Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
103系懐かしいし貴重な動画ありがとうございます
103系がきのくに線に来る運用ですね。そして旧放送。とても懐かしいです。残念ながら車両は223系に変わってしまいましたが、この海南発天王寺行きの快速は、今でも残っていますからね。
懐かしい通勤で毎日羽衣線103系乗っていましたね3両編成でしたね今は225系5100台になりましたね今は引っ越しして南海に乗っていますがあの頃が懐かしいです 5:36
103系の阪和線快速が限界爆走していたモーター音が凄かったのと、夕方の天王寺駅でたまたま103系の紀伊田辺行き快速を見た時「この車両で紀伊田辺までロングシートって地獄やん😱」と思った記憶が。
コメントありがとうございます。今からちょうど10年前の改正で103系快速が激減してしまいましたね…
103系が紀伊田辺まで来てたのですか?恐ろしいですね。
その昔、青梅線の拝島で中央(快速)線直通電車の付属編成の増解結を目にした(101系を含む)ことを思い出しました。今というかこのときは、103系が和歌山以南にも行っていたんですねー。驚きました。驚いたといえば、豊田にいたクハ103ー237、238が、中央時代の列車選別装置の受けを付けたまま阪和線を走っていたのがおもろかったなぁ。ところで、この増結車両の誘導をしている駅長(実際には国鉄時代の職名で助役が運転主任)は、指示がきちんとしていませんね。「併結」もいい加減ですし、そのあとの「近づけ」でも青旗を本来左右に振るところ、∞字に振っています。まぁ、細かいことですが、上下の動作が加わると「離れろ」の指示になりますから、組合がうるさかった国鉄時代なら途中で非常制動を喰らったかも。それともJR西では規定が違うんでしょうか?(昔から大阪、天王寺管内は緩かったからねぇ!)
103系懐かしいし貴重な動画ありがとうございます
103系がきのくに線に来る運用ですね。そして旧放送。とても懐かしいです。残念ながら車両は223系に変わってしまいましたが、この海南発天王寺行きの快速は、今でも残っていますからね。
懐かしい
通勤で
毎日
羽衣線103系
乗っていましたね
3両編成でしたね
今は225系
5100台になりましたね
今は引っ越しして
南海に乗っていますが
あの頃が懐かしいです 5:36
103系の阪和線快速が限界爆走していたモーター音が凄かったのと、夕方の天王寺駅でたまたま103系の紀伊田辺行き快速を見た時「この車両で紀伊田辺までロングシートって地獄やん😱」と思った記憶が。
コメントありがとうございます。
今からちょうど10年前の改正で103系快速が激減してしまいましたね…
103系が紀伊田辺まで来てたのですか?恐ろしいですね。
その昔、青梅線の拝島で中央(快速)線直通電車の付属編成の増解結を目にした(101系を含む)ことを思い出しました。
今というかこのときは、103系が和歌山以南にも行っていたんですねー。驚きました。
驚いたといえば、豊田にいたクハ103ー237、238が、中央時代の列車選別装置の受けを付けたまま阪和線を走っていたのがおもろかったなぁ。
ところで、この増結車両の誘導をしている駅長(実際には国鉄時代の職名で助役が運転主任)は、指示がきちんとしていませんね。
「併結」もいい加減ですし、そのあとの「近づけ」でも青旗を本来左右に振るところ、∞字に振っています。まぁ、細かいことですが、上下の動作が加わると「離れろ」の指示になりますから、組合がうるさかった国鉄時代なら途中で非常制動を喰らったかも。それともJR西では規定が違うんでしょうか?(昔から大阪、天王寺管内は緩かったからねぇ!)