【ゆっくり解説】便利さの代償で死亡も?!脂が危険すぎるレトルトカレーの闇

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ご視聴ありがとうございます。
    今回は便利だし美味しいけど実はヤバいレトルトカレーについて解説していきます。
    ゆっくりしていってね( ´∀`)
    ※この動画は個人的見解を含むエンターテイメント動画です
    #食の雑学 #食のひみつ #ゆっくり解説 #食の闇 #食の秘密

Комментарии • 95

  • @shimy4783
    @shimy4783 3 года назад +22

    物心ついたときから、カレーはカレールウ+肉や野菜で作るもの、と思い込んでいたけど、少し前からカレーを食べた後の胃もたれ感が気になって、色々調べて自分でスパイスを使ってインド風のカレーを作るようになった。
    ターメリック、クミン、コリアンダー、ガラムマサラ(凝ればもっとたくさん種類あるけれど、自分はこの4種類)、これらはアマゾンでも簡単に買える、値段も手ごろ。
    玉ねぎ炒めてトマトを投入しさらに炒めて、ニンニク&生姜のすりおろしを加える。そして先程のスパイス、唐辛子、塩、こしょうを投入、水分がなくなって焦げる直前まで炒める。最後にお湯を加えて、味を見て調整。(必要に応じて途中で鶏肉をぶち込む。)
    一度作ってしまうと、想像以上に簡単。何よりスパイスの調合で味も様々。~脂や~糖なんて使う余地はどこにもない。誰かが言っていたけど、本来のカレーは、薬膳料理みたいなもので体に本当にいい。
    市販のカレールウが何であんな固形なのか(素手で触るとヌルヌル脂っこい)、カレーの鍋の後片付けがなんで面倒(ドロドロ)なのか・・・今ではよく理解できる。
    とは言いつつも、時間がない時や面倒くさい時、月に一度くらいレトルトのお世話になってもいる。だから全否定する気はないけど、原材料欄を見れば分かるけど、頻繁に食べるのは体には良くないと思う。
    日々の悪い食事の積み重ねが、それなりの年齢になってからアレルギー、癌、その他成人病となって出てくるだろうし。

    • @磯部登美子-i5s
      @磯部登美子-i5s 3 года назад +1

      年老いるとカレーもほんの少しでいいので、作るのやめてレトルトカレーにしてました。添加物だらけなんて…。私もまとめ買いしてましたよ。無印良品がいいのですか!近くにないけど電車で3駅目に行けば店あるから、そちらへ行くついでに店覗いて買い置きすることにします。

    • @ぬぬぬぬぬぬ-f3d
      @ぬぬぬぬぬぬ-f3d 2 года назад

      とても参考になります。出来れば分量も知りたいです。この作り方でトロミはつきますか?

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 Год назад

      レトルトは毎食食べ続けると栄養が偏りそうで怖い。😢

  • @whowoo3780
    @whowoo3780 3 года назад +7

    S&Bから出ている赤い缶に入っている特製カレーパウダーはおすすめです。顆粒タイプのカレールーなので味付きでスプーン付き。溶かしやすいです。
    裏を見ても肉エキスの記載がなく、(メーカー的には牛肉脂不使用・植物性油脂使用とのこと)添加物もあまり入っていません。
    とりあえずお湯で野菜茹でてパラパラとか、味噌汁感覚でカレーが作れて助かります。
    レトルトは便利ですが連続で食べるとやはり体調が悪くなりますね。

  • @井上薫-i6o
    @井上薫-i6o 3 года назад +8

    ボンカレーの一番高い物がー1食500円の物は添加物は入っていません。

  • @のこのこ-z5y
    @のこのこ-z5y 3 года назад +25

    コリアンダーやクミンといった、インドカレーに使われる香辛料って意外とミネラルやビタミンが多いから貧血防止に毎回付け足してる✨
    けっこう調子イイですよ!

