Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
裏技の結線勉強になりました。どうもありがとうございました。
懇切丁寧な説明ありがとうございます。大変分かりやすい説明だったので、一度で理解できました。
最近、蛍光灯を直結してLEDにするのが流行っております。ところが閉端子にE型リングスリーブ用のペンチで結線する方が多いです。しかも、第2種電気工事士です、そしてこの裏技スゲー。さらに第1種電気工事士や電験三種受かった人が間違いをしてます。しかも、閉端子は確かより線のみでしたよね。これ、大多数の方が間違いをしてるのでヤザキ電気さんで正しいやり方を配信願えばありがたいです。100ボルト、200ボルトを分けて解説をお願いいたします!第2種電気工事士が基本なのでやっぱり合格しても第2種電気工事士を徹底的に復習するのがいかに大事かいろいろ痛感してます。頑張ってください。
丁寧な解説、参考になります。
お疲れ様です。丁寧な、説明、たいへん、勉強に、なりました。ありがとうございました。
普段の生活で何気なしに使ってる3路、4路スイッチですが試験の際この構造を知って、このスイッチを発明した人は天才だ!と思いました。
3路4路は、ぶっとい黒線。と、理解するとわかりやすくなった。
お疲れ様です。参考になりました。説明上のことですが、配線図と結線図のswBOXの位置が左右反転したので最初頭がこんがらがってました。ですが、実際の壁上での結線をみればOKでした。
丁度、年末までに工場の片切スイッチ1箇所【7スイッチ】を4路スイッチ入れて3箇所【21スイッチ】に増やすところで、裏技が大変参考になりました。ありがとうございます。配線減りました。普通に回路図見てたら、既存の片切り配線も1から全部やり直す予定でしたが3芯追加するだけでなんとか出来そうです。配線も経済的ですね。当方看板屋で、現場では電気屋さんの技術を横目でいつも盗み見てます。w
TTP、大事ですね。オンラインサロン「ヤザキ電校」でもメンバーさんの質問が役に立つように記録しています。興味がございましたら覗いてみてください。お待ちしております!
免許は勉強して試験に通れば取れますが、免許だけ有ってもノウハウが無ければ宝の持ち腐れですね😊免許取り立ての初心者でもわかりやすい説明でした😊
仮設の電気工事を離れて10年立ちます。JV の仮説事務所の配線では、結線のオンパレードで、何が解らなかったのかといえば、結線でした。他にも苦手なものは、遠隔スイッチの分電盤の配線など盛りだくさんでしたね😃あれから長らく時間が経過しましたが、もう一度勉強して覚えたいと思っています❗昔は何度聞いても、現場でパニックになって分からなくなることが良くありました❗現在は、電気の仕事はしていませんが、倉庫を借りているので、そのなかでも練習がてら色々試してみたいと思っています❗分かりやすい説明、本当に有り難う御座いました‼️
いつもありがとうございます。リモコンリレーやってください。
大変分かりやすく、理解できました。ホワイトボードの説明で赤線は赤マーカー、黒線は黒マーカー、白線は青マーカーとかに分けて説明して頂くとまだ分かりやすいと思いました。
確かにそうですね!ご指摘ありがとうございます!
いつもありがとうございます。シーケンスもいつかやって下さい
凄い!最高の配線方法ですね!教えてくださり有難うございます。方切り迄は当然やってますが、3路は試験勉強だけだったので、私の現場で近くやるので、一線のIV黒がいるのかな?とか思っていましたが、無駄なく出来る理解出来ました。本当に有難うございます。アップ動画全て見させて頂き吸収させて下さい。
はあああこれでスッキリした!ボックスの中でジョイントしなきゃできないと思っていたけど、やっていいのか分からなかったからね。やっぱり保守的な考えよりも前進しなきゃいけないんですね!もちろん法律や指示に従った上でですけど。これからも頑張ってください 楽しみにしています!
非常によく理解出来ました。道路でいうならば右回りか左回りにするか う回路を入れ替えるということですね。100Vは怖いから試しに乾電池を電源にして配線します、乾電池だったらショートしても大丈夫ですから。
電池で確認、最高です!
