Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はじめまして先月なんとか準1級合格できました。1級は難関ですがチャレンジしてみようかと思ってます。大変恐縮ですが今後も1級対策講座Part⑧等作成して頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します♪
準1級合格おめでとうございます。1級は難関だからこのやり甲斐、そして達成感は段違いです。是非チャレンジしてください。また検定に役立つ動画を作成します!
ほ
12月に1級を受検します。とてもわかりやすい解説で最短で1級合格パ-ト1〜7も何度も繰り返し通勤時間に聞いてます。最新の時事情報ありがとうございます😊
2024年12月検定1級無事に合格しました。ありがとうございました😊
私にとって世界遺産検定を受験後、初の世界遺産委員会だったので興味を持っていました。内容が良く分かりとても参考になりました。次回1級にチャレンジします!
2024年12月実施の準1級の試験にナウル共和国出題されました❗️自己採点で6割以上正解してたので合格してると思います。ありがとうございました。
おめでとうございます!
三級の時事問題に困っていたところなので助かりました!ありがとうございます🙏
丁寧な動画、試験前にありがとうございます!何度も拝見して頭に入れます!!
最初から最後までとてもわかりやすく、そして面白かったです!動画を作ってくださってありがとうございます!
無事2級合格しました!
とても丁寧で解りやすい解説をありがとうございました!!
いつも、動画を拝見させて頂いております。お陰様で2024年7月の第56回検定でマイスターに合格致しました。感謝!感謝!です。
マイスター合格おめでとうございます! 7月検定では「黒幕で隠された富士山」か今回の「知床の携帯基地局」のどちらかがテーマになると思っていました。世界遺産の保護と利便性の両立に対する具体的事例が思いつけば比較的対応し易かったのではないでしょうか。
ありがとうございます♪わかりやすく解説していただき、理解が深まります!なお、アパルトヘイトは、人種差別政策より厳しくバンツースタンを設けるなど制度的に「人種隔離政策」と訳すことが多いと記憶しています。
「アパルトヘイト」という言葉自体が、分離・分断・隔離を意味していますので、制度的には「人種隔離政策」が私も正しいと思います。ただ全ては黒人を含む有色人種に対する白人からの「差別」から始まっているため、「人種差別政策」の方が全体の流れが理解しやすいかなと考えました。
9月に世界遺産検定3級受けます❤ありがとうございます
分かりやすい動画ありがとうございます。質問ですが、世界遺産リストの推薦は各国年1件と記憶していますが、今回登録された世界遺産を見ると2件登録されている国があります。これはどういう事でしょうか?
その通り現在推薦できるのは1ヵ国1年1件です。動画の中でも少し触れましたが、南アフリカ共和国の「人権、解放そして和解:ネルソン・マンデラの遺産群」は本来は昨年の第45回世界遺産委員会で審議される予定でした。昨年新しい概念である「記憶の場」に関する遺産でしたが、この件は決議もされませんでした。よって昨年の未審議物件として今年度に繰越されたということです。もう1件の南アフリカからの推薦物件である「現世人類の出現:南アフリカにおける更新世の居住後群」が本来の今年度の審議物件で登録もされました。ですので例外的に南アフリカから2件の世界遺産が誕生したことになります。また今回拡大登録が承認された「モラヴィア教会の入植地群」は、元々はデンマークの世界遺産でしたが、今回、英国・ドイツ・アメリカのモラヴィア教会も含まれたトランスバウンダリーサイトとなりました。トランスバウンダリーサイトは、1ヵ国1年1件の枠外となりますので、1年で1ヵ国で複数が登録されることもあります。
前年に情報照会扱いされて登録されなかった遺産は1年1件には含めないという認識でしょうか。ありがとうございます!
はじめまして
先月なんとか準1級合格できました。
1級は難関ですが
チャレンジしてみようかと思ってます。
大変恐縮ですが今後も1級対策講座Part⑧
等作成して頂ければ
嬉しいです。
宜しくお願い致します♪
準1級合格おめでとうございます。1級は難関だからこのやり甲斐、そして達成感は段違いです。是非チャレンジしてください。また検定に役立つ動画を作成します!
ほ
12月に1級を受検します。とてもわかりやすい解説で最短で1級合格パ-ト1〜7も何度も繰り返し通勤時間に聞いてます。最新の時事情報ありがとうございます😊
2024年12月検定1級無事に合格しました。ありがとうございました😊
私にとって世界遺産検定を受験後、初の世界遺産委員会だったので興味を持っていました。
内容が良く分かりとても参考になりました。
次回1級にチャレンジします!
2024年12月実施の準1級の試験にナウル共和国出題されました❗️自己採点で6割以上正解してたので合格してると思います。ありがとうございました。
おめでとうございます!
三級の時事問題に困っていたところなので助かりました!ありがとうございます🙏
丁寧な動画、試験前にありがとうございます!何度も拝見して頭に入れます!!
最初から最後までとてもわかりやすく、そして面白かったです!
動画を作ってくださってありがとうございます!
無事2級合格しました!
とても丁寧で解りやすい解説をありがとうございました!!
いつも、動画を拝見させて頂いております。お陰様で2024年7月の第56回検定でマイスターに合格致しました。
感謝!感謝!です。
マイスター合格おめでとうございます!
7月検定では「黒幕で隠された富士山」か今回の「知床の携帯基地局」のどちらかがテーマになると思っていました。
世界遺産の保護と利便性の両立に対する具体的事例が思いつけば比較的対応し易かったのではないでしょうか。
ありがとうございます♪
わかりやすく解説していただき、理解が深まります!
なお、アパルトヘイトは、
人種差別政策より厳しく
バンツースタンを設けるなど制度的に「人種隔離政策」と訳すことが多いと記憶しています。
「アパルトヘイト」という言葉自体が、分離・分断・隔離を意味していますので、制度的には「人種隔離政策」が私も正しいと思います。
ただ全ては黒人を含む有色人種に対する白人からの「差別」から始まっているため、「人種差別政策」の方が全体の流れが理解しやすいかなと考えました。
9月に世界遺産検定3級受けます❤ありがとうございます
分かりやすい動画ありがとうございます。
質問ですが、世界遺産リストの推薦は各国年1件と記憶していますが、今回登録された世界遺産を見ると2件登録されている国があります。
これはどういう事でしょうか?
その通り現在推薦できるのは1ヵ国1年1件です。
動画の中でも少し触れましたが、南アフリカ共和国の「人権、解放そして和解:ネルソン・マンデラの遺産群」は本来は昨年の第45回世界遺産委員会で審議される予定でした。昨年新しい概念である「記憶の場」に関する遺産でしたが、この件は決議もされませんでした。よって昨年の未審議物件として今年度に繰越されたということです。もう1件の南アフリカからの推薦物件である「現世人類の出現:南アフリカにおける更新世の居住後群」が本来の今年度の審議物件で登録もされました。ですので例外的に南アフリカから2件の世界遺産が誕生したことになります。
また今回拡大登録が承認された「モラヴィア教会の入植地群」は、元々はデンマークの世界遺産でしたが、今回、英国・ドイツ・アメリカのモラヴィア教会も含まれたトランスバウンダリーサイトとなりました。
トランスバウンダリーサイトは、1ヵ国1年1件の枠外となりますので、1年で1ヵ国で複数が登録されることもあります。
前年に情報照会扱いされて登録されなかった遺産は1年1件には含めないという認識でしょうか。
ありがとうございます!