【静岡移住Vlog】静岡市での生活!1年間の経験から見つけた10のメリット
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 🌄 私たちが静岡市に移住してから1年が経ちました。
このVlogでは、静岡での生活を通じて発見した驚きのメリットを10点紹介します。
🏡 静岡市はその自然の美しさ、温暖な気候、
そして魅力的な地域コミュニティで知られています。
この動画で、私たちが実際に経験し、愛するようになった静岡市の隠れた魅力を共有します。
🌳 移住を考えている方、静岡に興味がある方、
または単に新しい生活環境について知りたい方々に、
このVlogが役立つ情報を提供することを願っています。
📌静岡市への移住に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
▶いいねぇ静岡HP shizuoka-seika...
▶NPO法人ふるさと回帰支援センター www.furusatoka...
💬 ご意見や質問、静岡市のおすすめスポットについてのコメントをお待ちしています。
皆さんとの交流を楽しみにしています!
🔔 チャンネル登録と通知設定をして、更なる静岡関連のコンテンツをお楽しみください!
#移住#静岡#メリット#vlog
静岡県に住んでいると気づかない良さを挙げていただきありがとうございます!良いところですね!!改めて地元が好きになれました!
嬉しいコメントありがとうございます😭
本当に静岡市はいいところです💕
私が元気なうちに、魅力をすべて動画にアップできるか自信がありませんw
同じ静岡県民として、これからもよろしくお願いします✨
今年の春から静岡市に転居します。参考になりました。
嬉しいコメントありがとうございます😊
静岡市への転居が決まっているとのこと、新しい生活が楽しみですね!
この場所での新しいスタートが素晴らしいものになるよう、少しでもお役に立てたなら嬉しいです✨️
春からの生活が快適で楽しいものになりますように☺️
静岡気に入って貰えて嬉しいです
転勤で来た方がそのまま移住するパターンも多い様です
新しい発見と嬉しい出来事が沢山ありますように🍀✨
嬉しいコメント、ありがとうございます😭💕
転勤からそのまま移住する方、多そうです!!
すぐに移住できなくても、老後には必ず!と思っている方が
たくさんいらっしゃいそうです😂
素敵なエールをいただき、本当にありがとうございます💕
視聴者様にも、素敵な出来事が沢山起こりますように✨
福岡、静岡、東京、名古屋、福岡と住みましたが、静岡に戻りたいです。
出身は福岡ですが、老後は静岡に戻ろうと思っています。
コメントありがとうございます😊✨
福岡、静岡、東京、名古屋とさまざまな場所に住まわれた経験をお持ちとのことで、貴重な視点をお持ちですね!
そして、静岡を老後の住まいに選びたいと思っていただけるのは、本当に嬉しいことです🌸✨
静岡は穏やかな気候や自然に恵まれた環境、美味しい食べ物など、心落ち着く要素がたくさんありますよね!
福岡も素晴らしい土地ですが、静岡に戻りたいと思えるほど魅力を感じていただけているのは、静岡の住民としてとして誇らしいです😊
移住された際の静岡生活が、さらに楽しく豊かになるよう、これからも静岡の魅力をたっぷりお届けしていきますので、
これからもよろしくお願いします💕
静岡へようこそ。
ほんと、静岡人はのんびりしてますよね。かくいう私も生粋の静岡人
温かいコメントありがとうございます😊
生粋の静岡人の方からみても、静岡の方はのんびりなんですね!!
のんびりは、人生を楽しく生きる秘訣ですね💓
私は地元が静岡で、さいたま市住みです。
さいたま市に引っ越した当初は、山がなくて少し寂しい気持ちになっていました。
私はさいたま市が便利で、地方出身の人も多いので開放的で好きです。
コメントありがとうございます😊
静岡ご出身で、さいたま市在住でいらっしゃるのですね✨
地方出身の人が多く開放的という点、目からウロコですが、
思えばそうだと思います!
さいたまが懐かしくなってきました😂💕
静岡を楽しんでください。平凡ですが、飽きません。
コメントありがとうございます✨
飽きがこない、まだ移住して一年ですが、
本当にそのように感じています!!
これからも静岡を楽しんでいる姿をUPしますので、
ぜひ見に来てください🤗
東名阪の大動脈に位置するから交通の便には困らないですよね
静岡駅だと新幹線が毎時3本、東京まで1時間ちょいなのはエグい
高速も横に2本あるし
それだけでもクッソ強いのに、気温は暖かい、飯は美味い、富士山近くて綺麗、程よく都会、程よく田舎、人柄がのんびりしていて良い・・・
これは住まずにはいられんだろう!
静岡の魅力を的確にまとめられていて、まさにその通り!って思います😊✨
交通の便がめちゃくちゃ良いのは、本当に強いポイントですよね!
どこに行くにも困らないなんて最高ですよね🚗💨
加えて、気候は温暖で雪もほとんど降らない!
海も山も川もあって自然が豊かで、富士山という絶景がすぐ近くにあるのもポイント高いです🗻🌸
食べ物はお茶や海の幸が豊富で美味しいものだらけ🍵🍣
さらに、街並みは適度に都会で過ごしやすく、どこかのんびりした雰囲気で、人の優しさも感じられる…。
静岡って、バランスが良くて「ずっと住みたい」って思える場所なんですよね💕
これは住まない理由が見つからない…!静岡、やっぱり最強です👍😊
私は実家も嫁ぎ先も静岡県です😆見慣れた風景でワクワクしました!子育てもしやすいですよね😊私は西部ですが土地によって楽しみ方が違って何年住んでも飽きません✨️
ようこそ静岡へ!✨️
温かいコメントありがとうございます💕
生粋の静岡県人でいらっしゃるのですね!
子育てのしやすさは、本当に実感します😂
都会での子育てに疲れているパパママに、この動画が届くといいなと思っています✨
そうなんです!!土地によって全然個性が違うので、常に新鮮です🤗
一緒に静岡ライフ、楽しませていただきます💕
冬場は静岡市は穏やかで気持ちいいですね。移住うらやましい
コメントありがとうございます✨
穏やかで気持ちがいい、その通りだと思います!
静岡市でお待ちしています😊笑
ようこそ静岡へ。静岡県民です、ちょうどいい田舎ですよね。西部、中部、東部、伊豆とそれぞれ景色も食材も施設も全く異なるので是非隅から隅まで楽しんでください!
温かいコメントありがとうございます😊
静岡県民様からのコメント、嬉しいです!!
本当に、人間が一番快適に暮らせる、ほどよい都会、ほどよい田舎だと思います💕笑
元気なうちに、隅から隅まで楽しみたいです😁笑
たまたま動画にたどり着きましたw
静岡市に移住していただきありがとうございます!
「旅行にいかなくなった」と聞いて、昔バスガイドさんから聞いた話を思い出しました。
「静岡の人は、全国的に見ても旅行(遠くへ)に出掛けない人が多いそうです。なぜなら、近場で魅力的な場所が多く、遠出する必要がないからです」と言ってましたよ。ほんとかどうかわかりませんが😂
これからも静岡ライフ楽しんでくださいね!
嬉しいコメント、ありがとうございます😂
静岡市の方が優しすぎて、youtubeを始めてから、ますます静岡市が大好きになっています!(笑)
まさしく、バスガイドさんのおっしゃるとおりの人間に、今なっていますw
静岡市だけでも満足ですが、東京、名古屋、長野や山梨へのアクセスも抜群なので、
旅行好きの方が住みにはピッタリですよね✨
これからも、どうぞよろしくお願いします😊
静岡生まれの、高齢者になったものです。
実家は、静岡駅から歩いて帰れるところでしたが、今は、家を建ててまさに動画どおりの道を通って来た所に住んでいます。
まあ、普段は、バイパス道路通りますがね。
ほんと‼️富士山が綺麗な事‼️
転勤で7年半ほど横浜の、すんでいましたけど、やっぱり静岡最高ですね❤
@@のりまきあられ-s5xさん
コメントありがとうございます☺
あの通り沿いにお住まいなのですね!!
