【Windows 11】回復ドライブの作成と使い方について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 48

  • @康三伊藤
    @康三伊藤 Час назад

    WINDOES11化非対応のPCをUチューブを頼りにW11にしました。次にこのチャンネル通りに回復ドライブを作成してみました。説明どおりに回復USBが出来上がりました。いざという時に役にたてばと思います。有難うございます。

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata1971 Год назад +8

    回復ドライブつくりました。分かりやすく、説明ありがとう。

  • @ststkg14
    @ststkg14 Год назад +14

    NECのパソコンの多くは、回復ドライブとは別に、再セットアップメディアを作成できるようになっていると思うので(その場合マニュアルに記載がある)、まずPC購入後直ちに再セットアップメディアを作成してからでないと、自分のPCの場合、回復ドライブの作成に失敗することがわかりました。
    また、回復ドライブを作成する際には詳細の電源設定にてスリープにしたり電源オフしたりしない設定にしておいたほうが良いと言います。

  • @Conservative_Move
    @Conservative_Move Год назад +12

    無料版のほとんどが中国製で国家情報法でいつでも中国政府は個人情報を取得することが可能なので、標準版ディスクコピーの説明はとても良いと思います。

  • @syunishii1585
    @syunishii1585 11 месяцев назад +3

    回復ドライブの作成と使い方はよくわかったのですが、一つだけ疑問が残ります。回復ドライブを作成するときにシステムイメージを含めるという項目がありますが、それにチェックを入れたら、別にシステムイメージを作成する必要はないのですか。それに付随して、システムイメージを別に作成するには、大きな容量のの外部ストレージが必要なのに、ここで含めるとUSBメモリーでOKなのですか、その辺がイマイチ理解できません。

  • @才蔵-b4t
    @才蔵-b4t Год назад +1

    インターネット接続はそのままでOKですか?

  • @ポチワンワン
    @ポチワンワン 8 месяцев назад +4

    参考になります。回復ドライブは作成した事がないのですが
    MSのホームページから、Windowsインストールメディア・USBを作って
    持っています、とにかくこれ持っていると・・いざって時に良いですね。
    回復・システムイメージの復元などが終わったら、一度シャットダウンしてから
    挿入している 回復ドライブUSB・もしくはWindowsインストールメディア・USB をとり外すと
    必然的に起動順位が Windows Boot Manager OSが入ったドライブを読みに行きます。
    何故なら起動順位にUSBが存在しない為、BIOSは起動命令の書き込まれた Windows Boot Managerを
    優先して読むはずです、あくまでも起動順位なので 1ばんが無ければ2番・・そして3番って感じです
    更に起動が確認出来たら、再度シャットダウンしてBIOSに入ると・・起動順位が Windows Boot Manager
    になっている事が確認できます。
    Asus のUEFI BIOS画面は、日本語に変えられる珍しい、画面でフレンドリーですね。

    • @TKajajs
      @TKajajs 4 месяца назад

      つまりは起動の優先準備直さなくてもokってこと?

    • @ポチワンワン
      @ポチワンワン 4 месяца назад +1

      はいその通りです。私の環境や今までの実体験では起動優先順を変更するこ事はありませんでした。

  • @nekopanchi2008
    @nekopanchi2008 Год назад +7

    Windows10でも回復ドライブを使って復元も出来ますか?

    • @dkgoriapi
      @dkgoriapi Месяц назад

      Windows10でも回復ドライブを作成できるので検索窓から【回復ドライブの作成】又は【回復ドライブ】と打てば回復ドライブのウィザードが開くので後は動画と同じ手順を踏めば回復ドライブを作れます。
      なお、動画で説明してる通り個別のデータ(写真やファイルなど)は外部メディア(外付けハードディスクなど)にバックアップとっておくことをお勧めします。
      外部メディアにバックアップしておけば万が一の時や買い替え時にデータを戻せるので便利です。

  • @toms4445
    @toms4445 10 месяцев назад

    パソコンにウイルス防止ソフトを入れていますが回復ドライブ作成前に一時削除する必要はないのでしょうか?

