一見同じで実は違う、湘南新宿ラインと上野東京ライン。この2つはいったい何が違うの?【中距離電車/JR東日本】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии •

  • @455jj3
    @455jj3 2 года назад +82

    一般人の知識だと、
    上野を通るか新宿を通るかの違いかな

  • @北城義隆
    @北城義隆 2 года назад +38

    いずれも、かつては、上野で山手線か京浜東北線に乗り換え、さらに東京で乗り換えなければならなかったけど、今は、この列車ができたおかげで、乗り換えなしで、ストレートで行ける。

  • @rg-cliff
    @rg-cliff 2 года назад +60

    赤羽~横浜を通過する場合、宇都宮線だと直通先が分かれるから目的地で乗り分けるけど、高崎線系統はどっちも東海道線に直通するから「来た列車に乗るか」って感じになる

  • @masahiro5513
    @masahiro5513 2 года назад +9

    湘南新宿ラインは山手貨物線を有効利用した宇都宮⇔横須賀,高崎⇔東海道の直通運転で、開通当時は東急の東京メトロ・埼玉高速鉄道の相互直通運転に対抗する形だったとのこと。なので、池袋~大崎間は横須賀でも宇都宮・高崎でもない山手貨物線。
    対する上野東京ラインは、元々存在していた上野⇔東京間線路のリバイバル。山手・京浜東北の混雑緩和を狙ったもの。営業路線名称は上野東京ラインでも正式名称は東北本線で立派な旅客線。
    成り立ちと位置付けがそもそも異なる上に、動画でも出てきたように色々な部分が本当に異なっていますね (^_^)

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 Год назад +3

    高崎市民です。園児のころ(60年近く前だ、時代は流れる)横浜の叔母さんのところへ行くのに「高崎から富士行き」という列車に乗ったのを思い出した。東海道線の富士だろう。あの頃、そういう編成があったんだな。今の上野東京ラインみたいなものだが、そのまま乗り換えなしで横浜に着いたのを覚えている。

  • @高塚一司-q9f
    @高塚一司-q9f 2 года назад +10

    決定的な違いは経路の違い。
    掘り下げると、開業に至った経緯が違う。
    湘南新宿ラインは競合私鉄への対抗。
    上野東京ラインは並行する山手線、京浜東北線の混雑緩和と、田町車両センターの跡地再開発です。

    • @daisofura
      @daisofura 2 года назад +2

      しろはんどさんが検証していましたが小田急は藤沢~新宿間はロマンスカーよりも早く。
      小田原~新宿間は停車駅が多いロマンスカーと良い勝負です。
      東急東横線の渋谷~横浜間は特急でも全然勝負になりません。
      まあ、電車賃だけなら私鉄の方が安いですが。
      (でも私鉄はちょくちょく値上げしているのでロマンスカーでもJRより安いということはなくなりました)

  • @平井祥一-x3z
    @平井祥一-x3z 2 года назад +4

    素晴らしい!かゆいところに手が届く分析

  • @令和の先駆者
    @令和の先駆者 Год назад +1

    関西民やからよく分からんかったが助かる

  • @Eireann_
    @Eireann_ 2 года назад +28

    興味深いテーマで、見入ってしまいました
    自分は栃木出身の東京西部の学生の民なので、帰省の度に湘南新宿ラインにお世話になっています

  • @washi0127
    @washi0127 2 года назад +19

    これにより大船大宮間は「近郊路線」で複々線となっている全国でも稀な(唯一の?)区間

    • @Shengkong
      @Shengkong 2 года назад

    • @4colorsspeed861
      @4colorsspeed861 2 года назад

      大阪のjr京都、神戸、琵琶湖線がそう

    • @A_01x
      @A_01x 2 года назад +1

      通しで見ると京浜東北線・根岸線も含めて最大3複線になっているとも考えられますね。

  • @hayato-no-kaze
    @hayato-no-kaze 2 года назад +24

    大宮⇔横浜の移動は、上りが上野止まりでない限りどっちに乗っても行けるのは便利になった

    • @塗師豪太-y8i
      @塗師豪太-y8i 2 года назад +5

      因みに日中は上野行きありませんよ〜
      但し夜の快速は上野止まりです。

    • @北城義隆
      @北城義隆 2 года назад

      @@塗師豪太-y8i
      よっぽどのことがない限りね。
      トラブルで、直通ができない限り。

    • @uk.327
      @uk.327 Год назад

      上野折り返しは未だにありますが、停車ホームはすべて山手・京浜東北隣の高架ホームに停めてもらって、13番線以降のあの不便な低いホームに停めるのは、いい加減止めてもらいたいです❗
      あのホームに乗り入れる必要性は、もうないでしょう❓
      特に普通、快速の通勤車両は❗
      せめて新特急だけにすべきだと言えてると思うよ❕