とてもわかりやすい解説ですね 僕は普段片切白と三路黒をジョイントしてます。やはり他の方の施行とか見ると勉強になるし楽しいですね僕も自分で電気工事の会社をしてるので勉強になります電気回路の仕組み知らない新人とかに教えるの結構難しいので沢山動画見させてもらって勉強させて頂いております
自分も、2芯の+(黒)を0番、向こう側の三路からの黒線と2芯の白線をジョイント(返り線)としてやってますね。
こんな方法があるんですね目から鱗が落ちますスイッチ同士を3Cでつなぐ場合、配線は一度天井まで持ち上げて、横に這わせておろす形でしょうか壁内をうまく配線するコツや工具などありましたら教えてください
現場の状況によりますね。
勉強になりました。ありがとうございます。
片切りスイッチを間違えて3路スイッチに交換しても問題ありませんか?
前回の動画は視聴者に自分で考えさせる伏線だと思ってました。自分の出した裏技への回答はジョイントを入れるのが黒線側ではなく白線側にするというもので、それ以外本日の回答通りです。スイッチの回路は白黒どちらでも宜しいでしょうか?
どっちでも大丈夫です。とにかく片切結線で送られてきた電源が三路の回路を正しく通る回路であれば問題ありません。
この動画を見て思うのですが、スイッチ接点はオン、オフの極性(?)を間違えないのが肝ですかね?
いつも解説ありがとうございます。ここで質問と言うか疑問な点が出てきました。それは昔の事なのですが50年ほど前にアマチュア無線を行っていた頃当時は自作が多かったのでDC電源30Aの安定化電源自作しました。電源のコード等半田付けした思いがあります。そうした機器の配線等電気工事士の資格がいるのか?当時かなり昔なので資格がいらないでおこなったのか教えてください。
電気工事における「軽微な作業」当てはまりそうなのと、第二種電気工事士の範ちゅうである直流750V以下に当てはまれば有資格者でなければならないですね。
@@初心者のタメの電気工事 早々の回答ありがとうございます。もう定年過ぎでDIYで色々やろうと思ってはいますが、今はやりの太陽光発電で買い取りも下がり自分でできそうな事をさがしていました。参考になりました。
裏技で三路はできるけど、非接地(ライブ)をスイッチがわにしなくてもいいのでしょうか。
L側を送っているだけなので大丈夫です
@@初心者のタメの電気工事他の方も片切りの白を3Cの黒に繋いでいると書いていますが、その方がより安全だという意味ではないでしょうか。L側を延長するよりN側を延長した方が良いのかなと。
でも初めの片切スイッチがボックスになっていなかったら、3路にするときにスイッチの裏側で2Cと3Cの黒線をつないでもよいのでしょうか?
状況や施工方法にもよります。現場では基本電気屋の判断によります。特に断熱材があればそれなりに考えて施工すると思いますし、そうでなければIVと共にテーピングしたりと状況に応じて施工していくと思います。微妙なラインの施工方法を僕のやり方でコメントするとアンチが来るのでサロン内で答えるようにしています。スミマセン。(´;ω;`)
なるほど!なぜ、電気工事士関連の書籍に、この方法の説明がないのでしょう?
電気工事の施工に関しては無数に存在するので全ての応用を説明していくのは難しいかもしれませんね。
部屋に2か所スイッチがある場合はこうなってるんですね。率直な疑問なのですが、この場合はスイッチのON・OFFの方向は決まっておらず、状況によって変わるわけですよね?もしON・OFFの明示がある場合はどうなるのでしょうか?スイッチ自体の表示状態も変えなければいけないので、恐らく小さいディスプレイを使うなど面倒なことになるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
3路スイッチに明示はありません
ホタルやパイロットというランプ付きのスイッチがあります
赤と白の使いを変えれば方向を変えることが出来ると思います。
バカ線と言う呼び方が嫌だったのですが、他に皆の共通語が見つからず使っていました。バカ線とはどっちでもつくという意味で、例えば、A勢力とB勢力が戦っている場合、そのどっちにもつくケシカラン奴という意味でバカなのだとしたら、言い方を変えて「忍者線」と呼んでみようかなと思いました。「スパイ線」とか何かいい呼び名があればみなさん教えて下さい。そんなに笑わないで(笑)
👍🏻