とても気持ちが良い場所でしょうね💕
静岡駅から徒歩圏内のご実家、すごいです!!
横浜にお住まいだったこともおありなんですね✨
静岡からみる富士山は、美しすぎますよね😂
地元の人間だと気が付きづらい視点がいいですね。当たり前に思っていましたが、改めて静岡市はいい地域だと思いました。行き先の焼津市も子どもの遊び場が多くていいですよね。
嬉しいコメントありがとうございます😭
地元の方にも愛される静岡市は、本当にいいところですよね💓
埼玉にいた時は、埼玉愛がある人はみたことがありません(笑)
静岡市に移住して、もっと豊かな人生を歩む方が、
一人でも増えたらいいなと思っています!
焼津までの道と、お分かりになりましたか!!
さすが地元の方です😊
おっしゃる通り、焼津も遊ばせるのに事欠きませんよね!
近々焼津で遊んだ様子をUPしますので、よかったらご覧ください♪
私は外国人で、日本で働いて4年になります。川崎に2年、高松に1年住んだことがあり、現在は静岡に住んでいます。他の2つの場所と比べても、静岡が一番住み心地が良いと言えます。仕事の異動で他の場所に引っ越すことなく、ここで長く住めたらいいなと思っています。
コメントありがとうございます💕
日本でのお仕事生活も4年になるんですね!
川崎や高松にお住まいだった経験もお持ちで、その中でも静岡が一番住み心地が良いと感じていただけているなんて、とても嬉しいです😊
静岡は自然が豊かで、都会すぎず穏やかな雰囲気が魅力的ですよね。
お仕事の都合での引っ越しがないと良いですね!
長く静岡での暮らしが楽しめることをお祈りしています✨
静岡市にようこそ😊
わたしも静岡市大好きです
市内だけでも観光気分味わえる場所がたくさんで未だに新しい発見をして休日を楽しんでいます
地元を好きになって貰えて嬉しいです
静岡ライフをこれからもたのしんでください
温かいコメントありがとうございます😭
静岡市ご出身の方でも、未だに新たしい発見がおありと聞いて、
ますますこれからの静岡ライフが楽しみになりました💕
私がご紹介できるのはほんの一部かもしれませんが、
これからもぜひご覧いただけたら嬉しいです🤗
なんだかんだ首都圏に近い&気候が良い、がでかいと思う。
コメントありがとうございます😊
分かります、気候の良さは、快適な暮らしに直結しています!
基本はのんびり静岡で過ごして、
刺激が欲しくなったら首都圏にちょろっといく、
このメリハリができるのが首都圏に近いメリットですよね😆
埼玉10年 沖縄2年 三重7年
住みました。地元の静岡県が1番住みやすい!静岡市は適度に都会で、田舎です。エスパルスと、今年はプロ野球球団も出来ました🎉最高です😂
静岡市を、ほめていただき、ありがとうございます❤
嬉しいコメント、ありがとうございます😭
埼玉に10年も住まわれていたのですね!!
沖縄、羨ましいです✨
色々とご経験された中で、静岡市が一番と教えていただき、
自分の感性は間違っていなかったと一安心です💕笑
静岡市は、スポーツ好きも楽しめる街ですよね!
静岡市の爽やかな雰囲気が大好きです🤗
球団出来たんですね!?初知りです
地元生まれ地元育ち地元勤めの生粋の静岡人です。これからも静岡の素晴らしさの発信をよろしくお願いします😂
コメントありがとうございます!
生粋の静岡人の方にそう言っていただき、やる気満々です💪笑
時にはスベってしまうと思いますが、温かく見守っていただけると嬉しいです😂
これからもよろしくお願いします✨
県民ですが静岡市は仕事、買い物、遊びが便利。交通の便もとても良いです。都会的な生活と自然の中のレジャーを短時間に行き来できます。また駿府の伝統、文化都市としてのアイデンティティがあります。芸術が好きな人はグランシップや県立美術館を始め多くのアート関連施設があり年間を通して楽しめますね。
コメントありがとうございます✨
静岡市が持つ都会的な便利さと自然の豊かさを両立している点は、本当に高いポイントですよね😊
そして、確かに皆様、駿府の伝統や文化都市としてのアイデンティティがおありで、それがとても素敵なことだと思います✨️
グランシップや県立美術館をはじめ、気軽にアートや文化に触れられるのは、本当に贅沢な暮らしです🎨✨
静岡市が持つ多彩な顔を再確認できるコメント、ありがとうございました!
地元の静岡を褒めていただきありがとうございます。
こういう発信はうれしいかぎりです。
コメントありがとうございます!
地元静岡の魅力をお伝えできることは、私にとても楽しく、嬉しいことです🤗
これからも静岡の素晴らしさを多くの人に知っていただけるよう、引き続き発信していきますので、楽しみにしていてください✨
地元への愛情を感じるコメント、本当にありがとうございまし💕
ようこそ静岡へ👍👍
歓迎のコメント、ありがとうございます😭💓
ようこそ静岡県へ🎉
歓迎のコメント、ありがとうございます😭❤
ふつつか者ですが、よろしくお願い致します!笑
初めまして🎵隣の藤枝市民です。静岡県に移住してくれて、静岡県を好きになってくれてスゴく嬉しい…梅ヶ島ではヤマメ釣りや温泉…、丸子には体験施設やハイキングコースもあり、静岡市内でも充分子供達が喜ぶ所がたくさんあります❤県内中部だけでも遊べる所がいっぱい…いつか大井川鉄道のトーマスのSLや川根温泉・寸又峡温泉…藤枝にはグラススキー場の隣に手ぶらOkのBBQ施設等もあり、これからもっと暖かくなったら是非遊びに行って下さい😊
夏になったら海・山・川…どこも満足出来る遊び場がありますよ🍀
ようこそ静岡県へ💕
初めまして!心温まるコメントありがとうございます😭
ますます、静岡県が好きになりました💓笑
藤枝の方でいらっしゃいますか!
蓮華寺公園、何度か行っていますが、景色も素敵な公園で大好きです✨
去年、藤を見に行って混み具合にはびっくりしましたが笑、
とてもキレイだったので、今年も見に行きたいと思っています💕
また、たくさんおもしろそうなスポットをご紹介いただき、ありがとうございます🥺
おっしゃる通り、こどもが喜ぶ場所がありすぎて、
全部遊びきらないうちに大人になってしまいそうです!笑
夏も、キレイな川で遊ぶのが今からとても楽しみです😊
これからもよろしくお願いします✨
お返事ありがとうございます💕
蓮華寺池公園に何度もいらしてくださっているとの事…蓮華寺池公園は自宅から徒歩10分未満です😊普段は駐車場も無料ですが、藤まつりの時は駐車場代金を徴収する事に心苦しく思います…
もうすぐ桜も開花し始めます。藤枝に来られたら瀬戸川沿いの2㌔の桜並木を是非歩いてみてください。
こちらこそ、ありがとうございます🤗
ご自宅から蓮華寺公園が、そんなに近いとは驚きです!
あの気持ちの良い公園にいつでもお散歩に行けて、羨ましいです💕
駐車料金、あのすばらしい藤の維持費だと思えば惜しくないです😆笑
2キロの桜並木があるなんて、知らなかったです!
ぜひ、行かせていただきます✨
素敵な情報、ありがとうございました😊
まさに今静岡や湘南区域への移住を考えていた最中でしたので、とても参考になりました!
美しい海や多くの自然がそばにある暮らしにはすごく憧れます・・
ありがとうございます☺
わわわ、動画を始めて、一番言ってほしい言葉を言って頂き、嬉しいです😂
自然がそばにある暮らしは、本当に日常が豊かになります!
これからもご参考になる動画をあげていきますので、
静岡を選んでいただけたら、ぜひ教えて下さい💕
コメントありがとうございました✨
みぽりんさん、初めまして✨
埼玉から静岡へようこそ❗️
私は生粋の静岡人です。見覚えのある場所ばかり出てきてチャンネル登録させて頂きました。そこそこ都会でそこそこ田舎、そして何より温暖で富士山❗️大学で一時離れましたが静岡っていい所ですよね🎵
初めまして!
