ついに解き明かした理論値の育成法…あなたの育成は「練習しすぎ」!?もっと休め!【ウマ娘・UAFシナリオ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • 再現性がめちゃくちゃ高い、自信をもっておすすめできる育成法に仕上がりました
    ◇ウマ娘考察・検証シリーズ
    • ウマ娘考察・検証シリーズ
    ◇ウマ娘Discord サークル募集や因子・雑談、ルムマ大会も開催予定
    / discord
    ◇twitterヤッテマス
    / satoru_gaming

Комментарии • 242

  • @忍太郎P
    @忍太郎P 10 месяцев назад +105

    色々こうなんじゃね?と思う前にまずやってみた。結果。ステはUE8。競技全勝。
    絆は余裕で貯まる。3人4人いるのに体力無いから踏めないって事がなくなるため。競技レベルが足りずに困る事は無い。強い練習が連続で来ても取りこぼす事が無いのでステもちゃんと伸びる。何より体力管理のギャンブルとストレスから開放されるのがでかい。こーれはいい練習方法だ。ありがとう。使わせてもらいます

    • @satoru_gaming
      @satoru_gaming  10 месяцев назад +12

      良かった!動画にした甲斐がありました

    • @むむむ-m9l
      @むむむ-m9l 9 месяцев назад

      デビュー戦前の仮定が休み5回は休み後に練習4人想定にしたのに対して、休み4回は1週目に練習4人想定。
      1週目に練習4人の場合、休み5回は133、休み4回は134
      休み後に練習4人の場合、休み5回は139、休み4回は140
      どちらも休み4回のが合計数が大きくなる
      何故休み5回のが有利になる想定をしたのですか?

  • @001recluse5
    @001recluse5 4 месяца назад

    素晴らしい。早速試しますね〜

  • @ykykgm_ch
    @ykykgm_ch 10 месяцев назад +5

    この動画を見て試してみようとしてみたら
    何故か嫌がらせのように下振れの理論値を引き続けて全く実感が出来なくて悲しい

  • @もぐのすけ-t7z
    @もぐのすけ-t7z 10 месяцев назад +9

    さすがさとるさん!
    やってみるかー
    お休み→寝不足…

  • @クレンザー太郎
    @クレンザー太郎 9 месяцев назад

    動画参考にしたら初めてUD行けましたありがとうございます

  • @みかづき-t9d
    @みかづき-t9d 10 месяцев назад +60

    色々な動画みて実践してみるんだけど色々なこと意識しすぎて逆に評価値低くなってる…

    • @さかな-o7w
      @さかな-o7w 10 месяцев назад +14

      UE1作った時には流石に頭の中が?で溢れたよね

    • @buru398
      @buru398 10 месяцев назад +38

      シナリオ初見の育成の方が評価点高くなるあるある

    • @yousaold
      @yousaold 10 месяцев назад +11

      初見でUE8作れて、それ以降超えられてない…

    • @やま-r9y5v
      @やま-r9y5v 10 месяцев назад +5

      わかる……UD連発できるかと思ったけど全然UD行かない

  • @KyoRiven
    @KyoRiven 9 месяцев назад

    素晴らしい育成法です、今まで1つだけ競技レベルが足りなかったり、体力がなくて練習踏めないといった運任せが殆ど無くなって、
    とにかく快適に回せるようになって最高です。ありがとうございます!

  • @maguroninja2219
    @maguroninja2219 10 месяцев назад +7

    「安い練習をなんとなく踏むくらいなら休むかレース」
    この動画を見て安い練習のハードルを今まで以上に下げてみたらかなり高ランクで安定するようになりました
    注意することはさとるさんも言ってる通り、序中盤でとにかく黄色を厚めに盛らないと終盤で赤青の競技レベルがカンストしちゃうケースがあることですね

  • @こたつネコ-q7k
    @こたつネコ-q7k 10 месяцев назад +1

    この理論のいい所は、選択肢にお休みボタン押しやすくなることだよね
    押しやすくなるだけで全然動きやすくなるね

  • @ジジ-f6y
    @ジジ-f6y 10 месяцев назад +2

    動画の構成?というか証明方法完璧だと思うけどな。最低をはじめに紹介して、実際は絆や4枚練習とかあって上振れするよってすごい納得感ある。絆も黄色中心で踏めば問題なさそう。すごい参考になりました!

