Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昨日地区でした!金代表もらったので1週間後、この動画で学んだこと使って県頑張ります🔥
コメントありがとうございます!そしておめでとうございます!!!!また、地区大会お疲れさまでした!次も最高の演奏を期待しています!応援しています!
今回もとても役に立つ動画ありがとうございます。アインザッツを揃えるのにも有効な方法だな、と思いました。
いつもコメントありがとうございます!その発想はなかったです!でも確かにおっしゃる通りですね。今後のレッスンにそのエッセンスも取り入れてみます!
ご視聴ありがとうございます!動画作成の参考にさせていただきますので、困っていること、質問がありましたらどうぞコメントを残していってください!
低い音を遠くにとばすのが難しいのですが、コツを教えてくださいませんか?
コメントありがとうございます!低い音はそもそも音を出すのが難しいですね。まずは音を出す事だけを考えてテクニックを紹介します。本当は細かい要素がたくさんあるのでひと口に言えないのですが、本番も近いでしょうから、とりあえず2種類の方法を提案します。やりやすい方法を使ってください。組み合わせて使うのも良いかもしれません。①口はしっかり閉じて、マウスピースを口に『あてる角度』を調整する(推奨)詳しくはこの動画↓ruclips.net/video/mko6aH5NZOo/видео.htmlで紹介していますが、マウスピースをあてる角度を上向き、または下向きにすると音が出やすくなる角度があります(多くの人は上向きです)。これは人によって違うので、自分がどういうタイプなのかを練習を通してつかんでください。この練習の前提は『口がしっかり閉じているか』がポイントです。口が閉じていないと唇は振動できず音がでません。どれくらいの力加減で閉じるかという問題もあります。試行錯誤して、良いバランスをみつけてください。私のイメージでは、思っているよりしっかり閉じないと鳴らないように感じています。まずはマウスピースだけでしっかり音をとりながら練習するのが一番なのですが、このご時世でマウスピースの練習を禁止している学校もあります。そのあたり確認して練習してください。②必要なところだけ口の形を変える(非推奨)基本的に、音域によって口の形を変えることは勧めません。音の出し方を細かく見直すことによってどんな音域でも一定の口の形で様々な表現ができるのが理想です。しかし、そんなことも言ってられないと思います。最終的にその瞬間に聞いている人にとって最高の演奏をするのが演奏者の使命です。そこで、もしその瞬間だけ低い音を遠くへ飛ばさなければいけないならば、『必要なときだけ』口の形を変えます。具体的には、唇は表面の硬い皮膚の部分と内側の粘膜の部分に分けられると思いますが、内側、粘膜になっている部分を少しだけ表に出してあげると、簡単に低い音が出ます。または、①の提案と真逆の事を言いますが、少し口が開いているくらいでセットしてあげる、と考えてもらっても良いかもしれません。ただし、この方法は欠点の方が多く、音色のコントロールがしづらい、そのまま高い音へ移ると音色が崩壊する、またはそもそも出ない、準備の時間がない場合この方法は使えない、といったことが考えられます。基本的に今できることの中では①の方法を勧めます。これでまず音が満足に出るようになったら、この動画の練習を低い音で練習してみましょう。悔いのない最高の演奏ができることを願っています!