  • @さんらいず-c6j
    @さんらいず-c6j 2 года назад +15

    SSLに関しては、普通系統(逗子-宇都宮)と快速系統(小田原-前橋)は別路線として考えるとわかりやすいです。
    (北側は分からないですが、)南側の利用者の動向として、普通系統は大崎↔武蔵小杉,横浜↔東戸塚,大船↔鎌倉と混雑区間が短く複数あるのに対して、快速系統は大崎⇔横浜は普通系統より混雑するが横浜以西のみの利用者が少ない、という特徴がある気がします。

  • @タカ-o7l
    @タカ-o7l 2 года назад +6

    埼玉在住なので、池袋や新宿に向かうには湘南新宿ライン、上野や東京なら上野東京ライン
    なので、全然別物って感じですね。

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 2 года назад +11

    常磐線沿線民としては、上野東京ラインが開通した事で東京と品川へ直通し、東海道新幹線と京急線への乗り換えが楽になりました。直通先は品川までですが、それでも十分に需要があります。上野での乗り換えは少し不便でしたから。

    • @高塚一司-q9f
      @高塚一司-q9f 2 года назад +5

      リニア中央新幹線が開業したら、より品川直通の利便性を実感出来るでしょう。

  • @runaway1730
    @runaway1730 2 года назад +2

    愛知北部民です。確か関東圏で普通快速系統でグリーン車を利用する場合、事前購入と乗車後購入では
    料金が変わると聞いています。上野東京ラインが出来る前は東京から横浜方面、上野から大宮方面は
    「始発駅」からの利用になるのでほぼ100%事前購入で問題なく着席出来たのですが、この上野東京
    ラインが出来てからは始発駅利用ではなくなるため、時間帯によっては100%着席出来ない可能性が
    あるという話を聞いた事があります。愛知県民からすると関東圏グリーン車利用は「名鉄特別車」を
    イメージしてしまうのですが、利用する人と利用しない人ははっきり分かれているのでしょうか?

  • @suito8000
    @suito8000 2 года назад +6

    なるほど東京経由でも新宿経由でも所要時間は数分程度しか変わらないから来た列車に乗ればいいんですね。

  • @逢魔ノ刻
    @逢魔ノ刻 2 года назад +7

    一時期「東北縦貫線が出来たら東海道線と宇都宮・高崎線が繋がるから湘南新宿ラインは不要になって廃止される」
    って言い張る人が居たのなんでやろ…
    そもそも湘南新宿ラインは池袋・新宿・渋谷から東海道線や宇都宮線方面への利便性向上を主な目的として運行されてるから上野東京ラインの計画とは別物なのに…

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c 2 года назад +6

    まあ、上野東京ラインが若干早い理由として、上野東京ラインは快速線利用なので最高速度が時速110キロメートルで、湘南新宿ラインが貨物線利用で貨物列車が走ることもあり、最高速度が時速100㎞に制限されている点もありますな

    • @E235ユーザー
      @E235ユーザー 2 года назад +5

      西大井~武蔵小杉間は120キロ出します。

    • @E235ユーザー
      @E235ユーザー 2 года назад +9

      @@s.hr-vermouth656 それと、湘南新宿ラインは、旧蛇窪信号所~大崎、駒込付近~東北本線合流地点で急カーブ減速を強いられるので。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 года назад +2

      ぐねぐね曲がれば距離も長くなるしスピードも出ませんね。
      あと、動画中の図を見ても、明らかに停車駅数も。

  • @nozomu6
    @nozomu6 2 года назад +5

    高崎線は上野東京ラインがメインで、宇都宮線は目的地によって使い分けます。宇都宮が目的地の場合は湘南新宿ラインをメインとしながらも南武線との接続を考えて上野東京ラインを中継ぎで乗りつつ最終的に湘南新宿ラインという経路を撮ります。宇都宮からのかえりは途中駅での上野東京ライン接続を前提に乗ります。

  • @Kusamaru_train
    @Kusamaru_train 2 года назад +24

    僕が作った台本がかなり活用されてる!
    感謝です。これからもできる範囲で頑張ります!!