  • @takeyan-mh6pj
    @takeyan-mh6pj Год назад +18

    (このPCでは回復ドライブを作成できません) の表示が出ます。

    • @ken-hq7ii
      @ken-hq7ii 9 месяцев назад +4

      俺の中華ノートPCも出ます。このPCでは回復ドライブを作成できません必要なファイルが見つからないんだとでる。

    • @dkgoriapi
      @dkgoriapi Месяц назад

      試しにBitLocker(ビットロッカー)を無効化して再度やってみることをお勧めします。
      紛失・盗難の心配が無いなら基本無効化して必要なものは外付けハードディスクなどに退避して、バックアップをとって回復ドライブの作成をしていれば大丈夫です。
      BitLockerが邪魔して鬱陶しいですし、外しちゃって一般の人は問題ないでしょう。
      BitLockerが必要なのは企業や会社など機密性の高いデータを扱う人向けの上級者向けですから…必要がないなら無効化してしまった方がバックアップとかに支障を与えないのでお勧めです。

  • @ワンワンドット管理
    @ワンワンドット管理 4 месяца назад +1

    Windows11(USB)で入れましたが、元からWindowsに問題がある場合・・・回復ドライブは作れますか?

  • @下栗政俊
    @下栗政俊 6 месяцев назад +2

    次回はwindows11で回復ドライブを使って復元したいと思います。

  • @ぽこ石川
    @ぽこ石川 4 месяца назад +3

    私は何かトラブった時はいつも、システムの復元で解決しています。

    • @dkgoriapi
      @dkgoriapi Месяц назад

      ただし、システムの復元は完璧ではないので万が一に備えて、回復ドライブと外部メディアにバックアップを取ることをお勧めします。
      面倒かもしれませんが、大切なデータを守るためにも定期的な外部メディアにバックアップを取ることを強くお勧めします。
      ストレージが使えなくなってはシステムの復元すら不可になって使い物になりませんからね…
      備えあれば嬉しいなです…!!

    • @ぽこ石川
      @ぽこ石川 Месяц назад

      @@dkgoriapi 最近、気付いた事をお知らせします。外部メディア(USBフラッシュドライバー )に回復ドライバーを作りました。USBの使用容量を見るとシステムの復元がUSBに保存された事に気付きました。即ち、ドキュメント、ピクチャー、動画などのデーターはUSBに保存されないのはないかと考えます。HPのノートPCですが、この後、システムの復元ができなくなりました。

  • @隆宏山口-h1g
    @隆宏山口-h1g 11 месяцев назад +1

    はじめまして、
    回復ドライブを32Gを使用したのですが32G以上のドライブを使用してください。とでたのですがこれ以上のドライブが必要なのでしょうか?やり方がまずいのでしょうか?

    • @yutakay2022
      @yutakay2022 4 месяца назад

      32G以上は32Gも含みます。

  • @NAKA80860
    @NAKA80860 2 месяца назад

    回復ドライブを作成して再セットアップするときに、新しく容量を増やしたSSDに交換した場合でもこの手順で問題なく再セットアップできるのでしょうか?

  • @hironaga8634
    @hironaga8634 Год назад +2

    win10のメディアを持っていればいかがでしょう。一旦win10として復旧させ、次にWIN11へ転換するというのは。

  • @サナ-o3j
    @サナ-o3j 3 месяца назад

    この動画を見てやりましたが一生キーボードレイアウトの選択画面に行くのですがどうすれば戻れるでしょうか😭

  • @satoruo
    @satoruo Год назад

    この動画を拝見してノートPCの回復ドライブを作成しました。その後、娘のアカウント(管理者権限を付与)を追加したのですが、この場合改めて回復ドライブを作り直すべきでしょうか。教えていただけますでしょうか。アカウントを切り替えて二人が使用する設定です。

  • @吉田花子-k1u
    @吉田花子-k1u Год назад +6

    3:23 32ギガのUSBを挿入したのですが、この画面にある使用可能なドライブと言う表示が出てきません。次に進めません。

    • @jyamurin
      @jyamurin 3 месяца назад

      同じです😢

  • @さぼてん-b8y
    @さぼてん-b8y 2 месяца назад

    C: ドライブのプロパティの [セキュリティ] タブで、「SYSTEM」やその他のアクセス許可のチェックを誤って削除してしまい、C: ドライブを開けなくなりました。リカバリでosを再インストールするしかないですか?

