【養老孟司】質問をすぐにする人は頭が弱い。全てに正解があると考えてしまう原因は学生時代のここにあります。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 221

  • @Pipim_
    @Pipim_ 2 года назад +52

    ああ、これよく分かりますね。論文書くとき、いろんな本を片っ端から読むわけですが、そうすると頭の中が綿埃でいっぱいみたいなモヤモヤ状態になります。そしたら、とにかく寝ちゃうんです。それ以上は何もしないで。そうするとだんだんホコリが下に降りて行って、ある時一つの線が見えてくるんですよ。頭が自動的に仕事をしてくれているんでしょうね。
    時間の制約のある時は、そんなのん気なこと言ってられませんが、院生の時は朝起きたら気になる本を片っ端から読んで、飽きたら寝る、を繰り返していましたね。懐かしいです。

    • @草生えるWww
      @草生えるWww 2 года назад +7

      寝てる間に脳の中を整理するから、理想だけど15分の勉強に5分の睡眠が欲しいらしい。

  • @コロちゃん-i8x
    @コロちゃん-i8x 2 года назад +93

    分からない事には、答えが存在する場合としない場合があり、後者を人に尋ねるのはコミュニケーションとして面白いです。

  • @はんぺん丸-u4m
    @はんぺん丸-u4m 2 года назад +76

    私も常に「何故なんだろう」「どうしてこうなったんだろう」「何故ここにあるのだろう」と思うことが本当に多くて考えることに疲れてしまいました。こんなにも謎が多すぎる世の中なのにどうして皆平然としていられるのか…不思議で夫に聞いてみたことがあります。やはり「そういうものだと思ってるから」という答えでした。確かに理解できないことはそのままにしていた方が楽でありストレスにならない。どちらがいいのかも分からない。しかし考えた方が色々な答えが見つかるので視野が広がって他人に騙されにくい人になり、困難に見舞われても道は一つじゃないのだと思えるかもしれません。

    • @masamitsu5986
      @masamitsu5986 Год назад

      好奇心旺盛と言うのは知を求めているからで洗脳されずに生きてる事で貴女の天命です。
      何も気にせず平然としている人達のお陰で貴女の存在が確認出来ます。この世には逆、対になるものが無くなると片方だけでは見つけることも存在に気付くことも出来ません。
      ストレスやウィルスも無くなると人は健全な生き方を失います。
      何事も過ぎたるは及ばざるが如しでストレス過多、ウィルス蔓延ではこれもまた健全な生き方を失います。
      考えること、疑問に思うことは人を成長させる材料です。答えには種類があり、教わる答え、導く答え、一生かけて追い求める答えと多種です。ここでも過ぎると見失います。
      考え過ぎも考えなさ過ぎも健全ではないと言うことです。
      この世に意味のない無駄なものなど存在しません。
      優れると言うことが優しさであり、考えると言うことが優れると言うことです。
      何で?どうして?を与えられた者は、全てに感謝し全てから気付く役割を持って生まれた賢者なのです。
      と言われて俺は妙なやる気が出たよw
      賢そうなので宗教には注意!w

  • @つかいまわし-d1n
    @つかいまわし-d1n 2 года назад +181

    頭ごなしに自分で考えろ見たいな事かと思ったら、全然違った。
    「説明してもらえば分かると思ってる事が良くない」心に刺さりました。
    何でも誰かが答えを出してくれていると思わないこと。誰も分からないけど、分かったように話す人もいると言う事、考えてなければそんな変な人の意見さえ鵜呑みにしてしまうということですね。
    勘違いや変な思い込みするくらいなら分からないままの方が良いと言うことなんでしょうか。

    • @double_Yukipo
      @double_Yukipo 2 года назад +15

      しかし、考えた内容を覚えるのは大変なので、
      結局は常に考える癖、疑う癖を付けるのが良いんですね。

    • @mmmmm3581
      @mmmmm3581 2 года назад +4

      そう、騙されなくなるしな、でもバカはバカなりにプライドがあって、頭良くなりたいと思ってるから質問する

    • @leaffresh5587
      @leaffresh5587 10 месяцев назад +1

      聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥って言葉がありますしね

  • @chantosurunen
    @chantosurunen 2 года назад +243

    疑問を捨てれない性格で、疑問を割り切れる性格の人に生きにくそうと言われたけど反論出来なかったことがずっと引っかかっていたけど、この動画で物凄く救われました。

    • @spnakthru7672
      @spnakthru7672 2 года назад +18

      ユダヤ人の考え方を調べてみてください。あなたのその好奇心は素敵です。僕は大好きです。

    • @JJJJ-bx2cf
      @JJJJ-bx2cf 2 года назад +5

      2週間経った今でも救われて気軽に生きれるようになりましたあ?

    • @鉄下駄お兄様
      @鉄下駄お兄様 2 года назад +29

      @@JJJJ-bx2cf 貴方は貴方を大切にね!笑

    • @いらなーい
      @いらなーい Год назад +5

      でもですが、生きにくいのは結構最初の方だけで、自分なりの解答を出す能力が培われていくと他の人がぶつかる壁に対する答えが出やすくなったりします。
      人生なんて逃れられない壁がわんさと出て来るので、長期的には生きやすくなると思いますよ。

    • @jackquartz6671
      @jackquartz6671 4 месяца назад

      "答えのない"に関する、助言というか、私が面白いなって思ったこと共有しますね
      大戦中くらいの年代の哲学者は「神って何?」とか「自分って何?」みたいな、いわゆる「あ、哲学だなぁ」みたいな事に縛られてたんですけど、そういう答えのでなさそうなものは一旦思考停止(エポケー)する。という考え方があるそうです。
      私も時々、社会における自分の立場を立ち返って考えますが反省したらエポケーするのをマイルールにしてます。引きずるのは、多分違うんで笑