@@ProgettaSaloon 長文ありがとうございます🙇♀️ちょうど、低い音から高い音に変えるのに苦戦していたところです。唇をしめた方がいいのですね!ずっと2番の方でやっていたので、明日の練習に1番の方を早速取り入れます!丁寧に教えてくださったので、とても参考になりました✨
動画とは関係ありませんが、質問失礼します(一応書きます!唇は厚い方で、歯並びもあまり良くないです)今年私は3年生で𝟭𝘀𝘁なんですけど、(課題曲はブルースプリングです)高音が苦手で、綺麗に高い音が出ません。最初のファンファーレの高いソが低なったり、最後になるにつれ掠れていたりします。自由曲で、高いシも出てきていて、意識した方がいいこととか、アドバイスはありますか?後、1週間でコンクールなので、少しでも良くする方法を、良ければ教えて欲しいです。お願いします🙇🙏
コメントありがとうございます!本番が近いので、あまり極端にいろいろ変えるのは危険です。また、疲労もそろそろピークを迎えている頃かと思います。なので、まずイメージ、気持ちの部分からアドバイスします。まず、できないと不安に思う気持ちがコメントからありありと想像できますが、その気持ちをコントロールしましょう。おそらく、苦手とは書いていますが、今まで一度も成功したことがない、という感じではなさそうですがどうでしょうか。おそらく、あなたは今目の前にある楽譜を吹く能力は持っているはずです。もちろん通したらきつくなる、とかそういったことはあるかもしれません。部分部分で考えてください。実際、先日のレッスンであったことを紹介します。『先生、私ここができないんです』と言ってきた生徒さんがいました。実際に演奏してもらうと、ほぼ吹けていました。一言ふた事アドバイスはしましたが、できてるじゃん、という話をし、納得して自信をもってやってもらったら、それだけで大幅に演奏が改善しました。また、別の生徒さんは、その演奏する姿全てが自信なさそうでした。見ている限り、失敗する原因はその自信のなさからくる運指の遅さや、思い切りのなさでした。これも自信のをつけてあげるだけで大幅に改善しました。発する言葉を変えるだけで変わります。最初は気持ち悪いと思いますが、ネガティブな言葉(できない、出ないなど『〜ない』)を全て反対のポジティブな言葉に言い換えましょう。もし楽譜に『外さない』と書いているならば、『当てる!!!!』の方が絶対良いです。次に練習の方法について、疲労のピークだと思いますので、練習の仕方を工夫しましょう。ポイントはこまめな休憩です。イメージとしては、一見常に練習しているようだけれど、よく見ると短い休憩をたくさんしている、という感じです。これで練習できる時間目一杯を過ごしましょう。とにかく『バテない』ように気を付けてください。バテるまで練習するのは達成感はあるかもしれませんが、この時期に得られるものは少ないです。調子を崩さず毎日同じ感覚で吹くことをとにかく意識してみてください。最後、勧めませんがどうしても音を当てるための最後の手段を紹介しておきます。この動画↓ruclips.net/video/PQK5kOgMjv4/видео.htmlで紹介していますが、安易にやらないでください。あくまで『最後の手段』です。ハイトーンに関して再生リストも用意してあります。時間があれば良かったら見てみてください↓ruclips.net/p/PLnUU3QFsNxCGJotS_UXfb9Ap0Ud0BZ9rb悔いのない最高の演奏ができることを願っています!
@@ProgettaSaloon 長文ありがとうございますm(*_ _)mこんなに、丁寧に返信していただけるとは思っていませんでした!!言ってることほぼ当たっていてびっくりしました笑確かに、最近体力など精神的にも疲れてた気がします( ´・ω・`)毎日限界突破です( ー̀ωー́ )✨(コンクールが近いので毎日練習があるのはしょうがない気もしますね😭)まずは、自分のことを信じてやってみます部分的には出来るんですけど、やっぱり、通すと音が雑になったり、音が出なくなってしまいがちですね...!プレスなど、細かい所も書いて下さりほんとにありがとうございます😇😇高い音ほぼ全部プレスして出してる気がします:((; ‘ᾥ’ ;)):高い音は、絶対に出さないといけないところだけ、吹いて他の楽器が吹いていて、あまり目立たない所は1オクターブ下げたりなどして、工夫してみます!(自由曲)ちょっと自慢させて下さい。高いFが、前より簡単に吹けるようになったんですよ!((o(*ºωº*)o))高いラはまだいいのですが、高いシの壁がでかいです(´;ω;`本当に!丁寧に返信してくれてありがとうございました!!
@@ProgettaSaloon 様々なケースを想定し質問者様への対応として大変丁寧で的確な回答がとても参考となり素晴らしいと感じました。
@RIKI satou 様大変ありがたいお言葉です。このお言葉を励みに今後もこの活動を続けて参ります。コメントありがとうございます!
昨日地区でした!金代表もらったので1週間後、この動画で学んだこと使って県頑張ります🔥
コメントありがとうございます!