お疲れ様です。自分は片切りの2芯の白を3路の3芯の黒とジョイントしてました(・_・;もしかした一緒の事かもしれやんですけど
OKです
寸劇からの広告
バカ線ですか うちは赤白共通と黒カエリもしくは黒電源とケーブルには書きます。
裏技の結線勉強になりました。どうもありがとうございました。
懇切丁寧な説明ありがとうございます。
大変分かりやすい説明だったので、一度で理解できました。
最近、蛍光灯を直結してLEDにするのが流行っております。ところが閉端子にE型リングスリーブ用のペンチで結線する方が多いです。しかも、第2種電気工事士です、そしてこの裏技スゲー。さらに第1種電気工事士や電験三種受かった人が間違いをしてます
。しかも、閉端子は確かより線のみでしたよね。これ、大多数の方が間違いをしてるのでヤザキ電気さんで正しいやり方を配信願えばありがたいです。100ボルト、200ボルトを分けて解説をお願いいたします!第2種電気工事士が基本なのでやっぱり合格しても第2種電気工事士を徹底的に復習するのがいかに大事かいろいろ痛感してます。頑張ってください。
丁寧な解説、参考になります。
お疲れ様です。丁寧な、説明、たいへん、勉強に、なりました。ありがとうございました。
普段の生活で何気なしに使ってる3路、4路スイッチですが試験の際この構造を知って、このスイッチを発明した人は天才だ!と思いました。
3路4路は、ぶっとい黒線。と、理解するとわかりやすくなった。
お疲れ様です。参考になりました。説明上のことですが、配線図と結線図のswBOXの位置が左右反転したので最初頭がこんがらがってました。ですが、実際の壁上での結線をみればOKでした。
丁度、年末までに工場の片切スイッチ1箇所【7スイッチ】を4路スイッチ入れて3箇所【21スイッチ】に増やすところで、裏技が大変参考になりました。ありがとうございます。配線減りました。普通に回路図見てたら、既存の片切り配線も1から全部やり直す予定でしたが3芯追加するだけでなんとか出来そうです。配線も経済的ですね。当方看板屋で、現場では電気屋さんの技術を横目でいつも盗み見てます。w
TTP、大事ですね。
オンラインサロン「ヤザキ電校」でもメンバーさんの質問が役に立つように記録しています。
興味がございましたら覗いてみてください。
お待ちしております!
免許は勉強して試験に通れば取れますが、免許だけ有ってもノウハウが無ければ宝の持ち腐れですね😊免許取り立ての初心者でもわかりやすい説明でした😊
仮設の電気工事を離れて10年立ちます。JV の仮説事務所の配線では、結線のオンパレードで、何が解らなかったのかといえば、結線でした。
他にも苦手なものは、遠隔スイッチの分電盤の配線など盛りだくさんでしたね😃
あれから長らく時間が経過しましたが、もう一度勉強して覚えたいと思っています❗
昔は何度聞いても、現場でパニックになって分からなくなることが良くありました❗
現在は、電気の仕事はしていませんが、倉庫を借りているので、そのなかでも練習がてら色々試してみたいと思っています❗
分かりやすい説明、本当に有り難う御座いました‼️
いつもありがとうございます。リモコンリレーやってください。
大変分かりやすく、理解できました。
ホワイトボードの説明で赤線は赤マーカー、黒線は黒マーカー、白線は青マーカーとかに分けて説明して頂くとまだ分かりやすいと思いました。
確かにそうですね!ご指摘ありがとうございます!
いつもありがとうございます。シーケンスもいつかやって下さい
凄い!最高の配線方法ですね!教えてくださり有難うございます。方切り迄は当然やってますが、3路は試験勉強だけだったので、私の現場で近くやるので、一線のIV黒がいるのかな?とか思っていましたが、無駄なく出来る理解出来ました。本当に有難うございます。アップ動画全て見させて頂き吸収させて下さい。
はあああ
これでスッキリした!
ボックスの中でジョイントしなきゃできないと思っていたけど、やっていいのか分からなかったからね。
やっぱり保守的な考えよりも前進しなきゃいけないんですね!もちろん法律や指示に従った上でですけど。
これからも頑張ってください 楽しみにしています!
非常によく理解出来ました。道路でいうならば右回りか左回りにするか う回路を入れ替えるということですね。100Vは怖いから試しに乾電池を電源にして配線します、乾電池だったらショートしても大丈夫ですから。
電池で確認、最高です!