  • @y.t1007
    @y.t1007 2 года назад +7

    ダイヤ乱れで東京始発のときに座れる時の安堵感

    • @ms-hu8zp
      @ms-hu8zp 2 года назад

      これは同感。まだ上野方面に乗り入れて無い時は極楽でしたね。

  • @eveeldia6716
    @eveeldia6716 Год назад

    大変参考になりました。ありがとうございました❗

  • @誠岩口-w5q
    @誠岩口-w5q Год назад +1

    強いて言えば、湘南新宿ラインが池袋、新宿、渋谷方面で上野東京ラインが上野、東京、品川方面です。数年前に上野東京ラインの普通に乗り、古河駅で湘南新宿ラインの快速に乗り換えようとしましたら、利用者に「東京駅に行きたいのですが」と聞かれ、上野東京ラインの車両を案内した覚えがあります。

  • @81nobu31
    @81nobu31 2 года назад +7

    品川から久喜・栗橋の移動も、上野東京ラインです。

  • @はな-w9p
    @はな-w9p 2 года назад +2

    e233系が上野東京ラインでe231系が湘南新宿ラインのイメージ

  • @k.k.2618
    @k.k.2618 2 года назад +2

    おお分かりやすい!
    知りたかったことドンピシャです

  • @秋川23
    @秋川23 2 года назад +1

    西武新宿沿線から年に数回、浦和へ行くのに湘南新宿ラインを利用しています。大昔?は田端経由で京浜東北線のルートしかありませんでしたが?湘南新宿ラインは池袋から赤羽・浦和と2駅で到着するので、乗り継ぎのタイミングが良ければ、1時間係らずに浦和まで行けるので、大変便利です👍
    また、横浜へ行く時は新宿経由でも湘南新宿ラインのグリーン車で小旅行気分に浸りながら、利用させて頂いております🎵
    静岡~北関東方面まで乗り換えなしで行ける事に「浪漫」を感じて仕舞います😆
    この路線を開発された、関係者の皆様ありがとうございます😊

  • @bankbanesto3053
    @bankbanesto3053 2 года назад +13

    詳しく分かりやすい解説

  • @yukieyamamoto1090
    @yukieyamamoto1090 2 года назад

    ポイントをいくつかに分けて、一つ一つの説明を非常にシンプルで解りやすく仕上げてあるので、特段に鉄道ファンでなくても、なるほどと納得しながら見入ってしまいますね😃
    あと、アナウンサーさんっていうの❓️ナレーターさんっていうの❓️
    もう毎回思うんですけどね、完璧ですよ🎵
    アクセントやイントネーションしかり、
    声のボリュームや話すスピードしかり、
    さすがとしか言いようがありませんよ☝️

  • @pickchonmage
    @pickchonmage 2 года назад +18

    「違い」っていうから何か大きな違いがあるのかと思ったけど、真新しい発見はなかった。
    停車駅が違うって、そりゃそうでしょう笑

  • @法子竹下
    @法子竹下 2 года назад +1

    わかりやすい!

  • @user-RMAs_god.1
    @user-RMAs_god.1 2 года назад

    これめちゃくちゃ分かりやすかったです。

  • @浩之芳野
    @浩之芳野 Год назад

    この2つの路線がいままでが直通出来なかったのが不思議なくらいです!私は埼玉県の上尾市に在住大田区蒲田で仕事しています!どんなに待ち望んでいたかもう念願です!通勤時間にも乗り換えも少なくななりました.プライベートでも趣味的にもよく利用して便利になりましたモーニング娘。や他のミュウジシャルのコンサートや野球場やスポーツ観戦イベント行くにもこの2つの路線には大変お世話になってます何よりも横浜方面にも直通できて娯楽も仕事も両面でのてますこれからも多いに利用させていぢきます!

  • @カタルシス-TelleR
    @カタルシス-TelleR 2 года назад +11

    高崎線沿線民なので東京へ遠出する時にめちゃめちゃお世話になってる二つのライン、前の動画で上野東京が出来る経緯に、こういった問題は新幹線だけじゃないんだなと💦

  • @佐倉恵那
    @佐倉恵那 2 года назад +2

    上野東京ラインの名称では湘南新宿ラインよりも後だけど東北本線としては東北新幹線(大宮〜東京間)開業前まで遡る、
    東北新幹線の地下線路が地盤沈下の恐れありで作れなくなったあと当時それほど混雑していなかった東北本線の線路を剥がして敷設した経緯がある

  • @齊藤康治
    @齊藤康治 2 года назад +1

    大変勉強になりました。

  • @nabechan2022.
    @nabechan2022. 2 года назад

    ものすごくよくわかりやすかったです

  • @gogoLandoo
    @gogoLandoo 8 месяцев назад

    最寄りどっちも通過するけど何が何だか分からなかったから助かります

  • @toun-tourist
    @toun-tourist Год назад +1

    山手線を右上から斜めにスパッと切って上側を通るのが湘南新宿ライン、下側を通るのが上野東京ライン

  • @takuya2743
    @takuya2743 2 года назад +4

    湘南新宿ライン特別快速は日中のアーバンとアクティーを置き換わった存在であり、高崎線内は北本停車と東海道線内はアクティーと同じ停車駅となっております。

  • @芳賀崇-w6u
    @芳賀崇-w6u 2 года назад +6

    湘南新宿ラインは戸塚は全ての列車は止まりますよ。

    • @塗師豪太-y8i
      @塗師豪太-y8i 2 года назад

      上野東京ラインだって全て戸塚停まりますよ。
      通勤快速は戸塚通過だけど、東京始発だから関係なし!