  • @コロちゃん-i8x
    @コロちゃん-i8x 3 года назад +16

    ジャンクフードを食べて不健康になれば、早死にして老後不安が消えますね。

    • @hirumenti9762
      @hirumenti9762 3 года назад +2

      どれだけ寿命が長くてもしかたないですね。
      大事なのは健康寿命。自分で自分自身を管理出来なくなったらコロッと逝きたいw

  • @第四玉手箱
    @第四玉手箱 3 года назад +25

    昔から変わらないオリエンタルカレーを使っています🍛粉末なのでパッケージはヴィジュアル的にショボいけど、固形タイプのルーと違って、たくさん食べてももたれない✌️ 
    製造元の社長の方針で、できる限り悪い油脂を使わないということで、現在も粉末タイプに拘っているそうです。
    レトルトはなんだか独特のクセが気になるので、滅多に食べません。

  • @古田癒雨生
    @古田癒雨生 3 года назад +11

    底上げで有名なコンビニカレーは、冷めてるとクチビル油まみれのぬたぬたカレーだったって気付いてやめたし、レトルトカレーも、国産野菜使ってるメーカーが異常に少ないって気付いてあまり食べないけど
    どうしても食べたいときは国産表記のレトルトカレー食べてるかな。

  • @夢を羽ばたく者
    @夢を羽ばたく者 3 года назад +11

    当然、パスタソースもあれなんですよね

  • @鰻わさび
    @鰻わさび 3 года назад +17

    無添加レトルトカレーの紹介とアレンジも載せて下さって助かります。
    いつもありがとうございます‼️
    レトルトカレーは体に悪いからと、嗜好品として久しぶりに食べたら喘息発作が起きて死にかけて大変だった。

  • @キングカズ-k1b
    @キングカズ-k1b 3 года назад +30

    食品は安さを求めても身体を壊したら意味ないよね。

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 2 года назад +1

    鍋を洗うときに底に脂っぽいこびりつきがあるのは気になってました。
    それから作る頻度も食べる量もすっかり少なくなりましたが、やはり無添加がいいのですね。
    そして自分なりに栄養を考えたアレンジと。
    これは美味しそうです。
    また試してみようと思います。

  • @rintono3813
    @rintono3813 3 года назад +10

    レトルトにもルーにも必ずと言っていいほどカラメル色素が入っている。

  • @坂東美津子
    @坂東美津子 3 года назад +3

    レトルトカレーやレトルトシチューは げっぷが一日中出ます。カレーに味噌汁って汁物ばかりね😆

  • @三途の河島1962日墓里
    @三途の河島1962日墓里 3 года назад +9

    究極自給自足のベジタリアン以外は どうにもならないってことですね❗

  • @親父良光-q3親父ヨシミツ
    @親父良光-q3親父ヨシミツ 3 года назад +9

    レトルト無印良品。こんど買って食べよ🤯🤯🤯🤯♥️♥️♥️♥️

  • @runtan1
    @runtan1 3 года назад +11

    レトルトじゃなくても元製品でも科学調味料満載なんだけどね

  • @大住良人
    @大住良人 3 года назад +31

    僕はイオンの58円カレーを食べてますね!😰これからは作って食べますよ!☺️

    • @坂東美津子
      @坂東美津子 3 года назад +2

      そんな安いのあるの?

    • @hirumenti9762
      @hirumenti9762 3 года назад

      野菜カレーありますね。安いけど普通に食べれる美味しさだった。
      肉入ってないから肉好きには物足りないかも。

    • @ジョンニャン
      @ジョンニャン 3 года назад

      このカレーとラーメン一緒に食べるとうまい!カレーラーメン

  • @寝待ち月
    @寝待ち月 3 года назад +17

    カレーもパスタソースもレトルトはほんとヤバい。
    今までそんなに食べなかったんだけど、
    コロナで家にいることが増え、時々食べるようになった。
    そしたら今まで問題なしだった悪玉コレステロールが基準値を超えてた。
    ドクターに脂っこいものは控えるように言われ、すぐに原因は分かった。
    食生活の変化はレトルト食品を食べるようになったことだけだったから。
    それからぷつっとレトルトを食べるのをやめた。
    もうすぐ血液検査の日がやってくる。
    結果がちょっと楽しみだったりする。

    • @寝待ち月
      @寝待ち月 2 года назад +2

      @@autmn21 さん
      おかげさまで、なんとか基準値内に戻ってました。まだ以前に比べたら少し高いですけどね🙂

    • @autmn21
      @autmn21 2 года назад +1

      @@寝待ち月 レトルトは手軽で美味しいのでつい食べてしまいますがやはり体に良くはなさそうですね。自分も気をつけます。返信ありがとうございました🙏

  • @かっちん-l3g
    @かっちん-l3g 3 года назад +19

    スーパーやコンビニのレトルトは添加物まみれかぁ、困ったなぁ❗

  • @武士武士-h5t
    @武士武士-h5t 3 года назад +17

    無印美味しいけど高すぎて買えないんだよなー

  • @ルプスレギナ-h2u
    @ルプスレギナ-h2u 2 года назад +1

    レトルトカレーと、固形ルゥを煮込む固形ルゥカレーとどっちが添加物や身体に悪いんだろうか??
    さすがにカレー粉とスパイスや調味料からカレーは、男手や仕事後に自炊では作れない。
     あと平成25年くらいまではレトルトカレーは平常で78円特売で50円台だったが、今はインフレも
    あって値上がりしたんだよな。今じゃ平常値98円特売78円とか。もう100円なら食べなくていいやって思う