  • @ハル-m2j
    @ハル-m2j 10 месяцев назад +10

    次のターン休もうと思った時に限ってつるぎさんがオツカレサマーしてくるからデビュー前って思った程休まないんだよねぇ

  • @HinaTanukinTV
    @HinaTanukinTV 10 месяцев назад

    「えっ!?このシナリオは休んでもいいのか!?」「ああ、しっかりと休め」

  • @user-Kotaro
    @user-Kotaro 10 месяцев назад +11

    復帰勢でなんとなくUAFをしていたので優勝すら危ういプレイングしていたのですが、さとるさんの動画を見てから全勝優勝もあまり逃さなくなりました。
    また、ケガ率高い練習を踏みにいかなくても良くなったので精神衛生上めちゃくちゃ良い育成法だなと思いました!

  • @osoranotami
    @osoranotami 10 месяцев назад +1

    ジュニア期で育成終わる訳じゃないからつるぎ5回はやり過ぎ・・・というかお休みで抑えて寝不足ひいたらリタイアですかね。シニア期で寝不足とかもう

  • @satoru_gaming
    @satoru_gaming  10 месяцев назад +74

    絆ゲージを気にしている方が多いですが、競技レベルを盛れるということは黄色ヒートを連発できるので案外大丈夫です。
    1年目で黄色150、200行くこともあります。
    あと1枚しか色がなくてもサポ4人かたまってるとかならもちろん踏んでいいです。
    絶対に2ターンに1回お休みお出かけしろ、ということではないです。
    上振れてればずっと練習し続けてください。
    今回紹介したのは下振れを確実に底上げする方法であって、上振れをさらに上振れさせる方法ではありません。

    • @DougaUploads
      @DougaUploads 10 месяцев назад

      へたくそなオイラにとっては、目の覚める検証だわ~さっそくやってみよう

    • @むむむ-m9l
      @むむむ-m9l 9 месяцев назад

      デビュー戦前の仮定が休み5回は休み後に練習4人想定にしたのに対して、休み4回は1週目に練習4人想定。
      1週目に練習4人の場合、休み5回は133、休み4回は134
      休み後に練習4人の場合、休み5回は139、休み4回は140
      どちらも休み4回のが合計数が大きくなる
      何故休み5回のが有利になる想定をしたのですか?

  • @みずなみmamizu
    @みずなみmamizu 10 месяцев назад +8

    3周年で溜め込んだジュエル解放して都留岐やオルフェのサポカ完凸にドゥラメンテ揃えたのに育成で訳わかんなくなって完全にログイン勢になってたケド簡単そうだし真似てやってみます。

  • @kumanya7475
    @kumanya7475 10 месяцев назад +4

    すごく納得なのに試してみたらデビュー前のお休みで夜更かし気味、涼花のお出かけ発生がクラシックの6月とこの育成法をする以前の下振れに…

  • @ごぶます
    @ごぶます 10 месяцев назад +22

    だからこそ、ただのお休みもステータス増えるお休みにできるグループサポカとか採用したくなるんだよなあ…

  • @きーP
    @きーP 10 месяцев назад +9

    オルフェ引く前、三女神編成してた頃に評価点めっちゃ盛れた理由納得いった

    • @prpr300
      @prpr300 10 месяцев назад +3

      友人2枚編成が最初期に話題になってた理由もこれやろなぁって感じですよね

  • @名無し-w1p
    @名無し-w1p 10 месяцев назад

    確かに都留岐さんの消費が早い時に限って上振れしている気がします。

  • @れれれれん-n9i
    @れれれれん-n9i 10 месяцев назад

    こういう動画見るとさとるさんが帰ってきてくれて本当に良かったって思うんですよねえ。ウマ娘解説は色々あるけど他の配信者さんとは視点が違う感じで検証されててそれでいてわかりやすく数字でも出してくれるから腑に落ちる。
    なんとなくレース多め、練習多めの方が強い子出来やすいなあって感じてたのを言語化してもらえて助かりました。