そしておめでとうございます!!!!
また、地区大会お疲れさまでした!
次も最高の演奏を期待しています!応援しています!
今回もとても役に立つ動画ありがとうございます。アインザッツを揃えるのにも有効な方法だな、と思いました。
いつもコメントありがとうございます!
その発想はなかったです!でも確かにおっしゃる通りですね。今後のレッスンにそのエッセンスも取り入れてみます!
ご視聴ありがとうございます!
動画作成の参考にさせていただきますので、困っていること、質問がありましたらどうぞコメントを残していってください!
低い音を遠くにとばすのが難しいのですが、コツを教えてくださいませんか?
コメントありがとうございます!
低い音はそもそも音を出すのが難しいですね。まずは音を出す事だけを考えてテクニックを紹介します。本当は細かい要素がたくさんあるのでひと口に言えないのですが、本番も近いでしょうから、とりあえず2種類の方法を提案します。やりやすい方法を使ってください。組み合わせて使うのも良いかもしれません。
①口はしっかり閉じて、マウスピースを口に『あてる角度』を調整する(推奨)
詳しくはこの動画↓
ruclips.net/video/mko6aH5NZOo/видео.html
で紹介していますが、マウスピースをあてる角度を上向き、または下向きにすると音が出やすくなる角度があります(多くの人は上向きです)。これは人によって違うので、自分がどういうタイプなのかを練習を通してつかんでください。
この練習の前提は『口がしっかり閉じているか』がポイントです。口が閉じていないと唇は振動できず音がでません。どれくらいの力加減で閉じるかという問題もあります。試行錯誤して、良いバランスをみつけてください。私のイメージでは、思っているよりしっかり閉じないと鳴らないように感じています。
まずはマウスピースだけでしっかり音をとりながら練習するのが一番なのですが、このご時世でマウスピースの練習を禁止している学校もあります。そのあたり確認して練習してください。
②必要なところだけ口の形を変える(非推奨)
基本的に、音域によって口の形を変えることは勧めません。音の出し方を細かく見直すことによってどんな音域でも一定の口の形で様々な表現ができるのが理想です。
しかし、そんなことも言ってられないと思います。最終的にその瞬間に聞いている人にとって最高の演奏をするのが演奏者の使命です。
そこで、もしその瞬間だけ低い音を遠くへ飛ばさなければいけないならば、『必要なときだけ』口の形を変えます。具体的には、唇は表面の硬い皮膚の部分と内側の粘膜の部分に分けられると思いますが、内側、粘膜になっている部分を少しだけ表に出してあげると、簡単に低い音が出ます。または、①の提案と真逆の事を言いますが、少し口が開いているくらいでセットしてあげる、と考えてもらっても良いかもしれません。
ただし、この方法は欠点の方が多く、音色のコントロールがしづらい、そのまま高い音へ移ると音色が崩壊する、またはそもそも出ない、準備の時間がない場合この方法は使えない、といったことが考えられます。
基本的に今できることの中では①の方法を勧めます。
これでまず音が満足に出るようになったら、この動画の練習を低い音で練習してみましょう。
悔いのない最高の演奏ができることを願っています!
@@ProgettaSaloon
長文ありがとうございます🙇♀️ちょうど、低い音から高い音に変えるのに苦戦していたところです。唇をしめた方がいいのですね!ずっと2番の方でやっていたので
、明日の練習に1番の方を早速取り入れます!丁寧に教えてくださったので、とても参考になりました✨
動画とは関係ありませんが、質問失礼します
(一応書きます!唇は厚い方で、歯並びもあまり良くないです)
今年私は3年生で𝟭𝘀𝘁なんですけど、
(課題曲はブルースプリングです)
高音が苦手で、綺麗に高い音が出ません。
最初のファンファーレの高いソが低なったり、最後になるにつれ掠れていたりします。
自由曲で、高いシも出てきていて、意識した方がいいこととか、アドバイスはありますか?
後、1週間でコンクールなので、
少しでも良くする方法を、良ければ教えて欲しいです。お願いします🙇🙏
コメントありがとうございます!