とてもわかりやすい解説ですね
僕は普段片切白と三路黒をジョイントしてます。
やはり他の方の施行とか見ると勉強になるし楽しいですね
僕も自分で電気工事の会社をしてるので勉強になります
電気回路の仕組み知らない新人とかに教えるの結構難しいので沢山動画見させてもらって勉強させて頂いております
自分も、2芯の+(黒)を0番、向こう側の三路からの黒線と2芯の白線をジョイント(返り線)としてやってますね。
こんな方法があるんですね
目から鱗が落ちます
スイッチ同士を3Cでつなぐ場合、配線は一度天井まで持ち上げて、
横に這わせておろす形でしょうか
壁内をうまく配線するコツや工具などありましたら教えてください
現場の状況によりますね。
勉強になりました。ありがとうございます。
片切りスイッチを間違えて3路スイッチに交換しても問題ありませんか?
前回の動画は視聴者に自分で考えさせる伏線だと思ってました。
自分の出した裏技への回答はジョイントを入れるのが黒線側ではなく白線側にするというもので、それ以外本日の回答通りです。
スイッチの回路は白黒どちらでも宜しいでしょうか?
どっちでも大丈夫です。
とにかく片切結線で送られてきた電源が三路の回路を正しく通る回路であれば問題ありません。
この動画を見て思うのですが、スイッチ接点はオン、オフの極性(?)を間違えないのが肝ですかね?
いつも解説ありがとうございます。ここで質問と言うか疑問な点が出てきました。それは昔の事なのですが50年ほど前にアマチュア無線を行っていた頃当時は自作が多かったのでDC電源30Aの安定化電源自作しました。電源のコード等半田付けした思いがあります。そうした機器の配線等電気工事士の資格がいるのか?当時かなり昔なので資格がいらないでおこなったのか教えてください。
電気工事における「軽微な作業」当てはまりそうなのと、第二種電気工事士の範ちゅうである直流750V以下に当てはまれば有資格者でなければならないですね。
@@初心者のタメの電気工事 早々の回答ありがとうございます。もう定年過ぎでDIYで色々やろうと思ってはいますが、今はやりの太陽光発電で買い取りも下がり自分でできそうな事をさがしていました。参考になりました。
裏技で三路はできるけど、非接地(ライブ)をスイッチがわにしなくてもいいのでしょうか。
L側を送っているだけなので大丈夫です
@@初心者のタメの電気工事他の方も片切りの白を3Cの黒に繋いでいると書いていますが、その方がより安全だという意味ではないでしょうか。L側を延長するよりN側を延長した方が良いのかなと。
でも初めの片切スイッチがボックスになっていなかったら、
3路にするときにスイッチの裏側で2Cと3Cの黒線をつないでもよいのでしょうか?
状況や施工方法にもよります。
現場では基本電気屋の判断によります。
特に断熱材があればそれなりに考えて施工すると思いますし、そうでなければIVと共にテーピングしたりと状況に応じて施工していくと思います。
微妙なラインの施工方法を僕のやり方でコメントするとアンチが来るのでサロン内で答えるようにしています。
スミマセン。(´;ω;`)
なるほど!
なぜ、電気工事士関連の書籍に、この方法の説明がないのでしょう?
電気工事の施工に関しては無数に存在するので全ての応用を説明していくのは難しいかもしれませんね。
部屋に2か所スイッチがある場合はこうなってるんですね。率直な疑問なのですが、この場合はスイッチのON・OFFの方向は決まっておらず、状況によって変わるわけですよね?
もしON・OFFの明示がある場合はどうなるのでしょうか?
スイッチ自体の表示状態も変えなければいけないので、恐らく小さいディスプレイを使うなど面倒なことになるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
3路スイッチに明示はありません
ホタルやパイロットというランプ付きのスイッチがあります
赤と白の使いを変えれば方向を変えることが出来ると思います。
バカ線と言う呼び方が嫌だったのですが、他に皆の共通語が見つからず使っていました。
バカ線とはどっちでもつくという意味で、例えば、A勢力とB勢力が戦っている場合、そのどっちにもつくケシカラン奴という意味でバカなのだとしたら、言い方を変えて「忍者線」と呼んでみようかなと思いました。「スパイ線」とか何かいい呼び名があればみなさん教えて下さい。
そんなに笑わないで(笑)
👍🏻
お疲れ様です。
自分は片切りの2芯の白を3路の3芯の黒とジョイントしてました(・_・;
もしかした一緒の事かもしれやんですけど
OKです
寸劇からの広告
バカ線ですか うちは赤白共通と黒カエリもしくは黒電源とケーブルには書きます。