【知らないとヤバイ】未塗装樹脂の白化対策!原因は白化じゃなく〇〇だった!?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 以前紹介したZC32Sの涼月さんが未塗装樹脂で悩んでたので
Plus 手洗い洗車コーティング専門店さんに相談してきました。
そしたらなんと新品同様に!?
未塗装樹脂の白化原因は白化じゃなく〇〇だった!?
・今回洗車を依頼した Plus 手洗い洗車コーティング専門店 さん
(前店名Pluscardetail(プラスカーディテイル))
pluscardetail....
Plus 手洗い洗車コーティング専門店
〒440-0002愛知県刈谷市一里山町一里山13
TEL:0566-95-0451 定休日:水曜日・木曜日
・Sam's Detailing 取扱商品ページ
pluscardetail....
■SNS
twitter: / swift_zc53s
Instagram: / swiftrs_zc53s
#スイフト #未塗装樹脂 #白化 #洗車
白化は水アカやスケールが原因だったのですね!樹脂素材自体が紫外線などで劣化しているのだと思っていました。。
素材自体の劣化もあるそうですが、まずは汚れを落としてからの判断だそうですよ。
汚れを落として白さが少なかったら汚れでコーティングでまだ復活できるということみたいです。
@@shinchgarage そういうことでしたか。教えて下さりありがとうございます。
ほんとにすごい!
現場で見たぼくもほんとびっくりしました。
僕もplusさんで樹脂コーティングしたけど、かなり黒くなりますね❗
店長は何でも答えてくれるので、
頼りになります😄
黒くなるのびっくりしました。
素人は汚れがメインの原因なんて知らないですもんね。
店長は面白くてついつい長時間滞在しちゃいますw
こんばんは!
平日投稿&BGM無しは珍しいですね。
ってのは置いといて未塗装樹脂が汚れだったって事実だけでも驚きなのに、その後の仕上がりで更に驚きました!
やってもうたぁ!!!!BGM付きとまちがえたぁぁぁぁ!!
まぁ・・・良さがわかってくれれば(汗
洗車水は普通水道水ですもんね。洗えば洗うほどに表面に堆積するんですね。参考になりました😄
ぼくも知らなくてほんとびっくりしました。
先日DIYで友人の車両やったらキレイになってびびってましたw
洗車時にシリコンを薄くぬっとけば黒くなりますよ。 おすすめはKF-96ですけどね。新車同様の黒になります。
購入すぐからシリコンすれば良いですよね。
汚れがミルフィーユになってると取らないといけないのが大変です。
シリコンはタイヤ一発塗ってます
私もバイクにはエンジンやらホース類汚れ落としにシリコンスプレー使ってます。コスパ最高です。
昔の原付スクーターの樹脂部分がかなり白化していましたが、そういう事だったんですね
悪くなって白化の場合もありますが、洗うと黒く戻ることが多いそうですよ。
自分はこの動画を見る前にたまたま本日板金屋で黒色艶有で塗装依頼しました。
塗装代は税抜き15000円です・・・・ご報告まで
塗装してくれるとこあれば、それが一番かもです。
スイフト未塗装樹脂たくさんだから悩みます。
白化の原因は汚れではありません。長く青空駐車していると、直接太陽光の当たる表面が次第に紫外線と熱の影響を受けて、PP素材の分子結合が破壊され、目に見えない微小なクラックが発生します。 そこに光が当たるとクラック内に光が入り込み反射します。 これが白化の原因です。この現象は紫外線を浴びた経年に従って深く浸透します。
動画のように、PVD-A06の溶剤成分がクラックに沁み込んで反射を防ぎます。この場合は水垢や汚れを除去しているのではありません。洗剤で洗った時点で、すでに汚れは落ちています。その証拠に水で濡れている時は黒く見えます。それは水の分子がクラックに入り込んで反射を阻害するからです。PVD-A06などのスケール除去系で下処理すると、表面が滑らかになるためムラが出難く、キレイに仕上がります。丁寧に塗り込めば、樹脂コーティングだけでも十分な効果があります。
なるほど勉強になります。ありがとうございます。
そういう動画がなかなか見つからないんですよねぇ。
ただ今回の場合はコーティングの重ね塗りもありましたので、
剥がし目的としてはA06も効果はあったのかと思ってます。
aki ohさんの様な解説していただける方がRUclipsやってくれないかなぁと思ってます。
私は昔から、メラミンスポンジにシリコンスプレー等ですね。 綺麗になるから試してみてね。👍
メラミンはやろうかなとw ちょっと未塗装樹脂撮影したの失敗だったので(汗)
ひと通り洗ったあと、精製水で拭いていました。
即効性はないけど、定期的に洗車する方なら効果はあると思いますよ。
毎回洗車する方なら良いのですけど、どんどん白くなるんですよね。
