Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヒロイックな言動・主人公にふさわしい特別な機体への乗り換え・仲間や美少女に囲まれる周辺・不幸な家庭環境・最後の壮絶な最期 なんかいろいろ詰め込まれてる感がする。特にアニメとか主人公補正の偉大さがよくわかる感じがする。最終回でその補正が切れるというのも。
最期のバーンとの相打ちは、自分を犠牲にしていろんなものを守ったんだね、そこにはバーンも含まれてるんじゃないかな?本当に心の優しい聖戦士だったね。
ショウとマーベルさんの関係性がめっちゃ好きなんだけど、明確にくっついて欲しかったという願望もあるぅ~いいなぁこの2人
ニーが、悪い意味での坊っちゃん気質が最後まで抜けなかったのとは対照的に、ショウは、戦士としても男としても成長していく様が、この物語の魅力の一つだったと思う。マーベルへの一途な想い(この辺りもニーと対照的)も好感度が高い。というワケで、オレ的には19話「聖戦士ショウ」がベストエピソードです。
コレわかる!聖戦士として本当に初めの一歩を踏み出したエピソードでしたね!ラストのボゾンのマーベルとのシーンは、『ダーナ・オシーのマーベル・フローズン』との対になっていすね。第一話で対立していた二人が、お互いを慈しみ合うこの場面は本当に感動しました。余談ですが、この、時折見せるマーベルの弱さ、滅多に見せないショウへの思いがこぼれるシーンが、マーベルをとても魅力的な女性に見せているように感じます。個人的には、地上に出た直後にショウへと呼びかけ、聖戦士フラッシュ?を放ち、それを受け取ったショウがマーベルのもとに現れるシーンなんてゾクゾクしますね、マーベルが可愛すぎて😊
両親を思いやって自分から宇宙人を騙るシーンは泣ける
BXではクロスも交えて再現されてたな……
チャムとの掛け合いがいつも楽しかった
ガンダムより更に独特の言い回しのセリフが多い。しかしこの頃コーヒーが苦かったりむせたりサンライズは最高だった
プレーンな所から始めて自分なりに取り巻く現状に対応して聖戦士になっていく過程が良い主人公でした。黒騎士との相討ちはバーンが遂に騎士を捨てて兵器であるオーラボンバーのガラバ使い始めたのも一因だと思います。
サムネ画像カッコいい!ビィーボォ作画時のショウのゴツい手と、黒髪に入ったハイライト好きだな。ロボットアニメには珍しく18歳(高校生ではなく卒業している)という高めの年齢、素直な性格から無個性、流され主人公と言われてましたが、聖戦士である自分の成すべきことを受け入れ、高い能力で期待に応え運命に殉じた姿は、他作品で主流の思春期のエキセントリックな主人公では見られないもので、むしろ新鮮でした。バイストン.ウェルにいる時にはコミカルな姿もあったのですが、地上に上がってからは常にヘロヘロに疲れてて、よく泣いてたのが可哀想でした。マーベルとはまたハワイでイチャコラして欲しいもんですw
富野作品の主人公にしては意外な程捻くれてないタイプ。必要なら周囲の人のためにも親身に行動してくれるし女性にも好感を持たれるタイプだなあ。
以前ショウの解説をリクエストした者です。ありがとうございますありがとうございます
スパロボOEでは御両親と和解出来ているから、恐らく歴代作品で1番救われたショウだと思う
スパロボ戦闘シーン等のチャムに怒鳴るようなセリフの多さから怖いイメージがあったけどアニメを観たら誰よりもチャムに優しく善意の塊のようなキャラクターでした
『スパロボT』での転移者(転生前)のショウと転生者(転生後)のシオンの夢の同一人物の共演と、『ヴェルビン』初登場イベントは良かったでした😆。
地上では母親から偽物と言われ、バイストンウェルからは追い出され居場所がどこにもなくなるという異世界転生としては最悪のシナリオなおどう立ち回ったとしてもオーラバトラーで戦う以上、絶対詰む仕様
幼女戦記の主人公みたいにいい加減なヤツなら生き延びれたんだが⁉️ショウにしろトッドにしろ責任感有りすぎと真面目すぎたので死ぬ羽目にもしフェイとアレンなら地上の帰還したらそのままトンズラしたろうな⁉️
「これが…、良い夢でたまるかよぉぉぉ!」トッドの散り際に言葉に対する返答。共に召喚され、袂を分かち戦った地上人の最後に、ショウは何を思っただろうか。
最終回の「俺は人は殺さない❗その怨念を殺す‼️」は名言
と言いながらバーンを殺す。
@@megumihayase9987 それな( ´-ω-)σ
@@megumihayase9987 バーンが黒騎士として敗戦を重ねる内に怨念の塊になっていたから。
皆殺しの富野だからこそ言えたセリフ。「ああ、マジンガーもゲッターも陳腐とかじゃなくて本気で誰かの為に戦っていたんだ」って気にさせてくれる。昭和の英雄達は戦争物でもロマンあるなぁ、これこそロボット漫画の熱さだよ
お互い恨みと思想 背負ってる物は違うが後半のショウのセリフはヤバい完全に人類を否定し浄化させるのに死力を尽くす、シーラに洗脳され暴走するショウ 其れを知らないうちに止めようとする黒騎士(笑)と言うストーリーも面白い 冷静に見るとバイストンウェル民の敵はシーラだよなぁ...
最終決戦バーンバニングスとの熱いキスシーンのパロディ漫画が忘れられない。
最初見た時マーベルの言い方が「コイツ性格と頭悪いだろ、説得も言葉選びも最悪やん」って思ったw
ショウからしたらいきなり訳の分からない世界に連れて来られて戸惑ってる所で変な女に「善悪の(中略)バカな男」って言われてもなぁっていう感じはする...w
異世界で現実の知識で発明無双してたショットがなろう系主人公、周りの複数の女性から思いを寄せられていたニーがハーレム系主人公と言われていてショウはその友人ポジションなんて言ってる人もいました。地上に浮上した際に自分のことしか考えていない両親を庇うために宇宙人?のふりをしたり、複雑な家庭環境で育った割には心優しい人物でした。
思えば ショウが人品よく気持ちが良い主人公だよね
スパロボシリーズでも大活躍の聖戦士。家庭的に恵まれなかったとはいえ、父はまだマシな方かと
母に責められていた時にフォローを入れていた記憶があります。
@@ryous1694 様親に迷惑をかけないように、「俺は宇宙人だ!(以下忘れたwカシオペヤ座のうんぬん)」って噓をついた事を分かってくれたのは良かったね
@@ryous1694 BXではガリアンのジョルディが怒ってたしね。
Zガンダムのカミーユんとこの親父よりはマシかなぁ、やっぱ。都合のいいときだけ父親ぶり、出世と愛人のことしか考えず、最期は盗んだMSごと息子の前で殺される。まったく最期まで良いとこがない清々しいほど真のクズだったwコレ見てショウの家庭環境と宇宙人のくだり思い出したけど、家庭環境似てても(そして声が似ててもw)、ショウってカミーユよりかなり大人だなあと思う。
オーラマシンの特性を最も体現出来た戦士だった!!
