Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お魚に食べてもらう前に後ろの茂みによく食べられます
コメントをありがとうございます。フライが後ろのブッシュに行方不明になるんですね! 私も最初はそういう期間が長かったです!
フライもルアーも餌釣りもしますがフライが衰退した原因はメーカーが敷居の高い高尚なものという位置づけにしてしまったのが原因かとルアーでも河川のサクラマス釣とかはやたら敷居を高くして一部のマニアしかやらないような釣りになってしまったメーカーがバカ高い道具を買わせる為にそういった仕掛けをしたのが災いしてますね最近のルアー業界を見るとその傾向が現れて来てこちらも衰退するのではないかと危惧してます
コメントありがとうございます。フライはメーカーが高級志向のマーケティングをするから、敷居が高いと誤解された一因だろうとは思うのですが(もう一つはフライやる人が批判好きで安い道具をバカにする風潮が多いことですね)、メーカーの肩を持つわけではないですけど、マーケットが小さい(楽しむ人が少ない)ジャンルだと、利益を得るには高級志向にするのも、必要な戦略のひとつだとは思います。問題なのは、安価な物を使っているとバカにする風潮がユーザーの間に広がることで、そうなってしまったら、おこづかいで趣味をやっている大多数の人は、離れていっちゃいますよね。私はチープな道具を使うのも好きなのですが、周囲の釣り仲間からはさんざんバカにされた記憶があって、それがめっちゃ悔しかったので、このチャンネルの動画では「チープな道具を使うのはイイことだ~!」ってノリでやっております。
元エリア ルアーマンです激しく同意です エリアのフライマンはとにかく迷惑です 釣った魚を根こそぎキープ(どこかに卸してるのか?)当たり前の様にクロスキャストしてくる以前 目の前でマイカーにフライを当てられキズがつきました(目があったのに謝罪もない)バックキャスト時に後方確認しない(以前フライを腕にフッキングされました) 本当にルアーとフライのエリアを別けて欲しい
コメントありがとうございます。たくさん釣って持って帰るのが唯一の目的で、マナーなんて気にしていないという人たちが確実に居ますよね。 ホントに迷惑な人たちで、管釣り運営側も困っているだろうと思います。そういう人が自然の渓流に来ると、さらに迷惑極まりないです。 場所が荒れまくります。ああいう人たちを、フライフィッシャーだとは、どうか思わないで欲しいです!
とてもいい課題がたくさん出てた動画だと思いますそもそも餌の量の関係で水面で食べる魚:中層で食べる魚:ボトムで食べる魚の比率が、1:2:7くらいだと聞きました実際自分がちゃんと放流されている本流C&Rやリバーエリアで実験してみたら、ドライフライ・ウェットフライ・ユーロニンフで釣り比べて、ほぼ合ってましたで、ボトムで食べる魚を抜かれてしまうと、それまであぶれて仕方なく水面や中層まで出てきた魚がボトムへ入ってしまうので釣りづらくなってますバスフィシングで言えばワーム、湖トラウトでいえばスライドスプーン、ソルトフィッシングで言えばジギングなど「渋さ対策」でボトムレンジへ釣り方を合わせる、これは仕方ないと思いますこれとは別にスポーツフィッシング(C&Rを優先)自体から若者離れが進んでいるのは、フライに限らずルアーも餌(フナなど)も相当進んでいます他の遊びがいくらでもある時代の中で、学校では「危ないから水辺で遊んじゃダメ」と言われていますかといって安全なエリアでさえ、「格闘技ジムのように黙々と本気で釣り続ける大人たちが怖い」と思われていて、「とてもあの中に入っていけない」と思われていますので受付側がフレンドリーに接客したりゾーニングをやってるエリアもありますある程度釣れるようになっても、釣れるやり方を「やっちゃダメ」と言われたり、批判されることで、つまんなくなって抜けて行っちゃう人もいますしかもスポーツフィッシングは、せっかく初心者が「初級者」にステップアップできるチャンスがあるのに、釣れないまま放置されて消滅するファンの方が圧倒的に多いので少子高齢化で移民も入ってこない中で人口が増えることはあり得ませんから、いかに貴重な初心者・初級者のステップアップをサポートして促進するか、そこにかかっていると思います
コメントありがとうございます。若い人は、幼い頃から守られて育ってて、傷つきやすいから、釣りの様な野蛮っぽい遊びは好まれないんじゃないか、というご見解ですね。 さらにフライフィッシャーは自説を講釈して押し付けたい人が多いので、いろいろ否定されるとやる気をなくすんではないかという事ですよね。 そのどちらも、おっしゃる通りと思います。でも魚が抜かれちゃって、釣れなくなるのは仕方がなくて、それに合わせた釣り方をすればよいだけだ、というのは現状肯定派ってことですかネ。他のジャンルの遊びを見ていても、若い人でも、好きなら放っておいてもどんどん上達するので、良い遊び場さえあれば良いと私は思います。 今の渓流って、環境として良いでしょうか? もしイワナ漁師が存在した大昔の渓流にタイムスリップが出来て、そこでフライができたとしたら、若い人はつまらないと思うのか?を考えてみたいです。
@@joymack-jiji さん さん魚が多い場所を残す一番釣れる釣り方を用意しておくことは本来の河川の育成力が大きかったり、そうで無くてもキャッチ&リリースが根付けば両立するということですもちろん魚が残るゾーニングとバッグリミットも重要ですちなみにスポーツではどのジャンルも「放置されて上手くなっている」人はいませんよやり続けるモチベーションが維持されたり、成長する機会が与えられるから上手くなっていくと思います例えばスケボーやスノボーは釣りなんかよりもっと危険でマイナースポーツだった訳ですが、ちゃんと育った若者世代がオリンピックで金メダルとるレベルまで育成されていますスコアを競わないトレッキングも間違えば遭難する危険性がありますが、ちゃんと指導された人たちがルート作りを行い山を守ってくれていますスポーツフィッシングはどうでしょう