  • @meisan05
    @meisan05 10 месяцев назад

    剣さんゲージ100%越えてもイベ起こらない時も有るのが辛い

  • @ccmiura
    @ccmiura 8 месяцев назад

    全然うまくいかない
    一年目で競技レベル400行かない

  • @浩之岩崎
    @浩之岩崎 10 месяцев назад

    この育成論なんか、カードゲームのUNOっぽい感じに近いと思いました。お休み後の相談がワイルド系のカードの使い時で、練習弱いからお出かけがreverseやskipで上振れターンが続くなら数字のカードを処理していくって感じですね。

  • @田口祥
    @田口祥 10 месяцев назад

    最新のスポーツ科学みがありますね……。
    コロナ禍で部活動が控えられた途端、高校球児の身体発育が大きく伸びたのに近いものを感じます。

  • @uma-su7vg
    @uma-su7vg 10 месяцев назад +3

    この育成論が一番力を発揮するのって因子周回ではないかな。レースに出ながら3つの競技レベル400を達成するのは現実的じゃなかったけどこの育成方法なら可能かも

    • @にゃんすいか
      @にゃんすいか 10 месяцев назад

      オール400因子周回はこれが基本ですね
      ただ残念ながら、お休みしようと練習しようと翌ターンに1-2-2配られることはあるので(笑)、レース数を減らして調整しても配色が悪すぎて失敗することはあります😂

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 10 месяцев назад +12

    この理論と重なる部分あるけど基本的に選択肢は体力回復選ばないようにしてる。無理に休むっていうより自然な流れで休みながら競技レベル上げられる。

  • @Taichi-1213
    @Taichi-1213 10 месяцев назад

    基本初手お出かけしてたけどそうだよね

  • @みーぼー-h1i
    @みーぼー-h1i 9 месяцев назад

    メチャ楽しみ
    早速やってみます😊

  • @シャオレン-l3r
    @シャオレン-l3r 10 месяцев назад +5

    目標レースの都合で練習を積みにくくなるイクノディクタスとかはこれ大いに参考になりますね(イクノはメイクデビューとURAファイナル以外の目標レースだけで13戦も走るので管理が難しい)

    • @takes1466
      @takes1466 10 месяцев назад

      本育成しながら固有二つ名条件の重賞30戦も夢じゃないかもしれない

  • @himidori38
    @himidori38 10 месяцев назад

    これは全く想定してなかった。安定して競技レベルが上げられるので、育成失敗のリスクがほぼゼロになった。

  • @Umagi
    @Umagi 10 месяцев назад +2

    弱すぎる練習は無理に踏まない
    これだけでUD行けるようになりました
    ありがとうございます。

  • @山田太郎-u1f8b
    @山田太郎-u1f8b 10 месяцев назад +1

    夜更かし気味恐怖症なのでそんなにお休み踏めない・・・

  • @箒蜘蛛
    @箒蜘蛛 10 месяцев назад +1

    今度から因子周回でこれやろ

    • @箒蜘蛛
      @箒蜘蛛 10 месяцев назад

      一旦月1休みちょい怖いから少しでも弱かったら絶対休むぐらいのノリでやってみてる
      まだ育成途中だけどこれ体力有り余るから体力消費系イベントが全くダメージにならないし元々レースの出過ぎでたまに起こってた理事長の絆不足も追加の練習goできるから恐らく無縁になれそう
      でレベルもしっかり上がる
      とんでもなくストレスフリー