本番が近いので、あまり極端にいろいろ変えるのは危険です。また、疲労もそろそろピークを迎えている頃かと思います。なので、まずイメージ、気持ちの部分からアドバイスします。
まず、できないと不安に思う気持ちがコメントからありありと想像できますが、その気持ちをコントロールしましょう。おそらく、苦手とは書いていますが、今まで一度も成功したことがない、という感じではなさそうですがどうでしょうか。おそらく、あなたは今目の前にある楽譜を吹く能力は持っているはずです。もちろん通したらきつくなる、とかそういったことはあるかもしれません。部分部分で考えてください。
実際、先日のレッスンであったことを紹介します。『先生、私ここができないんです』と言ってきた生徒さんがいました。実際に演奏してもらうと、ほぼ吹けていました。一言ふた事アドバイスはしましたが、できてるじゃん、という話をし、納得して自信をもってやってもらったら、それだけで大幅に演奏が改善しました。また、別の生徒さんは、その演奏する姿全てが自信なさそうでした。見ている限り、失敗する原因はその自信のなさからくる運指の遅さや、思い切りのなさでした。これも自信のをつけてあげるだけで大幅に改善しました。
発する言葉を変えるだけで変わります。最初は気持ち悪いと思いますが、ネガティブな言葉(できない、出ないなど『〜ない』)を全て反対のポジティブな言葉に言い換えましょう。もし楽譜に『外さない』と書いているならば、『当てる!!!!』の方が絶対良いです。
次に練習の方法について、疲労のピークだと思いますので、練習の仕方を工夫しましょう。ポイントはこまめな休憩です。イメージとしては、一見常に練習しているようだけれど、よく見ると短い休憩をたくさんしている、という感じです。これで練習できる時間目一杯を過ごしましょう。とにかく『バテない』ように気を付けてください。バテるまで練習するのは達成感はあるかもしれませんが、この時期に得られるものは少ないです。調子を崩さず毎日同じ感覚で吹くことをとにかく意識してみてください。
最後、勧めませんがどうしても音を当てるための最後の手段を紹介しておきます。この動画↓
ruclips.net/video/PQK5kOgMjv4/видео.html
で紹介していますが、安易にやらないでください。あくまで『最後の手段』です。
ハイトーンに関して再生リストも用意してあります。時間があれば良かったら見てみてください↓
ruclips.net/p/PLnUU3QFsNxCGJotS_UXfb9Ap0Ud0BZ9rb
悔いのない最高の演奏ができることを願っています!
@@ProgettaSaloon
長文ありがとうございますm(*_ _)m
こんなに、丁寧に返信していただけるとは
思っていませんでした!!
言ってることほぼ当たっていてびっくりしました笑
確かに、最近体力など精神的にも疲れてた気がします( ´・ω・`)
毎日限界突破です( ー̀ωー́ )✨
(コンクールが近いので毎日練習があるのはしょうがない気もしますね😭)
まずは、自分のことを信じてやってみます
部分的には出来るんですけど、
やっぱり、通すと音が雑になったり、音が出なくなってしまいがちですね...!
プレスなど、細かい所も書いて下さり
ほんとにありがとうございます😇😇
高い音ほぼ全部プレスして出してる気がします:((; ‘ᾥ’ ;)):
高い音は、絶対に出さないといけないところだけ、吹いて他の楽器が吹いていて、
あまり目立たない所は
1オクターブ下げたりなどして、
工夫してみます!(自由曲)
ちょっと自慢させて下さい。
高いFが、前より簡単に吹けるようになったんですよ!((o(*ºωº*)o))
高いラはまだいいのですが、
高いシの壁がでかいです(´;ω;`
本当に!丁寧に返信してくれてありがとうございました!!
@@ProgettaSaloon 様々なケースを想定し質問者様への対応として大変丁寧で的確な回答がとても参考となり素晴らしいと感じました。
@RIKI satou 様
大変ありがたいお言葉です。このお言葉を励みに今後もこの活動を続けて参ります。
コメントありがとうございます!