  • @Peekaboo5150
    @Peekaboo5150 2 года назад +92

    ちょいとピンポイントな話になりますが
    「在る時突然繋がっちゃうワケですよ、アタマん中でね」
    こういった時の快感は忘れられませんよね
    だから疑問も捨てられないし丸められもしない

    • @masamitsu5986
      @masamitsu5986 Год назад +3

      考えることは知であり、知とはニューロンに収まり条件を満たすとリンクする。
      俺もこの中毒w

    • @Peekaboo5150
      @Peekaboo5150 Год назад +1

      @@masamitsu5986
      異議なし一票だわ👍

    • @suttoboke
      @suttoboke 10 месяцев назад +2

      何事にも興味を持ち、ペンディングする癖は残していきたい

  • @poponsingers
    @poponsingers 2 года назад +15

    養老先生と全く同じです。私も心に引っ掛かった事をずっと憶えててふと何かの機会に合点がいく。これを繰り返してきました。他人に言われたのではないので自分の体験としてずっと記憶に残りますし明確に説明できます。ですから同調圧力に屈する事はありません。

  • @動円三端
    @動円三端 2 года назад +30

    硬貨を投入したら、商品がすぐ出てくる自動販売機みたいに、正解がすぐ出てくると思っている人が多い、脳体力がいる時代なんですね。

  • @ペン盾
    @ペン盾 2 года назад +51

    頭が「悪い」のではなくて「弱い」。似たような感じがするが結構意味が変わってくるかもね。
    あと何事にも体力がいるというのは、やはり筋肉が全てを解決するのでは?

    • @masamitsu5986
      @masamitsu5986 Год назад

      心技体が三位一体で素晴らしい、体だけではすごいねー。

  • @のんのん3
    @のんのん3 2 года назад +31

    私が人生で最初にナゾと思ったのは、小さい頃父と弟と3人でお風呂に入ってた時の話です。
    「日本人は何処からきたかわからない」
    「それがわかったらノーベル賞が取れるぞ」と言われた事です。
    ノーベル賞が何かもわからなかったのに、57才の今でも覚えてます。
    遺伝子が解った現代でも、
    「未だに謎(笑)」
    考えるのは楽しいです。

  • @詩織-n5h
    @詩織-n5h 2 года назад +24

    「不思議だなと思ってもそういう物だと思ってしまえば頭疲れないでしょ」
    確かに人生の意味だったり、死後の世界だったり、正解のない哲学的な思想に触れていると「そういう物」と済ます方が簡単だけど、やっぱり自分で自分なりの答えを見つけ出す事が大切なのかな。けど自分にはまだその重要性が見い出せない。

  • @日本太郎-w1s
    @日本太郎-w1s 2 года назад +9

    私の父も八十を越えましたが、墨塗り教科書の当時をご経験された世代の方々の情報発信を今、受け取れることに有り難い思いがあります。感謝します。

  • @fishcake9551
    @fishcake9551 2 года назад +107

    一旦は「そう言うものなんだな」って受け入れる姿勢って大事だと思うんですよね
    そこが己で考える布石になる

    • @nkda8090
      @nkda8090 2 года назад +28

      布石になる人とそのままスルーする人の2通りになりそうですね…

    • @bafubafu841
      @bafubafu841 2 года назад +1

      無知の知 って言葉知ってますか?(笑)

    • @so8661
      @so8661 2 года назад +4

      受け入れたら、大半の人はそのまま「それが答え」「それが常識」「それが《真実》」となります。
      そこからの思考の路線変更は困難です。それで表面上、不自由なく暮らしていければ、わざわざ面倒な改めなんてやりません。
      日本がとかではなく、太古から庶民はそういうもの。

    • @zzz4071
      @zzz4071 2 года назад +1

      暗記が嫌な子供の言い訳とは多分また違うんですよね
      適切に思考することは難しい

    • @jonnydavis3857
      @jonnydavis3857 2 года назад

      そうしないと普通に疲れる

  • @んだこら
    @んだこら 2 года назад +51

    この先生頭いいな〜話がとても分かりやすい

    • @masamitsu5986
      @masamitsu5986 Год назад +1

      理解出来るならお前も賢いってことだw

  • @keil--5541
    @keil--5541 10 месяцев назад +4

    「そういうもんだと思ってる」が馬鹿であって
    「わからない」が馬鹿ではない。ちゃんとしてくれ。
    そもそも「そういうもん」って妥協でもなんでもなくて馬鹿だろ。答えちゃう。
    「証明してくれ」って言われて「そういうもん」とは答えんやろ

  • @akiaikawa4285
    @akiaikawa4285 2 года назад +35

    養老さんは知識人の中でも特に頭が良いなーって思う。好きだわーこの人。

  • @torinandesuuu
    @torinandesuuu 2 года назад +131

    疑問点を頭の中に入れておくのが好きなタイプですが、最近引き出しが開かなくて、忘れてしまうことが多くなりました。寂しいです。

    • @君何太郎
      @君何太郎 2 года назад +12

      急に返信して申し訳ありません
      きっと驚かせてしまいましたね
      忘れてしまう疑問点はきっと貴方様にとってそれだけのモノ
      つまりそこまで必要はない疑問点って言うことなんだと思います
      本当に大事な疑問点ならちゃんと思いに留めることが出来ますので
      何事も前向きに捉えて見ませんか?
      相手に伝えるのはとても苦手なので上手く言葉に出来ているのか不安ですが…。
      では、
      失礼します