  • @ハヤブサ-m4e
    @ハヤブサ-m4e 10 месяцев назад

    やっぱりどんな理論があっても、競技レベルの偏りとカードの偏りは避けられないからそこの上振れ下振れはあるんだなぁ

  • @デビスター
    @デビスター 10 месяцев назад

    ステータス伸びる量と練習レベルの上昇量・高さは青発動時以外関係ないし青発動時も大した量じゃないからレベル足りない練習弱いときだけ休み試合挟んで調整でいいかも いままでのシナリオよりおやすみが強いのは確かにそう

  • @wiz-aiver
    @wiz-aiver 10 месяцев назад +2

    非常にわかりやすい解説でした。ジュニア期は絆と競技レベル上げにして試してみます。

  • @doryuji
    @doryuji 10 месяцев назад +1

    そんなうまいことジュニア級で都留岐さんのおでかけが来るかは疑問だけど、それを補って余りある理論だと思う。

  • @bonousagi
    @bonousagi 10 месяцев назад

    新ルビー育成でレースが合宿前後だったり飛び石三連戦だったりで回復のタイミングが合わなくて失敗する事が多かったんだけど
    回復量がオーバーフローしても惜しむことなくお休みを入れるようにしてみたら
    一発で歴代評価点を1000点上回って1位のランクD4が出ましたわ
    確かに体力限界まで練習してるとめっちゃ上振れた練習を踏めなかったり無理やり踏んで失敗したりってのが多かった気がする
    この動画見て良かった

  • @ヌイめる
    @ヌイめる 10 месяцев назад +1

    最近デビュー前に休み、お出かけ回数増やしたら競技レベルいままでより多く上がって少し楽になったのはこう言う事だったんですね

  • @Arthur-en7jm
    @Arthur-en7jm 9 месяцев назад

    お休み後の相談が強いから、相談3回に合わせてお休みは最大3回がいいと思うけどね。
    相談が強いのは、平均的に上げられるから、競技レベルを上げすぎずに必要最低数値を取りやすいこと。
    相談なしにどんどん上げると、最後が困る。平均的に上げれば450を取りに行く場合にも取りやすい。

  • @さつき朱
    @さつき朱 10 месяцев назад +2

    練習踏みすぎてた目からウロコだわ

  • @狛-u4y
    @狛-u4y 10 месяцев назад +11

    ん~どうなん?って思ったけどあくまで極端な例だから応用でクソすぎる練習の時は体力あっても休みお出かけ場合によっちゃレースの意識を高めるのはいいと思った
    因子周回なら有用そうだわ

  • @swonet0121
    @swonet0121 10 месяцев назад +22

    ジュニア期で絆心配してる人多いけど人がいない練習を避け続けるイメージあるといいかもね、人がいないから休む、人がいっぱいいるから踏むみたいな感じでいいんじゃない?人によって塩梅が分かれるとは思うけどこのやり方は後から調整できるのがいいね、極端だと多分失敗するからその時その時で動き考えないといけないのは前提だし

  • @rurukur6590
    @rurukur6590 9 месяцев назад +1

    いいね10回押しました!!!

  • @角部屋好き
    @角部屋好き 10 месяцев назад +1

    ジュニア期なんて諦め押してなんぼ!
    +14以上を引き続けてつるぎが挨拶し続けるまでリタイアやな!
    とは言うもののガチ育成で2ターンに1回休むはやりすぎにしてもやる気ない練習でお出かけして下ブレにしないのはマジで大事

