【公務員試験】判断推理 #12 発言と真偽

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • みなさん!シリーズの途中で動画投稿が滞ってしまい、すみませんでした🙇‍♂️
    参考図書を使用した全16回の判断推理解説シリーズの
    第12回『発言と真偽』です🐦
    ◾️◾️嘘つき問題・アップ済みの過去問解説はコチラ◾️◾️
    【判断推理】嘘つき問題 他人の正誤についての発言に注目!【公務員試験過去問】
    • 【判断推理】嘘つき問題 他人の正誤についての...
    【判断推理】嘘つき問題 #2 嘘つきは一人だけ!【公務員試験過去問】
    • 【判断推理】嘘つき問題 #2 嘘つきは一人だ...
    【判断推理】嘘つき問題 #3 嘘をつくのは人だけじゃない!【公務員試験過去問】
    • 【判断推理】嘘つき問題 #3 嘘をつくのは人...
    【参考図書】
    畑中敦子×津田秀樹の「判断推理」勝者の解き方 敗者の落とし穴NEXT
    ご感想など、コメント欄へいただけると嬉しいです。
    チャンネル登録、グッドボタンも、とても励みになります!
    【チャンネル紹介】
    このチャンネルでは、公務員試験の肝となる「数的推理」「判断推理」に特化して過去問解説をしていきます。
    完全独学で合格できた自分自身の経験から、役立つテクニックなどをどんどん伝授していきたいと思っています!
    大学生、社会人のみなさん、ぜひ空いた時間にご活用ください。
    【Twitter始めました】
    ha...
    フォローよろしくお願いします!
    #公務員試験
    #数的処理
    #数的推理
    #判断推理
    #数的処理のコツ

Комментарии • 18

  • @湯沢基
    @湯沢基 6 месяцев назад

    わかりやすすぎます!

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  6 месяцев назад

      嬉しいコメントありがとうございます🐦✨

  • @user-th3xv6wq6g
    @user-th3xv6wq6g 6 месяцев назад

    分かりやすきて感動しました!!

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます🐦
      嬉しいです🐦✨
      体調気をつけて頑張ってください🐦!

  • @hashibirokoumuin
    @hashibirokoumuin  2 года назад +10

    動画内でもお話ししていますが、しばらくの間転職活動をしておりまして、動画投稿がなかなかできない状況でした😭
    シリーズの途中で動画投稿が滞ってしまい、すみませんでした🙇‍♂️
    これからもよろしくお願いいたします!

    • @djpoo805
      @djpoo805 2 года назад

      本当にお忙しい中、動画を出して頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ハシビロコウ先生の善意を真に受け止めて、必ず公務員となり国の為に働きたいと思います。返信不要です🙇‍♂️

  • @tt-oy4xq
    @tt-oy4xq 2 года назад +3

    まってました!!!

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます🐦
      お待たせしました🐦❗️

  • @綾野ゴールド
    @綾野ゴールド 8 месяцев назад +2

    よし、BEに着目してできたぞー

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  8 месяцев назад

      着目ポイントが分かればこの手の問題は得点源できますね🐦✨

  • @user-zb5fd7qx2l
    @user-zb5fd7qx2l 2 года назад +1

    分かりやすいです!ありがとうございます😁

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 года назад

      ありがとうございます🐦💡
      モチベーションになります🐦

  • @kaoriinoue3438
    @kaoriinoue3438 2 года назад +2

    いつも見てます!というか、見返してます!また配信ありがたいです!ありがとうございます😊

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます🐦
      体調に気をつけてがんばってください🐦❗️

  • @からあげ-u4w
    @からあげ-u4w 2 года назад +4

    最近見始めたのですが数的処理が苦手なので助かってます。とてもわかりやすいです!

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございました🐦
      コメント嬉しいです🐦
      頑張ってください🐦❗️

  • @user-qs3hv1dp3n
    @user-qs3hv1dp3n Год назад +1

    証言の問題で理解できない問題があるのですが教えていただきたいです😢🙇‍♂️
    6人の生徒A〜Fが、ある先生からの伝言を,先生→A→B→C→D→E→F→別の先生の順に伝えていった。6人の生徒のうち3人は,前の人から聞いた伝言をそのまま伝える正直者で,残りの3人は前の人から聞いた伝言とは逆の内容を伝えるうそつきであった。AからBへの伝言とCからDへの伝
    言が同じもので,AからBへの伝言とEからFへの伝言が逆の内容のものであったとき,6人の生徒の正直者とうそつきの組合せとしてあり得るのは,全部で何通りか。
    答えは4通りです

    • @hashibirokoumuin
      @hashibirokoumuin  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます🐦
      個別の問題質問には時間の都合上お答えしておりませんが、問題の考え方だけ簡単にお伝えしますね🐦💡
      Aを正直者に仮定した場合、
      AB CDEFは
      ○××○×○
      ○×××○○
      の2パターンになります🐦
      ちなみに、ABを○○としたら、その後に正直者の数が多くなりすぎて矛盾が出るので成り立ちません🐦
      つぎにAを嘘つきに仮定した場合、
      AB CDEFは
      ×○○○××
      ×○○×○×
      の2パターンです🐦
      ちなみに、ここでABを××としてしまったら、今度は嘘つきが多くなり過ぎて、矛盾が生じます。
      この2パターンを先程の2パターンと合わせて合計4パターンというのが答えですね🐦💡
      この文章だけでは分かりにくいかもしれませんが🐦💦