再度のコメントをありがとうございます。「放置されて上手くなる人は居ない、スポーツでは育成しないと育たない」というご意見ですネ。 育成は、しないよりはした方が良いという事と、危険を伴うスポーツでは危険を排除する取り組みが必要という概念は、どちらもその通りだと思いますが、この動画で触れているのは、スポーツとしての上達が十分ではない、という話ではなく、興味を持ってやりたいと思うかどうか、続けていきたいかどうか、というモチベが維持されるためには、どうするか?というお話です。もちろん、自説を押し付ける様なタイプの釣り人の存在も当然モチベを阻害しますが、魚がすぐに減少する渓流で、フライをやりたい続けたいという人が居るのか?という事を言っております。
@@joymack-jiji さん良い動画だったので、日頃取り組んでいる課題でもあって、つい意見を発展させてしまいした💦魚の数が足りていないので人が増えないというのは、真実だと思いますベテランがエントリー層を受け入れてあげるキャパが無いのも、これが原因ですね
再々度のコメントをありがとうございます。Tokyoflyfisingさんのチャンネル、登録させていただきました。 応援していきます。良い釣りの環境が形成されていくための発信をするのが、最も大切ですよね。
私は釣りは40年やっているのですがフライはここ10年でハマっています。他の釣りと違ってキャストが難しいのと色々と小物が必要なことに敷居の高さを感じました。ただキャストができるようになって釣れるようになると今まで経験した釣りのなかでも最も面白い釣りで楽しんでいます。衰退させた原因かはわかりませんが私は10年たっても1人で釣りをしています。なぜかと言うと、フライの先輩たちに面倒くさい人たちが多いから(笑)他の人を否定するし自分の考えを押し付けるし教えたがりで面倒です。ロングリーダーの渋谷さんとかをショートリーダー派のベテランが否定したり、ジムが言っているマッチハッチも面倒くさい人たちが多い・・というのを簡単に言ってるのかなと思います。後ほかの人気がある釣りと違うのはフライのカッコいい有名人がいないこと。リバー・ランズ・スルー・イットでフライマンが増えた昔と同じように、分かりやすくフライの良さを表現する人が出てくれば変わるのかなと思います。ただ今の状況だとそういう人が出てきてもベテランは否定するのかなと思いますw 長文失礼しました。
コメントありがとうございます。フライをやる人はめんどくさい人が多い、のご意見には激しく同意いたします。たとえばアニメオタクってタイプの人がいますが(私もそうですけど)、オタクであることを自覚できていないオタクがもしも居て、他人に対して自説を押し付けて来たら、そりゃあさぞかし嫌な、迷惑な人だろうと思いますが、フライでもルアーでも、自説を押し付けてくる人は、こういうイメージで、超メンドクサイですよね。
続き という観点からフライをやってみたいという新規フライマンが生まれない仮に生まれたとしてもキャストが難しいから釣り初心者としてはハードルが高い となると手頃に楽しめるルアーマンが増えるという事かなと思います
追加のコメントまで記入いただき、ありがとうございます。ああいう人を見てたら、そりゃあ、フライなんてマナーの悪い人がやる釣りだと誤解されますね。でも、彼らは管釣りでは、ルアーだとカネがかかるから、仕方なくフライやってるだけで、自然の釣り場ではフライなんてやらないんです。 なので、フライフィッシングをやってきた者としては、彼らをフライフィッシャーとはどうしても認めたくないですネ。
返信ありがとうございます以前 某エリアにて混雑していて釣り場に入れない状況があり フライの方に声掛けして大したスペースもないのにお隣で釣りをさせて頂いた経験もあるのでフライマン全てを否定している訳ではないのです極一部の「エリア漁師」が嫌いなだけでフライフィッシングはゲーム性の高い面白い釣りだと思います
再度のコメントをありがとうございます。フライをやる人には『フライフィッシャー』と『エリア漁師』さんがいて、釣り方は似ているけど全く違う種類の釣り人なんだ~!ということを分かっていただいていて、フライフィッシャーの皆さんはホッと胸をなでおろしていると思います。 ありがとうございます。
そもそもやる場所が少ないそもそもフライは大陸の広々とした川でやるもので日本の藪こぎしてやるような河川には向いてないそして日本の河川にてきしたテンカラという釣り方があるし信州や北海道ならループできるスペースとれるから面白さはわかると思う実際、人が入ってない河川でやればルアーの数倍釣れたので釣果主義はどこでも一緒ワカサギ、ハゼ、サビキだと100匹釣れましたとかSNSにあげてるからなぁ
コメントありがとうございます。釣果主義ってのは、動物としての人間の本能的な欲求なので、その将来への影響を考えない人は、そのままですよね!ところで、フライは日本の河川でも、普通にやれますよ。この動画では普通の渓流でフライをやっているシーンの動画(技術的には下手な釣り方です)を流しながら、フライの衰退についてグチる形式にしているので、そこでもお分かりいただけると思います。 こういうやや開けた渓流でなくても、日光湯川のカワマス釣りみたいに、超狭いところでもやれますから、フライは広い河川でないとできない、というのはフライをやったことがない人のイメージに基づく誤解ですネ。
@@joymack-jijiさん関西だと放流してる場所ですらループできる場所が少ないんですよねしかもループ取れて釣れるポイントは陣取りされてて入れんかったです90年代後半ですらです後は自分で巻けないので諦めたのも大きな原因かな?