    • @user-bf9wm9hf8z
      @user-bf9wm9hf8z 2 года назад +5

      忘れてしまう前にメモしておけばいいんですよ。

    • @user-bf9wm9hf8z
      @user-bf9wm9hf8z 2 года назад +2

      ある時ふと思い浮かんだ疑問とかだとすぐ忘れちゃうじゃないですか人間の頭は
      仮にその時にははっきり覚えてたとしても時間が経つと頭の中のどこかに行ってて思い出せなくなってしまうので
      もし忘れたくないなということであれば頭よりメモに保存しておいた方がいいのかなと思いますね
      頭でずっと覚えなくていいですし 忘れる心配もないですし 何より好きな時にいくらでも確認できるので

    • @user-bf9wm9hf8z
      @user-bf9wm9hf8z 2 года назад +3

      保温というよりかは保管って感じですかね

    • @taroatom4731
      @taroatom4731 2 года назад +3

      めっちゃ分かります・・。

  • @阪神トラ
    @阪神トラ 2 года назад +5

    他人から聞いた解答はその人の答えであって正解ではないのでしょうね。
    正解は自分で考えないとみつからない。
    物事を考えるのが好きなので凄くわかります。

  • @コロコロロココ-w2k
    @コロコロロココ-w2k 2 года назад +25

    情報の量が多くなったから情報を早く整理する需要が上がってきた⇒結論を急ぐ⇒誰かに聞く
    ということでしょうね。
    結論を待ち、長時間の思考に耐えることも必要だと思いますが、考える必要のないものもあるので、その取捨選択は必要だと思いますね。

    • @minimouse1357
      @minimouse1357 2 года назад +1

      昔、よくすぐ答えを見るんじゃないと言われたけど、考えて別の答えを頭に入れてしまうと、次のテストであれ?どっちだっけ?と悩むから正解だけを入れていった方が効率的。
      ある難しい事を共有しなきゃいけない職場で常に聞くように、勝手に判断しないでというケースがあった。こうすると全員が常に同じ情報を共有できる。

    • @コロコロロココ-w2k
      @コロコロロココ-w2k 2 года назад +1

      @@minimouse1357 答えだけを入れるというのは考えるのをやめるということです。それも一つの賢く生きられる選択肢だと思います。
      頭を使うことはコストパフォーマンスで考えれば全然よくないですから。

  • @コンドル男栗山
    @コンドル男栗山 2 года назад +14

    確かに気になる謎は自分で探求したいですよね

  • @martyparts5185
    @martyparts5185 2 года назад +17

    分からないことを「頭の中に残しておくこと」「頭の中に抱えこんで辛抱すること」が大事であるが、そこで止まってじっと考えこんでしまってもだめだと思います。もちろん忘れてしまってもだめですね!ニュートンがリンゴを落ちるのをみて重力を発見したみたいに!

  • @AMAZOC
    @AMAZOC 2 года назад +5

    自称テロリストの外山恒一(とやま こういち)曰く、右の人、左の人に傾き過ぎている人は
    指導者が間違ったとしても、それを正解と捉えてしまうので注意が必要だと。
    だから両方の意見を聞いて自分で決める。
    それが考えるということだといってました。

  • @oyatsucompany
    @oyatsucompany Год назад +4

    さすが養老先生。尊敬してます。

  • @Nao-ox9fn
    @Nao-ox9fn Год назад +2

    頭の善し悪しで 頭の悪い人は疑問を投げ出し、中途半端に頭のよい人は疑問が解決するまで考え続け、頭のよい人は疑問を受け流し後で解決する。というのを聞いたことがある。
    この動画で言われていることとまさに同じだぁって思った

  • @爽やかな風爽やかな風

    この人の動画は見始めたばかりですが、すごい。
    ちょい長文コメントしちゃいます。
    タイトルの「頭が弱い」という言葉を使っている選択が間違えているようでいて、実際には意味があるのだなと感じれた自分は成長できてる喜びがありました。
    動画の内容は「頭が弱い」ではなくて「頭が丈夫ではない(ストレス等を受け続けたくない)から質問している可能性がある」ということと感じましたが、
    動画を観る前は、タイトルにある「頭が弱い」という言葉からは「バカ」等の知力が低いことを言っているように感じてしまうのは、自身の感覚が これまでの環境に毒されて視野が狭くなっていたからだと思い知らされる。
    それらを気づかせてくれる動画シリーズでもあり、釣りタイトルとしても有効であり、そこまで考えて作られていると勘繰らせられるほどに、そこらの動画より深い世界。

  • @socks_cat356
    @socks_cat356 2 года назад +17

    IT化のデメリットでしょうね、ネット検索で直ぐに情報を得られるから、
    如何にも学生らしい。
    社会人になると解決しなければならない課題の多さに気づくでしょう。

  • @オーマン湖草荘-w1x
    @オーマン湖草荘-w1x 2 года назад +12

    答えを出すことも大事だけど答えに至る様々な派生した考えを、あれもある、これもあると、まとめながら自分遊びをするのも

  • @ksks1334
    @ksks1334 6 месяцев назад

    本当に良いか悪いかの二択しかないのに違和感を感じてたから言語化してもらってスッキリした。
    中庸の中にこそ正解があると思ってるし、だから楽しいんだよ。飾りじゃないんだよ正解って