心温まるコメント、ありがとうございます😭❤️
都内の大学に通っていたとき、静岡出身のすごく美人なサークルの先輩が、都内でバリバリ働くのではなく、静岡に戻ったことがとても印象的でした✨(確か静銀に就職されたような…)
戻りたくなるくらい良い場所ということですよね🤗
富士山に、温暖な気候に、たくさんの美味しいものetc…
全国に静岡市の魅了を知ってもらいたいという思いでいっぱいです!
これからもよろしくお願いします💕
関西からきて20年になりますが、なんといっても水が美味い。
コメントありがとうございます😊
関西にお住まいだったのですね!
お水がおいしいことが貴重なことになってしまった現代では、
それが最高の贅沢だと思います✨
@@miporin128 魚も美味しいです。自分てきには焼津ののどかな雰囲気が好きです。返信ありがとうございました。
国道150号好き
久能海岸のドライブ楽しい
コメントありがとうございます😊
久能海岸沿い、めちゃくちゃ良いですよね!!
あっという間に終わってしまうので、
いつも名残惜しいです(笑)
静岡市出身、結婚してお茶の産地 牧之原市に住んでいます😄
こちらは海やサーフィンが好きな人がいて 最近 人口波を体験できる施設もできました
それと、すろーらいふ というフリーペーパーが便利で、毎月地域ごとの特集をしてるため 新しい発見が出来ると思いますよ♡
コメントありがとうございます😊
現在は牧之原市にお住まいなのですね!
サーフィンが有名なのは知っていましたが、
人工波が体験できる施設ができたなんて!!すごい!!
すろーかるではなく、すろーらいふがあるのですね👀✨
色々チェックしてみます💕
貴重な情報、ありがとうございます🤗
@@miporin128 さま
すみません! すろーかる の間違いでした! ご存知だったんですね😅
すろーかるでしたか!笑
いつもおしゃれな表紙で、ついつい手にして持って帰ってしまいます💕
1:17〜
はじ⚪︎しゃちょーの家だ!笑
ですです!笑
お家まで、本当に有名なんですね😂
駿河区在住です。
電車などの利便性ば低いですが、それでも車があればほぼ解決できるコンパクトな街。
朝、部屋のカーテンをあけると
あまり前に富士山がみえるのが
当たり前の景色って
実は最高なんだと思います😊
これからの季節は
生シラス!桜エビ!などの海産物も美味しいし、
もちろん農作物も😊
たくさん静岡市やその他近隣も楽しんでくださいね!
コメントありがとうございます😊
同じ駿河区にお住まいで嬉しいです!
お部屋から富士山見えるのですか!?
とっても羨ましいです🥺
世界の人がわざわざ見に来る富士山が毎日見えるのは、
本当に贅沢ですよね💕
これからの季節の豊かな静岡の食が、楽しみすぎます😚
胃がもう一個ほしいです…笑
おっしゃっていただいた通り、
その他近隣の情報もアップしていきますので
これからも、ぜひチャンネルに遊びに来てください🤗
徳川家康が隠居生活をした地ですもんね❗
晴天率が高い気候、地元の新鮮な食材を使った食事、終生を過ごす地に選んだのには理由がありますよね🎵
羨ましいです😊
コメントありがとうございます❣
おっしゃるとおり、当時の極上のもの知り尽くしてたであろう徳川家康が、
終生を選んだ土地だと思うと、ますます魅力的に思えます✨
素晴らしいご視点をありがとうございました😊
たくさん遊びにいらしてください!
ようこそです
私はuターンで東京から静岡に戻りましたが
アウトドアライフにはもってこいです
県内は然ることながら、山梨長野にもアクセスしやすいので良いです
首都圏発だと小仏渋滞大和渋滞でとても大変なので...
温かいコメントありがとうございます😭
おっしゃるとおり、山梨長野へのアクセスも抜群なので、
そこも射程圏内にいれると、
生きている間に行きたいところを制覇出来る自信がありません(笑)
首都圏初の小仏渋滞、エグいですよね😂
せっかくリフレッシュに行くのに、逆に疲れちゃいますw
アウトドアでオススメの情報があれば、
今後ぜひ教えて下さい💕
私もさいたま市からしぞーかへ移住しました😆
コメントありがとうございます!
同郷のお仲間、とっても嬉しいです🥺✨
なにかの機会にお会いできたら嬉しいです💕
これからもよろしくお願いします!
静岡へようこそ。そこで生まれ育ちましたが、今は海外移住して遠く離れてます。離れれば離れるほど、良いとこだと再認識するのが静岡です。
海外からコメントありがとうございます🥺
静岡で生まれ育った方にとって、離れてみるとその良さが一層際立つというのは、本当に静岡が魅力的な場所だからこそですね💕
海外に移住されているとのこと、遠くからでも静岡の良さを再認識していただけるのは嬉しいです!
これからも静岡の魅力をたくさん発信していきますので、一緒に静岡を楽しんでいただけると嬉しいです✨
一般道でも高速並みの規格のところが多いんだよね。
静清バイパスなんか作りが首都高速と同じような感じに思えたが、それで無料なんだし
凄いと思った
コメントありがとうございます😊
高速並みの道路、たしかに多いですね!!
そのおかげで、気軽に遠征できて、
本当にありがたいです💕
大井川港の食堂に行くと美味しい桜エビの天ぷらが食べられますよ🥰
漁がある日は生しらすも食べれます。私達は市内から由比よりそっちまでドライブがてらに行きます。
安倍奥でも藁科川沿いでも、ちょっと遠いですが勝間田城へ行く道にも無人販売で筍や蕨が売ってたりします。
静岡市のお茶屋さんでお茶を買うとオマケのお茶がたくさんあったりして儲け抜き?みたいなところもあります。
コメントありがとうございます😊
もしや、さくらさんのことでしょうか!?
別の視聴者様にも先程おすすめして頂き、人気のほどが伺えます💕
先週行ってきたので、動画UPしますね!
勝間田城、初めて知りました👀無人販売も併せて、とても興味深いです!
貴重な情報、ありがとうございます!
儲けぬき、心配になってしまいます😂
静岡は移住候補地として考えてたけど最大のデメリットは辞めるけど県知事が危うすぎで見送ってた。
後任の方が県民のことを考えていただける方なら候補として再度検討します。
コメントありがとうございます☺
静岡、候補地としていただいていたのですね!!
政治のこともしっかりとリサーチされていて、頭が下がります😂
政治の動向を見つつ、ぜひこれからも、当チャンネルで静岡の雰囲気を感じてください✨
俺が生まれ育った静岡市石部の大崩海岸沿い道を走る映像を懐かしく見せてもらいました。
コメントありがとうございます😊
静岡市石部でお育ちになられたのですね!!
自然の美しさが壮大で、素敵な場所ですね✨
きっと特別な思い出が沢山お有りかとおもいます😌
大崩海岸の動画もいつかUPしたいと思いますので、
ぜひご覧になってくださいね!
静岡市民です。他県に住んだことが無いので比較出来ませんがコンパクトに街がまとまって静岡は住みやすい所だと思います!チャンネル登録しました!こういう動画で静岡の魅力を伝えていただきありがとうございます😊
コメント&チャンネル登録、ありがとうございます😭💕
静岡市民の方が「住みやすい」と感じ、他県にでたいと感じないていのは、静岡が魅力的なが証拠ですね!
おっしゃるとおり街がコンパクトにまとまっているので、暮らしやすさを実感しています😊
静岡の魅力を伝えるお手伝いができて嬉しいです✨
これからも、静岡の素晴らしさを紹介していきますので、よろしくお願いします!
親が静岡出身で、現在は埼玉県在住です。
確かに、静岡と埼玉は関西にはないようなおっとりした気質は似ているところがあります。
ただ、静岡は南関東(特に東京西郊、神奈川)との交流は活発ですが、北関東(栃木、茨城)や東北とは疎遠で、まったくの別文化です。
コメントありがとうございます!