再度のコメントありがとうございます。そうだったんですね! フライやってみたことあるんですね! サスガですね。関西の渓流は行ったことがないのでわからないんですが、私は岐阜県の渓流ならやったことありまして、普通の渓流だったら、たいていは困らないかなという印象です。ただ岐阜県は、北関東の渓流よりもずっと早く魚が間引かれていなくなっちゃう印象で、北関東よりもさらに釣って持って帰る人が多いんだろうなと思います。フライの巻き方は、いずれこのチャンネルでも動画にします。 超簡単なんで、やってみていただけたら、なんだ簡単じゃんか!となると思いますよ。
フライフィッシングの衰退の一因として、釣り場や魚類資源の問題に辿り着くのは、同感です。流域環境で日本で魚類資源は、無主物として扱われていますが、驚くべき違いとして、アメリカでは、国民から国へ公共信託され、国民の共有財産となっており、行政が管理しています。日本の場合は、流域住民である漁協による民間管理です。組合員の高齢化、減少、経営悪化により、釣り場環境も荒廃するケースも、多々、見られてくるでしょう。今後、日本の人口減少や流域環境を取り巻く変化を考えると、民間管理からアメリカの様な、行政管理に切り替えるべきだと感じています。その為には、魚類を国民の共有財産として扱うべく、純粋な釣り人の市民団体など作り、国に訴えていく必要があると考えます。
コメントをありがとうございます。アメリカでは魚類資源はそういう扱いなんですね。 捕鯨についてはかなり独善的な価値観というところもありますが、見習うべきところも多いんですね。でも、日本だとそもそも地方行政自体が10年先は財政的にめっちゃあやしい状況であり、地方の資源管理なんて、国からは丸投げになっちゃって、やる気も予算もない地方行政が仕方なく担当して、今よりもっとひどい状況になりそうな気もします。ただ、今の漁協に任せていたら、やっぱりジリ貧になって、釣って持って帰る派の食いものになった末に見向きもされなくなるのは確実なので、大切にしたい気持ちのある人が何とかしないといけないですよね。
栃木の管釣り持ち帰り制限数少ないですよね~ヤマメ放流やめれば良いのに。
コメントありがとうございます。管釣りの持ち帰り尾数制限、栃木県は他県より少ないんですか? 私はどこでもオールリリースなので存じませんでした、スミマセン。 昔に釣って持って帰ったら、妻から「なんだか川魚は臭くてまずい」って言われて、以来まったくもって帰らずです。 最近の養殖魚はすごく美味しいそうですね。
独学でのスペイキャストが難し過ぎると思います。ショップの店長さん達も、あまりシンプルに教えてあげられていない気がします。ほとんどの人はキャスティングをマスターする前に辞めている気がします。
コメントありがとうございます。私もスペイキャストは独学でしたが、まぁ遠投競技でもやる場合は別として、釣りになる程度に飛べば独学の我流でもまったく問題ないんじゃないかと思います。 私もシングルハンドのスペイキャストの動画をあげていますから、良かったら見てみて、下手さに笑ってやってください。次回はスペイでなくてオーバーヘッドのフライキャスティングとダブルホールの動画を出す予定です。
倉庫を整理していたらフライ一式が出てきたので、40年ぶりに振ってみるかと思い、予習(復習?)がてら探してここにたどり着きました。・・・隔世の感、使われている単語や状況すら理解できん(W 頑張って勉強することにします。
コメントありがとうございます。 40年前にフライをされていたんですか? 大先輩ですね!おかえりなさい~ですね。私のチャンネルは基本初心者向きなので、というか私が釣りが上手くないので初心者向きにならざるを得ないので、かなり初心者の方にもわかる様なご説明を心掛けているんですけど、単語すら分からん!ていうのは、もしかしてスペイキャストの回ですかね?スペイキャストが日本で流行ったのは2000年代以後あたりからだったと思うので、さすがに40年離れておられたら聞きなじみがないのは仕方がないですね!
@@joymack-jiji <返信に感謝。 まず、「フライの衰退」が馴染めないというか、当時は私の周り、狩野川でのシーバス狙いに、私以外フライ居ませんでしたから、ほとんどルアーばかりの釣魚の世界。ギャング放流に愛想尽かし竿を置いた身ですから、どんな風に釣魚の世界に推移があったかも判らないというか、浦島太郎。自身のこれまでトロフィは107Cmのシーバスで、当時は100Cm越えで「鱸」として扱ってましたから「ギリ7Cm越え」と揶揄されたのを今でも覚えてます。
再度のコメントありがとうございます。狩野川でシーバスをフライでやってたなんて、超・超・超うらやましい! ですね。107センチのシーバス!!! 夢の様な話ですねぇ! どれだけすごいファイトなんでしょう。 一方の北関東の今の渓流では、解禁日に釣りに行っても、その日に釣られたヤマメをさばいたらしきハラワタが入渓地点に大量に散乱しているありさまで、ただ魚の殺戮の場を見せられて、ホントに嫌な気持ちになります。 そして1か月も経たずに、魚は激減するので、関東の普通のフライフィッシャーが渓流に来てくれても、普通の場所を攻めた程度では、ほぼ魚の反応がない状態になるので(完全に魚がいないわけではなく、ごく少数が隠れています)、普通のフライフィッシャーは、結局は何やっても釣れないじゃん、と思うのが常態になっていて、そのためにせっかくフライに興味を持った人もやめていっちゃうんです。
極論かもしれませんが、日本の渓流は釣りをするところではないと思います。 急流で魚のストックが少なくちょっとした乱獲で平気で絶滅します。 また、放流をするのも反対です。 もとからそこにいない魚を釣りのためだけに多量に入れてるので環境に多大の負荷を与えます。 釣りが好きなら管理釣り場行けばいいです。 まあ、管理釣り場でもマナーが悪いのはフライの老人ですがね。
コメントありがとうございます。自然の渓流では、その地域特有の特徴をもったイワナとかヤマメとかアマゴとかが生息していて、固有亜種とかって言うそうなんですが、そういう固有亜種を守るためには、交雑を避けるために、異なる特徴をもった同種魚類の放流は控えた方が良いそうですね。 よくご存じですね。本来はそこまで議論を深めるべきなんでしょうけど、そこまで深く理解している人は非常に少数なので、今回は釣って持って帰ることの弊害を、釣り場の保全という観点でのみ動画にいたしました。 そういう固有亜種の保護の観点にまで気を配った魚類資源保護が出来るのが理想ですよね。 いろんな観点で、まずは管理釣り場に行くべきだろうとは思うのですが、将来的には固有亜種を保護しながら増やしていって、いろんな特徴をもった地域固有の魚と遊べる渓流が出来たら素晴らしいだろうなと夢想してしまいます。 いずれにしても、持って帰る派の人も、もう少し未来を考えて欲しいと思うのですが、それが無理なら、自然の釣り場は完全禁漁って手段もありですかね。
@@joymack-jiji 30年位のフライフィッシャーです。 漁協がそういうのをわかってなくて利権で動いてるのが気に入らないです。 日本の川なら、漁協ではなく行政(一級河川、二級河川)の管理者が年間の釣行の延べ人数を規制して、それ以外全面禁止。 一人の釣り人に対して一人の監視員。 監視員の人件費を釣行代として徴収。 くらいなら日本の河川が維持できるんだと思います。 広大なUSやCanadaでもそういう管理してると思います。 自然を享受する思想が足りなさすぎますね。日本は。
再度のコメントありがとうございます。30年くらいのキャリアがおありになるんですね! 私とほぼ同じキャリアですね!漁協さんて、そういうの分かっていなくて、目前のことしか考えて無さそうに見えますよね。一部には、変えないとダメだって言ってる人はちゃんと居るそうですが、少数派みたいですね。持って帰る人に「釣って持って帰る権利を無くしてイイですか?」って聞いたら、当然全員が「嫌だ」と答えるのなんて当たり前の話なのに、反対者が多いからルールを変えられないて言ってるのって、まったくバカげた話ですよねぇ。 一人の釣り人に一人の監視員ってレベルまでやったら、日本の渓流は完全復活ですけど、そういう入漁料には『反対が多くて』できないとおっしゃるんでしょうねぇ。 パイロット的にどこかでやればイイのにね。
ルアーマンだけど、海でやってると15センチくらいのカサゴも根こそぎ持って帰るヤツいるもんなー
コメントありがとうございます。私は海なし県在住なので、海釣りはほとんどやったことがないのですが、やっぱりそういう人がいるんですね・・・。 海は川とか湖よりは広大なので、少し魚の再生産が期待出来るんでしょうけども、そう言えば、海釣りであっても釣り人が入りやすい場所は難しくなっていて、立ち入り禁止の場所くらいしか魚がいないとかってグチってた知り合いがいましたね。 乱獲はどこ行っても害なんですよね。
テレビゲームの発展からフライフィッシングの衰退が始まった。今は家で親子でゲームをする時代。私は自然のゲームの方が好きです。笑い
コメントをありがとうございます。テレビゲームがライバルだった!という文化史的な見方ですね。 そういう見方もありですね!私は、釣りに行ったり、釣りの準備をしている以外の日は、エルデンリングという名作ゲームを一日中やって遊んでいますよ!