  • @ゆっくりルーネス
    @ゆっくりルーネス 3 года назад +2

    無印良品のカレー買おうかな❗

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 3 года назад +7

    500円のレトルトカレーがある。

  • @akiakane-seto
    @akiakane-seto 2 года назад +3

    原材料にカタカナ文字がやたら多いので、絶対にパッケージに騙されない。カレー粉にせんといかん

  • @親父良光-q3親父ヨシミツ
    @親父良光-q3親父ヨシミツ 3 года назад +3

    おはようございます。これから、ゆっくりみます🤯🤯♥️

  • @masahirookamoto4058
    @masahirookamoto4058 2 года назад +3

    レトルトカレーを誤って冷凍庫に入れてしまったのですが、、まったく凍ってませんでした。。

  • @10riniku42
    @10riniku42 2 года назад

    厚切り食パンの白い部分を窪ませて、中に様々な具を入れるというのが、雑誌で紹介されていました。窪んでいれば、様々なトッピングが可能ですね。もしかすると、カレーを注ぎ込んで、生卵でも行けるかもしれません(試したことはないですが、試してみたいとは思います)

  • @スリザリン-m9m
    @スリザリン-m9m 3 года назад +17

    でもさぁ……
    収入が少ない自分は、何から何まで安い食品しか買えないから、カラダがどうとか言ってられないやん!!
    激安98円レトルトカレーしか買えない( ̄з ̄)
    自家製カレーなんか結局高くつくし……
    牛丼も麻婆豆腐も130円のレトルト……
    ハンバーグだってマル○ンだし……
    病気が怖くても好きなもの食べて死ねれば本望だけど(* ̄∇ ̄)ノ

    • @simagram1263
      @simagram1263 3 года назад +12

      気持ちは分かる
      でも身体壊しても死なない場合の方が多くて苦しむ時間長いから本望とは思えんのよね
      by病院勤め

    • @スリザリン-m9m
      @スリザリン-m9m 3 года назад +9

      @@simagram1263 へ
      う~ん……
      自分みたいなのが居るから病院のベッドが空かないのだな(´ 3`)
      反省f(^_^)

    • @守屋克巳
      @守屋克巳 3 года назад +6

      野菜多目カレールー沢山作るぼうが安いけど、面倒だもんね!

    • @fuduki003dash5
      @fuduki003dash5 3 года назад +3

      じゃあ市販で固形のルーから作る方がマシかとなるとそうとも言えないんで結局は…

    • @スリザリン-m9m
      @スリザリン-m9m 3 года назад +3

      @@fuduki003dash5 さんへ
      98円のレトルトに対抗して作るとなると、ドラム缶で大量に作らない限り費用がかかる、あくまでも計算上ですけどねf(^_^)

  • @toshiizu2491
    @toshiizu2491 3 года назад +5

    最終的に食べ過ぎが原因なんだし、月何回迄とかにすれば動画で言ってる程の危険性は無いと思うんだよね。結局死ぬ時は死ぬからねw

  • @有希-w1g
    @有希-w1g 3 года назад +4

    レトルトは基本食べないのですが、訳あって無添加の野菜レトルトカレーが沢山あり。
    お肉類は食べないので、たんぱく質プラスするのにひよこ豆や魚介類を入れたたり。ご飯は玄米と雑穀をブレンドしたもので食べてます。消費する為に毎日なので飽きてます😅

  • @may-yd8fb
    @may-yd8fb 3 года назад +3

    レトルトカレー、その他は薬品のにおいがして食べられないんだよね!
    添加物怖いよね

  • @人生なめろう
    @人生なめろう 3 года назад +2

    レトルトカレーは食べてるときは美味しいんだけど後口が悪くて食べたあといつも後悔してしまう。

  • @guranasutora
    @guranasutora 3 года назад +8

    レトルトカレーってさ 美味しいには美味しいんだけど 中身の具が少なかったりしてさ あまり美味しくなかったりするんだよね まあ 普通の固形のカレールー も 体に悪いんだよね まぁ 買うんだったら 一個200円ぐらいの やつ 買った方がいいと思うよ