静岡出身のご両親を持ち、現在は埼玉にお住まいの方からのコメント嬉しいです😊
確かに、静岡と埼玉には関西にはないおっとりした気質が共通している部分がありますね!
そして言われてみると、北関東や東北のことが話題に出たことは一度もありません👀
驚の発見です!教えていただき、ありがとうございます!
@@miporin128
早々にお返事ありがとうございます。
埼玉在住なので、隣県の栃木の那須や日光、茨城にも観光で行きますが、静岡県のナンバーの車を1台も見ないこともザラにあります。距離的には静岡市→宇都宮 300㌔、土浦までは250㌔と西で言うと京都くらいよりも近い距離です。
逆に、伊豆や静岡に旅行した際は北関東や東北のナンバーの車よりも距離的に遠い関西や広島、四国の車のほうが多く見かけることが多いです。
静岡は、東京を起点とした東海道線や東海道新幹線の横の繋がりが活発かも知れませんね?
@akz2632 さん
先ほど間違って他の方へのコメントを送ってしまいました💦
お気づきだったらすみません!
埼玉でも確かに、静岡ナンバーの車をあまり見かけなかったです👀
距離的には静岡市から宇都宮まで約300km、土浦までは約250kmと、確かに西の京都よりも近い距離ですが、北関東との繋がりはあまり活発でないように感じます!
おっしゃる通り、静岡は東京を起点とした東海道線や東海道新幹線など、東西の繋がりが非常に強い地域なのかもしれませんね😊
貴重なご意見ありがとうとざいました✨️
はじめまして!
静岡は田舎ですが、気候と共に人は温かく住みやすいと思います👍
自分は隣町に住む焼津市民です!
はじめまして!コメントありがとうございます😊
焼津の方ですか!
焼津さかなセンターの店員さんが優しすぎて、大好きになり、よく行きます💕
おっしゃるとおり、静岡は人が温かすぎて別の国みたいです😂笑
これからも、よろしくお願いします♫
@@miporin128
ハイ!
焼津は魚の街で、さかなセンターは全国でも有名ですね👍そうなんですね!
そう言っていただけると嬉しいです✨
僕は地元の水産高校出身でさかなセンターで研修もしました(笑)
ただ、さかなセンターも昔に比べ店舗数がかなり減少したみたいでして…
こちらこそ、宜しくお願い致します🙇
@@大亮-d6b
返信ありがとうございます✨
地元の水産高校ご出身で、
さかなセンターで研修されたなんて、
生粋の焼津の方ですね!!
店舗数、かなり減少したのはちょとと寂しいですね😔
残っている店舗の存続に、これからも貢献していきます💰笑
焼津の市場の動画も、今後UPする予定ですので、よかったら見てください💕
@@miporin128
こちらこそありがとうございます✨
ほんと生粋の焼津市民です🐟
さかなセンター以外にも、福一漁業、テレビ📺でも放送された『サスエ前田魚店』他沢山の魚屋さんが有ります👍
機会がありましたら、是非共😷✋
また、動画のアップ楽しみにしています!
新潟市から静岡に移住しようと考えています。三重までの道中、晴れ渡った空に惚れ惚れしてしまいました。新潟も食べ物と水が美味しくて、そこが心配だったので静岡市に移住したいなと動画をみて思いました。
コメントありがとうございます😊
移住を検討されている方からのコメント、嬉しいです💕
新潟市にお住まいなのですね!
父の実家が新潟市なので、
新潟の食べ物の美味しさ、水の美味しさはとても良くわかります✨
人も、優しい方が多いですよね!
ただ、冬は寒いし、曇が多い印象です😂
静岡の冬は、本当に空が青くてキレイで温暖で、気持ちも晴れやかでいられます!!
無料で汲める湧き水も多く(今後動画でアップしますね!)、食物も美味しいので(新潟の美味しさとはちょっと違いますが)、日々の暮らしの質が上がると思います💕
これからも、動画で静岡らしい生活を感じて頂けたらと思います!
何か知りたいことがあれば、いつでも聴いてください✨
静岡でお待ちしていますね🤗
もう大昔ですが、静岡市生まれの私は大学入学時から1年間大宮市で過ごしました。当時は東口しか栄えておらず西口は何もなかったです。通学が大変で2年から吉祥寺に引っ越しました。大宮、吉祥寺、通勤した銀座、渋谷は懐かしい街です。
コメントありがとうございます!
大宮で過ごされたことが、おありなんですね👀✨
私が物心ついたときは、すでに西口も栄えていたので、
何もない西口が想像つきません!
その後は大都会で過ごされたのですね✨
若い時に過ごすには、とても楽しい街だと思います(笑)
静岡への帰省の際には、ホッとしそうですね😊
@@miporin128 ご返信ありがとうございます。在京時代は、新幹線で帰省する度に、静岡駅で降りると駅前が暗いな、田舎だなと感じました。実家は駅北口から徒歩10分でしたが。大宮は祖父母の家がありましたから小さな頃から数十回以上訪問していました。父も父の兄弟も全員県立浦和OBで昔は名門だったぞとよく自慢されました。私のルーツは大宮だと思っています。
こちらこそ、ご返信ありがとうございます!
静岡駅も、駅前が暗い時代があったのですね😲
ご実家、最高の立地で羨ましいです!(笑)
大宮にお祖父様お祖母様のご実家がおありだったのですね😊
共通点があり、嬉しいです♪
しかし、浦高に受かるご血筋、なんて優秀なのでしょうか!(笑)
埼玉の男子なら、一度は夢見る学校ですね✨
私は静岡県伊豆地方出身で埼玉県に住んでいます。
まりちゃんの施術にお世話になってます笑
今日、このチャンネルのことを聞いて早速みています。懐かしい風景🌊
なんとまりちゃんのご紹介で!!コメントまで本当にありがとうございます💕
まりちゃんの施術を受けていらっしゃるとのこと、羨ましいです😂
静岡県の伊豆地方ご出身でいらっしゃるのですね!!
埼玉から離れ、静岡市に住んでいる今も、
伊豆地方は最高のリゾートエリアだと思っています✨
これからも静岡の美しい風景や魅力をたくさん発信していきますので、
懐かしい風景を感じたいときは、チャンネルに遊びに来てくださいね🤗
@@miporin128 ありがとうございます。
静岡県、離れてみていいところだと実感しております。すでに埼玉にいる期間が長くなり癒されました。これからも楽しみにしております。
@@ちろ-s3t さん
そういったお声、よく聞きます!
静岡県は本当に住まわれた方にとって特別な場所になるのですね🤗
これからも、よろしくお願いします💕
確かに埼玉はSSAや大宮ソニックシティなんかの巨大施設や周辺の都会感は凄いですよね。ライブ見に行くときは羨ましなと思ってますw
静岡はのどかで温暖なのが私も好きです。静岡好きになってくれて静岡人としては嬉しいですね~
嬉しいコメントありがとうございます✨
大宮、行かれることがおありなのですね!
行くと刺激がたくさんあって楽しいですよね💕
私は、静岡の、のどかなで温暖な雰囲気に標準があってからは、
都会は、たまに行くのがベストだなぁと思うようになりました😌
とにかく雪が降らない!
(山間部は除きます)
多分、スタッドレスタイヤの保持率の低さ沖縄と争うんじゃないか?って位に。それは冗談ですが比較的過ごしやすい気候なんじゃないかな?と思います。
安倍川の橋を通過する時にたまに臭う時があります。そこは嫌かな。
知事も変わるし、さわやかハンバーグ食べられますし、より良くなっていくと良いですね!