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 7 месяцев назад

    上野東京ラインと京浜東北線、湘南新宿ラインと埼京線て、ほぼ列車(中距離・快速線)と近郊電車(各駅停車主体)とでもほぼ同じながら微妙にコースが違う点(特に貨物線のう回路の問題)があるし、特に上野東京は京浜東北線が止まる日暮里は止まらず、逆に京浜東北線が経由しない尾久駅には止まるというケースや、埼京線が湘南新宿ラインより早く停車するといういびつもあるのでややこしいな

  • @佐藤真由美-y8e
    @佐藤真由美-y8e Год назад +1

    良いねぇ!😁

  • @サブマリン-n3d
    @サブマリン-n3d 2 года назад +1

    湘南新宿ラインについてですが、高崎線~横須賀線の系統(具体的な運転区間は籠原~逗子)や宇都宮線~東海道線の系統(同宇都宮~平塚で小山~大宮間と湘南新宿ラインの快速の一本化)があってもいいかと思います。

  • @秋元希-r3t
    @秋元希-r3t Год назад

    私は、普段は、常磐線を利用してます。
    以前は、東京まで行くのに、上野で山手線、若しくは、京浜東北線乗換で行かなければいけませんでした。
    上野東京ラインが開通することで、東京まで乗り換えしなくて良くなりましたし、新幹線への乗り換えも楽になりました。
    でも、湘南新宿ラインは東京、品川止まらないから、新幹線への乗り換え大変ですよね~😅

  • @P_P33
    @P_P33 2 года назад

    これから乗る予定あったので助かりました😭

  • @kixzoxpy7965
    @kixzoxpy7965 2 года назад +2

    走ってる所は違う所もあるけど主要駅は抑えていてなんとなく似てるので 湘南新宿ラインは埼京線を格上げ。-上野東京ラインは京浜東北線を格上げした路線な感じだなと思ってました。

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn 2 года назад

    上野東京ラインはそれまで上野乗り換えで、激込みだった東京や品川へ向かう、大宮~鴻巣、大宮~久喜あたりの沿線住民が最も恩恵を受けたイメージで、
    湘南新宿ラインはそれまで横浜での東横線乗り換えで、激込みだった、渋谷、新宿、池袋へ向かう平塚~横浜あたりの沿線住民が最も恩恵を受けたイメージがあります。
    そしてこの両路線によって戸塚や辻堂、上尾や桶川、白岡や蓮田あたりの駅近不動産は価値を上げたり人口増加の恩恵があったと思います。

  • @lakeforestinca
    @lakeforestinca 2 года назад +1

    目的地が同じでも線路が違うので、当日の遅延条件を確認した方がいいです。赤羽までだと間に埼京線が入るので湘南新宿ラインの方が余裕がある感じです。上野東京は数分間隔で来るので少しの遅れで赤羽手前ですぐ詰まります。個人的に赤羽までは湘南のが安全かと。ただ赤羽以降は埼京線、横須賀線の遅延の影響をもろに受けるので注意ですね。同じ上野東京ラインでも、上野止まりの一部列車などは線路が変わるので同じ路線でも抜かされたりします…。個人的に品川行きが空いてて好きですね。

  • @ラーメン太郎-y8s
    @ラーメン太郎-y8s 2 года назад +3

    右通るか、左通るかの違いだな。

  • @MrDaitoro
    @MrDaitoro 2 года назад +4

    高崎線・宇都宮線の池袋止まりのうち朝だけは新宿発のが数本あった憶えが

  • @Sima-sj1yp
    @Sima-sj1yp Год назад +1

    鉄道マニアではなく、一般鉄道利用者です。「上野東京ラインと湘南新宿ライン、この二つはいったい何が違うの?。同じと思っている人が多いのではないでしょうか」っていう表題を見て驚きました。私は逆に「同じと思っている人はいないのではないか」とおもいます。
    私は鉄道素人ですが、上野東京ラインは池袋や新宿、渋谷は通らないし、逆に湘南新宿ラインは、上野や東京を通らない路線だと思っていたので、素人の私からすると両者は全く違う路線です。この私の見方は間違っているのでしょうか。

  • @ht2600
    @ht2600 2 года назад

    上野東京ラインのおかげで運用面が楽になる場面も。
    今までU編成しか入れなかった大船〜逗子間が今はコツ車も逗子に行くようになり、アクシデントの際に、逗子を発車した湘南新宿ラインが急遽高崎線方面に行先変更が容易になった。
    高崎線からの逗子行や宇都宮線〜新宿〜東海道線は未確定。