@joymack-jiji エンデリング調べてみます(笑い、私は釣りにいけない時はたまにイオンでパズルモンスターをやります(笑い。でもウエットフライも巻いたりサーフのサクラマスもシーバスもやるので忙しいです(笑い
再度のコメントをありがとうございます。もしもゲームにご興味がおありでしたら、エルデンリング、ぜひさわってみてくださいネ。サーフのサクラマスやシーバスがやれる環境!うらやましいです!
100均で竿やリール等が買えればフライ人口増えるね。エルデンリング侵入まってるぜw
コメントありがとうございます。フライのリールは結構構造が単純なので、樹脂製なら百均に並べることも夢ではないでしょうし、ロッドも、まぁルアーロッドからガイドとリールシート換えるだけなら出来るんでしょうけど! そもそもフライやる人が少なすぎるので、成立は難しいですねぇ!エルデンの方は、侵入プレイができる技量は無いので、無理っす。
管理釣り場でフライの浮き釣りしかしない年寄りも大きな原因だと思う。見ていてかっこ悪いから。日本の自然渓流ではフライ自体が不向きだと思う。
コメントありがとうございます。私も管理釣り場のフライをやるときは、マーカー釣りがメインなんです。 魚が水生昆虫の羽化にライズしている状況ではマーカーなしでソフトハックルを引っ張ったりもしますけど、それはライズのある時間だけなので、ほぼマーカー釣りです。「日本の自然渓流ではフライ自体が不向き」というのも、フライをやったことのない人がイメージで言っているだけの誤解なので、間違った情報です。 やってみたことがない事や、釣りのスタイルについてカッコ悪いとか言って批評するのは、それ自体がとてもカッコ悪いことですから、ご意見を述べられる前には、自分でも体験してみるとか、その意見を言ったらどういう効果があるのか考えるとかした方が、カッコ良くて聞くべき意見になると思います。
横から失礼します。いやいやカッコは重要ですよ!スポーツだってカメラだって趣味と呼ばれるものは、カッコ良いと憧れる気持ちから始まる事が多いです。昔バス釣りが流行った時も、バスフィッシングカッコ良い!と子供達がこぞって始めた訳ですし。イスに座ってタバコを咥えて背中を丸めながらロールキャストでマーカーを眺めてるおじさんの姿は、憧れの対象にはなりにくいと思います。むしろ渓流でドライフライをメンディングしてナチュラルドラフトさせる釣りの方がカッコ良いと思います。ただそこに魚が少ないのは困りものですが…
コメントありがとうございます。 横からのコメントも大歓迎です。カッコ良いことは良いことだ、というご意見には大いに賛成しますが、「あんなのはカッコ悪い」と言って批判する行為自体は、やはり格好悪いことだと私は思います。カッコイイのに憧れるのは自由だし良いことだと思うのですが、他人の価値観や他人の美学をおとしめることで承認欲求やら存在感を示そうとする人は、本当に格好悪いと感じます。 カッコイイのを目指す価値観は全く良いことだと思うのですが、あれはダサい、と言って否定する行為はやめて欲しいですね。 マナーが悪いとか、乱獲は釣り場が荒れる、という意見であれば、美学の否定ではなくて、その行為の影響について言っているだけなので、そういう意見をするのは重要だと思います。ちなみにですが、私は例えばヘラブナ釣りみたいなスタイルは格好悪いとは思わず、シブくてイイと思いますけどね。
私はフライマンです。管理釣り場での動きの無い浮き釣りを見て自分もあれをやりたいと思う若い人は少ないと思います。最近ではマーカー禁止の管理釣り場も増えている気がします。ルールがOKで自分が恥ずかしくなければ良いと思いますが格好は良いとは思えません。椅子に座って浮きを見ているおじいちゃんをよく見ます。北海道の川や湖のような場所でフライができれば良いですが自分の住んでる千葉だとフライが出来るロケーションは殆ど有りません。休日山に行くほどの熱も無いので近くでバス釣りをやりますがフライだと攻められる場所がルアーよりも限定されます。 小さな川、自然渓流では狭くてやはりテンカラやルアーの方がやりやすいと思います。若い人達が手軽で格好の良いルアーに流れるのは仕方が無い気がします。面倒なので結局そういうのが好きな人しかやらない釣りなんだと思います。無くなりはしないが人口は増えないに一票。
お魚に食べてもらう前に後ろの茂みによく食べられます
コメントをありがとうございます。
フライが後ろのブッシュに行方不明になるんですね! 私も最初はそういう期間が長かったです!