よ〜こそしぞぉ〜かへ🎉
温かいコメントありがとうございます💕
新潟に旅行に行った時、タクシーの運転手さんと雪国について話していたら、
日本で一番雪がふらない県はどこだ?と問題をだされ、
その運転手さんは、正解は静岡で、沖縄より雪がふらない!と断言していました😂
スタッドレスの保管場所が必要ないのは、本当にありがたいです✨
安倍川の橋の通過時の匂い、集中して嗅いでみます!笑
静岡県がこれから、より良くなっていくとしか思えないです💕
これからも一緒に楽しんでください🤗
学生の頃、旧大宮市に毎日通ってました。大宮は都心へのアクセスもよく、いい街ですよね😄。私は静岡東部住みですが確かに県外へ行かなくても温泉が沢山あるので、自分も旅行と言ったら伊豆方面へ気軽に出掛けちゃいますね。これからも静岡ライフを満喫してください🥰
心温まるコメント、ありがとうございます🤗
大宮に通われていらっしゃったのですね!
おっしゃるとおりアクセス抜群で、都会も田舎も行きやすい良い街ですよね✨
静岡の東部は大好きで、埼玉時代、20回は旅行に行きました💕笑
大好きな静岡に住めて、週末だけ充実していたのが、
毎日の充実に変わりました🥰
伊豆方面、私も近いうち行きたいと思います♫
静岡市出身藤枝在住です。静岡県にようこそ🎉🎉
心温まるコメントありがとうございます😭
大好きな藤枝の方にも見ていただけて嬉しいです!!
これから、藤枝のお気に入りスポットも挙げていく予定ですので、ぜひ見に来てください💕
静岡にようこそ♪静岡のことを褒めていただいて嬉しいです❤昨日も静岡市から伊豆へ日帰り旅行に行ってきました😊県内でたくさん旅行かまできるのが本当に魅力です😊私は大宮も好きですよ〜😊
こんにちは!歓迎のコメントありがとうございます😊
静岡市から伊豆への日帰り旅行、素敵です〜!!
県内でたくさん旅行ができるのは本当に魅力的ですよね✨
私もはやく静岡市から伊豆へ行ってみたいです💕
移住した身ですが、大宮も好きと言っていただけて嬉しいです😊笑
これからも静岡の素敵な場所をたくさん紹介していきますので、引き続きよろしくお願いします✨
たしかに静岡県は友人も住んでいるし、キャンプ場にも良く行くので、とてもいいところなのは理解していますが、埼玉県に長く住んでいる自分としては、けっこう複雑です。
コメントありがとうございます!
静岡県の良さを認めていただき、嬉しいです✨
静岡市の良さを発信したいと思うばかりに、
比較対象になってしまった埼玉県を、
軽んじるように受け取られたのであれば、申し訳ありません💦
たまたま静岡市が私に最高の環境であっただけで、
どの地域にも独自の魅力があり、
それぞれが特別な価値を持っていると思っています😌
よく静岡にいらっしゃるということなので、
これからも両地域の良いところを楽しんでいただけたらと思います!
貴重なご意見、ありがとうございました✨
静岡移住したいくらいです。
都内住まいですが毎年4回静岡行ってホテル泊まってます。
海があり山があるからか、人々は温厚でおっとりしてますよね。
子供がすくすく育ちやすい環境にあると思いますね。
コメントありがとうございます😊
都内にお住まいでいらっしゃるのですね!
年4回も静岡に来ていらっしゃるとは、静岡愛を感じて嬉しいです✨笑
おっしゃるとおり人が温厚なので、親も子供も、のびのびできていると思います!
ぜひいつか静岡に移住なさってください💕
静岡市でお待ちしています🤗
いきなり知った海岸通りが出てきてビックリした。ついついチャンネル登録しちゃいました…
静岡県は東西に長いので浜松やら伊豆やらへ行くのもちょっとした旅行気分になれるので、ドライブコースで利用します。
コメント&ついついチャンネル登録、ありがとうございます🤗笑
ほんとに、海岸沿いはドライブするだけで旅行気分になります!
伊豆方面はまだ行ったことがないので、とても楽しみです💕
雪が降らないのも大きなポイント、年中サマータイヤでOKですしね。
コメントありがとうございます😊
ほんと、スタッドレスに変えなくて良いのが最高です!!
埼玉にいた時は、何日かのために変えないといけなくて、納得感の少ない労力でした😂
静岡市に移住して頂きありがとうございます😊
確かにお水は美味しいし、ちょっと🚘で走れば自然を感じます
東京、横浜も近いし
ただ、ひかり🚄の本数が少ないのが残念です
こらからも動画楽しみにしています
心温まるコメントをありがとうございます😭
静岡市への移住は、本当に新鮮で楽しい経験でした💕
お水の美味しさや自然の豊かさを日々感じています!
新幹線「ひかり」の本数がもう少し多いと便利だろうし、
市が発展していくだろうなと私も思います💦
これからも静岡での生活や発見を皆さんと共有していく予定ですので、
ぜひ楽しみにしていてください💕
今後ともよろしくお願いします😊
静岡、浜松はひかりをもう1本増やして欲しいですね
めっちゃ混むんよ
わたしも静岡に6年ほど住んでいて、気候温暖で農産物も豊富な静岡には魅力を感じます。ただ、移動が東京、名古屋の横方向ばかりで山が険しい縦方向の移動が不便なのがデメリットかなと、あとは、地震の心配が常に付きまとうので、静岡への移住は躊躇してしまいます。
コメントありがとうございます!
6年ほど静岡にお住まいなのですね😊
静岡の温暖な気候や豊富な農産物の魅力に共感いただけて、とても嬉しいです!自然の恵みは本当に素晴らしいですよね🍊🍵
ただ、山道が険しくて少し不便な部分や、地震の心配も確かにありますよね💡
その点は、静岡で暮らす上で気になる方もいらっしゃるかもしれません💦
私は「今を楽しむ派」なので、あまり気にしていませんが、移住をためらうお気持ちもよく理解できます。
安心を重視する方も多いですし、それぞれのライフスタイルに合った場所で暮らすのが一番大切ですよね🤗
私も埼玉から茨城そして浜松へと移動してまいりました。静岡市の会社にも何年かいました。全体的にのんびりしている感じですね。でもゆやはり求職者数や給与は浜松の方が上なので浜松しました。やはり静岡市も浜松市も全体的にのんびりしていますね
コメントありがとうございます😊
埼玉から静岡へ移住されてる方からのコメント、嬉しいです!
関東に住んだことがあると、
静岡ののんびりした雰囲気に癒やされますよね🤗
浜松のほうが、給料高いのですね!
賃金に関しては、静岡市にがんばってもらいたいポイントです😂
今現在、駿河区民です
海外含めいろいろ住みましたが
確かに温暖で何不自由ないしかし都会的刺激は足りないですかね…
市街地はそれなりに賑わってますが若者が求めるレアな刺激が欲しければ1時間弱で東京都内、横浜圏に行けばいいのかな?!
普段はサーフィン、釣り、ジェットスキー、登山、ゴルフ、キャンプ、まだまだありますが
なんたって食べ物が美味しい
逆に勧めたくない
子育て世代以降には最高の場所ですね
ぬるま湯に浸かるとはきっとこのことです。
駿河区民、同じで嬉しいです!海外の居住経験、すごいです!
貴重なご意見、ありがとうございます😊
サーフィンやジェットスキーは、抜け落ちてました!
若者が求めているような渋谷のような都会刺激は、確かに足りない気がしますね💦
気軽に都内にな行けるけど、新幹線は若者には結構な負担なお金もかかりますしね😂
一旦静岡をでる若者が多いのも、しょうがないかなと思います💦
おっしゃるとおり、ある程度都会を楽しんだ人が暮らすには、楽園だと思います✨
@@miporin128 牧之原や相良の方に行けば早朝にサーフィンやってる人が沢山居ますよ😁
その辺りはサーフィンのメッカなのですね!!
いつか爽やかなサーファーたちの動画を撮りに行きたいです😆
何年か前にはジュビロ磐田が鹿児島までキャンプに出掛けたけど、練習前に雪かきをしたなんて話もありましたね。
当然静岡では雪が降っていません。
コメントありがとうございます😊
鹿児島まで行って、雪かきですか!!