    • @角部屋好き
      @角部屋好き 10 месяцев назад

      因子周回なら+16未満とかなら2ターンに1回お休みお出かけ踏むのも定番だしね

  • @falcowhite4967
    @falcowhite4967 10 месяцев назад +1

    初手の練習がばらけたとき、お出かけもありかなーって最近やってます。

  • @damedamesan765
    @damedamesan765 10 месяцев назад +4

    理解の壁をようやく一枚割れた気がしました
    なるほど、こういうことか

  • @もそ-m5y
    @もそ-m5y 10 месяцев назад +9

    ショボ練の時は体力満タン近くても休んだほうが良いんだよねぇ

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 10 месяцев назад +4

      満タン近ければさすがにレースor素お出かけのほうがいいかも。
      20くらい回復できるならお休みor都留岐さん、かな。

  • @puhero670
    @puhero670 10 месяцев назад

    この理論+超強い練習が来たら1ターンずらしたりして踏んでいくが良いのだろうのかなあ?

  • @カワサキカワサキ-i9x
    @カワサキカワサキ-i9x 10 месяцев назад

    おかげさまで激マブ、ミラ子、クリオグリがUD到達しました。
    夏合宿はヒートボーナスに補正がかかるみたいスね。

  • @テトラ-b5i
    @テトラ-b5i 10 месяцев назад

    休みを多く踏まなきゃいけなかった回で、意外にステータス高くなったのはこうい事だったのか。

  • @55DdSs
    @55DdSs 10 месяцев назад +2

    ジュニアデビュー前はかなり参考になりました〜!
    デビュー後はレース出る選択肢もあるので、対人を考えるとスキルポイントが減って微妙でしたが、『練習しないと…!』という意識を変える意味ではかなり良い検証動画だと思います!
    検証ありがとうございました!

  • @こもにゃん-q7y
    @こもにゃん-q7y 10 месяцев назад +3

    自分はこれで、とっとと絆ゲージ溜めちゃってます♪
    途中リタイヤ否定派なので、かなり初期のストレス減ったし、デビュー前に絆もほぼ溜まる。

  • @Castleofthorns
    @Castleofthorns 10 месяцев назад +1

    やってみたけど、自分はうまくいかず…特に青が出ないのと、都留岐さんとデート出来るのが遅いとか(直近だとクラシック入ってから)…完全に手詰まり…直近はSが3つも付いたのに…理論値下振れ状態…😢

  • @yukitakamasuta3501
    @yukitakamasuta3501 10 месяцев назад

    休んでの体力30出ても気にならないし、色がそろわなくても気にならない
    やってみたら本人の精神衛生上に一番良かったw

  • @ふもふも-y6p
    @ふもふも-y6p 10 месяцев назад

    つるぎさんの下の選択肢選べるのはこういう育成方針ならではですね~(笑)

  • @三浦秀樹-b2x
    @三浦秀樹-b2x 10 месяцев назад

    今までのシナリオと違って結構休み踏んでもUF以上になるな~とか漠然と、思ってたけど数字で出されると納得できますね、参考になります。

  • @kenkendog10000
    @kenkendog10000 10 месяцев назад +2

    今日1度やってみよう。
    ただ、やる前から言うのもあれですが、前半で極端にゲージ溜めすぎると後半でヒート発動しなくなるのではという疑問が出てきました…。

    • @satoru_gaming
      @satoru_gaming  10 месяцев назад

      黄色メインにLv上げしてもらえると、意外といい感じになります

  • @しなのねこ-p2l
    @しなのねこ-p2l 10 месяцев назад +3

    練習減らすと覚えられるスキルも減りそうだけどどうなんだろう?

  • @user-awadance
    @user-awadance 10 месяцев назад

    今まで弱い練習のときは賢さ練習で誤魔化してこれたけど、今回はそれができない
    そのかわりに気軽にお休みが使えるし、無理して弱い練習突っ込んで次の強い練習を逃すことも減る
    それでも休んだら競技レベル上がらないし、絆も上がらないじゃんって思う人もいるかもしれない
    けれど、休んだあと次の練習がブーストされるシステムと黄色がんがん揃えていけば競技レベルも絆も両方解決
    っていうのがこの動画の内容だと思うんだけどあってます?