  • @平井貴之-z3n
    @平井貴之-z3n Год назад +1

    グリーン券買えば混んでる普通車避けられる。

  • @noname246
    @noname246 2 года назад +1

    大宮や浦和、赤羽では横浜先発案内がLCD表示でありますね。

  • @ももんが-k7t
    @ももんが-k7t Год назад +1

    大宮〜都内行き来する時は、この2路線と京浜東北線、埼京線、川越線があるからどれかが止まっても何とかなることが多いですね。
    赤羽〜大宮の特別区間の存在が大きいです。
    何なら武蔵浦和→浦和までなら歩いて移動するか、南浦和→武蔵野線で朝霞あたりまで移動してから、池袋方面まで出ます。
    ただ、山手線が止まってると基本アウトです😅

  • @nozomu6
    @nozomu6 2 года назад +5

    南武線との接続は上野東京ラインの方が安全で早いのでバリアフリー上の配慮が必要な方については湘南新宿ラインの利用は避けた方が良いです。また、高崎線の特別快速と宇都宮線快速の通過駅については最終的に上野東京ラインの電車に乗ることになるので、スルーした方が良いです。

  • @トシくん-q7h
    @トシくん-q7h Год назад

    色々難しいようですが、常磐線沿線に縁がある自分は常磐新宿ラインも夢見てます〜。

  • @修星野-p8k
    @修星野-p8k 2 года назад +1

    やはり、東海道線から大宮へ行く時は、湘南新宿ラインの方がいいですね❗これは、湘南新宿ラインだと新川崎付近で、新鶴見の機関区が見れるのと、蛇窪信号所から先、東京車両センター(昔の大井工場)の脇を通ります。そのため、車窓が楽しいですね❗

  • @三枝正造
    @三枝正造 Месяц назад

    目的地の駅が大船と大宮を超えて乗車する手段としては確かに先発先行列車で正しいですが、乗り換え時間を考慮しますとやはり若干のズレが生じますので、其処だけは注意する必要は有りそうですよね!(途中駅の東京や新宿に付いても同様で、目的地が此の様な場合は、必ず何処の路線を運転走行するのかも確認する必要も有るので、改めて注意する事が重要でしょうね!)

  • @イシちゃん-g3g
    @イシちゃん-g3g 2 года назад

    上野東京ラインって京浜東北線や山手線の混雑緩和のためになんとかならないかで出来たラインだと思ってた!新幹線ができるまでは普通に線路は敷かれてましたよね?それにあの勾配は電車でないと登れない勾配と聞いた記憶がありカシオペヤやみたいな寝台特急が通れないのが残念です

  • @kazunahikataro
    @kazunahikataro 2 года назад +1

    人口のアフレコも進化しましたねー
    一般の女性が喋ってるのと間違えそうでした!!

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 года назад +2

      これはナレーターさんに頼んでいます
      仰る通り人工音声もかなり進化はしていますが

  • @森田秀作-t4g
    @森田秀作-t4g 2 года назад +2

    そもそも、高崎線って、元々私鉄時代があり、群馬へ荷物運搬を目的に
    個人で立ち上げました。高崎線は、私鉄時代があり、上尾、桶川、北本を通し、群馬を目指し路線が作られました

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 2 года назад +1

      高崎線って主要路線だから勘違いされやすいけど、日本鉄道は日本初の民営鉄道ですしね。

  • @sekarashika81
    @sekarashika81 2 года назад +3

    上野東京ラインの開通の時は感動した

  • @特急ひばり
    @特急ひばり 2 года назад +1

    湘南新宿のグリーンは乗車率は高いですね。上野東京のグリーンはそこまで高くない乗車と感じます。やはり本数が1本少ないのと乗降客が多い池袋、新宿、渋谷を通るからですね。勉強になりました。

  • @梨香-d5t
    @梨香-d5t 2 года назад +6

    上野東京ラインが、出来たから、京浜東北線が、快速運転の停車駅が多くなったと言うこともあるんだよなぁ……
    昔の京浜東北に戻ってくれあの、浜松町を飛ばしていた、あの頃の……

    • @MM-ct4zf
      @MM-ct4zf 2 года назад +3

      わかります。昔の京浜快速は速かった…
      神田はまだいいとして、御徒町は休日も通過でいいのでは。。
      今の快速は田端-上野の間が少し快適になるくらいですかね。
      他には埼京線の快速も遅くなってしまい、ありがたみが薄れました。
      上野東京ラインは凄く便利なので、痛し痒しですが汗

  • @齊藤由輝
    @齊藤由輝 2 года назад

    この映像ですが、鉄道マニアなら簡単だと思います。 東海道本線と高崎線を結ぶ列車は、どちらでも良いので「その時の気分に合わせて」利用できます。 しかし、宇都宮線の場合は「上野経由 東海道本線」もしくは「新宿経由 横須賀線」になるので、目的に応じて決めないといけないようです。 いずれにしても、大体の人は都心部完結で、通しで行く人は限られているかも知れません それに一方のダイヤが乱れても、最小限に抑えられる場合もあります。 今後も動向に注目したいです。