ショウにはもっと色んな機体に乗って欲しかった!
バイストンウェルが選んだ真の聖戦士だったのがショウ・ザマなんだろうなという実感。極めて強いオーラ力を持ちバイストンウェル全体の大義の為に戦おうと自ら考えて動いているのが聖戦士たる資質を感じさせる。霊力の持ち主エレの直観と女王として見識深いシーラ様が人となりと実力を認められた。フェラリオに好かれるというのも、他のバイストンウェル作品『リーンの翼』『オーラバトラー戦記』『ガーゼィの翼』の主人公に共通する特徴だし。マーベルとの恋愛はショウの普通の少年である部分の現れだろう。チャムの力の影響は、嵐の玉でチャムがトッドのビアレスに乗った時のパワーアップ具合とショウ単独のダンバインが恐獣に歯が立たなかったりという描写で重要性が示されている。
転生先ではマーベルでもシーラ様でもチャムでもなくリムルの転生のレムルと結ばれてたのが意外でした。
前世で、フラグ立ててたからなぁw
ショウザマの魅力は男気。
当時小学校5年生には「シーラ・ラパーナ浄化を」って浄化?が分からんかったな~。それでも相討ちなのかもよくわからず巻き戻しもできない時代だったので怒涛のラストに鳥肌が立った最終回を今でも思い出します。
聖戦士最強だけど チャムファウ補正が高いのを忘れてはいけない。
やらせないよ~!がなかったら、多分ショウやられてた
有能、カワイイ(重要)でもう言うことないな
仲間内では元祖なろう系主人公と言われてますwまぁ 最近のなろう系とは違ってチートがあるわけでは無いし「自分何かやっちゃいました?」みたいなのは無いんですけどね
ハーレムも無いしね(笑)結婚出来なかったしね⁉️
「俺は人は殺さない。その怨念を殺す!」。このセリフにショウとトッドやバーンとの性根の決定的な違いが出ていると思う。
転生先ではリムルじゃなくてマーベル姐さんと結ばれてほしかった、、、
出生地が武蔵野市吉祥寺というねw富野さんが後年失敗したと惜しがってたのがバイストンウェルへの召喚の演出。平和な夜会に呼ばれて一晩明かす。晴天に恵まれた翌日にダンバインを貸与され搭乗。こんな穏やかで平和ボケした展開にしたせいで中々「作品の主人公」になってくれないキャラになってしまったと。流されるまま予定調和の様にゲリラ側に寝返っただけの優等生から中々作品を牽引するキャラになってくれなかった事が当時の監督の悩みの種だったみたいです(この失敗の悔しさを消化させた結果「リーンの翼」の主人公迫水の召喚シーンは殺しあう鉄火場にいきなり放り込んだ極限状態になったんでしょうね)。多分その「洗礼」として「東京上空」のエピソードを創ったんでしょうね。こっちの世界に一旦戻し両親を出し話させ訣別させ最後は自分の意思でバイストンウェルへの「帰投」を選択させた。これで本当に意味で異世界でのドレイク軍との戦いに身を投じる理由付けと覚悟が完成できたんでしょうね。そこからの彼の活躍はもう説明不要ですよね。大好きな主人公キャラです。
聖戦士伝説の修羅は、居丈高なバーンの黒騎士と違い、中原さんの声質のせいもあって、性根が優しい人が闇落ちしてしまったところが出てて可哀想でした。
シーラとあってダメ出しされる前は地上は巻き込みたくはないがバイストンウェルなら戦ってもいいとかけっこう考えが矛盾してた
俺はまだ本気じゃないのかもしれない…こうやって自省出来ることって、やっぱり素直なんでしょうね。毒親のもとで育ったにもかかわらず、こういう人間性だからこそ、英雄になれたのかもしれませんね。
素晴らしい解説でした!動画をありがとうございます。
地上での親との再会、母親のあの態度は酷かったな~。もらい泣きしそうだったよ
チャムが共感するシーンはポロポロいっちゃいましたねーww
@@内野雅裕チャムがいてくれたのは何よりの救い。ショウ一人だったらと思うと切なくなる。
「ダンバインってのも気に入りそうだしさ。」お気に入りのセリフ😊
恵まれた家庭環境じゃないのに立派だ
元祖異世界転生なろう系の主人公。なおその人生は転生先でも転生前でも割とエクストラハードモードな模様。
元祖異世界転移なろう系では?。それとシオン・ザバがショウの転生後。
@@onukiyuta3822 そうだね。転生じゃなく転移でした。
@@ゴンベエ-c1l 転移と言うより召喚では…
特にハーレムとかおいしい展開は無いし(多少モテはしたけど)、結末もハッピーエンドには程遠い
実は召喚された地上人は召喚直前に事故や落馬等で全員死んでて、仮初めの命を与えられたに過ぎないし、ラストはシーラやジャコバと約束した最高のハッピーエンドと思われる
トカマク用ダンバインのカラーリングが一番好きだった
ショウはやっぱりアゴの〆マークとませたキスの仕方だね
子供の頃に好きだった、聖戦士になりたかった、、、大人になり寝言まで下ネタなんじゃない?と言われる程のオーラ力を持った性戦士に。
当時自分が10歳の時の作品。子供の頃は兵器のデザインも題名(兵器名)も嫌いだったので一話以外観たこと無かったけど、12年ほど前にたまたまアニマックスで放送したのを観て、それからゾッコンです。改めて思うことは、とても40年近く前の作品とは思えない内容です。RPG のような中世ヨーロッパとモンスターがいるような世界に、近代科学の力でその世界を牛耳ろうとする輩から守ろうとするお話。ストーリー自体は現代に出たって言われても納得しそうですし、話の筋もしっかりしています。個人的には地上の軍隊の軍艦名などが実在することや、イギリス女王に謁見するシーラ女王のシーンなどがとても好きですw できればまた続編を出してもらいたいですね。ちなみに唯一観た一話ですが、ショウが初めて地上に出た時に『ウサギの目はなぜ赤い』の問いに『人参を食べるからさ』というシーンがあまりにも印象的で、成人後もずっと覚えておりましたw
再放送やゲームやパチンコなどをきっかけに定期的に露出しては再評価される作品ですね。唯一ご覧になったのが16話とは引きが強いwオーラの力に導かれたのですね。
ショウの母親は本物の毒親だよなぁ、人様の教育をどうこう言える立場じゃないくせに行方不明になってた息子が帰って来たらマトモな親ならまず心配するべき所で銃を向けるというろくでなし加減…夫が秘書を愛人にして浮気しても納得出来る、こんなのでも護ろうとしたショウは立派!尚、転生してもケツアゴは治らなかった模様🤣
でも東京の新宿で100万人死にました。原因が息子にある。と言われたら(ホンマに悪いのは、ガラリアですが)普通正気では、いられない
あれでよく教育評論家やってられるよね
@@hidetosanada3943 社民党にそんなのいますから。
デザイナーの宮武氏のメカニックデザインが逸品。現MIQさんと小出広美さんの曲もノストラジックで素晴らしい。
そこで小出広美さんの名前が出てくるとは…。綺麗な人でしたよね。そして少し年齢を重ねた頃、ヌードにもなられて凄いグラマーさんでした。大好きでした。
ダンバインの配信見てるけどバーンがなんか嫌な奴にやりつつある笑
ショウ・ザマとZガンダムのカミーユって何となく家庭環境似てたり空手やってたり似てるんだね知らなかった
@@伊古田容子-u9j 俺も似てると思ってましたよ。
よく間違えられますよね
@@伊古田容子-u9j 飛田展男です
戦闘服がダサい以外はまじかっこいいんよな
いつもながら、ダンバイン愛が伝わりますね!世代的にツボです!