  • @mash7359
    @mash7359 4 месяца назад

    たしかに、私の周りの人間も世の中に疑問を持たず波風立てずに生きようとするから、あらゆるものを「そういうものじゃん、気にするなよ」と言う考え方の人が多いです。
    私はどちらかというと気になる事は自分の体験や知識として落とし込める前で突き詰めてしまう性格で、体力も使う気がします。わりと昔から「なぜ?」を突き詰めてしまうのですが、逆に「そんなもんじゃね?」という人の性格が羨ましいとも思います。なぜそこまで世の中に興味を持たず生きることができるのか、そういうことすら私にとっては疑問の種であり、知的好奇心をくすぐります。よく博識だとかなんでも知ってるとか言われますが、私からするとむしろこれだけ色んなものがある世の中でどうしてそこまで無知でいられるのか不思議でしょうがありません。

  • @ビッグベン-s2o
    @ビッグベン-s2o 2 года назад +4

    一つ一つの事象に対して、自分で考えて理解しようとするプロセス自体が大切なんだろうなと思った。たどり着いた物が通説と合ってようがそうでなかろうが

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 2 года назад

    それら全部をひっくるめて、みんなが個々人の思うように意見を出し合うしかないですよね。

  • @rokon6663
    @rokon6663 2 года назад +8

    じゃあ自分も勉強せず、わからないことをわからないままにして試験を受けようかな、なんて。
    世の中物事を一概には言えない
    このチャンネル、そしてこの先生のファンはそれを理解していてほしいと願うばかり
    この発言をひねくれて受け取る人が増えたら世の中大変だわ

    • @masamitsu5986
      @masamitsu5986 Год назад +1

      賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ。人から頂く答えと自ら考える答えは違う。答えは一つじゃ無い。
      ひねくれようが経験。気になるならやってみるが良い。

  • @jun200609
    @jun200609 2 года назад +3

    ほんま考え続けるのは大変。
    頭が疲れる。

  • @mega7960
    @mega7960 2 года назад +9

    私は質問するが、自分で考えた仮説の上で他人の考えや答えを聞いてみる。質問は悪い事じゃない。実際に声に出すからこそ頭に残るし、独りよがりな考えに固執する方が悪だと考えてる。特に自然科学は面白い。妄想するのが楽しい。そして他人の考えや知識をひき出して消化するのも楽しい。現代は情報化社会だ。全て自分だけで完結させるだけでは勝てない。盗む技術も態度も必要だと考える。勿論丸パクリだと意味はない

  • @dahlia5502
    @dahlia5502 2 года назад +6

    本日の動画ような、こう言う事を教えてくださる本当の先生が今の時代居ない気が致します。
    大概の調べごとはスマホ叩けばポンポン出てきます。
    理解できない事を理解出来ない。
    答えをスマホや誰かに聞いてもそんなもの、すぐに忘れます。
    自分が知りたい事を理解出来てない事を知らないんですよね...。
    だから、ふとした瞬間にある答えに繋がっていても、ソレを見落とす。 それが何かしらのアイデアに繋がったとしても、ソレにすら気づかなくなる。

  • @カムイカンナ-i7j
    @カムイカンナ-i7j 2 года назад +7

    哲学すぎて難しいけど最後の正解なんてないは腑に落ちた。

  • @HTN-tt3dr
    @HTN-tt3dr 2 года назад +4

    「正解は無い」とは「唯一の正解は無い」事だと思う。
    つまり「正解は複数ある」という事。
    新入社員のとき先輩から「仕事に正解は無い」と言われ??となったが、よくよく聞いてみると 例えば、〇+△=10 のとき、〇、△はいくつ?という問題では「正解は無い」らしい。
    1と9、2と8。。。たくさんあるからw
    正解=ひとつだけという束縛から離れた方が良し。

  • @ぴたぴた-c2f
    @ぴたぴた-c2f 4 месяца назад +1

    すぐわかった気にならないでじっくり考えようねってことですかね
    内容は面白いけど、サムネイルは情弱を釣りにいくのに全く躊躇がない感じで草
    不安ビジネスのこういう広告よくあるよね〜

  • @ch33kp
    @ch33kp 7 месяцев назад

    昔は自分もそういうタイプだったけど、なんでも自分の頭で考えるようにしてから、答えがないものでも考察して突き詰める性格になったなぁ。

  • @IYOKANPEEL
    @IYOKANPEEL 2 года назад +1

    世の中分からないことだらけだが、死ぬまで考え続けます。

  • @モリモリメモリー
    @モリモリメモリー 9 месяцев назад

    パラダイムが変わる時にはこういうことが必ず起こる。今もまさに起こりつつある。ドツボに入ることを避けて考え続けてきた人でないと次のパラダイム成立まで生き残れない。確かに心身の体力いるなあ。

  • @user-Re-man-Ise369
    @user-Re-man-Ise369 2 года назад +4

    仕事と分けて考えないと膨大な損失あ立てるだけの存在になるのは間違いない。
    自分のことについてならそうでいいと思う

  • @luigip06
    @luigip06 2 года назад +1

    正解というのはその場その時のキーパーソンに都合の良い振る舞いであるかどうかだけで、
    人や会社や国などの支配の構造が変われば簡単に間違いにすらなってしまう🙃
    楽をしたい、間違えて批判されたくない。
    そういった思想が現代の若者には蔓延しすぎて価値の薄い右に倣えの人が多いので、30後半の私はその真逆で生きてたりします👀