ある意味、良い準備運動にはなりそうですが(笑)
静岡で練習なら、スムーズですね😁
独身時代の仕事先は転勤族が多かったのですが、オジサマ達はこの辺りの土地は暖かいと、家を買った人が多かったです。
静岡駅周辺は歩いてのウインドウショッピングが楽しくて仕方ないです。
静岡大学始め、大学もそこそこあるので、それぞれの大学周辺の郊外もなかなか楽しいですよ。
今は洒落たお店も増えましたからね。
あ、海があまりにも急深なので、キレイで、釣りにはぴったり!
コメントありがとうございます😊
オジサマたち、お目が高いです!笑
そして、大学周辺の探索、確かに楽しそうです😆
県大のあたりをよく通りますが、おしゃれなお店です!
近々探索してみます♫
海が急深だから、あのキレイなグラデーションができるのですね🧐
1年抱えた疑問が解けました(笑)ありがとうございます✨
はじめまして
静岡県民は東部中部西部で県民性が違います
特に西部は浜松まつりでわかるように威勢が良い
遠州のからっ風といって、冬に強い風が吹きます
中部は徳川家康公の隠居地だったし、それ以前は今川家で義元公の母は公家だったため静岡まつりも上品?な感じ
東部・伊豆は気候が温暖で人が良い
中部と東部でも富士山からの”富士おろし”という冷たい風が吹きます
以前は焼津から清水区の漁師町は、いかにも漁師町という言葉が荒い人が多かったです
って感じです
はじめまして!コメントありがとうございます😊
静岡県民の特性のご説明、とっても分かりやすいです✨
歴史や地理の観点、色々と腑に落ちます!
富士おろしという言葉は初耳です👀
貴重な情報ありがとうございました!
また一歩、静岡人に近づけた気がします(笑)
今後も色々と教えて下さい😌
@@miporin128 さん
お返事ありがとうございます
今日から静岡まつりが開催されましたが、生憎の冷たい雨で人出はどうなのでしょうね☔
明日と明後日の大御所行列は天気が回復しそうで見られそうです
今年の大御所はISSAさん(DA PUMP)4月7日(日)宍戸 開さんだそうです
また11月に行われる大道芸ワールドカップが11月1日(金)~11月4日(月・振休)の予定だそうです
@@NorickFZS25 さん
静岡まつり、今日はあいにくの天気でしたね😭
明後日の午後、行きたいと思っています!✨
ISSAさん、お目にかかりたかった💦
大道芸ワールドカップのお知らせ、ありがとうございます😊
楽しみです!!
静岡は人が減っているので移住される方は本当にありがたいです🙇♂️
自分も他県に住んでみて、静岡の住みやすさを実感しました!
あと富士山はどこからでも見れますし、富士山の雲やモヤの加減で明日の天気もわかりますよ😁
温かいコメントありがとうございます😭✨
大好きな静岡の活性化に、少しでも貢献できたらと思っています💕
たしかに、富士山の雲で雨になるな〜と思ったりします!
そういう自然から受ける毎日の気づきは、豊かな気持ちになります😌
動画見させていただきました
初コメントさせていただきます
静岡市移住での大きな評価ありがとうございます
静岡は雪が降らないって
お話しされてましたが 一応降る事はあります でも
北側に南アルプスがあるので 積もる事はありません なので 静岡市周辺の市町村の住民はスタッドレスタイヤの保管をされてる人はほとんどいません その次ですが 静岡県は大型店出店法(大店法)が 30年ほど前まで存在してました
それが今でも影響してるのか 大型店舗は少なくて個人商店での買い物がエンジョイできますね その次に海のお話されていましたが海は駿河湾が海底2000メートル超えなので 青々しく見えていたと思います 感じてもらえたのはうれしく思います ありがとうございます 海産物は美味しいですよねぇ 他県の方からうらやましいがられますね
コメントありがとうございます😊
勝手に評価させていただいき、恐縮です💦
また、補足いただき、とても勉強になります!
大型出店法などという、法律があったのですね👀
その名残で個人商店が守られる文化があるとのこと、素敵です✨
海は急に海抜2000メートルになるゆえに、
あの素晴らしいグラデーションが生じるのですね🌊
海産物は、静岡住民の特権ですね😄
貴重な情報、ありがとうございました💕
静岡に単身赴任中10年です。
静岡も広く沼津、静岡、浜松と経験しましたが自分に合っていたのは浜松かな。
それでも今いる静岡も住みやすいと思います。ただ静岡ローカルというか、こののんびりとした気質が、たまーにイライラする時もあります😅
自然が豊かなのはいいですね。私もストロベリーロードから某大物RUclipsrの拠点を抜け大崩海岸の道はお気に入りです。
コメントありがとうございます😊
静岡県内での10年単身赴任されているのですね!!
沼津、静岡、浜松、それぞれ個性が強そうです(笑)
のんびりした気質は、都市部と比べると特にそう感じることがあるかもしれませんね💦
お気に入りのドライブコースが一緒で嬉しいです🤗
動画スタート時(大谷)の近所が実家の者です。ゴミゴミ、セカセカしてない土地を楽しんで下さい。ラサリーマンを終えたら、大谷に戻ります。
コメントありがとうございます😊
大谷がご実家なんですね!
爽やかな海が間近で、素敵な場所ですよね✨
本当に、静岡のみたいにゆったりとした場所で暮らしていると、
自分と向き合える時間が増えて、心が落ち着きます😌
大谷に戻られる日を、お待ちしています!
夏は安倍川中流にある牛妻 水辺の楽学校へ お子さんを連れて水遊びをさせるとお子さん 喜ぶと思いますよ😊(無料の水遊びです)
因みに私も静岡移住人です😊
同じく、静岡に移住されたのですね!!
コメントいただき、とっても嬉しいです💕
水辺の楽学校、去年1度、ちょろっといきましたが、すごく良かったです!!
今年はガッツリ遊んで、動画にUPしたいと思います✨
他にもおすすめのスポットがあれば、ぜひ教えて下さい🤗
これからも、よろしくおねがいします💕
@@miporin128 静岡市内ではありませんが、島田市にある ”島田ゆめ みらいパーク”というレクレーション広場はオススメです。
無料で遊べる遊具がたくさん揃ってます。汗をかいた後は階段を下った所に”島田市田代の郷温泉伊太和里の湯”という島田市の温泉(川根温泉から持って来た温泉ですが)が有ります(*^^*)
温泉は山梨県も質良く個性豊かでお勧めですよ。
静岡関係ないだろって?中部横断道の開通で静岡市から山梨県までびっくりするくらい近くなりました。静岡市内からオクシズの赤石温泉白樺荘へ行くのと
山梨のほったらかし温泉へ行くのは所要時間で見ると大差ないんですね。
コメントありがとうございます!
山梨へのアクセスの良さは、ママ友から聞いたことがありますが、白樺荘とほったらかしが同じレベルとは驚きです🧐
山梨の温泉も良いですよね💕
韮崎温泉が好きで、何度か行きました!
山梨のオススメ情報もお待ちしています🤗
いずれ静岡県に移住しようと考えています、新幹線も静岡空港もあるので便利ですよね。
コメントありがとうございます!
静岡県に移住を検討されている方のところにこの動画が届き、
嬉しすぎます😂
新幹線がるおかげで、移動の幅が広がっています✨
空港はまだ利用してことありませんが、旅行に便利ですよね!
いつか静岡空港も、動画で取り上げますので、
ぜひまた見に来てください🤗
地元なので、他の地域との差異を知れるのはありがたい。ただ、静岡は確かに水は綺麗だけど水道水にはトリハロメタンとか発がん性物質が含有されているのである程度のレベルの浄水器は必須。面倒でなければスーパーの浄水をもらってくるのも手です。
静岡市は海と山に挟まれていて、災害のリスクとかがあって安全に住める場所が他の地域よりも少ないのだが、山と海の幸を堪能することができるので実際においしいお店が多いです。居酒屋の数も日本一なのでぜひおいしい店も開拓してほしいです。
コメントありがとうございます☺
また、浄水器のアドバイスありがとうございます💦
湧き水を汲んで飲んでいるのですか、
確かに、味の違いも感じます!