  • @みぃあ-f8o
    @みぃあ-f8o 10 месяцев назад

    目からウロコすぎて皆ついていけてないだけでもうちょっとしたらこれが基本になるかもしれない…コロンブスの卵

  • @toshiakiex
    @toshiakiex 10 месяцев назад +5

    すごいですね!
    チャンネル登録しました
    伸び悩んでたので斬新な切り口の攻略を楽しみにしています😊

  • @yojikiki9460
    @yojikiki9460 10 месяцев назад +1

    上振れ狙う本育成には微妙だが因子周回なら

  • @ちゃそ-h5f
    @ちゃそ-h5f 9 месяцев назад

    これは目からうろこですわ

  • @もとみさきゆずぽん
    @もとみさきゆずぽん 10 месяцев назад +1

    ジュニア期合宿手前までは仕込みに徹するくらいでいいよね。弱い練習は休む。マイル編成の場合はスタミナ絡めて踏む(スタミナを踏む、ではない)。ジュニア後半くらいから競技場レベル気にせずに強い練習ばんばん踏めるとめっちゃ気持ちいい。

  • @user-fo3zu8gd8g
    @user-fo3zu8gd8g 10 месяцев назад +6

    2年夏合宿前には都留岐さんを使いきった時はいつも評価値楽だと思っていたらこういう事だったのね。

  • @onigri12345
    @onigri12345 10 месяцев назад +1

    なるほど、一時期友人2枚編成が強いと言われてたのはこれも原因にあるのかな?

  • @よっぴー-i4x
    @よっぴー-i4x 10 месяцев назад +5

    毎日仕事をして有給を消化してない自分に刺さるサムネでしたw
    いつの間にかウマ娘に同じような仕打ちをしていたと目が覚めましたw

  • @タカタカ-v1n
    @タカタカ-v1n 10 месяцев назад +57

    実際は絆の上がりが少なくてやばい気しかしない…。いざクラシック期に練習多めにしようと思ったら、どこも光ってないとか…。

    • @satoru_gaming
      @satoru_gaming  10 месяцев назад +15

      黄色ヒートが1年目から150とか200とか行くので、案外絆ゲージは貯まりますよ

    • @タカタカ-v1n
      @タカタカ-v1n 10 месяцев назад +3

      お返事ありがとうございます。なるほど、極力黄色ヒートを狙うって感じですね。
      愛嬌○きたら最強かも。
      休みすぎもなんなので、ジュニア期は休みを悪とは考えない方がいいって感じで思っときます。レース出して、ステ稼ぐのもいいですね。

  • @user_hanzoYT
    @user_hanzoYT 10 месяцев назад +4

    この考え方いいですね!うまく作れるときとそうでないときの差が激しかったので、参考にさせて頂きます😊

  • @おーひろ-r1g
    @おーひろ-r1g 10 месяцев назад +1

    育成が安定するようになりました!ありがとう😊

  • @kenyasuken3253
    @kenyasuken3253 10 месяцев назад +1

    300までしか行きませんでした。つるぎさんのお出かけ来なかったも大きいですが・・・

  • @r00ks1ba8
    @r00ks1ba8 10 месяцев назад +1

    以前までのシナリオで体力満タンでも賢さ踏む時が結構あったけど、そんなイメージかな?