  • @berakannporachi
    @berakannporachi 2 года назад +3

    養老孟司と倉本聰。すごいツーショットの対談。

    • @山田泰介-f2g
      @山田泰介-f2g 4 месяца назад

      87歳と89歳ですよ…こういう兄ちゃんたちになりたいですね

  • @君何太郎
    @君何太郎 2 года назад +10

    ”この人は一体何を伝えたいのか?”
    という物事を捉える人達が減ってきているのはとても寂しい世の中になりましたね…
    人生に正解が無いからこそ考える
    丸投げするのは簡単だが
    人間として駄目にはなりそう
    そのままの意味で捉えて
    卑怯なやり方をしたところで何時か痛い目を見るのは卑怯なやり方した人達
    倍になって返ってくる
    仲間思いなのは結構だがね
    卑怯なやり方をする仲間を持つことで自分も同等に他者から同じ目で見られる
    なら私は一人のほうがいい
    筋道礼儀がなっていない人達は苦手
    そうならないように気を付けることを常に心掛けてる
    本当の意味で頭が良い人は勉強の良し悪しではなく人間性だと私は思っています
    「墨を塗ればいい」とても素敵な言葉
    この言葉を思いに留め仕事に取り組みたいと思います
    心から感謝を…。
    追伸
    長文失礼しました

    • @ブルーバード-z7x
      @ブルーバード-z7x 2 года назад +3

      真ん中の文が自分の気持ち入りすぎて何言ってるかサッパリだぞ。卑怯とか誰の話よw

    • @君何太郎
      @君何太郎 2 года назад

      @@ブルーバード-z7x それを知って何がどうなるのですか?
      貴方のただの自己満足にしかならない
      それとも…
      この文章に引っ掛かったと言う事は貴方自身も卑怯な事をしているといふうに捉えさせて頂きます
      本当にそうじゃない人はこの文章を無視しています
      ただの意見論争をしたいのでしたら違う所に行った方が良いのではないでしょうか
      物事の捉え方で私に一体何があったがぐらいはように想像が着くことでしょう
      それを一々返信にわざわざ書くと言うことは暇なのか仕事や学校のストレスの捌け口で書いているのだとしたら今すぐ止めた方が良いでしょう
      貴方がした事は貴方自身に倍になって返ってくる
      貴方自身に返らなくても貴方の子供に返って来る可能性もあるので気をつけた方が良いですよ
      その時自分が以前した事を棚に上げ相手を責めないで下さいね

    • @ki-jp1lz
      @ki-jp1lz 2 года назад +1

      @@ブルーバード-z7x 長文読んで添削って親切だなあ。
      いや、あおりじゃなくて、こんなコメントに返信?って思って開いたら
      普通にまっとうなこと言ってるから、ちょっと感動した。
      言い方乱暴な気もするけど、馬鹿にしたりもせずにさ。
      たぶん根が良い人なんだと思ったんだよ。
      コメ主が理解できると良いんだけど。

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 2 года назад +1

      @@ブルーバード-z7x 俺なんか「人間として駄目にはなりそう」までしか読んでないぞ
      ほんと親切

  • @itua7689
    @itua7689 2 года назад +1

    良い話だと思いつつ、養老先生が課題に思っているような対象はこの動画を見ないだろうなぁ。。。

  • @hky0
    @hky0 2 года назад

    調べないで分からないことが閃いた時1番だと思う。christmasをXmasって書くのなんでだろな!ああ、十字架なのか……クリスチャンのXなんだな……と起きてすぐ閃いた時に快感を得たからふとした時に繋がるあの感覚たまらん。

  • @mm-mo1mh
    @mm-mo1mh 10 месяцев назад

    思考嗜癖と言われるほどに考えて考えて引っ掛かりを解消出来ず生きてきたが、このクソめんどくさい性格を実はとても好きだ。

  • @たーひー-z5o
    @たーひー-z5o Год назад

    それでも僕は考える、自分なりの、我慢できるできない引き連れて、生きる。しんどいけどそれで行く。

  • @ヌワンコカヌ-h6d
    @ヌワンコカヌ-h6d 10 месяцев назад

    今は逆にシンプルに物を考える人が頭良いとされていますからね。

  • @nwetakasi1234
    @nwetakasi1234 2 года назад +1

    動画をみて思い出しました。最近だと自分なりに答えに行き着いた疑問は、昔の長はなぜお爺さんに多いのか?と言う疑問です。僕は、そういうものだと思いませんでしたとはならなかったです。これ、体力がいるんですね、、、
    これからも疑問に思ったことを無理やり丸めるようなことはなるべくやめようと思いました。
    今回もご説明ありがとうございました。

  • @萩原耕介
    @萩原耕介 Год назад

    「養老孟司先生」暫くご無沙汰しておりましたが今晩久々にお話伺いました。先生の卓抜な日本語のハヤクチは僕にとっては相変わらずで御座いました。でも動画止めて考えられるので先生におめもじして直接お話聞くよりとても便利で結構でした。「そう思ってしまえば頭つかれないでしょ」生れて初めて聞く「言葉!」もっと早く言って欲しかったです(91歳ポンコツ爺)

  • @ブルーブラッド-b8p
    @ブルーブラッド-b8p 9 месяцев назад

    受験教育の弊害。受験と同じ様に人生の生き方まで答えがあると思っている。成功者にどうやったら成功出来ますか?って平気に聞く人が多くなっている。人に聞いてわかるのなら、みんな成功してるんだけど、そういう想像力もない。
    先生の一言ひとことがとても大切で、そういう言葉ほど、本当はバズるべきなのになぁと頭を抱え込んじゃう😢😅