居酒屋、日本一なのですね👀✨
飲み好きなので、徐々に開拓させて頂きます🍻💕
@@miporin128 環境破壊が進んでおり酸性雨とかも降っていますし、アルカリイオン還元水のフィルターを通さない物は私だったら不安です。。。個人の考え方なのでしょうけど。。。
静岡市の街中の「13アンカーズ」ってお店はかなりお勧めですよ予約必死です。平日でもフラッと寄って入れたことないです。
@@やまももにゃんゴロウ-p1g さん
環境破壊とその影響に対するご懸念、わかります😖
特に酸性雨の問題は、自然環境に対する人間活動の影響ですし、
その影響を受ける水質について心配になりますよね💦
ご自身にとって快適で健康的だと感じる水を選ぶことが重要かもしれませんね!
13アンカーズ、初めて知りました!!
調べてみたら、とても美味しそうなお店です💕
ぜひ行かせていただきます!!
貴重な情報、ありがとうございました😊
清水人です!
なんか、全部言っていただけた気がします。
自然も多いし、子育てにはいい環境かなと思います!
コメントありがとうございます!
清水の方なのですね😊
全部言っていただけた気がするとのこと、とても嬉しいです💕
静岡は自然が豊かで、本当に子育てには素晴らしい環境ですよね!
のびのびと育てることができるのが魅力的です✨
これからも静岡の魅力をたくさん発信していきますので、ぜひ引き続きご覧いただければ嬉しいです!
お水!サウナしきじのお水をまだ飲んでいないようでしたら、是非おすすめします!
サウナも良いのですが水が美味しいです
コメントありがとうございます💕
しきじのお水が美味しい説、時々聞きます!!
サウナの後ですし、もう最高でしょうね😂
ちょっとまだあの人気さに怖気づいて行けていないのですが、
絶対にレポートしたいと思いますっ♨✨
3月23、24日静岡市行きましたが雨で大阪より寒かったです(T_T)
でも6月にまた行きます!
その時はお天気でお願いします。
コメントありがとうございます😊
静岡市にいらしていたのですね!!
確かに、この2日は異常に寒かったです💦
6月またいらしていただけるというとでよかったです💕
6月の週末でしょうか?
晴れるように祈祷しますね!!笑
富士山が見えますように✨
水がおいしい←これはガチです
コメントありがとうございます✨
本当にそうですよね!
静岡のお水、全国民に一度飲んでいただきたいです😁
私は後輩が学生時代浜松に住んでいた事もあり週末はドライブがてら遊びに行ってました
浜松でも充分住み易く色々と楽しむ事が出来ました
今後もし地元名古屋から出るキッカケがあるとするなら浜松は候補地ですね〜
コメントありがとうございます😊
名古屋の方でいらっしゃるのですね!
動画をみていただき、ありがとうございます✨
浜松の静岡市とは違う多彩な魅力、大変興味深いです!
今後、浜松の魅力についても探っていきますので、ご意見がありましたら、ぜひお願いします💕
後輩が大学在学中の3年間
年の2/3は週末浜松に居ましたw
中田島砂丘なんて用もなく行ってましたw
@@ロボちび-d8v
そうなんですね!笑
中田島砂丘、行ってみます✨
遊泳禁止の浜辺です笑
🤣
学生時代に東上線沿いに住んでいました🤓
ようこそ静岡へ!さわやかは体験済みですよね?ぜひ動画作ってください(笑)何度行っても接客や空間が楽しすぎます!
温かいコメントありがとうございます😭
東上線沿いですか!!大学が池袋だったので、私にとっても懐かしい路線です💕
静岡に戻られたのですね✨
さわやか、実は妊娠前に一度行ったきりなんです😂
いつも激しく待ちがあるので、子連れで待ちにくくて💦
でも、発券すればよいですよね!!
必ず動画作ります😎お待ちくださいませ💕
無料でキャンプできる場所が興津川添いに2、3箇所ありますので、
家族揃ってアウトドアごっこするのも楽しいかなと思います。
ちなみに清水区民です。
コメントありがとうございます😊
清水区民の方でいらっしゃいますか!
明日、浜石岳の動画をUPする予定ですので、
ぜひご覧になってください✨
興津川も、とてもキレイですよね🤗
無料なら、キャンプごっこもチャレンジしやすいです!
貴重な情報をありがとうございます✨
私は長野県民ですが、いつか静岡に住んでみたいです。
なにより気候が暖かくて、海があって(太平洋側の海が好き)長野なんかよりぜんぜん都会だから買い物も特に困らないし。
どこも観光地として栄えているから常に観光客もいっぱい来る。
東京みたいに大都会に住むのはあんまり好きじゃないので、程よく発展しててほどよく自然がある街が個人的に好きです。
長野は寒いし、海はないし、山に興味ない私的には遊ぶとこもないし、仕事のメドがつけば移住したい県No.1です❗️
コメントありがとうございます😊
長野も移住に人気の場所なので、意外なご意見です!
空気はとっても美味しいですよね♪
私が静岡のヘビー観光客だったくせに、観光地の視点は忘れていました!笑
確かに、観光客の外人の方をよく見かけます👀
私も、住む街はある程度賑わっていたほうが落ち着く派です(笑)
静岡でお待ちしていますね😁
私は生粋の静岡県民ですが、主人は山が好きなので長野は憧れです🤩静岡は東西に長いし山も海も浜名湖もあるので県内でお手軽旅行が完結してしまい、中々県外に出ないのかもしれないですね😂でも本当に暖かいし、ショッピングにも困らないし、ゴミゴミしてないし住みやすさはピカイチだと思います😊ちなみに私は富士山🗻のふもとに住んでるので少し車で行けば河口湖、御殿場アウトレット、魚が食べたくなれば沼津、伊豆、清水と選べて飽きないです😊
@@ギャグおばさん さん
コメントありがとうございます😊
富士山のふもとにお住まいなのですね!
景色がすごそうです✨
生粋の静岡県民の方に、住みやすさピカイチといっていただけると、説得力があります😌笑
本当に、車で少し行けばすぐに旅行気分になれるし、行きたいところがつきません💕
長野もいいところですよ
新幹線は速いし、あずさも新宿まで毎時1本?あるし
初めまして
150号の海側(大浜プール付近)に住んでる者です
自分も新卒で神奈川に引っ越し東京の会社で働いていましたが、コロナ騒動で色々あって静岡に戻りました。マイペースな性格には首都圏の生活は合わなかったです
戻ってきて思ったのは、首都圏の人混みと違って静岡は適度な人混みなのが並んで待つのが嫌いな自分には嬉しいと言う事です
水道水が美味しいと言ってくれて嬉しいです!
小学生の頃社会科見学で牛妻の取水施設に行って聞いたのですが、静岡市(葵区駿河区)の水道は安倍川の伏流水(地下水)を使っているので、一般的な河川の水を使う水道とは違い元々綺麗なのでカルキなども法律で入れなければいけない最低限しか入れていないそうです
安倍川の地下水、すなわち南アルプスの雪解け水なので水道から南アルプスの天然水が出てきてるような物です(言い過ぎ?)
昔科学館る・く・るの先生が水道水を使った実験をしようとした時に静岡市では出来ていた実験が他県ではうまく行かなかったと言う話を聞きました。原因は静岡の水道水にはミネラルが多く含まれておりそれが重要だったみたいで他県の水道ではそれが少なく実験できなかったとの事でした
はじめまして!コメントありがとうございます😊
静岡にお戻りになって、
ご自身のペースを取り戻すことがのですね💕
首都圏での生活、お疲れ様でした!
水道水の詳しいご説明、ありがとうございます✨
安倍川の伏流水=南アルプスの雪解け水だと思うと、
より美味しく感じます!笑
飲むだけじゃなく、ミネラルたっぷりのお風呂に入ってると思うと、
贅沢すぎます😂
貴重な情報、ありがとうございました💕
災害対策はどうでしょうか?