  • @gigantrabbit
    @gigantrabbit 10 месяцев назад +2

    絆のために黄色ヒート踏みまくらないといけないから、多少運に左右されそう。
    それでも本育成でなく、因子周回ならこの遣り方でいいと思う。

  • @hiront758
    @hiront758 10 месяцев назад

    おかげさまで、一年目で競技レベル400を狙えるようになりました。
    練習で競技レベル合計9以下なら、(お休み/お出かけ)から相談コンボでそこそこ安定してます。
    育成で、シニア夏合宿以降フリーになるのは楽ですね。本当に。

  • @MIKUSUKISSU
    @MIKUSUKISSU 10 месяцев назад +10

    これ意外と良い感じになるかも…
    ただ必ず休みまくれというわけでもないから、臨機応変に練習を踏む、相談を使っていく、休みを入れるが最適解なんだろうね
    追記…
    絆ゲージは思ったより早く貯まる
    練習踏む以外の絆ゲージの貯まり方は動画の最後あたりでちゃんと説明してる

  • @ああああ-h7t8q
    @ああああ-h7t8q 10 месяцев назад

    ジュニアの立ち回りはなんとなく分かったけど、サポカの絆が貯まったクラシック以降の立ち回りはいまだに分かんない
    友情あり221は休んだ方がいいのかな🤔

  • @tohoku_wien
    @tohoku_wien 10 месяцев назад

    割と理にかなってる育成論だと思う
    初動の30点や50点の練習を排除し、強制的に70点前後まで底上げするからね

  • @島根三笠山
    @島根三笠山 10 месяцев назад +1

    正確に2回に一回お休みしても殆ど400にはいかないので、飽くまでこの考え方で、早目にお休みするということ。また、これでも毎回400は無理で、数回に一回程度400に行く意識で、まったりやりましょう。

  • @stormcat01
    @stormcat01 10 месяцев назад +3

    お休み+30が3回続いて下振れと思い込みつつも完走したら結果的にやたら強い個体に仕上がった謎が解けました。
    体力満タン付近だったら「お休みorお出かけ」でなく目標外出走もアリっぽいですね。

  • @jojoponpon1997
    @jojoponpon1997 10 месяцев назад

    試したら初回でジュニアでトータル400いってたまげました、しかも結果はUD1...

  • @カミーユ-d3e
    @カミーユ-d3e 10 месяцев назад +2

    競技レベルは上がるほど価値が下がり、逆に体力の価値が上がると思います なので序盤でお出かけは使い切らない方が得しそう やる気管理にもなるので

  • @ルチル-o7j
    @ルチル-o7j 10 месяцев назад +17

    大量満タンにするとツルギがショットガン撃ちまくる

    • @唐草蛇-v5b
      @唐草蛇-v5b 10 месяцев назад +2

      なんかそのツルギ奇声発してそう

    • @グルミット-x3q
      @グルミット-x3q 10 месяцев назад +1

      別ゲームのツルギじゃないか…

    • @ポムリン
      @ポムリン 10 месяцев назад

      ほんとそれ。わざわざ満タンになった瞬間に来る。

  • @きんちゃん-o5x
    @きんちゃん-o5x 10 месяцев назад +1

    う~ん。やってみたけど・・・全然うまくいかない・・・よくわからんです

  • @kurita157
    @kurita157 10 месяцев назад +1

    夏合宿も無理に6月休んで全部踏まなくてもいいんだろか
    そして休みを増やすと夜ふかしが怖いか

  • @kjhgfdsry-hr2ew
    @kjhgfdsry-hr2ew 10 месяцев назад

    ここまでほぼ1日1育成やってきてお休みがすごい強いなって感じがしてきた所なので理事長イベントも含めて解説がスッと受け入れられました

  • @matutake5401
    @matutake5401 10 месяцев назад +1

    むしろ序盤黄上げ全力でいかに青赤上げないかに注力してるまであるなぁ……
    後半に青赤ヒートぶつけるためには上限行かれる方が困るというか

  • @凸起
    @凸起 10 месяцев назад

    仕事もこんぐらい休みあればステータス伸ばせる説

  • @いちいち-n3p
    @いちいち-n3p 10 месяцев назад

    スタミナサポカなしとか編成するとスタミナの競技あげを
    ちょっと注意する必要があるけど、これなら管理が楽になりそう。
    休んでも最低保証が次のトレにのるから、問題ないと。
    安いトレふむなっていうより、強いトレだけ踏んでいけって感じか。