  • @マンダモ
    @マンダモ 11 месяцев назад

    正解がある事もあるし、無いこともある。
    単純化したほうが良い場合もあるし、
    疑問を持ち続けたほうが良い時もある。
    なかなか難しいよね。

  • @リスのしっぽ-f8j
    @リスのしっぽ-f8j 10 месяцев назад +1

    生きてりゃ正解なんてない。
    それが人生そのもの
    もうすぐ還暦を迎える身ですが、今更ながらわかりました。

  • @さゆ-j7m
    @さゆ-j7m 5 месяцев назад

    ネガティブケイパビリティが重要ということですね

  • @kuritamobiletruth
    @kuritamobiletruth 2 года назад +15

    でも駆け出しの新人の場合は質問が多い人の方が成長が早いです。後で変な失敗をすることが無い。

  • @nishit4837
    @nishit4837 2 года назад +1

    これは深い 短時間に深すぎる事をさーと言っている

  • @mrkncy
    @mrkncy 2 года назад +5

    言葉は聞く人読む人のもの
    たしかに、そうですね
    シンプルで深い
    後、分からないことを頭の中に置いておくって、先生の言う通りストレスなんですよ、記憶容量が小さいので^^;
    だから普通は(健全に)忘れるんです、過去のことを
    けど、必要なときがくるとフラッシュバックして思い出せるんで問題ないんですよ
    そして最後に
    頭弱くてむしろ良いんです
    聞いただけで解決できるならばその方が話早いので(^-^)
    (もちろん正解が複数あるのが世の中なんてのは百も承知の上の話です)

  • @百合丸錬
    @百合丸錬 2 года назад

    でも、好奇心が生き物の進化には必要だから、質問して分かった気になるか、分かるかまで探求するかでも違うと思うし、養老さんの話をいくつか聞くとそこに行きついていると思う。
    この話を鵜呑みにして楽に生きるか、体力を使うかは自分で選択しろとも取れる。

  • @刻の狭間の妖精
    @刻の狭間の妖精 2 года назад +1

    答えは二つしかない
    でも正解がないということはないよ
    答えの一つは他人をどれだけ犠牲にして自分だけ幸福にするかという問題の答え
    もう一つは世界全体の幸福量をできるだけ平等にしできるだけ総量を増やすという問題の答え
    この二つは相反している
    そしてほかにこの世に答えはない

  • @samuteraido4387
    @samuteraido4387 Год назад

    そう、持ち続けられずに、忘れてしまう。
    それがどこかに残っていて、
    疑問をふと思い出す

  • @metalporo2188
    @metalporo2188 2 года назад +2

    コメント欄をみてると
    同じこの動画をみたのに
    わかるとか、分からないとか、角度が違う場合もあるとか
    全然違う感想や考えがあって
    面白いなぁって思考停止してます(笑)
    こういう所なんでしょうねぇ。私はこうやって言葉をどこかずれて受け止めてしまうので、帳尻合わせとしてよく質問します。

  • @milkywondertrip
    @milkywondertrip Год назад

    最近何でも白か黒に決めたがる傾向にあるのは何故だろう?
    曖昧さを許さないのはいつからだっけ?とすごく疑問だったのがなんとなく理解できました。教育のせいなのかー。

  • @NamaikiSBOW
    @NamaikiSBOW 4 месяца назад +1

    理解とは認識とは 己の内にすでに持つアルゴリズム的パターンと 外界事象とのリンクみたいなイメージあるなあ 外界との相互作用で培われるのか それとも呼び覚まされるのか・・・

  • @尾村美智子
    @尾村美智子 2 года назад

    答えは自分自身の感性にあるし学びの中にヒントはあるし。。やっぱり自分が納得しないなら先に進めないし府に落ちないと冷静になれないです!
    ただ在るという言葉が好きで
    すが。。世の中の価値観をすどうりする程の価値観が在るだろうと、ずっと思ってます🙋

    • @尾村美智子
      @尾村美智子 2 года назад +1

      あ、なんか文面可笑しいね。。どうすり抜けるかということですね🙆
      かわしていくか。。という事です!謎を解き明かしたい人なので(笑)

  • @HM-yv1mv
    @HM-yv1mv 2 года назад +2

    職場で全く質問を出来ない人も現状の理解度と問題点を把握出来ないという意味で頭が弱いと言えませんかね

  • @zalahm629
    @zalahm629 2 года назад +1

    言葉は発する人のものじゃないって?読む人聞く人のものだって? 知りませんでした。
    まとめてくださってありがとうございました!

  • @ついツィン
    @ついツィン 9 месяцев назад

    本当に、尽きぬ疑問に耐える体力がほしい。
    体力の無い者が整理されないままの頭で生きるのは疲労困憊。
    そういうもんだから、は私みたいな脳みそには必要ー

  • @yon4988
    @yon4988 2 года назад +7

    「質問をすぐにする人は頭が弱い」は不正解では?。「わかりません」には2つのパターンがある。答えや解法がわからないのと、言っている意味がわからない。後者ではすぐに質問をするのも正解。海外で英語で会話をしている時、相手の英語の意味がわからない場合には質問をして追加の説明をしてもらい、主旨を正しく理解する事が重要。(政治家なら相手の言葉の裏を一生懸命考えるのが正解かもしれないけど、陣痛の英語なんて言われても知らんがな。なんじゃそれって聞き返す以外ないでしょ!)昨今は共通言語である筈の日本語ですら意味不明で「あなたの言っている事はわかりません」に陥る事が多々ある。養老先生は生徒さんに「お前の言っている意味わからんがな?」ってないのかな?