ショウの存在が、両陣営の勝敗が決まるほどって凄いプロスポーツ選手なら、いくら金を積んでも契約したい人物
サムライを想起させるキャラでした。明治維新の武士をたくさん召喚したら最強の軍隊ができたかもね(時間軸が自由にできるなら)
日本名で座間祥・・・ザマショウ。絶対からかわれまくったろうなーw
『スパロボUX』での『リーンの翼』とのクロスオーバーも良かった、ショウがサコミズ王と言う新規ボイスとか。それとバーンとの和解とかも。劇中のダンバインの地上世界(本編以前のループ世界)はラインバレルの過去の未来世界の過去の時代という設定なので恐らくショウの両親も“想像力”を無くして・・・・・・母親は元からだけど(笑)。
マーベルがいなければショウが敵(ドレイク軍)のままだったかもしれない。
今までにない小型サイズ、ハイパー化など最高だった。未だにロボットアニメベスト3に入る名作。マーベルの「おや?自分日本語しゃべれてね?」も羨ましかったな
家庭環境はカミーユと同じくらい悪いけどそれでも地上に出た際は両親を守るために宇宙人発言して庇ったんですよねぇ😰
スパロボBXでは、あんな親の為に宇宙人と言い、ライジンオーの敵にその親と仲睦まじい幻影を見せられるという嫌な展開です。
両親を巻き込まないようにというショウの意思を理解する父親に比べ、それがわからない母親がね。それも設定が教育ママとか、なんという皮肉
設定、流石🌏
@@saisai-nm3zq富野さんだもんな。「母親は我が子へ無償の愛を注ぐ」なんてたわ言ヘドが出る!と思ってるような人だし。
スパロボでは、ビルバインとショウ・ザマで前線に出して、気合を上げて、ハイパーオーラ斬りで大活躍
1話冒頭、友人に煽られバイク(アスペンケード…でしたっけ?モデルとなった車種はホンダ・ゴールドウイングか?)で走行中に宙へジャンプするが、結構な大型バイクなので、不可能と思われるアクション。ショットは死ねない運命という設定なのね。なるほど。
あれはフロントを持ち上げて前を走る乗用車のトランクから屋根に乗り上げてジャンプ台にしてた。…けど成功するのかは不明w
チャム・ファウが要所 要所でいい味を出してる、ダンバイン。
異世界転生のハーレムもの(エルハザードとか)にあるモテモテチートでなくモテモテはほとんどニー(ピンク髪)に持っていかれるし活躍すれば「さすが聖戦士様」と言われるもしくじったら「聖戦士様とあろうものが」と手のひらクルーンされる主人公というところ以外ほとんどいいところ無かったしガンダムシリーズの主人公より恵まれていなかった
仮にどこぞの精霊何とかみたいに?妹(仮)、美人の先生、魔改造の幼なじみがいてもショウには、何の救いにもならんがね悩みの種が増えるだけ(笑)
頼れる聖戦士であると同時に、朴訥で真面目な人柄で、その辺がいいのか、多くの女性から・・・恋愛にまでは発展しないにしろ・・・好意的に受け止められる人。転生後に戦友の恋人と結ばれるという偉業を達成してしまう。次に転生では、元亡国女王の生まれ変わりゲッツするのだろうかw
ロードス島戦記のパーンを見るとこの人を思い出します
母親に銃で撃たれ、ギリギリで躱し、コクピットのシートの頭部部分に命中。(初弾から顔面を狙っての正確な射撃って、ホントに母親か!?)「母さんは俺を愛していないのかッ!?」自らの社会的地位を守るために簡単に一人息子を殺しにかかる両親。「あの子は、私達を捨てたんだ…。」……子供が親を超えるための成長の試練なのか、子殺しの物語なのか…。個人的に嫌なエピソードでした。
「親に銃を向けるのか」とか言っといて平然と子供を射つクズ親父を持つ2年後の後番組の主人公も流石に呆然としそうやな。
あの親から、よくショウの様な優しい子が産まれたものだ。母親は今流行りの毒親ですな。それでも親を庇って、俺は宇宙人だと嘘を付く優しい子なのだ。ガラリアとの会話で、地上は嫌だ、バイストンウェルで戦おう!の台詞が悲しい。
南無三!!転生体はなぜリムルの転生体とくっついてしまったんだろう…
あぁポロポーズの花あげちゃったからか
@@TOMINO-7sMIIRA ですよねぇwwチャムは転生してダバのところに行っちゃったからシルキーと、なんですよねww救出時は何かと気遣っていましたし、そこにシルキーが惚れたのかもww
最初の数話とスパロボしか知らなかったから凄くわかった!
サーバインがかっこよすぎる!