フライもルアーも餌釣りもしますが
フライが衰退した原因はメーカーが敷居の高い高尚なものという位置づけにしてしまったのが原因かと
ルアーでも河川のサクラマス釣とかはやたら敷居を高くして一部のマニアしかやらないような釣りになってしまった
メーカーがバカ高い道具を買わせる為にそういった仕掛けをしたのが災いしてますね
最近のルアー業界を見るとその傾向が現れて来てこちらも衰退するのではないかと危惧してます
コメントありがとうございます。
フライはメーカーが高級志向のマーケティングをするから、敷居が高いと誤解された一因だろうとは思うのですが(もう一つはフライやる人が批判好きで安い道具をバカにする風潮が多いことですね)、メーカーの肩を持つわけではないですけど、マーケットが小さい(楽しむ人が少ない)ジャンルだと、利益を得るには高級志向にするのも、必要な戦略のひとつだとは思います。
問題なのは、安価な物を使っているとバカにする風潮がユーザーの間に広がることで、そうなってしまったら、おこづかいで趣味をやっている大多数の人は、離れていっちゃいますよね。
私はチープな道具を使うのも好きなのですが、周囲の釣り仲間からはさんざんバカにされた記憶があって、それがめっちゃ悔しかったので、このチャンネルの動画では「チープな道具を使うのはイイことだ~!」ってノリでやっております。
元エリア ルアーマンです
激しく同意です エリアのフライマンはとにかく迷惑です 釣った魚を根こそぎキープ(どこかに卸してるのか?)
当たり前の様にクロスキャストしてくる
以前 目の前でマイカーにフライを当てられキズがつきました(目があったのに謝罪もない)
バックキャスト時に後方確認しない(以前フライを腕にフッキングされました)
本当にルアーとフライのエリアを別けて欲しい
コメントありがとうございます。
たくさん釣って持って帰るのが唯一の目的で、マナーなんて気にしていないという人たちが確実に居ますよね。 ホントに迷惑な人たちで、管釣り運営側も困っているだろうと思います。
そういう人が自然の渓流に来ると、さらに迷惑極まりないです。 場所が荒れまくります。
ああいう人たちを、フライフィッシャーだとは、どうか思わないで欲しいです!
とてもいい課題がたくさん出てた動画だと思います
そもそも餌の量の関係で水面で食べる魚:中層で食べる魚:ボトムで食べる魚の比率が、1:2:7くらいだと聞きました
実際自分がちゃんと放流されている本流C&Rやリバーエリアで実験してみたら、ドライフライ・ウェットフライ・ユーロニンフで釣り比べて、ほぼ合ってました
で、ボトムで食べる魚を抜かれてしまうと、それまであぶれて仕方なく水面や中層まで出てきた魚がボトムへ入ってしまうので釣りづらくなってます
バスフィシングで言えばワーム、湖トラウトでいえばスライドスプーン、ソルトフィッシングで言えばジギングなど「渋さ対策」でボトムレンジへ釣り方を合わせる、これは仕方ないと思います
これとは別にスポーツフィッシング(C&Rを優先)自体から若者離れが進んでいるのは、フライに限らずルアーも餌(フナなど)も相当進んでいます
他の遊びがいくらでもある時代の中で、学校では「危ないから水辺で遊んじゃダメ」と言われています
かといって安全なエリアでさえ、「格闘技ジムのように黙々と本気で釣り続ける大人たちが怖い」と思われていて、「とてもあの中に入っていけない」と思われていますので
受付側がフレンドリーに接客したりゾーニングをやってるエリアもあります
ある程度釣れるようになっても、釣れるやり方を「やっちゃダメ」と言われたり、批判されることで、つまんなくなって抜けて行っちゃう人もいます
しかもスポーツフィッシングは、せっかく初心者が「初級者」にステップアップできるチャンスがあるのに、釣れないまま放置されて消滅するファンの方が圧倒的に多いので
少子高齢化で移民も入ってこない中で人口が増えることはあり得ませんから、いかに貴重な初心者・初級者のステップアップをサポートして促進するか、そこにかかっていると思います
コメントありがとうございます。
若い人は、幼い頃から守られて育ってて、傷つきやすいから、釣りの様な野蛮っぽい遊びは好まれないんじゃないか、というご見解ですね。 さらにフライフィッシャーは自説を講釈して押し付けたい人が多いので、いろいろ否定されるとやる気をなくすんではないかという事ですよね。 そのどちらも、おっしゃる通りと思います。
でも魚が抜かれちゃって、釣れなくなるのは仕方がなくて、それに合わせた釣り方をすればよいだけだ、というのは現状肯定派ってことですかネ。
他のジャンルの遊びを見ていても、若い人でも、好きなら放っておいてもどんどん上達するので、良い遊び場さえあれば良いと私は思います。 今の渓流って、環境として良いでしょうか? もしイワナ漁師が存在した大昔の渓流にタイムスリップが出来て、そこでフライができたとしたら、若い人はつまらないと思うのか?を考えてみたいです。
@@joymack-jiji さん
さん
魚が多い場所を残す
一番釣れる釣り方を用意しておく
ことは本来の河川の育成力が大きかったり、そうで無くてもキャッチ&リリースが根付けば両立するということです
もちろん魚が残るゾーニングとバッグリミットも重要です
ちなみにスポーツではどのジャンルも「放置されて上手くなっている」人はいませんよ
やり続けるモチベーションが維持されたり、成長する機会が与えられるから上手くなっていくと思います
例えばスケボーやスノボーは釣りなんかよりもっと危険でマイナースポーツだった訳ですが、ちゃんと育った若者世代がオリンピックで金メダルとるレベルまで育成されています
スコアを競わないトレッキングも間違えば遭難する危険性がありますが、ちゃんと指導された人たちがルート作りを行い山を守ってくれています