  • @useMaru
    @useMaru 2 года назад +4

    たしかに、学生のある時に丸めるようになった
    学習量とテストの点、理解する時間が惜しくて詰め込みに、でもそれをすると先で詰まるしつまらなくなる。でも詰め込まないと

    • @草生えるWww
      @草生えるWww 2 года назад +2

      でも割と理解したほうが応用できるし長く覚えてられるよ。
      思い出しやすいし。

    • @ki-jp1lz
      @ki-jp1lz 2 года назад +2

      @@草生えるWww 量がこなせないんだよな。
      自分はそれで得意科目と不得意科目に差がついちゃった。
      全教科まんべんなくできる人は、知識の入るスピードがもともと早い人か
      要領よく必要なことをピックアップできる人だったように思う。

  • @tettyan-ta-tyan5511
    @tettyan-ta-tyan5511 Год назад +1

    そんな事ないと思うよ 質問しないで自分勝手な解釈されてそれが正解と思ってる輩が多すぎる

  • @じぉじお
    @じぉじお Год назад

    頭は良いより丈夫な方がいい
    至言ですなぁ

  • @monoris2008
    @monoris2008 2 года назад +2

    答えは見つけるもので与えられるものじゃない

  • @awrote2336
    @awrote2336 Год назад

    車輪を最発明させることも時には有用だけど、それはあくまでそういう場合もあるって話で、
    これはこういうものだって前提で次の次元に注力させた方が良い事が圧倒的に多い。

  • @pppaki1608
    @pppaki1608 2 года назад +2

    時と場合によると思う

  • @hikotec
    @hikotec 2 года назад +2

    学生だって正解を導き出さなくても高校や大学に入れてくれるなら誰も質問なんかしない。

  • @KN-ux4ev
    @KN-ux4ev Год назад

    いい声

  • @2nezumihanamizu
    @2nezumihanamizu Год назад

    疲れた事はないな。生きづらいが。50もすぎると回りが合わせてくれるようになりスムーズになった。もーこっちのもんよ

  • @kiessubs6728
    @kiessubs6728 2 года назад +3

    4:42
    「そういう所に引っ掛かってる人いるんですけど」
    じゃなくて、
    「そういう所に引っ掛かってほしいんですけど」
    だね。
    言ってる向きがまるで逆になるが…。どうしてこんな間違いになる…?

    • @ki-jp1lz
      @ki-jp1lz 2 года назад

      タイポグリセミアみたいなもんじゃね?

  • @kaye6048
    @kaye6048 Год назад

    漫画『柳澤教授』の中であったのが、わからないことがあって立ち止まって考えるのが学者や研究者、わからないならそのまま流すのが一般人。
    どちらがいいか悪いかではなくそういう性格の違いとのことだったな

  • @shinsenTarou
    @shinsenTarou 11 месяцев назад

    なんていい話なんだ。

  • @猫又のミッキーさん
    @猫又のミッキーさん 3 месяца назад

    考える事を知る事だという教育は物質社会の考え方
    精神世界では
    知る事=表現する事
    自分の中にすでに在る
    世界をそのまま 現実世界に投影してるだけ
    その投影表現として考えるだとかの演出がなされている
    生きるという事を食べる事や働く事 遊ぶ事だと
    例えたりする事と同じ

  • @イツハク
    @イツハク 4 месяца назад

    中途半端な問題を抱えたまま生きるのはキッツイですわかります。でも捨てられない
    養老さんはほんと頭がやわらかい
    そいえば、スティーブ・ジョブズも言ってました「ある時点と点が繋がって線になる、無駄な事などない」って

  • @user-m-c3l
    @user-m-c3l 2 года назад

    仕事(介護系)してても、すぐ色んな事に疑問をもっちゃいます。で、実験ていうか試したくなる(笑)
    こういうふうにしたら、効率は上がるのか?とか患者さんは改善するのか?とか。でも、長く勤めてる人ほど新しいことをやってみようと思わないし疑問ももたないから、中々ワクワクできません。仕事ですけどね(笑)
    答えが出なくても失敗(命に関わらない程度)してもいつか持った疑問は頭の隅にもち続けていいんだと納得しました。そのうち1つくらい急に繋がって解決するんだし、と。
    お話面白かったです(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

  • @わたさん-v3r
    @わたさん-v3r 2 года назад

    ああ確かにな
    何で俺は子供の頃よくわかっていたことを忘れてしまったんだろう

  • @sanaenoki1278
    @sanaenoki1278 2 года назад +1

    わからないことをその場で質問することは悪いことでもないかなと。
    状況によりますね、間違った手順を踏んでしまって後から大変なことになることも多々。わからない、曖昧だというときは周囲に聞き確認することも大事なことです
    わからないと質問する人は理解しようとしてる人です、説明だけで自分の躓きに気づける場合と説明後に実際やってみて理解できていない部分で躓く場合と様々です
    人を頼ってください
    ワクチン誤接種とかあるじゃないですか
    世の中考える、疑問に思うことも大事だけど周囲と協力していくことも大事なのでわからないことは聞いてください
    考えても仕方ないし、時間が過ぎていくのでちゃっちゃと周囲の協力を仰ぎましょう
    どうして安倍さんの命が奪われたのかとか理不尽なことは多いけど。
    状況次第の考え方だから柔軟にね
    すぐ質問するなとは思わない
    むしろ必ず確認のためにわかっててもきけという場合もあるよ
    命に関わる物事は特に
    頭悪い子というか自信過剰か注意散漫な人は勝手に行動するかもしれないので怖い

  • @hy-bv1rr
    @hy-bv1rr Год назад

    幼少の頃から頭の中にあるものは...人類は結局どうなりたいのか何を理想としてどこを目指しているのか...かなぁ、わからないまま全力で走れと言われてもねぇ...な感じでしたね。