恥ずかしながら、ダンバインをショット ウェポンが設計したオーラバトラーだということを今頃知ったw
ショットは、どえやってどの様な理由でバイストン・ウェルに来たのかな?聖戦士として呼び出されたのか?その世界でオーラバトラーを作る苦労は大変だったろうに。バイクの無い国にバイク組み立て工場は作れても、エンジン自体とか文明が発達してないと出来ないこともあると思うが、ダンバインの世界では何とかなってるのかな。
シオンかっこいいよねサーバインの方をリメイクしてくれないかな…今の技術なら激しいアクションもできるだろうし
なんか踏んだり蹴ったりな人生だな…異世界に勝手に呼び出されるし偶然帰れたら親には捨てられ異世界に逃げ帰ったらオーラマシンに関わってたから悪認定されて地上に排斥されて結果半ば心中気味に死ぬって
PSの聖戦士ダンバイン、おもしろかったなー!戦闘はだるいので飛ばしまくったけど、IFのストーリーを楽しめるのがよかった人は嫉妬で狂うという教訓を残してくれたな
1:19ギブン家やエルフ王が「善」だとは、とても思えないんだが…🤔
エルフ王は国王の義務を放棄してましたから討たれるべくして討たれてますがな。ギブン家は下手したらテロリストでしょ。
でもさあ、占領された。ミの国は、たまらんよついこないだまで、平和に暮らしていたのにやれ、税金払え、徴兵するから、免除料払えんなら働き手の男は、全員兵隊にするだからな挙げ句地上に放り出されるんだから、ドレイク罪作りなことしたもんだ
というかマーベルさん、同じ現実世界の出身者のトカマクを割と躊躇なく屠っているし、この事でわだかまりが出来て闇堕ちまでいかずとも…って展開にならないのは、少し不自然かなと思ったら、ある意味その辺はある程度PSのゲームで補完されている感じか
ジャコバ・アオンの心のうち「オーラマシンなんか、駆逐してやるぅ~!」だったんだろうなぁ~
スパロボαでは、シュウ・シラカワにショウ達以外は、ドレイク達戻されて、血管ブチギレでは。α知らんけど。
相打ちで死んだあと転生して幸せなら、幾らか救われます。
シーラ様かわいいな
個人的には一度地上世界に帰ったとき、祖国の権力側だけでなく母親にまで拒絶されたのが彼自身が聖戦士として覚悟を決めた理由なのかなと思いました。
「アスペンケードだ!」
人として立派なのに両親や友人に見捨てられライバルにつけ狙われて刺し違えて終了なんて気の毒過ぎる。マーベルも苦しみながらなくなり、私は納得出来ないのです。
オーラバトラーにフェラリオいっぱい詰め込んだらパワーアップして最強なんかな。
ショウの最大のライバルは、バーンよりトッドの方が良かったと個人的に思う
ダンバインとビルバイン、サーバインやっぱりダンバインがイチバンかっこいいわ
ショウ「最期はチャムが降りた結果バーンの奴にビルバインが墜とされ掛けて生身の斬り合いでなんとか相討ちに持ち込んだ感じだけど、やっぱり主人公補正ならぬチャム補正はデカかったんだなあって。しかも俺を討たせることでバーンを浄化したつもりが700年後に生まれ変わってもまた黒騎士になってて戦う羽目になったし俺の苦労は…orz」
30年ちかく昔にすでに転生もの。
異世界転移(召喚)ですよ。OVAは転生だけど。
テレビ版は異世界召喚で転生がビデオ版です
ショウの父親は大学教授で母親が弁護士だったかな、どちらかというとリベラルよりな教育を受けた影響はありそう。
ガラリアとの戦闘中に地上へ出ちゃう話には興奮したなぁ。でもガラリアは戻る時に死んじゃいましたね。
ガラリアの功を焦って失敗する下りはなかなか好きだった。現実でもよくあるし。地上に出たときショウの気持を思いやる所とか、ポカリスエット飲んで、何どこの味は?とか当時の気持を代弁してくれて良かった。おにぎりは気に入ってくれたみたいだし。
トッド言うように、ショウがドレイク陣営ならあっというまに、バイストンウェルはドレイクのものだな
超獣機神ダンクーガの式部雅人なのか・・・藤原忍・結城沙羅・司馬亮断空砲・断空剣・断空砲フォーメーション
スパロボシリーズによってはショウはガンダムWのトロワと戦わせることもできますからね。
正義を重んじる正統派主人公でしょうね、危険を冒してギブン家に寝返るなど、私はストレートに生きたトッドに共感しますが。
強殖装甲ガイバーの深町晶がダブる。ダンバインとガイバーって顔が似てるのよね。ジャンルは違うけど。
ダンバインとガンダムしか富野小説読んでないが、小説になるともっと人間関係どろどろになる。
普通の高校生だったのに成長したなぁって感じですかねぇ・・・そういや吉祥寺出身なのに地元じゃ取り上げられることないんですよね、作品がマイナーとみなされてるからか家庭環境がアレ過ぎるせいか・・・同年代の某不良は商店街セールの看板キャラにもなってるのに(ノД`)・゜・。
ろくぶるw
転生したら、あの姫さまと結ばれるの…なんか違わね? と、思ってしまう。マーベルはよ
サーバインの話はガンダムで例えると…ちょっとターンエーガンダムを思い起こすな。
中原茂さんは風魔の小次郎で双子役をやりマシタ♊マシュマーと戦いました。ドラマではホンモノの双子が演じてます。
ろくな親が出ないアニメだったな!異世界転移(召喚)の元祖かな。OVAは異世界転生だけど。
この子はなろう系主人公として扱えないと思う。異世界転移(召喚)された経緯はまあそうなんだけど、決して「俺様無双モテモテハーレムやりたい放題でイキりまくってます」じゃなかったし。て言うか「こんなの別に望んでなかったのに」で、挙句の果てにはライバルと相討ちで落命…。いやいやいや、やっぱこの子は違うわ。
戦いに適合しすぎたある意味、最後に浄化される魂としては妥当かな…
カミーユの原型だと思っています。ショウは一応、高校生なんですっけ?作品を観てると大学生くらいに思えてくる。
何故シーラ様と結ばれないんだー
そー言えば、この80年代に皆大好き大谷サンをアニメ化したらショウ・ザマになりそ名前も同じだし
確かに最後の戦いチャム居なかったよな
チャムがシーラ女王の所に行くためにおろしてもらったんだよね
ヒロイックな言動・主人公にふさわしい特別な機体への乗り換え・仲間や美少女に囲まれる周辺・不幸な家庭環境・最後の壮絶な最期 なんかいろいろ詰め込まれてる感がする。特にアニメとか主人公補正の偉大さがよくわかる感じがする。最終回でその補正が切れるというのも。
最期のバーンとの相打ちは、自分を犠牲にしていろんなものを守ったんだね、そこにはバーンも含まれてるんじゃないかな?本当に心の優しい聖戦士だったね。
ショウとマーベルさんの関係性がめっちゃ好きなんだけど、明確にくっついて欲しかったという願望もあるぅ~いいなぁこの2人
ニーが、悪い意味での坊っちゃん気質が最後まで抜けなかったのとは対照的に、
ショウは、戦士としても男としても成長していく様が、この物語の魅力の一つだったと思う。
マーベルへの一途な想い(この辺りもニーと対照的)も好感度が高い。
というワケで、オレ的には19話「聖戦士ショウ」がベストエピソードです。
コレわかる!