スポーツフィッシングはどうでしょう
再度のコメントをありがとうございます。
「放置されて上手くなる人は居ない、スポーツでは育成しないと育たない」というご意見ですネ。
育成は、しないよりはした方が良いという事と、危険を伴うスポーツでは危険を排除する取り組みが必要という概念は、どちらもその通りだと思いますが、この動画で触れているのは、スポーツとしての上達が十分ではない、という話ではなく、興味を持ってやりたいと思うかどうか、続けていきたいかどうか、というモチベが維持されるためには、どうするか?というお話です。
もちろん、自説を押し付ける様なタイプの釣り人の存在も当然モチベを阻害しますが、魚がすぐに減少する渓流で、フライをやりたい続けたいという人が居るのか?という事を言っております。
@@joymack-jiji さん
良い動画だったので、日頃取り組んでいる課題でもあって、つい意見を発展させてしまいした💦
魚の数が足りていないので人が増えないというのは、真実だと思います
ベテランがエントリー層を受け入れてあげるキャパが無いのも、これが原因ですね
再々度のコメントをありがとうございます。
Tokyoflyfisingさんのチャンネル、登録させていただきました。 応援していきます。
良い釣りの環境が形成されていくための発信をするのが、最も大切ですよね。
私は釣りは40年やっているのですがフライはここ10年でハマっています。
他の釣りと違ってキャストが難しいのと色々と小物が必要なことに敷居の高さを感じました。
ただキャストができるようになって釣れるようになると今まで経験した釣りのなかでも最も面白い釣りで楽しんでいます。
衰退させた原因かはわかりませんが私は10年たっても1人で釣りをしています。
なぜかと言うと、フライの先輩たちに面倒くさい人たちが多いから(笑)
他の人を否定するし自分の考えを押し付けるし教えたがりで面倒です。
ロングリーダーの渋谷さんとかをショートリーダー派のベテランが否定したり、
ジムが言っているマッチハッチも面倒くさい人たちが多い・・というのを簡単に言ってるのかなと思います。
後ほかの人気がある釣りと違うのはフライのカッコいい有名人がいないこと。
リバー・ランズ・スルー・イットでフライマンが増えた昔と同じように、分かりやすくフライの良さを表現する人が出てくれば変わるのかなと思います。
ただ今の状況だとそういう人が出てきてもベテランは否定するのかなと思いますw 長文失礼しました。
コメントありがとうございます。
フライをやる人はめんどくさい人が多い、のご意見には激しく同意いたします。
たとえばアニメオタクってタイプの人がいますが(私もそうですけど)、オタクであることを自覚できていないオタクがもしも居て、他人に対して自説を押し付けて来たら、そりゃあさぞかし嫌な、迷惑な人だろうと思いますが、フライでもルアーでも、自説を押し付けてくる人は、こういうイメージで、超メンドクサイですよね。
続き
という観点からフライをやってみたいという新規フライマンが生まれない
仮に生まれたとしてもキャストが難しいから釣り初心者としてはハードルが高い
となると手頃に楽しめるルアーマンが増える
という事かなと思います
追加のコメントまで記入いただき、ありがとうございます。
ああいう人を見てたら、そりゃあ、フライなんてマナーの悪い人がやる釣りだと誤解されますね。
でも、彼らは管釣りでは、ルアーだとカネがかかるから、仕方なくフライやってるだけで、自然の釣り場ではフライなんてやらないんです。
なので、フライフィッシングをやってきた者としては、彼らをフライフィッシャーとはどうしても認めたくないですネ。
返信ありがとうございます
以前 某エリアにて混雑していて釣り場に入れない状況があり フライの方に声掛けして大したスペースもないのにお隣で釣りをさせて頂いた経験もあるのでフライマン全てを否定している訳ではないのです
極一部の「エリア漁師」が嫌いなだけでフライフィッシングはゲーム性の高い面白い釣りだと思います
再度のコメントをありがとうございます。
フライをやる人には『フライフィッシャー』と『エリア漁師』さんがいて、釣り方は似ているけど全く違う種類の釣り人なんだ~!ということを分かっていただいていて、フライフィッシャーの皆さんはホッと胸をなでおろしていると思います。 ありがとうございます。
そもそもやる場所が少ない
そもそもフライは大陸の広々とした川でやるもので
日本の藪こぎしてやるような河川には向いてない
そして日本の河川にてきしたテンカラという釣り方があるし
信州や北海道ならループできるスペースとれるから面白さはわかると思う
実際、人が入ってない河川でやればルアーの数倍釣れたので
釣果主義はどこでも一緒
ワカサギ、ハゼ、サビキだと
100匹釣れましたとかSNSにあげてるからなぁ
コメントありがとうございます。
釣果主義ってのは、動物としての人間の本能的な欲求なので、その将来への影響を考えない人は、そのままですよね!
ところで、フライは日本の河川でも、普通にやれますよ。
この動画では普通の渓流でフライをやっているシーンの動画(技術的には下手な釣り方です)を流しながら、フライの衰退についてグチる形式にしているので、そこでもお分かりいただけると思います。 こういうやや開けた渓流でなくても、日光湯川のカワマス釣りみたいに、超狭いところでもやれますから、フライは広い河川でないとできない、というのはフライをやったことがない人のイメージに基づく誤解ですネ。
@@joymack-jijiさん
関西だと
放流してる場所ですら
ループできる場所が少ないんですよね
しかもループ取れて釣れるポイントは陣取りされてて入れんかったです
90年代後半ですらです
後は自分で巻けないので
諦めたのも大きな原因かな?