    • @守屋克巳
      @守屋克巳 3 года назад

      食器洗いやすいように固形カレーをスープにしてる、けっこう美味しい添加物も半分( =^ω^)

    • @fuduki003dash5
      @fuduki003dash5 3 года назад

      身体に悪いと分かっていても、真夏の熱中症になりやすい季節には
      「冷めたレトルトカレー」が(個人的には)お手軽な補給に向いてる
      味は気にしないw

  • @laulealaulea8452
    @laulealaulea8452 2 месяца назад

    説得力がない。牛脂豚混合油の何が危険なのか。パーム油はレトルトカレーの特徴ではないし、レトルト特有の添加物も示していない。レトルトカレーの闇の話題は 3:53 で尽きてしまう。
    レトルトカレーのアレンジ紹介とすれば良いものの、脅して注目を引こうという悪手は感心しないなあ。

  • @techan378
    @techan378 3 года назад +13

    汚い話ですまない。巨人の星が放映された時代、私は10代で
    その時その時代にCMされていた大〇製薬のボ〇カレーを家族で
    食べる機会があって家族5人中3人が嘔〇にみまわれた。
    それ以来50年間レトルトのトラウマは消えず。

  • @mjbadmj
    @mjbadmj 3 года назад +1

    パッケージされてるものは加糖添加物満載、自然の野菜果物きのこ食べればいいだけ

  • @loci2304
    @loci2304 6 месяцев назад

    安いレトルトにに限らず、外食カレーはさらに危険だよね。レトルトみたいに選べないし

  • @hirumenti9762
    @hirumenti9762 3 года назад +4

    カレー好きすぎて4袋入りで300円くらいのを買いまくってますw
    チーズ、納豆、キムチ、卵、ココナッツオイルなど気分によって色々とプラスしてます。
    ココナッツオイルはカルディにある瓶の奴が良かったです。
    たまにコロッケやエビフライなど色々合わせて贅沢にw

  • @みつえ-x1c
    @みつえ-x1c 3 года назад +3

    リトルスプーンのカレーが良く食べますよ。
    少し心配何ですけど❓

  • @hotchan15679
    @hotchan15679 3 года назад +3

    スーパーのPBカレー、1個100円以下を良く食べてるが。。。

  • @異世界の旅人-c4k
    @異世界の旅人-c4k Год назад +2

    食べれる物ナイじゃん?

  • @LOX-index4th
    @LOX-index4th 3 года назад +2

    西友のレトルトカレーの甘口を使って、ガラムマサラ、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、チリパウダーなどのスパイスや肉を加えてカレールーにして、国産米をターメリックライスにしてかけて食べるが、バスマティライスとはちょと合わないかなぁ。ナンよりパラータの方がお手軽。

  • @ichirofujii1604
    @ichirofujii1604 2 года назад

    GABAN純カレーカレーチャーハン。アマニ油と醤油と塩だけでコンソメや化調無しでもイケる。

  • @攻撃力10防御力0
    @攻撃力10防御力0 3 года назад +14

    ロカボレトルトカレー買おうと思って表示みたら
    添加物まみれで買うの止めた

  • @is9000
    @is9000 3 года назад +7

    市販のカレールーも添加物いっぱいであまり良くないのかな?うp主おすすめのカレールーあれば教えて欲しいです。

    • @守屋克巳
      @守屋克巳 3 года назад +2

      オーガニックカレールー安全だし値段も、そうでもないね!

  • @user-kenK
    @user-kenK 3 года назад +8

    添加物レトルトカレー🍛さようなら〜👋

  • @松田健一-e4j
    @松田健一-e4j 3 года назад +6

    とりあえずレトルトカレーは、248円以上と自主規制をかけてる。

  • @purechan2
    @purechan2 2 года назад +1

    たまに食べる分には大丈夫だよ

  • @義和伯母
    @義和伯母 3 года назад +2

    CoCo壱番屋の、カレーは?どぉなんでしょうか?