聖戦士として本当に初めの一歩を踏み出したエピソードでしたね!
ラストのボゾンのマーベルとのシーンは、『ダーナ・オシーのマーベル・フローズン』との対になっていすね。
第一話で対立していた二人が、お互いを慈しみ合うこの場面は本当に感動しました。
余談ですが、この、時折見せるマーベルの弱さ、滅多に見せないショウへの思いがこぼれるシーンが、マーベルをとても魅力的な女性に見せているように感じます。
個人的には、地上に出た直後にショウへと呼びかけ、聖戦士フラッシュ?を放ち、それを受け取ったショウがマーベルのもとに現れるシーンなんてゾクゾクしますね、マーベルが可愛すぎて😊
両親を思いやって自分から宇宙人を騙るシーンは泣ける
BXではクロスも交えて再現されてたな……
チャムとの掛け合いがいつも楽しかった
ガンダムより更に独特の言い回しのセリフが多い。しかしこの頃コーヒーが苦かったりむせたりサンライズは最高だった
プレーンな所から始めて自分なりに取り巻く現状に対応して聖戦士になっていく過程が良い主人公でした。黒騎士との相討ちはバーンが遂に騎士を捨てて兵器であるオーラボンバーのガラバ使い始めたのも一因だと思います。
サムネ画像カッコいい!
ビィーボォ作画時のショウのゴツい手と、黒髪に入ったハイライト好きだな。
ロボットアニメには珍しく18歳(高校生ではなく卒業している)という高めの年齢、素直な性格から無個性、流され主人公と言われてましたが、聖戦士である自分の成すべきことを受け入れ、高い能力で期待に応え運命に殉じた姿は、他作品で主流の思春期のエキセントリックな主人公では見られないもので、むしろ新鮮でした。
バイストン.ウェルにいる時にはコミカルな姿もあったのですが、地上に上がってからは常にヘロヘロに疲れてて、よく泣いてたのが可哀想でした。
マーベルとはまたハワイでイチャコラして欲しいもんですw
富野作品の主人公にしては意外な程捻くれてないタイプ。必要なら周囲の人のためにも親身に行動してくれるし女性にも好感を持たれるタイプだなあ。
以前ショウの解説をリクエストした者です。ありがとうございますありがとうございます
スパロボOEでは御両親と和解出来ているから、恐らく歴代作品で1番救われたショウだと思う
スパロボ戦闘シーン等のチャムに怒鳴るようなセリフの多さから怖いイメージがあったけど
アニメを観たら誰よりもチャムに優しく善意の塊のようなキャラクターでした
『スパロボT』での転移者(転生前)のショウと転生者(転生後)のシオンの夢の同一人物の共演と、『ヴェルビン』初登場イベントは良かったでした😆。
地上では母親から偽物と言われ、バイストンウェルからは追い出され
居場所がどこにもなくなるという異世界転生としては最悪のシナリオ
なおどう立ち回ったとしてもオーラバトラーで戦う以上、絶対詰む仕様
幼女戦記の主人公みたいにいい加減なヤツなら
生き延びれたんだが⁉️ショウにしろトッドにしろ
責任感有りすぎと真面目すぎたので死ぬ羽目に
もしフェイとアレンなら地上の帰還したらそのままトンズラしたろうな⁉️
「これが…、良い夢でたまるかよぉぉぉ!」
トッドの散り際に言葉に対する返答。
共に召喚され、袂を分かち戦った地上人の最後に、ショウは何を思っただろうか。
最終回の
「俺は人は殺さない❗その怨念を殺す‼️」
は名言
と言いながらバーンを殺す。
@@megumihayase9987
それな( ´-ω-)σ
@@megumihayase9987 バーンが黒騎士として敗戦を重ねる内に怨念の塊になっていたから。
皆殺しの富野だからこそ言えたセリフ。
「ああ、マジンガーもゲッターも陳腐とかじゃなくて本気で誰かの為に戦っていたんだ」って気にさせてくれる。昭和の英雄達は戦争物でもロマンあるなぁ、これこそロボット漫画の熱さだよ
お互い恨みと思想 背負ってる物は違うが後半のショウのセリフはヤバい完全に人類を否定し浄化させるのに死力を尽くす、シーラに洗脳され暴走するショウ 其れを知らないうちに止めようとする黒騎士(笑)と言うストーリーも面白い 冷静に見るとバイストンウェル民の敵はシーラだよなぁ...
最終決戦バーンバニングスとの熱いキスシーンのパロディ漫画が忘れられない。
最初見た時マーベルの言い方が「コイツ性格と頭悪いだろ、説得も言葉選びも最悪やん」って思ったw
ショウからしたらいきなり訳の分からない世界に連れて来られて
戸惑ってる所で変な女に「善悪の(中略)バカな男」って
言われてもなぁっていう感じはする...w
異世界で現実の知識で発明無双してたショットがなろう系主人公、
周りの複数の女性から思いを寄せられていたニーがハーレム系主人公と言われていて
ショウはその友人ポジションなんて言ってる人もいました。
地上に浮上した際に自分のことしか考えていない両親を庇うために
宇宙人?のふりをしたり、複雑な家庭環境で育った割には心優しい人物でした。
思えば ショウが人品よく気持ちが良い主人公だよね
スパロボシリーズでも大活躍の聖戦士。
家庭的に恵まれなかったとはいえ、父はまだマシな方かと
母に責められていた時にフォローを入れていた記憶があります。
@@ryous1694 様
親に迷惑をかけないように、「俺は宇宙人だ!(以下忘れたwカシオペヤ座のうんぬん)」って噓をついた事を分かってくれたのは良かったね
@@ryous1694 BXではガリアンのジョルディが怒ってたしね。
Zガンダムのカミーユんとこの親父よりはマシかなぁ、やっぱ。都合のいいときだけ父親ぶり、出世と愛人のことしか考えず、最期は盗んだMSごと息子の前で殺される。まったく最期まで良いとこがない清々しいほど真のクズだったw
コレ見てショウの家庭環境と宇宙人のくだり思い出したけど、家庭環境似てても(そして声が似ててもw)、ショウってカミーユよりかなり大人だなあと思う。
オーラマシンの特性を最も体現出来た戦士だった!!