また違うアイテム紹介する予定なのでそちらもよろしくお願いします。
初めまして。そうですね。未塗装樹脂の白化はほとんどが汚れですね。私は洗車が好きなのでボディーのコーティング等、下地処理からメンテナンスまで自分で施工してます。未塗装樹脂は私もガンバスさんのリブートやPM-lightで下地処理してガンバスさんのレジンプロテクション使ってます。私も販売されている未塗装樹脂用コーティング剤すべて使ってみましたが最終的にこのコーティング剤にたどり着きました。マメにメンテナンスさえしていれば2年以上は大丈夫だと思います。
ぼくも洗車いま好きになってきてるのですが、マンションでなかなか・・・
いい洗車場が見つかれば、洗車動画もやってみたいと思っています。
施工後どのくらいの期間この新車状態をキープできましたか?ヒートガン、で炙る方は、他のRUclipsrさんが検証していた動画では、3週間で元の白化、いやそれ以上の汚さになってました。気になります。
これに出てる友人は引っ越してしまったので今はわかりませんが、
1年ぐらいは保っていたようです。
ヒートガンだろうがなんだろうがまずは汚れ落としからだと思います。
コーティングやヒートガンはその後の話だと思っています。
これがどのくらい保つかなんですよね。
32の彼は長野に帰ってしまいましたが、1年持ってるとこまでは確認できました。
いや、あの現象は紫外線による表層の劣化ですよ。
それがボソボソになって汚れのようになってる。
それをこそぎ落とすか樹脂成分で整えるかということです。
ま~汚れみたいなものではありますが。
なるほど、そうだったんですね。
色んな意見があって勉強になります。
A06とクロスでこそぎおとせたのかな?
ポリエチレン系のプラは多かれそうですね。
紫外線対策で色々添加されてるでしょうけど、基本洗濯ばさみやポリバケツと同じです(^^)劣化した表面はボソボソで粉になりますね。
よく洗うとそれが多少落ちるということです。でも樹脂表面を適切な油分で
潤さないと、すぐまた同じように戻りますね、そういう保護製品が多々出ています。
自分も同意見です。
その劣化してボソボソになった溝の汚れを残すと白く残るからショップの人はそれを言ってたのかな?
洗浄だけでは絶対白ボケは消えないからコーティングでならして表面覆っただけ。
ヘッドライトと同じ原理です。
遅かれ早かれ必ずまたなりますし、もって2年くらいだと思います。
まぁ2年コーティングも持てばいいかなと思っています。
ただずっと前にアップして忘れてた動画が急に伸びて意見たくさんもらうのでビビってます。
@@shinchgarage
ビビらなくても大丈夫ですw
何も批判されるような事は無いかと思います👍
みんなやってることですから
A-06を未塗装樹脂使ってもいいんですね!
動画のように使えば大丈夫みたいです。心配なら専門店に相談するといいですよ。
激落ち君で洗っただけでも、かなり黒くなりますよ😸
それも一つの方法ですね。
ご存知かどうか分かりませんが
投稿者様のスイフトって、屋根のゴムモール、白化した事ありませんでしょうか?
うちのは屋根のモールも白化しますが、あれも汚れって事なんでしょうか?
しかも、ゴムモールって、同じ処理ができるとは思えないんですが…
一応GANBASSのREBOOTはゴムにもって記載ありますね。
こんどゴムモールはどうしたらいいか専門店に聞いてみます。
コメント失礼します。
何年前のお車でしょうか?
たしかこの当時で7年くらいだったと聞いた覚えがあります。
失礼します。動画、拝見しました。
アルカリ性洗剤は例えばリンレイのスポットクリーナーみたいな溶剤を使ってみるといいんでしょうか?
その後、スケール除去剤で追い込んで樹脂コーティング…
この流れでいいでしょうか?ご教授ください🙇♀️
アルカリなどはPlusさんも色々変更されてる可能性があるので、
公式LINEで質問すれば最新のアドバイスが頂けると思いますよ。
店長優しいのでぜひお店の公式LINE使ってみてください。
動画の趣旨説明を理解できずに、自分の方法をゴリ推しするコメント多すぎだろ
理解して頂けるコメント嬉しいです。
汚れなんだよって言うのが一番伝えたい事なので、
yk9033さんのコメント見てめちゃ嬉しかったです。
こんな事は業者に出さずに自分でしたいです。
自分で出来る方と出来なくて悩んでる方いますから。
自分で出来る方はたぶんこの事見なくても知ってると思います。
汚れなのか
黒くなる場合は汚れ、それでも無理なら劣化らしいです
RUclipsあるあるガセネタ
汚れでガサガサにはならんわ
ご意見ありがとうございます
劣化って言ってる者が多いからな
そうなんですよね。ぼくも撮影まで劣化と思ってました
この施工の料金はおいくらでしたか
車種や場所、時期などで変わる時もあります。
お店に直接問い合わせしてみて下さいね。