  • @ya____lion9595
    @ya____lion9595 Год назад +3

    前提として初期化した後の話ですか?

    • @dkgoriapi
      @dkgoriapi Месяц назад

      初期化前でも回復ドライブを作成したいと思った時に使える便利なツールとして考えていただければ幸いです。
      なお、画像などのバックアップは別途外部メディアでバックアップ取ることが大前提となるのでご注意を…

  • @吉田花子-k1u
    @吉田花子-k1u Год назад +6

    今画面を確認しましたら、ドライブは32ギガ以上のデータを格納できる必要があると表示されてました。32ギガ以上のUSBが必要ということですか。

  • @Saruharhi
    @Saruharhi 5 месяцев назад

    回復ドライブ苦労しながら数回実施してようやく。最初に再セットアップメディア(USB)で作成後にしたらできました。まあ二つもいらないでしょうけど。
    お願いがあります。outlookのメールを見ると受信とか送信済みとかの項目の下になぜかGメールがあります。これを切り離したい。Gメールは別に専用のページで。ほとんどGメールを使ってます。outlookにあるのが不要です。切り離し方法をご教授願います。

  • @spica1jp
    @spica1jp Год назад

    MSのAIに訊ねたところ、1つのUSBに2つのパーテーションを設けてフォーマットしておけば、PC2つ分の修復ドライブを作成可能と言うので、やってみたのですが、2つ目でエラーになって全部消えてしまいました。クイックフォーマットだったのがまずいのでしょうか?

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e Год назад

    回復魔法。

  • @dyvv1w0loh6x
    @dyvv1w0loh6x Год назад +4

    win11にしてから自分のやりたかったfpsゲームが起動できななってしまい、win10に戻そうとしたらブルスク出てきてファイルの破損?とかで回復ドライブを使って復元したらなぜか依然と比べものすごく重くなっていて、対処わかる方お願いします!ちなfpsドロップもすごくなったしフリーズするけど前とでるfps 変わっていません!lenovo gaming laptop pc core i7 10世代等valorant250fps(すべて軽くする設定を行いましt

  • @そーくんYT
    @そーくんYT 4 месяца назад

    サーフェスRT Windows8.1です
    BIOSに入れませんw(泣)

  • @棚橋弘至-e7l
    @棚橋弘至-e7l 6 месяцев назад

    BIOSにusbが出てこない

  • @kazukazu4681
    @kazukazu4681 Год назад +1

    一つ質問なのですが、BIOS画面での変更ではなくF12キー等でBOOTメニューでUSBメモリを選択しても大丈夫でしょうか?

  • @ぽこ石川
    @ぽこ石川 3 месяца назад

    ThinkPad のBIOS画面は全然違う。

  • @安武健児
    @安武健児 Год назад

    BIOS画面なんか出てこない、話にならず、いきなり現状況場面が回復ドライブさせられた、間違いないように説明してくれ!

    • @urara_koharu
      @urara_koharu Год назад +10

      自分の無知を晒さないで〜(笑)

    • @efghiabcd9093
      @efghiabcd9093 Год назад

      電源ボタンを押してから永遠にdeleteキーを押してみてください

    • @LABORATO-RY
      @LABORATO-RY 9 месяцев назад

      本当に動画ちゃんと見ました?? 動画主も項目で確りと残しているよ?
      04:29 回復ドライブの使い方(BIOS画面の開き方、起動の優先順位の変更)

  • @1019ha
    @1019ha 8 месяцев назад

    パソコは動かないので。使い方の説明を文字でしないと。