ショウにはもっと色んな機体に乗って欲しかった!
バイストンウェルが選んだ真の聖戦士だったのがショウ・ザマなんだろうなという実感。極めて強いオーラ力を持ちバイストンウェル全体の大義の為に戦おうと自ら考えて動いているのが聖戦士たる資質を感じさせる。霊力の持ち主エレの直観と女王として見識深いシーラ様が人となりと実力を認められた。フェラリオに好かれるというのも、他のバイストンウェル作品『リーンの翼』『オーラバトラー戦記』『ガーゼィの翼』の主人公に共通する特徴だし。
マーベルとの恋愛はショウの普通の少年である部分の現れだろう。
チャムの力の影響は、嵐の玉でチャムがトッドのビアレスに乗った時のパワーアップ具合とショウ単独のダンバインが恐獣に歯が立たなかったりという描写で重要性が示されている。
転生先ではマーベルでもシーラ様でもチャムでもなくリムルの転生のレムルと結ばれてたのが意外でした。
前世で、フラグ立ててたからなぁw
ショウザマの魅力は男気。
当時小学校5年生には「シーラ・ラパーナ浄化を」って浄化?が分からんかったな~。それでも相討ちなのかもよくわからず巻き戻しもできない時代だったので怒涛のラストに鳥肌が立った最終回を今でも思い出します。
聖戦士最強だけど チャムファウ補正が高いのを忘れてはいけない。
やらせないよ~!がなかったら、多分ショウやられてた
有能、カワイイ(重要)でもう言うことないな
仲間内では
元祖なろう系主人公と言われてますw
まぁ 最近のなろう系とは違ってチートがあるわけでは無いし「自分何かやっちゃいました?」みたいなのは無いんですけどね
ハーレムも無いしね(笑)結婚出来なかったしね⁉️
「俺は人は殺さない。その怨念を殺す!」。このセリフにショウとトッドやバーンとの性根の決定的な違いが出ていると思う。
転生先ではリムルじゃなくてマーベル姐さんと結ばれてほしかった、、、
出生地が武蔵野市吉祥寺というねw富野さんが後年失敗したと惜しがってたのがバイストンウェルへの召喚の演出。平和な夜会に呼ばれて一晩明かす。晴天に恵まれた翌日にダンバインを貸与され搭乗。こんな穏やかで平和ボケした展開にしたせいで中々「作品の主人公」になってくれないキャラになってしまったと。流されるまま予定調和の様にゲリラ側に寝返っただけの優等生から中々作品を牽引するキャラになってくれなかった事が当時の監督の悩みの種だったみたいです(この失敗の悔しさを消化させた結果「リーンの翼」の主人公迫水の召喚シーンは殺しあう鉄火場にいきなり放り込んだ極限状態になったんでしょうね)。多分その「洗礼」として「東京上空」のエピソードを創ったんでしょうね。こっちの世界に一旦戻し両親を出し話させ訣別させ最後は自分の意思でバイストンウェルへの「帰投」を選択させた。これで本当に意味で異世界でのドレイク軍との戦いに身を投じる理由付けと覚悟が完成できたんでしょうね。そこからの彼の活躍はもう説明不要ですよね。大好きな主人公キャラです。
聖戦士伝説の修羅は、居丈高なバーンの黒騎士と違い、中原さんの声質のせいもあって、
性根が優しい人が闇落ちしてしまったところが出てて可哀想でした。
シーラとあってダメ出しされる前は
地上は巻き込みたくはないが
バイストンウェルなら戦ってもいいとかけっこう考えが矛盾してた
俺はまだ本気じゃないのかもしれない…
こうやって自省出来ることって、やっぱり素直なんでしょうね。
毒親のもとで育ったにもかかわらず、こういう人間性だからこそ、英雄になれたのかもしれませんね。
素晴らしい解説でした!動画をありがとうございます。
地上での親との再会、母親のあの態度は酷かったな~。もらい泣きしそうだったよ
チャムが共感するシーンはポロポロいっちゃいましたねーww
@@内野雅裕
チャムがいてくれたのは何よりの救い。ショウ一人だったらと思うと切なくなる。
「ダンバインってのも気に入りそうだしさ。」
お気に入りのセリフ😊
恵まれた家庭環境じゃないのに
立派だ
元祖異世界転生なろう系の主人公。
なおその人生は転生先でも転生前でも割とエクストラハードモードな模様。
元祖異世界転移なろう系では?。
それとシオン・ザバがショウの転生後。
@@onukiyuta3822 そうだね。転生じゃなく転移でした。
@@ゴンベエ-c1l
転移と言うより召喚では…
特にハーレムとかおいしい展開は無いし(多少モテはしたけど)、結末もハッピーエンドには程遠い
実は召喚された地上人は召喚直前に事故や落馬等で全員死んでて、仮初めの命を与えられたに過ぎないし、ラストはシーラやジャコバと約束した最高のハッピーエンドと思われる
トカマク用ダンバインのカラーリングが一番好きだった
ショウはやっぱり
アゴの〆マークと
ませたキスの仕方だね
子供の頃に好きだった、聖戦士になりたかった、、、
大人になり寝言まで下ネタなんじゃない?と言われる程のオーラ力を持った性戦士に。
当時自分が10歳の時の作品。子供の頃は兵器のデザインも題名(兵器名)も嫌いだったので一話以外観たこと無かったけど、12年ほど前にたまたまアニマックスで放送したのを観て、それからゾッコンです。
改めて思うことは、とても40年近く前の作品とは思えない内容です。RPG のような中世ヨーロッパとモンスターがいるような世界に、近代科学の力でその世界を牛耳ろうとする輩から守ろうとするお話。ストーリー自体は現代に出たって言われても納得しそうですし、話の筋もしっかりしています。個人的には地上の軍隊の軍艦名などが実在することや、イギリス女王に謁見するシーラ女王のシーンなどがとても好きですw できればまた続編を出してもらいたいですね。
ちなみに唯一観た一話ですが、ショウが初めて地上に出た時に『ウサギの目はなぜ赤い』の問いに『人参を食べるからさ』というシーンがあまりにも印象的で、成人後もずっと覚えておりましたw
再放送やゲームやパチンコなどをきっかけに定期的に露出しては再評価される作品ですね。
唯一ご覧になったのが16話とは引きが強いw
オーラの力に導かれたのですね。
ショウの母親は本物の毒親だよなぁ、人様の教育をどうこう言える立場じゃないくせに行方不明になってた息子が帰って来たらマトモな親ならまず心配するべき所で銃を向けるというろくでなし加減…夫が秘書を愛人にして浮気しても納得出来る、こんなのでも護ろうとしたショウは立派!尚、転生してもケツアゴは治らなかった模様🤣
でも東京の新宿で100万人死にました。
原因が息子にある。と言われたら(ホンマに悪いのは、ガラリアですが)
普通正気では、いられない
あれでよく教育評論家やってられるよね
@@hidetosanada3943 社民党にそんなのいますから。
デザイナーの宮武氏のメカニックデザインが逸品。現MIQさんと小出広美さんの曲もノストラジックで素晴らしい。
そこで小出広美さんの名前が出てくるとは…。綺麗な人でしたよね。そして少し年齢を重ねた頃、ヌードにもなられて凄いグラマーさんでした。大好きでした。
ダンバインの配信見てるけどバーンがなんか嫌な奴にやりつつある笑
ショウ・ザマとZガンダムのカミーユって何となく家庭環境似てたり空手やってたり似てるんだね知らなかった
@@伊古田容子-u9j 俺も似てると思ってましたよ。
よく間違えられますよね
@@伊古田容子-u9j 飛田展男です
戦闘服がダサい以外はまじかっこいいんよな
いつもながら、ダンバイン愛が伝わりますね!世代的にツボです!