再度のコメントありがとうございます。
そうだったんですね! フライやってみたことあるんですね! サスガですね。
関西の渓流は行ったことがないのでわからないんですが、私は岐阜県の渓流ならやったことありまして、普通の渓流だったら、たいていは困らないかなという印象です。
ただ岐阜県は、北関東の渓流よりもずっと早く魚が間引かれていなくなっちゃう印象で、北関東よりもさらに釣って持って帰る人が多いんだろうなと思います。
フライの巻き方は、いずれこのチャンネルでも動画にします。 超簡単なんで、やってみていただけたら、なんだ簡単じゃんか!となると思いますよ。
フライフィッシングの衰退の一因として、釣り場や魚類資源の問題に辿り着くのは、同感です。流域環境で日本で魚類資源は、無主物として扱われていますが、驚くべき違いとして、アメリカでは、国民から国へ公共信託され、国民の共有財産となっており、行政が管理しています。日本の場合は、流域住民である漁協による民間管理です。組合員の高齢化、減少、経営悪化により、釣り場環境も荒廃するケースも、多々、見られてくるでしょう。今後、日本の人口減少や流域環境を取り巻く変化を考えると、民間管理からアメリカの様な、行政管理に切り替えるべきだと感じています。その為には、魚類を国民の共有財産として扱うべく、純粋な釣り人の市民団体など作り、国に訴えていく必要があると考えます。
コメントをありがとうございます。
アメリカでは魚類資源はそういう扱いなんですね。 捕鯨についてはかなり独善的な価値観というところもありますが、見習うべきところも多いんですね。
でも、日本だとそもそも地方行政自体が10年先は財政的にめっちゃあやしい状況であり、地方の資源管理なんて、国からは丸投げになっちゃって、やる気も予算もない地方行政が仕方なく担当して、今よりもっとひどい状況になりそうな気もします。
ただ、今の漁協に任せていたら、やっぱりジリ貧になって、釣って持って帰る派の食いものになった末に見向きもされなくなるのは確実なので、大切にしたい気持ちのある人が何とかしないといけないですよね。
栃木の管釣り持ち帰り制限数少ないですよね~ヤマメ放流やめれば良いのに。
コメントありがとうございます。
管釣りの持ち帰り尾数制限、栃木県は他県より少ないんですか? 私はどこでもオールリリースなので存じませんでした、スミマセン。 昔に釣って持って帰ったら、妻から「なんだか川魚は臭くてまずい」って言われて、以来まったくもって帰らずです。 最近の養殖魚はすごく美味しいそうですね。
独学でのスペイキャストが難し過ぎると思います。ショップの店長さん達も、あまりシンプルに教えてあげられていない気がします。ほとんどの人はキャスティングをマスターする前に辞めている気がします。
コメントありがとうございます。
私もスペイキャストは独学でしたが、まぁ遠投競技でもやる場合は別として、釣りになる程度に飛べば独学の我流でもまったく問題ないんじゃないかと思います。 私もシングルハンドのスペイキャストの動画をあげていますから、良かったら見てみて、下手さに笑ってやってください。
次回はスペイでなくてオーバーヘッドのフライキャスティングとダブルホールの動画を出す予定です。
倉庫を整理していたらフライ一式が出てきたので、40年ぶりに振ってみるかと思い、予習(復習?)がてら探してここにたどり着きました。
・・・隔世の感、使われている単語や状況すら理解できん(W
頑張って勉強することにします。
コメントありがとうございます。 40年前にフライをされていたんですか? 大先輩ですね!
おかえりなさい~ですね。
私のチャンネルは基本初心者向きなので、というか私が釣りが上手くないので初心者向きにならざるを得ないので、かなり初心者の方にもわかる様なご説明を心掛けているんですけど、単語すら分からん!ていうのは、もしかしてスペイキャストの回ですかね?
スペイキャストが日本で流行ったのは2000年代以後あたりからだったと思うので、さすがに40年離れておられたら聞きなじみがないのは仕方がないですね!
@@joymack-jiji <返信に感謝。 まず、「フライの衰退」が馴染めないというか、当時は私の周り、狩野川でのシーバス狙いに、私以外フライ居ませんでしたから、ほとんどルアーばかりの釣魚の世界。
ギャング放流に愛想尽かし竿を置いた身ですから、どんな風に釣魚の世界に推移があったかも判らないというか、浦島太郎。
自身のこれまでトロフィは107Cmのシーバスで、当時は100Cm越えで「鱸」として扱ってましたから「ギリ7Cm越え」と揶揄されたのを今でも覚えてます。
再度のコメントありがとうございます。
狩野川でシーバスをフライでやってたなんて、超・超・超うらやましい! ですね。
107センチのシーバス!!! 夢の様な話ですねぇ! どれだけすごいファイトなんでしょう。 一方の北関東の今の渓流では、解禁日に釣りに行っても、その日に釣られたヤマメをさばいたらしきハラワタが入渓地点に大量に散乱しているありさまで、ただ魚の殺戮の場を見せられて、ホントに嫌な気持ちになります。 そして1か月も経たずに、魚は激減するので、関東の普通のフライフィッシャーが渓流に来てくれても、普通の場所を攻めた程度では、ほぼ魚の反応がない状態になるので(完全に魚がいないわけではなく、ごく少数が隠れています)、普通のフライフィッシャーは、結局は何やっても釣れないじゃん、と思うのが常態になっていて、そのためにせっかくフライに興味を持った人もやめていっちゃうんです。
極論かもしれませんが、日本の渓流は釣りをするところではないと思います。 急流で魚のストックが少なくちょっとした乱獲で平気で絶滅します。 また、放流をするのも反対です。 もとからそこにいない魚を釣りのためだけに多量に入れてるので環境に多大の負荷を与えます。 釣りが好きなら管理釣り場行けばいいです。 まあ、管理釣り場でもマナーが悪いのはフライの老人ですがね。
コメントありがとうございます。
自然の渓流では、その地域特有の特徴をもったイワナとかヤマメとかアマゴとかが生息していて、固有亜種とかって言うそうなんですが、そういう固有亜種を守るためには、交雑を避けるために、異なる特徴をもった同種魚類の放流は控えた方が良いそうですね。 よくご存じですね。
本来はそこまで議論を深めるべきなんでしょうけど、そこまで深く理解している人は非常に少数なので、今回は釣って持って帰ることの弊害を、釣り場の保全という観点でのみ動画にいたしました。 そういう固有亜種の保護の観点にまで気を配った魚類資源保護が出来るのが理想ですよね。 いろんな観点で、まずは管理釣り場に行くべきだろうとは思うのですが、将来的には固有亜種を保護しながら増やしていって、いろんな特徴をもった地域固有の魚と遊べる渓流が出来たら素晴らしいだろうなと夢想してしまいます。 いずれにしても、持って帰る派の人も、もう少し未来を考えて欲しいと思うのですが、それが無理なら、自然の釣り場は完全禁漁って手段もありですかね。
@@joymack-jiji 30年位のフライフィッシャーです。 漁協がそういうのをわかってなくて利権で動いてるのが気に入らないです。 日本の川なら、漁協ではなく行政(一級河川、二級河川)の管理者が年間の釣行の延べ人数を規制して、それ以外全面禁止。 一人の釣り人に対して一人の監視員。 監視員の人件費を釣行代として徴収。 くらいなら日本の河川が維持できるんだと思います。 広大なUSやCanadaでもそういう管理してると思います。 自然を享受する思想が足りなさすぎますね。日本は。
再度のコメントありがとうございます。
30年くらいのキャリアがおありになるんですね! 私とほぼ同じキャリアですね!