  • @阿佐田哲也-p6l
    @阿佐田哲也-p6l 2 года назад +1

    無水カレーが最強よ。

  • @ichirofujii1604
    @ichirofujii1604 2 года назад

    油なしのスープカレーが良いにゃ。

  • @上田和哉-y3b
    @上田和哉-y3b 3 года назад +1

    グリコLEE20倍は食べる

  • @唯我独尊1120
    @唯我独尊1120 3 года назад +3

    俺は障害者施設で就労してる!
    月曜日は必ずカレーかハヤシライス!💧w

    • @唯我独尊1120
      @唯我独尊1120 3 года назад +2

      元ヤ○ザ ハローワーク 履歴書書いて出して写真をみれば❗

  • @太郎日本-b2n
    @太郎日本-b2n 3 года назад

    そうでしょ。ヤバイ成分が盛りだくさん

  • @straker1701
    @straker1701 Год назад

    カレールウの脂とかもヤバいの?

  • @植草繁
    @植草繁 3 года назад +1

    美味しい❗よ

  • @murasakiaya2149
    @murasakiaya2149 3 года назад +5

    商品名もさる事ながら、成分表示の見方の勘所、あればお願いします。

  • @めるみにおん
    @めるみにおん 3 года назад

    カレートーストゃばいよね🍛🍞

  • @藤寅-v5q
    @藤寅-v5q 3 года назад +2

    レトルトカレーのアレンジ教えたりしていたが、そのクセ、ガンにとも言って・・つまり、食べるなと言いたいのか、アレンジすればいいのかどちらだ。❔無闇に惑わすのだけは、控えて頂きたい。

  • @Groundhoggie_
    @Groundhoggie_ 3 года назад

    最近レトルトカレーは封を開けて中身をフライパンに出して熱して適量の調理済みの白米を足してかき混ぜながら調理してドライカレー風にして食べている。ランチで軽く食べる時にしているからあれこれしない。足すと量が増えてしまうからな。

  • @八重櫻みい
    @八重櫻みい 3 года назад +4

    私は、カレールー(○ーモン○や○ャ○など)でカレーを作ると腹痛と下痢がおきます。味は美味しいのに食べられないのです。
    カフェやレストランのカレーだと大丈夫なので、原因は香辛料では無いと思われます。
    となると、やはり原因は脂や他の添加物なのでしょうか?

    • @三途の河島1962日墓里
      @三途の河島1962日墓里 3 года назад +2

      私も同様その通りだと思います〜他に 吉野家の牛丼、マクドナルドのハンバーガー、
      インスタントラーメン 全般速攻でお腹が下りなおかつ気持ち悪くなります。他に絶対やばいと思うのはアメリカ産牛肉とチリ産サーモン蕁麻疹のような湿疹や 全身痒くなったり💦

    • @shimy4783
      @shimy4783 3 года назад +3

      パッケージの原材料欄(使用量の多い順に記載)を見れば一目瞭然かと。本来、カレーは香辛料を様々使用して作るスープだから、これらが真っ先に記載されておかしくないですが、市販のルウやレトルトは脂や糖類、訳の分からないエキス類ばかりで、大分後ろにカレースパイスなるごちゃまぜ表記(うろ覚えですが)。デリケートな体質の方は、安い脂や人工的な添加物は体が拒否反応を示すのでしょうね。

  • @義和伯母
    @義和伯母 3 года назад +2

    吉野家のカレーは、大丈夫でしょうか?

  • @須藤俊雄-z8b
    @須藤俊雄-z8b 3 года назад +5

    俺は貧乏で食費は月に25,000円以内に抑えなきゃならないからレトルトカレーはよく食べています。週に2食くらいだから問題ないと思います。

    • @須藤俊雄-z8b
      @須藤俊雄-z8b 3 года назад +10

      1食あたり75円のカレーを何時も食べています。400円とか800円のカレーなんてとてもじゃないが買えません。生活保護で細々生活しているから。

    • @lika3728
      @lika3728 3 года назад +3

      俊雄様
      自分は二人で毎月の食費は2万5千円くらいですよ、でもスーパーで普通に買い物してます
      自炊好きだし、最近はネットや広告なんかでも、簡単に安く出来るレシピが一杯あるから、楽しんでるよ
      だから、自分を貧乏だなんて言わないでね☺️

  • @やっぱりそうですか
    @やっぱりそうですか 3 года назад

    幾ら位からのレトルトだったらダイジョーブだ何て成るのかな❓

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 3 года назад +4

    レトルトカレーは最低3000円以上のものしか買っていないぞ。皆そうだろ?