  • @Hiroki_-bh8dh
    @Hiroki_-bh8dh 2 года назад

    まぁ、先生に意見してみようなんて学生はそうそういないかもなw
    先生が言ってることは全部正しい、自分よりも優れているものと思って聞いているし、そこで思考は止められる。
    子どもたちは権威に弱く、多くはそのまま大人になる。
    ただ個人的には、0→1にするのが得意な奴と、1→100にするのが得意な奴が分かれて存在するように思ってるので、
    素材が欲しい人はすぐ質問しちゃうだろうとも思っていますw
    「どの条件ならその正解が成立するか?」
    「何が正解とする要素なのか?」を見つけるのが、苦手な人って一定数いるみたいで。
    今まで自主性や責任がない人たちなんだと思って生きて来ましたが、そうでもないのだな、と思うようになりました。

  • @hirotouchida1440
    @hirotouchida1440 Год назад

    いやーホント!小学校の頃に思っていた疑問がこれとこれを組み合わせると解けそうだ・・・同好の氏がポチポチ世界にいるいる・・・とか・・・好奇心を刺激された疑問は、その場で解けなくても疑問のまま素直に残るもので・・・後で色々繋がって全体像から様々な類似性や違を超えた物事の本質が見えてくるって事で・・・やっぱりそうじゃん・・・素直におかしいと思ったらやっぱりおかしいことが、世の中の摂理として時間の問題でさらけ出されるのですから、今だけよければの刹那で・・・ディープステイトの「人災の海、病みの海」に嵌って「人類滅亡の路」に向かってしまわない様に・・・ 進化は進むよいつ迄も・・・人災を越え天災を越え何処までも・・・なのですが・・・叡智の光・・・真実の光・・・を求めて 叡智軸=地軸👉人災を無くし天災に揃え👉人災と天災の片付けと再生利👉人災と天災の記録を叡智に昇華し有効利用・・・ のポジティブなベクトルに一人一人が軸を揃えて・・・回転軸として自分の立ち位置から明日に向かって付加価値創造のPDCAサイクルの回転モーメントにエゴのエネルギーをぶつけてスピンアップ・・・皆でイマジン・・・皆の叡智で 競争⇒共創・・・ 皆が共に幸せに生命エネルギーを無駄にすることなく「多様性の共尊共栄」可能な未来に向かって・・・ジャイロで自律走行 に向かって人類の社会システムのデザインアップデート・・・進化のスピード・・・宇宙の視界に併せてスピード調整、惑星衝突、ディープなブラックホールの側のルートはさけましょか・・・

  • @takuoumetsu5510
    @takuoumetsu5510 Год назад

    仕事で自己判断して目茶苦茶叱られる事もあるから特に(所謂会社組織での)仕事の場合はその社風に従うのが吉だと思う。

  • @めら-h8z
    @めら-h8z Год назад +1

    分かったふり、知ったかぶりすり人よりはまだ有望なんじゃないか。

    • @団甘蔵
      @団甘蔵 10 месяцев назад

      詐欺師が騙す時に使う技法、パワハラ野郎やサイコパスの発想だな
      知ったかぶりさせて自分が有利になる方に丸め込む、おかしいと気づいた時にはあなた勝手にそう解釈しただけでしょ?というのが常套句
      人の上に立つにおいて必要な技術だけど好きにはなれんな

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Год назад

    すばらしいです

  • @Anonym-em6pi
    @Anonym-em6pi 5 месяцев назад +1

    『頭が弱い』という1文を見て、知的好奇心が失せました。
    動画は見ていません。

  • @タカドイーノ
    @タカドイーノ 2 года назад +4

    質問する前に、少しでも調べて欲しい。
    で、「これこれこれを自分で調べてみたけどどうしても分からないんです。読み取れないんです。」と調べたことをまずは説明して欲しい。
    調べることは色々あるよ。
    思い付くだけでも、まずは過去の資料だったり履歴だったり。
    それこそ単純に周囲を見渡してみるとか。
    基本的なとこだけど、取説なんかもそう。
    そもそもの問題文、ってか問題そのものだってそう。
    っていうかね、自分のその質問そのものを見直せば解る話だったりもする。
    だけど、その単純なことさえやらない人の如何に多いことか。
    渡した資料の中に答えがあるよ、そのまま書いてあるよ、とそういう時の脱力感、ストレスは計り知れない。
    どこまで説明すれば質問ってなくなるの?
    いつもその事ばかり考えてしまいます。

    • @ki-jp1lz
      @ki-jp1lz 2 года назад

      この動画見て、こういうコメントが出るのが本当に面白いと思う。
      いろいろな学びができてしまうから養老先生は人気なのかもしれないな。
      人の感じ方って本当に千差万別。

  • @Baisuhakeito
    @Baisuhakeito 2 года назад +5

    インクが消える?消える???いや、分子の動きで徐々に拡散はするけど…消えはしてないだろ…

  • @誠治-u5z
    @誠治-u5z 11 месяцев назад +1

    自分で取り敢えず考えろって事かな。
    けどね仕事とかは教えた方が手っ取り早いんだよね。
    世の中頭の悪い人の方が多いからね~、僕も含めて。

  • @n_k_aam
    @n_k_aam 2 года назад +3

    チョロっと説明してわかるだけのことなら、わざわざ言葉で説明せずに紙に書いて配ってしまえば終わりだもんなぁ
    数学なんていつもそうだけど、「なんでこれでいいんや」って考えて結論に至るまでに知ったことが後に別の形で生きてる

  • @ch-xi3rh
    @ch-xi3rh 2 года назад

    5分の動画が1分に感じてしまったんですけど誰か説明して下さい^ ^

  • @ケイ-u3o
    @ケイ-u3o 10 месяцев назад

    頭が丈夫って、名言。