第172回「ETCとGPSの電波干渉について」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 8

  • @TOMOETOMOCHI
    @TOMOETOMOCHI 4 года назад

    ドラレコとETCとの電波干渉について、早速検証していただきありがとうございました。最近のカー用品は対策はされているのだろうとも思いながらも、心配でコメントをした次第です。動画は楽しく拝見させていただきました。時刻の不具合が早く解決することをお祈りいたします。

    • @nv100clipper
      @nv100clipper  4 года назад +2

      こちらこそありがとうございました。その後も問題なく使えておりますので、ご安心下さい。時刻設定のほうもすぐに解決しました。
      なお、動画内で鳴っていた音は衝撃センサーの作動音でして、感度が高すぎたために路面のわずかな凸凹だけでも感知してしまっていたようです。今は感度を下げましたので、鳴らなくなりました。

  • @マクスウェルエジソン
    @マクスウェルエジソン 4 года назад

    タイムゾーンは、現在表示されている時刻と実際の時刻の差をプラスマイナスするものではなく、世界時との差(日本であれば+9)を設定するものですよ。

    • @nv100clipper
      @nv100clipper  4 года назад

      ええ、まったくです。最初にデータを取り出した時にちょうど三時間のズレがあったものですから、タイムゾーンのことをあまり理解しないまま、設定をマイナス三時間にしたのでした。その後に確認したら十二時間のズレがありまして、そこで頭が混乱してしまいました。お蔭さまで今はどうにか解決しました。

  • @はっぴーめーたー
    @はっぴーめーたー 4 года назад

    お疲れ様です。ドラレコ自体が海外製と言うことで、ほかの方のように自分なりに
    調べてみたのですが、既知の情報以上のものは見つかりませんでした、すみません。
    また、ソフトリコール?の件ですが自分はスズキ車なんですが気になります!
    ディーラーは何も言ってこないしクリッパー固有の問題なんでしょうかね、気になります。

    • @nv100clipper
      @nv100clipper  4 года назад

      ソフトリコールはスズキのウェブサイトにも出ているはずです。クリッパー固有の問題ではなく、エブリイ・キャリーのAGSとMTに関係する問題のようです。

  • @horoki9606
    @horoki9606 4 года назад

    お疲れ様です。
    良く言われたのが、ドラレコ起動させるとラジオの入りが悪くなっただとか、ノイズが多くなったとか、他にはナビのGPS位置捕捉が悪くなったとか聞かれましたが、そちらの方はどうなんでしょうかね?

    • @nv100clipper
      @nv100clipper  4 года назад

      恐縮です。ラジオのほうは特に変化していないように思います。ナビは使っていないのでまったくわかりませんが、いずれ導入するつもりですので、その時には何かしら報告できるかもしれません。