  • @Flatout-asario
    @Flatout-asario 2 года назад

    確か、上野東京ラインと湘南新宿ラインは横浜駅では停車ホームが違うはず。上野東京ラインは東海道線のホームを、湘南新宿ラインは横須賀線のホームを使用してる。またに、湘南新宿ラインは構内放送曰く「短い10両」の編成があるのでホームの両端付近で待ってると最後尾が通り過ぎたり、逆に先頭車両が届かなかったりとアワワな状況になります(通常は15両編成)。
    あと、大宮以北の高崎線区間は、北行き南行き共に大宮~熊谷間は上野東京ラインは主に各駅停車(除くアーバン)、湘南新宿ラインは快速運転だったと思う。
    宇都宮線はわからないです。

  • @series683-x3m
    @series683-x3m 2 года назад +3

    基本的に東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸の各新幹線を大宮から使うので目的地によって使い分けてます。上野・東京・品川方面だと上野東京ラインで池袋・新宿・渋谷・大崎方面だと湘南新宿ラインと埼京線を使用する様にしてます。

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 2 года назад +1

    ちなみに湘南新宿ライン開業後しばらくは横須賀線の久里浜発着も設定あったよう(2~3年ほどで消滅してましたが、今でも久里浜駅の発着番線に痕跡が残ってます)

    • @A_01x
      @A_01x 2 года назад

      全区間10両運行だったのか逗子・小金井で解結していたのかが気になるところです。

    • @hiroakiishii3986
      @hiroakiishii3986 2 года назад

      @@A_01x 実は湘南新宿ライン開業後横須賀線のE217系と去年引退した215系も新宿どまりですけど運用していたんですよね

  • @Central313
    @Central313 2 года назад +6

    浦和に住んでて、2013年に湘新のホームが出来上がったけど、今思えばその2年後の2015年に上東ラインができるから別にそこまで急ピッチでやらなくても良かったんじゃね、なんて思います。

    • @nozomu6
      @nozomu6 2 года назад +1

      浦和駅に湘南新宿ラインが停車するようになったおかげで赤羽と大宮の混雑をさけて上野東京ラインと湘南新宿ラインの乗り換えができるようになりました。

    • @nozomu6
      @nozomu6 2 года назад

      @@s.hr-vermouth656 浦和駅前の再開発も絡んでいます。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 года назад +2

      どうせなら、戸塚みたいに前後でレールひねって、
      同一方向同一ホームにしてくれれば、乗り換える時に便利だったかも。
      単純にそこから乗る時も、時間確かめなくても先に来た方に乗れたし・・・。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 года назад

      @@s.hr-vermouth656
      同一方向同一ホームにした時の有用性は、戸塚も浦和も大きくは違わないと思うのですけどね。
      印象的には、下りの片方の横須賀線が半島に入って行き止まりになる戸塚に比べ、
      高崎方面も宇都宮方面も先が長く続いていて特急だって停まる浦和の方が、
      上野行き特急でやってきた客が新宿方面に乗換えられる等
      戸塚よりも有用性は大きいイメージ。
      対面乗り換えを可能とするのは浦和でなくて大宮でも赤羽でも良いのだけれど、
      駅自体が複雑でなくて前後に複雑な分岐も無い浦和の方がやりやすいハズです。
      ただ、隣のレールを跨ぐ高架を新設しようとすれば、大掛かりな路線改造となりますからね。
      でも、上野東京ラインと湘南新宿ラインの乗り場が同じ高さで並んでる赤羽や大宮よりは
      元より高低差のある浦和の方が大がかりな路線改造も自然そう。
      まぁ、別に「それをやるベシ!」とまでは思いませんが。

  • @AHIRUOTOKO_DELTA
    @AHIRUOTOKO_DELTA 2 года назад

    湘南新宿ラインの大崎から西大井ってそういう独自のルートで走っていたんだな。そして、池袋から大宮までは埼京線と同じではないことはなんとなく知っていたけど、貨物路線を走っていることに驚いた。湘南新宿ラインって複雑なんだな。
    上野東京ラインは、東京から上のまで新幹線の上にある高架線を走るのも驚き。

  • @幸雄-m6j
    @幸雄-m6j Год назад

    鬼怒川温泉に住んでます。兄貴が居る実家の茅ヶ崎に行くのには東武で北千住から上野から東京ラインで茅ヶ崎。または東武の新宿か池袋乗り換えで湘南新宿ラインで茅ヶ崎。後者が所要時間は少ないけど料金は千円位の差がでますね。

  • @やし-b2x
    @やし-b2x 2 года назад +2

    以前、湘南新宿ラインは暖房が弱くて寒かった記憶があります。
    そのため、北へ向かうときは大宮あたりで上野からの電車に乗り換えていました。
    今でもそうでしょうか?

