【自慢が炸裂?!】出身大学薬学部あるあるを話してみた|vol.109

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 ноя 2024

Комментарии • 12

  • @NANKA609
    @NANKA609 2 месяца назад +2

    大阪薬科大学の松原時代の卒業生です。再試験受けたことないです。クラブも勉強もしましたね。

  • @NANKA609
    @NANKA609 2 месяца назад +2

    当時は大薬、京薬、神女が関西御三家でした。クラブの交流が盛んでした。

  • @きんちゃんのつれづれチャンネル
    @きんちゃんのつれづれチャンネル 10 месяцев назад +1

    1:05 北里大学薬学部薬学科平成8年3月卒業生です。
    お話のあったあるある、納得できます。
    ※私は入学時、旧鷲宮町(今の久喜市)に住んでいたので、1年次は相模原市に下宿していました。
    2年次~4年次は、実家から通っていました。ただ、今のように、上野東京ラインもなく、山手線・京浜東北線はすし詰め状態。3年間、よく通ったと思います。
    私のときは、まだ4年制だったので、実家からの通学は3年で済みましたが、6年制だったら、「5年間通学するのか…。」って、なっていたと思います。

  • @TV-he4wj
    @TV-he4wj  Год назад +4

    大学によってある、特有のあるあるについてトークしてみました。
    皆さんのあるある話も気になります。

  • @naomin4317
    @naomin4317 Год назад +6

    北里大と京薬両方合格したら、家賃の関係で京薬に入学しましたよ。こうやって、学閥がないのが薬剤師のいいところ♥

  • @橋野実
    @橋野実 Год назад +1

    近畿大学 私の通っていたのは昭和の頃ですが、大学の周辺にたくさんの雀荘があり、徹夜で麻雀を楽しみ朝は雀荘から登校するような猛者が大勢いました。
    当時は新入生歓迎コンパでのアルコール・ハラスメントは当たり前で、お店に多大な迷惑をかけていました。講義によっては出席だけとってトンズラは当たり前でした。
    伝説の「猛者」は国家試験当日ラブホテルから試験会場に行ったということもきいたことがあります。
    今ほど薬剤師国家試験に合格するのが必須というような状況ではなかったので「猛者」が多かったと思います。男子大学生は学生時代に「飲む」・「うつ」・「買う」を一通りやっておくべきが常識でした。
    令和の今では考えられないことです。

  • @wingrelux_2833
    @wingrelux_2833 Год назад +2

    1年後期の必修科目に北里の世界ってのがあるけど、レポートで''北里紫三郎''って誤字すると即落単する😮

  • @9999ALTEZZA
    @9999ALTEZZA Год назад +3

    大阪薬科、すんごい前に中退したけど通っていました。摂津富田駅から本当に遠かったです。わたくしの時代は、まだローソンもなく、ピーコックまで行かなければお金すら下せませんでした。日本薬科は九州の系列校の様子を詳しく知っていますが、やはり食堂が勉強場所になっていますね。なんでなんでしょう・・・。

  • @浦川皓
    @浦川皓 9 месяцев назад +1

    共立薬科を慶應義塾と言うのはヤメロ❗️
    2008年以後の慶應義塾大学薬学部は偏差値を始め国家試験合格率でも留年の少なさでもトップですよ!孫娘が現役で関心を持って各データをチェックして居るヨ!