  • @オレレオ-w4o
    @オレレオ-w4o 10 месяцев назад

    最初のターンが2-2-1で全然参加してない酷い練習だったので初手おでかけしたらそこから一気に上振れたので、このシナリオは軽率に休んだ方が良さそうですね

  • @sumonimarset
    @sumonimarset 10 месяцев назад +2

    参考にやってみたらUF7のウマになりました。いつもUD3くらいいくのに😂

  • @ガラード
    @ガラード 10 месяцев назад

    相談回数分休み入れる考えはあったけど、これはこれで良いっすな

  • @rabamo9490
    @rabamo9490 10 месяцев назад +1

    ジュニアで都留岐が4回踏めること自体がそもそも上振れなので、それを再現できない。都留岐の絆が上がらないので他の絆も上がらず友情トレが発生しないことにより上振れが発生しずらい。また狙った競技レベルがあげづらいので総合優勝が狙えない。この辺を解決できないのでこの育成法を活かすことができませんでした

  • @ユウキ-e7w
    @ユウキ-e7w 9 месяцев назад +3

    正味弱いだろ
    そもそもジュニア期の競技Lvが大事ってことは理解できるけどそれだけをあげるような育成はその後の2年を考えると愚策じゃね?
    絆溜まるとかって言ってるけど動画見てる感じだと練習5回分をお休みに使ってていくら黄ヒートがあるからって正直溜まり遅い
    それにジュニア期でお出かけほとんど使うからその後のLv上昇量とか回復量とか落ちるし夏合宿前に絶対特大回復したいって時とか出来ないのはデメリットにしかかんじん
    サムネやタイトルの意外性での客取りっぽく思えちゃう
    序盤は優秀ラインまでLvあげれるかもしんないけど正直普通にジュニア期3回お休みでその他全練習でも普通に400は行く
    こんな小手先に頼るんだったら自分の相談タイミングを極めた方が圧倒的にまし
    やる価値を見てて感じられなかった

    • @ユウキ-e7w
      @ユウキ-e7w 9 месяцев назад

      追記なんですけど、別に動画の内容をディスってる訳ではない
      他の動画で有用的なのはあったし
      ただ、今回の動画は見ててこう思わざるを得なかった
      実用性があまりにも感じられなかったです

  • @ank0mon-x7c
    @ank0mon-x7c 10 месяцев назад +2

    つまり前提とした条件上回る練習には参加しろってことでもあるわけですかね?下回る練習は休んだ方がましになる可能性が高い

    • @satoru_gaming
      @satoru_gaming  10 месяцев назад +1

      上振れ続けてるならずっと練習すればいいです。今回紹介したのは確実に底上げできる方法です

  • @Genryu_22311
    @Genryu_22311 10 месяцев назад +1

    やってみましたが、練習回数少なくなる分獲得スキルポイントが少なくなる傾向がある様な気がします。
    まだ試行回数が多くないので勘違いかもしれませんが…

    • @迎氷斗
      @迎氷斗 10 месяцев назад

      弱い練習の時に行う休みをレースに変えれば解決するかと。ダート馬や短距離専門とかで出走できるレースが少ない子はちょっと難易度上がるかも

  • @すしや-u3u
    @すしや-u3u 10 месяцев назад

    最高UD3作れるくらいです
    1回だけやってみましたがステ盛れずUE6でしたがストレス大分減る感じです
    感触的に下振れだったんで回数重ねていけば強く作れそうな気がします

  • @Yさん-h1p
    @Yさん-h1p 10 месяцев назад

    なぜだろう?競技レベルはオール400になったのに、ステもスキルPも一割さがる…

  • @youkm7279
    @youkm7279 10 месяцев назад

    練習しないほうが良いとか盲点過ぎる。今までのシナリオは如何に休まず練習するかだったもんなぁ…。だからこそ賢さ練習の重要度が大きかった訳だし。