    • @やし-b2x
      @やし-b2x 2 года назад +3

      @@s.hr-vermouth656 暖房の強度が南関東と北関東では違っていたのかと思います。
      上野始発の宇都宮線は、横須賀線より強力だったので、それが理由では無いかと思っています。
      今はどうなったのだろう?

    • @tohokusnow6842
      @tohokusnow6842 2 года назад +2

      @@やし-b2x 現在はE231系1000番台とE233系3000番台の2系統に上野東京ライン、湘南新宿ライン共に統一されています。上野東京ラインができる前は上野止まりだった事などから暖房を強くしても問題がなく、逆に湘南新宿ラインは2000年代には開通しており暖房を調節すると東海道線に入った際に暑すぎると言う事で弱めていた可能性はあります。因みに20年前は211系や115系が主力でした。E231系1000番台も走ってはいました。

  • @1776横浜チャンネルYouTube実
    @1776横浜チャンネルYouTube実 2 года назад

    2:19 上野東京ラインの文字色が、黒色背景に対して、緑色で見にくい
    経由の囲い表示は、東京・上野・新宿を過ぎても、駅を出ると表示される列車もある

  • @Himuro1669
    @Himuro1669 2 года назад

    さいたま新都心駅と上尾駅を
    通勤で利用しています
    出勤時は
    問題なく上野東京ラインに
    乗車しますが
    帰社時
    上尾駅に着くと
    数分違いで湘南新宿ラインに
    乗車する事になり
    大宮駅で
    京浜東北線に乗り換える羽目になるんだよなぁ

  • @なないろトレイン731
    @なないろトレイン731 2 года назад

    利用する停車駅(横須賀線区間)(東海道線)(貨物線区間の赤羽〜さいたま新都心)で需要変わりそうですね。

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 2 года назад +5

    湘南新宿ラインに常磐線は来ない。上野東京ラインに総武線はこない。

  • @haragoo11
    @haragoo11 Год назад

    戸塚に住んでる身としては実に興味深い内容だったw

  • @RURITANI
    @RURITANI Год назад

    田舎者の私にとって大変よく分かりました、都心を抜ける場合、双方同じ所要時間のようですが、混雑度も同じぐらいでしょうか。

  • @zzz17253
    @zzz17253 2 года назад

    ちなみにラビットは10両なんだよね、大宮から宇都宮行くときどの電車使っても夕方は100パー満員電車なんだよなぁ

  • @中山啓-q1c
    @中山啓-q1c 2 года назад +4

    次は東西線の快速の紹介して欲しい

    • @wangchan111
      @wangchan111 2 года назад +3

      結果的に各駅停車で草

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 года назад +1

      動画にできそうでしたら検討しますね!

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 года назад

      更に、中央総武各駅停車とも比較するとか

  • @ながしまさんた
    @ながしまさんた Год назад

    湘南新宿ラインが赤羽、池袋間貨物線利用では無く埼京線地下に路線を作ってくれたらもっと便利になると思います。赤羽、十条、池袋はどうですか?そうしたら湘南新宿ライン混んでしまうかな?JRや都庁は建設するお金出さないかな?

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 2 года назад +3

    上野東京ラインが誕生して間もない頃、大宮から池袋まで湘南新宿ラインに乗ろうとしてたのに、1本前の上野東京ラインに乗っちゃったことがある。漢字四字にラインって、鉄道のことわからない人からしたら同じだよ。なんとかラインってことしか覚えられない。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 года назад +1

      韻を踏む様に似た名前にするもんだから、紛らわしく・・・
      (それでなくとも、車両も、ほとんどの場合行先も同じなんだし・・・)

  • @tubaryo
    @tubaryo 2 года назад +1

    確かに来た電車に乗った方が速いかな。最近は掲示板に大宮駅なら横浜駅発着時刻が掲示されているかね。

  • @マイキー-c9s
    @マイキー-c9s 2 года назад

    上野東京ラインが開通したのって2015なんだ!もう7年前なんだね

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 года назад +6

    これのお陰で熱海~松戸間もグリーン1枚のグリーン券で乗れる様になったので有難い限り

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 2 года назад

    小田原以西から新宿駅へは小田原で小田急線に乗り換えた方が安く行かれるから熱海行きの臨時湘南新宿ライン特別快速は廃止され、小田原熱海間の乗客も近年へりつつある。伊豆へ向かう踊り子号も減便されている。

  • @ああ-k9b9w
    @ああ-k9b9w 2 года назад

    新宿に止まる湘南新宿ラインは、電光掲示板上では横須賀線と表示されているんですが、あれはどういうことなのでしょうか?どなたか教えて頂きたいです!