漁協さんて、そういうの分かっていなくて、目前のことしか考えて無さそうに見えますよね。
一部には、変えないとダメだって言ってる人はちゃんと居るそうですが、少数派みたいですね。
持って帰る人に「釣って持って帰る権利を無くしてイイですか?」って聞いたら、当然全員が「嫌だ」と答えるのなんて当たり前の話なのに、反対者が多いからルールを変えられないて言ってるのって、まったくバカげた話ですよねぇ。 一人の釣り人に一人の監視員ってレベルまでやったら、日本の渓流は完全復活ですけど、そういう入漁料には『反対が多くて』できないとおっしゃるんでしょうねぇ。 パイロット的にどこかでやればイイのにね。
ルアーマンだけど、海でやってると15センチくらいのカサゴも根こそぎ持って帰るヤツいるもんなー
コメントありがとうございます。
私は海なし県在住なので、海釣りはほとんどやったことがないのですが、やっぱりそういう人がいるんですね・・・。 海は川とか湖よりは広大なので、少し魚の再生産が期待出来るんでしょうけども、そう言えば、海釣りであっても釣り人が入りやすい場所は難しくなっていて、立ち入り禁止の場所くらいしか魚がいないとかってグチってた知り合いがいましたね。 乱獲はどこ行っても害なんですよね。
テレビゲームの発展からフライフィッシングの衰退が始まった。今は家で親子でゲームをする時代。私は自然のゲームの方が好きです。笑い
コメントをありがとうございます。
テレビゲームがライバルだった!という文化史的な見方ですね。 そういう見方もありですね!
私は、釣りに行ったり、釣りの準備をしている以外の日は、エルデンリングという名作ゲームを一日中やって遊んでいますよ!
@joymack-jiji エンデリング調べてみます(笑い、私は釣りにいけない時はたまにイオンでパズルモンスターをやります(笑い。でもウエットフライも巻いたりサーフのサクラマスもシーバスもやるので忙しいです(笑い
再度のコメントをありがとうございます。
もしもゲームにご興味がおありでしたら、エルデンリング、ぜひさわってみてくださいネ。
サーフのサクラマスやシーバスがやれる環境!うらやましいです!
100均で竿やリール等が買えればフライ人口増えるね。
エルデンリング侵入まってるぜw
コメントありがとうございます。
フライのリールは結構構造が単純なので、樹脂製なら百均に並べることも夢ではないでしょうし、ロッドも、まぁルアーロッドからガイドとリールシート換えるだけなら出来るんでしょうけど! そもそもフライやる人が少なすぎるので、成立は難しいですねぇ!
エルデンの方は、侵入プレイができる技量は無いので、無理っす。
管理釣り場でフライの浮き釣りしかしない年寄りも大きな原因だと思う。見ていてかっこ悪いから。
日本の自然渓流ではフライ自体が不向きだと思う。
コメントありがとうございます。
私も管理釣り場のフライをやるときは、マーカー釣りがメインなんです。 魚が水生昆虫の羽化にライズしている状況ではマーカーなしでソフトハックルを引っ張ったりもしますけど、それはライズのある時間だけなので、ほぼマーカー釣りです。
「日本の自然渓流ではフライ自体が不向き」というのも、フライをやったことのない人がイメージで言っているだけの誤解なので、間違った情報です。
やってみたことがない事や、釣りのスタイルについてカッコ悪いとか言って批評するのは、それ自体がとてもカッコ悪いことですから、ご意見を述べられる前には、自分でも体験してみるとか、その意見を言ったらどういう効果があるのか考えるとかした方が、カッコ良くて聞くべき意見になると思います。
横から失礼します。
いやいやカッコは重要ですよ!スポーツだってカメラだって趣味と呼ばれるものは、カッコ良いと憧れる気持ちから始まる事が多いです。
昔バス釣りが流行った時も、バスフィッシングカッコ良い!と子供達がこぞって始めた訳ですし。イスに座ってタバコを咥えて背中を丸めながらロールキャストでマーカーを眺めてるおじさんの姿は、憧れの対象にはなりにくいと思います。
むしろ渓流でドライフライをメンディングしてナチュラルドラフトさせる釣りの方がカッコ良いと思います。ただそこに魚が少ないのは困りものですが…
コメントありがとうございます。 横からのコメントも大歓迎です。
カッコ良いことは良いことだ、というご意見には大いに賛成しますが、「あんなのはカッコ悪い」と言って批判する行為自体は、やはり格好悪いことだと私は思います。
カッコイイのに憧れるのは自由だし良いことだと思うのですが、他人の価値観や他人の美学をおとしめることで承認欲求やら存在感を示そうとする人は、本当に格好悪いと感じます。 カッコイイのを目指す価値観は全く良いことだと思うのですが、あれはダサい、と言って否定する行為はやめて欲しいですね。 マナーが悪いとか、乱獲は釣り場が荒れる、という意見であれば、美学の否定ではなくて、その行為の影響について言っているだけなので、そういう意見をするのは重要だと思います。
ちなみにですが、私は例えばヘラブナ釣りみたいなスタイルは格好悪いとは思わず、シブくてイイと思いますけどね。
私はフライマンです。管理釣り場での動きの無い浮き釣りを見て自分もあれをやりたいと思う若い人は少ないと思います。
最近ではマーカー禁止の管理釣り場も増えている気がします。ルールがOKで自分が恥ずかしくなければ良いと思いますが格好は良いとは思えません。椅子に座って浮きを見ているおじいちゃんをよく見ます。
北海道の川や湖のような場所でフライができれば良いですが自分の住んでる千葉だとフライが出来るロケーションは殆ど有りません。休日山に行くほどの熱も無いので近くでバス釣りをやりますがフライだと攻められる場所がルアーよりも限定されます。
小さな川、自然渓流では狭くてやはりテンカラやルアーの方がやりやすいと思います。
若い人達が手軽で格好の良いルアーに流れるのは仕方が無い気がします。
面倒なので結局そういうのが好きな人しかやらない釣りなんだと思います。
無くなりはしないが人口は増えないに一票。