ショウの存在が、両陣営の勝敗が決まるほどって凄い
プロスポーツ選手なら、いくら金を積んでも契約したい人物
サムライを想起させるキャラでした。
明治維新の武士をたくさん召喚したら最強の軍隊ができたかもね(時間軸が自由にできるなら)
日本名で座間祥・・・ザマショウ。
絶対からかわれまくったろうなーw
『スパロボUX』での『リーンの翼』とのクロスオーバーも良かった、ショウがサコミズ王と言う新規ボイスとか。それとバーンとの和解とかも。
劇中のダンバインの地上世界(本編以前のループ世界)はラインバレルの過去の未来世界の過去の時代という設定なので恐らくショウの両親も“想像力”を無くして・・・・・・母親は元からだけど(笑)。
マーベルがいなければショウが敵(ドレイク軍)のままだったかもしれない。
今までにない小型サイズ、ハイパー化など最高だった。未だにロボットアニメベスト3に入る名作。マーベルの「おや?自分日本語しゃべれてね?」も羨ましかったな
家庭環境はカミーユと同じくらい悪いけどそれでも地上に出た際は両親を守るために宇宙人発言して庇ったんですよねぇ😰
スパロボBXでは、あんな親の為に宇宙人と言い、ライジンオーの敵にその親と仲睦まじい幻影を見せられるという嫌な展開です。
両親を巻き込まないようにというショウの意思を理解する父親に比べ、それがわからない母親がね。それも設定が教育ママとか、なんという皮肉
設定、流石🌏
@@saisai-nm3zq
富野さんだもんな。「母親は我が子へ無償の愛を注ぐ」なんてたわ言ヘドが出る!と思ってるような人だし。
スパロボでは、ビルバインとショウ・ザマで前線に出して、気合を上げて、ハイパーオーラ斬りで大活躍
1話冒頭、友人に煽られバイク(アスペンケード…でしたっけ?モデルとなった車種はホンダ・ゴールドウイングか?)で走行中に宙へジャンプするが、結構な大型バイクなので、不可能と思われるアクション。
ショットは死ねない運命という設定なのね。なるほど。
あれはフロントを持ち上げて前を走る乗用車のトランクから屋根に乗り上げてジャンプ台にしてた。
…けど成功するのかは不明w
チャム・ファウが要所 要所でいい味を出してる、ダンバイン。
異世界転生のハーレムもの(エルハザードとか)にあるモテモテチートでなくモテモテはほとんどニー(ピンク髪)に持っていかれるし
活躍すれば「さすが聖戦士様」と言われるもしくじったら「聖戦士様とあろうものが」と手のひらクルーンされる
主人公というところ以外ほとんどいいところ無かったしガンダムシリーズの主人公より恵まれていなかった
仮にどこぞの精霊何とかみたいに?
妹(仮)、美人の先生、魔改造の幼なじみがいても
ショウには、何の救いにもならんがね
悩みの種が増えるだけ(笑)
頼れる聖戦士であると同時に、朴訥で真面目な人柄で、その辺がいいのか、多くの女性から・・・恋愛にまでは発展しないにしろ・・・好意的に受け止められる人。転生後に戦友の恋人と結ばれるという偉業を達成してしまう。次に転生では、元亡国女王の生まれ変わりゲッツするのだろうかw
ロードス島戦記のパーンを見ると
この人を思い出します
母親に銃で撃たれ、ギリギリで躱し、コクピットのシートの頭部部分に命中。(初弾から顔面を狙っての正確な射撃って、ホントに母親か!?)「母さんは俺を愛していないのかッ!?」自らの社会的地位を守るために簡単に一人息子を殺しにかかる両親。「あの子は、私達を捨てたんだ…。」……子供が親を超えるための成長の試練なのか、子殺しの物語なのか…。個人的に嫌なエピソードでした。
「親に銃を向けるのか」とか言っといて平然と子供を射つクズ親父を持つ2年後の後番組の主人公も流石に呆然としそうやな。
あの親から、よくショウの様な優しい子が産まれたものだ。母親は今流行りの毒親ですな。それでも親を庇って、俺は宇宙人だと嘘を付く優しい子なのだ。ガラリアとの会話で、地上は嫌だ、バイストンウェルで戦おう!の台詞が悲しい。
南無三!!
転生体はなぜリムルの転生体とくっついてしまったんだろう…
あぁポロポーズの花あげちゃったからか
@@TOMINO-7sMIIRA
ですよねぇww
チャムは転生してダバのところに行っちゃったからシルキーと、なんですよねww
救出時は何かと気遣っていましたし、そこにシルキーが惚れたのかもww
最初の数話とスパロボしか知らなかったから凄くわかった!
サーバインがかっこよすぎる!
