LPレコードで ”ララのテーマ” 6種の演奏で聴き比べ - "Lara's theme - Somewhere My Love" - 6 Types of playing - VINYL

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • パーシー・フェイス - Percy Faith (0:00) ポール・モーリア - Paul Mauriat (3:15)
    マントヴァーニ - Mantovani (6:09) チェット・アトキンス - Chet Atkins (8:35)
    ケン・ソーン - Ken Thorne (11:16) フランク・プゥルセル - Franck Pourcel (14:56)
    Track 1. (0:00) パーシー・フェイス - Percy Faith
    SONX-60014 - CBS/Sony Records, Tokyo Japan
    Track 2. (3:15) ポール・モーリア - Paul Mauriat
    IMPK-10079-80 (6620 033) - フランス直輸入盤 日本フォノグラム株式会社
    Track 3. (6:09) マントヴァーニ - Mantovani
    GXC 6093 / 94 - KING RECORD, Made in Japan 1978
    Track 4. (8:35) チェット・アトキンス - Chet Atkins (8:35)
    19S-6 - 日本ビクター株式会社 / リーダーズ・ダイジェスト
    Track 5. (11:16) ケン・ソーン - Ken Thorne
    MRS-8009 - Music Rainbow, 千趣会 - Made in Japan
    Track 6. (15:56) フランク・プゥルセル - Franck Pourcel
    OP-9703 - Odeon Records / 東芝音楽工業株式会社
    ■■ 複数の演奏による聴き比べリスト ■■
    • 名曲の聴き比べ - Different re...
    ■■ これまでにアップロードしたイージーリスニング音楽リスト ■■
    • イージーリスニング - Easy Liste...
    "Lara's theme - Somewhere My Love" - 6 Types of playing
    6種の演奏で ”ララのテーマ”
    Stylus : FR-6SE (Fidelity-Research) + PN200 (PIONEER)

Комментарии • 7

  • @克義樋口
    @克義樋口 2 года назад +6

    綺麗な音ですねレコードですか良いですね。

    • @RainDrop5588
      @RainDrop5588  2 года назад

      レコードは音に深い陰りのようなものが感じられて、なかなか魅力的だと思います。
      このまま過去のものとして忘れられてしまうのは、もったいないですよね。

  • @mitchamanhearty1562
    @mitchamanhearty1562 2 года назад +3

    この曲は他にカラベリやレーモン・ルフェーブルも演奏していたと思います。

    • @RainDrop5588
      @RainDrop5588  2 года назад

      個人的には彼らの演奏も聴いてみたいのですが、この曲が入っているレコードを持っていませんでした。
      今となっては、あまり知られていない曲なのかもしれませんが、美しい曲だ思います。

    • @kinsantoyama6736
      @kinsantoyama6736 2 года назад +1

      @@RainDrop5588 様 余り知られていないなんて言わないで下さい。私の中では数曲ある当時の映画音楽bestの一つなんですから(Jクリスティーが綺麗だった。MジャールとMルグランは最高です)

  • @kinsantoyama6736
    @kinsantoyama6736 Год назад +1

    映画とは離れて独り歩きする有名な音楽も多いが 私の中では「アラビアのロレンス」や「エデンの東」「刑事」等と共に映画の画像ありきの名曲です。いずれの楽団も綺麗な演奏だが何か迫力・緊迫感に乏しい。単なるワルツでしかない。改めてサントラの良さを感じた。聴いたのにすみません。

    • @RainDrop5588
      @RainDrop5588  Год назад +1

      あ、いえいえ、オリジナル・サントラがベストということは非常に多いと思います。やはり基本はオリジナルだと思います。
      レコードを出す程の団体は、当時としては皆一流どころだったでしょうが、彼らの編曲のセンスや雰囲気など、カバーにも楽しめる側面はあると思います。