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 года назад +2

      直通先の路線の違いだと思います。
      横須賀線逗子方面に直通する列車は「横須賀線」、東海道線平塚方面に直通する列車は「東海道線」と表記されてるはずです。

    • @ああ-k9b9w
      @ああ-k9b9w 2 года назад

      @@railway-ch-ktaz なるほど!行先の違いなんですね、ありがとうございました

  • @2088nissy
    @2088nissy 2 года назад

    仕事の関係で横浜と小山を月一で移動しますが、ほとんど湘南新宿or上野東京のグリーン車ですね
    新幹線に乗ってもほとんど時間は変わらない上に乗り換えの手間もあるのでいいことがありません

  • @香深理振
    @香深理振 2 года назад

    東北貨物線は,実質的に上中里付近から駒込駅の脇に飛びますね.

  • @fartonaraotoko
    @fartonaraotoko 2 года назад

    都内在住の実家群馬ですが、湘南新宿ライン混んでるので上野東京ライン使います。

  • @kojiito2138
    @kojiito2138 2 года назад

    UTLとSSLの大きな違い…それは「本数」と「ダイヤ乱れ時の優先順位」ではないでしょうか。
    SSLはもともとサブルートで、横須賀線、埼京線が優先なのでラッシュ時にこれ以上本数を増やせない。また、ダイヤが乱れると直通先や埼京線、横須賀線を優先するので、あくまでサブルートのSSLは後回しになることが多い。
    通常は気にしなくてよいが、ダイヤが乱れてる時はSSLを使うと思わぬところで足止めされることも…

  • @武州紅花
    @武州紅花 2 года назад +1

    東海道・東北線の直通運転を再開させる目的ではあるものの、神田高架の再構築が大幅に遅れたために、
    『苦肉の策』として見」出だされました。「それでもか?」という場合には武蔵野線という切り札があるものの、限定的なために期待が薄い状況です。

    • @武州紅花
      @武州紅花 2 года назад

      苦肉の策は『湘南新宿ライン』という新宿経由の運用です・

  • @屋敷猫-v4u
    @屋敷猫-v4u 2 года назад

    上野、東京、新宿はユニークになるが、湘南だけは両方行くから紛らわしい。

  • @naokikizuna795
    @naokikizuna795 Год назад

    上野で座れなくなったから東京からの帰りは新幹線か普通グリーン車に乗せられてるという。
    ある意味新幹線への策略だと思うw

  • @hirokoasai2815
    @hirokoasai2815 2 года назад

    赤羽〜池袋間は、湘南新宿よりも埼京線の方が速いです。2駅停車するのに。
    埼京線沿線の住民としては、横浜まで行くのに赤羽で乗り換えるか池袋で乗り換えるか、はたまた相鉄線直通で武蔵小杉乗り換えという手もあり、毎回検索で楽しんでおります。渋谷から東横線、池袋から副都心〜東横という方法もありますね。

  • @kuma88te
    @kuma88te Год назад

    すみません、場違いかも知れませんが直通運転に本当にメリットあるの?派の者です。悪気は有りません。またデメリットはあまり無いと思っています。皆さんからご意見を伺いたくコメントしました。
    本動画のポイントは①大宮〜横浜間直通②横浜以西直通&大宮以北に直通 の2つに分けて考えるべきかなと。①に関しては大宮〜横浜間を移動する人ってごく一部では無いかと思っています(新幹線で東京〜博多間を乗る人ぐらい稀かなと。そういう方が一定数いらっしゃるのは理解しています)。もちろん横浜から赤羽辺りまで行きたいとか大宮の方が品川とかまで行きたいとかなどのニーズがあるのは理解しています。その意味で、直通で長区間乗車しる方のために、横浜以西または大宮以北に直通させるメリットはあまり無い。但し大宮止まり、横浜止まりにして、そこから乗り継ぐよりも、直通させる方がむしろ乗務員の方や車両の管理の利便性が高い(乗客目線ではなく、JR目線で利便性が高い)から直通させていると言う考え方ってどうなのでしょうか?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  Год назад +1

      概ねJR側の都合で間違いないです。
      品川の車庫(田町車両センターなど)の再開発も絡んできます。

    • @kuma88te
      @kuma88te Год назад

      @@railway-ch-ktazさん、ありがとうございます。

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 2 года назад

    久喜に行くとき池袋から湘南新宿ラインを使う。乗り換えなしなのでいい。帰りは上野東京ライン。理由は東武線から乗り換えで来るのが上野東京ラインだから。

  • @hira5391
    @hira5391 2 года назад +1

    都心を縦断して南北を結ぶ。これがいいですよね。東西をむすぶ横断タイプもお願いします