恥ずかしながら、ダンバインをショット ウェポンが設計したオーラバトラーだということを今頃知ったw
ショットは、どえやってどの様な理由でバイストン・ウェルに来たのかな?聖戦士として呼び出されたのか?その世界でオーラバトラーを作る苦労は大変だったろうに。バイクの無い国にバイク組み立て工場は作れても、エンジン自体とか文明が発達してないと出来ないこともあると思うが、ダンバインの世界では何とかなってるのかな。
シオンかっこいいよね
サーバインの方をリメイクしてくれないかな…今の技術なら激しいアクションもできるだろうし
なんか踏んだり蹴ったりな人生だな…
異世界に勝手に呼び出されるし偶然帰れたら親には捨てられ異世界に逃げ帰ったらオーラマシンに関わってたから悪認定されて地上に排斥されて結果半ば心中気味に死ぬって
PSの聖戦士ダンバイン、おもしろかったなー!
戦闘はだるいので飛ばしまくったけど、
IFのストーリーを楽しめるのがよかった
人は嫉妬で狂うという教訓を残してくれたな
1:19
ギブン家やエルフ王が「善」だとは、とても思えないんだが…🤔
エルフ王は国王の義務を放棄してましたから討たれるべくして討たれてますがな。ギブン家は下手したらテロリストでしょ。
でもさあ、占領された。ミの国は、たまらんよ
ついこないだまで、平和に暮らしていたのに
やれ、税金払え、徴兵するから、免除料払えんなら
働き手の男は、全員兵隊にするだからな
挙げ句地上に放り出されるんだから、ドレイク罪作りなことしたもんだ
というかマーベルさん、同じ現実世界の出身者のトカマクを割と躊躇なく屠っているし、この事でわだかまりが出来て闇堕ちまでいかずとも…って展開にならないのは、少し不自然かな
と思ったら、ある意味その辺はある程度PSのゲームで補完されている感じか
ジャコバ・アオンの心のうち「オーラマシンなんか、駆逐してやるぅ~!」だったんだろうなぁ~
スパロボαでは、シュウ・シラカワにショウ達以外は、ドレイク達戻されて、血管ブチギレでは。α知らんけど。
相打ちで死んだあと転生して幸せなら、幾らか救われます。
シーラ様かわいいな
個人的には一度地上世界に帰ったとき、祖国の権力側だけでなく母親にまで拒絶されたのが彼自身が聖戦士として覚悟を決めた理由なのかなと思いました。
「アスペンケードだ!」
人として立派なのに両親や友人に見捨てられライバルにつけ狙われて刺し違えて終了なんて気の毒過ぎる。マーベルも苦しみながらなくなり、私は納得出来ないのです。
オーラバトラーにフェラリオいっぱい詰め込んだらパワーアップして最強なんかな。
ショウの最大のライバルは、バーンよりトッドの方が良かったと個人的に思う
ダンバインとビルバイン、サーバイン
やっぱりダンバインがイチバンかっこいいわ
ショウ「最期はチャムが降りた結果バーンの奴にビルバインが墜とされ掛けて生身の斬り合いでなんとか相討ちに持ち込んだ感じだけど、やっぱり主人公補正ならぬチャム補正はデカかったんだなあって。しかも俺を討たせることでバーンを浄化したつもりが700年後に生まれ変わってもまた黒騎士になってて戦う羽目になったし俺の苦労は…orz」
30年ちかく昔にすでに転生もの。
異世界転移(召喚)ですよ。OVAは転生だけど。
テレビ版は異世界召喚で転生がビデオ版です
ショウの父親は大学教授で母親が弁護士だったかな、どちらかというとリベラルよりな教育を受けた影響はありそう。
ガラリアとの戦闘中に地上へ出ちゃう話には興奮したなぁ。でもガラリアは戻る時に死んじゃいましたね。
ガラリアの功を焦って失敗する下りはなかなか好きだった。現実でもよくあるし。地上に出たときショウの気持を思いやる所とか、ポカリスエット飲んで、何どこの味は?とか当時の気持を代弁してくれて良かった。おにぎりは気に入ってくれたみたいだし。
トッド言うように、ショウがドレイク陣営なら
あっというまに、バイストンウェルはドレイクのものだな
超獣機神ダンクーガの式部雅人なのか・・・
藤原忍・結城沙羅・司馬亮
断空砲・断空剣・断空砲フォーメーション
スパロボシリーズによってはショウはガンダムWのトロワと戦わせることもできますからね。
正義を重んじる正統派主人公でしょうね、危険を冒してギブン家に寝返るなど、私はストレートに生きたトッドに共感しますが。
強殖装甲ガイバーの深町晶がダブる。
ダンバインとガイバーって顔が似てるのよね。
ジャンルは違うけど。
ダンバインとガンダムしか富野小説読んでないが、小説になるともっと人間関係どろどろになる。
普通の高校生だったのに成長したなぁって感じですかねぇ・・・
そういや吉祥寺出身なのに地元じゃ取り上げられることないんですよね、
作品がマイナーとみなされてるからか家庭環境がアレ過ぎるせいか・・・同年代の某不良は商店街セールの看板キャラにもなってるのに(ノД`)・゜・。
ろくぶるw
転生したら、あの姫さまと結ばれるの…なんか違わね? と、思ってしまう。マーベルはよ
サーバインの話はガンダムで例えると…ちょっとターンエーガンダムを思い起こすな。
中原茂さんは風魔の小次郎で双子役をやりマシタ♊マシュマーと戦いました。
ドラマではホンモノの双子が演じてます。
ろくな親が出ないアニメだったな!異世界転移(召喚)の元祖かな。OVAは異世界転生だけど。
この子はなろう系主人公として扱えないと思う。
異世界転移(召喚)された経緯はまあそうなんだけど、決して「俺様無双モテモテハーレムやりたい放題でイキりまくってます」じゃなかったし。て言うか「こんなの別に望んでなかったのに」で、挙句の果てにはライバルと相討ちで落命…。いやいやいや、やっぱこの子は違うわ。
戦いに適合しすぎた
ある意味、最後に浄化される魂としては
妥当かな…
カミーユの原型だと思っています。ショウは一応、高校生なんですっけ?作品を観てると大学生くらいに思えてくる。
何故シーラ様と結ばれないんだー
そー言えば、この80年代に皆大好き大谷サンをアニメ化したらショウ・ザマになりそ
名前も同じだし
確かに最後の戦いチャム居なかったよな
チャムがシーラ女王の所に行くためにおろしてもらったんだよね