静岡県における災害対策、重要なテーマですね!
県や市のレベルで、以下のような災害対策が行われているようです🙌
防災計画の策定: 地震、津波、火山噴火など様々な災害に対する総合的な防災計画が策定されています。
避難訓練と防災教育: 地域コミュニティや学校で定期的に避難訓練を実施し、災害発生時の正しい避難方法や行動を教育しています。
情報提供: 災害発生時に迅速かつ正確な情報を提供するためのシステムが整備されており、緊急時の通信手段の確保にも努めています。
インフラの強化: 橋梁、道路、建物などの耐震化を進め、災害に強いインフラを構築しています。
地域住民の協力体制: 地域住民同士で協力し合う体制を築き、災害時の相互支援を強化しています。
防災資材の備蓄: 災害発生時に必要な食料、水、医薬品などの備蓄を行っています。
個人としては、災害用の緊急持ち出し袋を準備し、
家族との連絡方法や避難場所を事前に決めておくことが重要だと思われます😌
また、地域の防災計画について知り、定期的な情報のチェックを心掛けることも大切ですね!
動画始まって数分で某有名RUclipsの家が映るというw
そうなんですよ〜😂
この時は全然意識してなかったのですが、
今となっては恐れ多いことをしてしまったと思っていますw
この道、工事のせいで海が見えにくくなりましたねえ😢(清水方面)
コメントありがとうございますっ✨
見えにくくなりましたよね〜!涙
工事はありがたいのですが、海はやっぱり見晴らし良くみたいものですよね😂
私は浜松市民です。地元浜松市もいい所ですが、静岡市も良い所だと思います。静岡市や浜松市だけでなく静岡県はいい所だと思います。海あり、山あり、温暖な気候にも恵まれています。静岡県は交通の大動脈が走っており、経済的にも重要な地域です。しかし、静岡県も人口減少していますので、浜松市も県外からの移住者の受け入れに力を入れているようです。
浜松の方からのコメント、とても嬉しいです😊
浜松市も静岡市もそれぞれに素晴らしい魅力がたくさんありますよね💕
一生かけて満喫できそうです(笑)
おっしゃる通り、経済的にも重要な地域ですが、
人口減少の問題もありますので、移住者の受け入れに力を入れることが重要ですよね!
これからも静岡の魅力をたくさん発信して、
少しでも多くの方に静岡県の良さを知っていただけるよう頑張ります✨
静岡県が元気になって、日本がもっと元気になればいいな…
なんて壮大な夢を見ております(笑)
これらもよろしくお願いします😊
すごい!
静岡に移住を考えている方にとって、みぽりんさんの動画が非常に有用なものになってますね!
もっと移住される方が増えて賑やかになれば、静岡市民としても本当に嬉しい限りです😂地元民にも移住をお考えの方にも楽しい動画をいつもありがとうございます!
動画編集大変だと思いますが、無理しない程度にファイトです😆
嬉しいコメントありがとうございます😭
この動画は、私もびっくりの拡散具合で、
静岡を魅力的だと思っている方がたくさんいらっしゃることに
改めて気付かされました!!
静岡市を賑やかにするお役目を頂いたと思い、
これからも自分なりに発信したいと思います💕
温かいお言葉、本当に励みになります!ありがとうございました!
高知県民です。
静岡県は観光地として非常に魅力的ですが・・・新幹線が無い四国地方からのアクセスが悪すぎで、自家用車が無いと辛いです。自家用車以外の便となると岡山、大阪、東京のいずれかの経由。乗り換えが無しでも行ける便が寝台特急サンライズしか無い所も辛い所。個人的には、アニメの聖地でもある沼津市が大好きです。年に一度、夏には五泊の旅ですよ。
コメントありがとうございます😊
高知県から静岡へのアクセスが難しいというのは確かにありますよね💦
私も埼玉時代に高知に一度旅行に行ったことがあり、
とってもいいところだったのでまた行きたいのですが、
静岡からは子連れということもあり、余計に自家用車がないと無理だなとお思います😭
サンライズのような直通便があるのはありがたいですが、選択肢が少ないのは悩ましいですね。。
それでも、沼津市が大好きで毎年夏に五泊の旅を楽しまれているのはとっても素敵ですね💕
今年の旅もぜひ楽しんでください!
良いのか悪いのか、静岡の人間は穏やかで争い事が嫌いですね
なので静岡人が関西に転勤になると
高確率でメンタルやられます!
自分は埼玉好きだけどなー
とても参考になるコメントありがとうございます!
確かに、穏やかな静岡の人、が関西のようにエネルギッシュな雰囲気の地域に転勤すると、
ちょっと戸惑ってしまうこともあるかもしれませんね💦
埼玉もお好きということを伺って、嬉しいです💕
私も離れると、やっぱり地元が恋しくなる瞬間もあります😌
恋しくなったらすぐに帰れるアクセスの良さも、静岡の魅力です✨️
私、静岡東部に住んでいますが、埼玉県に出張たときの感想、東京以上に人がぎすぎすしていますね。静岡は北側に高い山があるので冬は天気が良く良いです。夏は湿度が高すぎて好きではありません。私は福岡出身なので、静岡のお魚はおすすめというほどではありません。一度、長崎から山口玄海灘側でお刺身を食べてみてください。
コメントありがとうございます✨
静岡東部にお住まいで、福岡出身とのこと、興味深いご意見ありがとうございます!
埼玉県への出張されたのですね!色々なところへ行かれていらっしゃいそうです😊
九州も食の宝庫ですよね✨
長崎から山口玄海灘側…想像しただけで新鮮な地魚がいただけそうです!!
ぜひ一度行ってみたいです💕
貴重な情報、ありがとうございました!
はじめまして☺️1年前から静岡へ移住検討している3人の子どもの母です。先日有楽町の移住相談センターにも行ってきましたよ👍
そしてみぽりんさんに親近感が湧いたのが同じく大宮エリアに住んでいることです。私は人にお子さんいる人に話しかけるタイプなのですが、最近迷惑そうにされてから話かけなくなりました♯😅
大宮はゴミゴミして便利たけども人モ多くてピリついてますよね😢
今物件も探してるところです。
私も寒がりなので、年間通して温暖はいいですね、人も温かいのも理想です💕
これからも動画楽しみにしてます😊
はじめまして!コメントありがとうございます💕
三人のお子さんのママ!!すごいです!!
今は大宮にいらっしゃり、静岡への移住を検討されているとのこと、親近感を私も感じています🤗
大宮は便利ですが、人との関わりにに無関心な部分も感じますよね💦
静岡は年間を通して温暖で、冬は埼玉よりも快適に過ごせています!
人々も温かく迎えてくれるので、移住を考えている方にはとてもおすすめです💕
静岡市は住める場所が限られているので、
物件探しも大変かと思いますが、素敵な場所が見つかることを願っています!
移住について何か質問があれば、いつでも気軽にコメントしてくださいね😊
これからも動画を楽しみにしていただけると嬉しいです💕
@@miporin128 さん、返信ありがとうございます😊子どもといってももう高校生、大学生の年齢なのでみぽりんさんより私は年上ですよ💁私も気づいたら静岡にはよく行ってることに気づきました。久能山や娘とLiveでエコパアリーナ、浜名湖などなど食べ物も美味しいてすし、お茶畑の風景も落ち着きますよね
何年後になるかわかりませんが地道に移住計画奨めようと思います🤗🏞️
またコメント質問させてください😉
チャンネル登録させてもらいますね🌷
60Hz電力地域へようこそ!
フォッサマグナの西側はいかがでしょうか?
おそらく関東は毎月、いや毎週のように有感地震がありませんでしたか?
東海地震の影響で大企業は来なくなりましたが、外国人が逃げていきました。
埼玉に比べたら外国人が極端に少ない地域だと思います。
コメントありがとうございます😊
フォッサマグナ西側の地域は、自然豊かで穏やかな環境が魅力的です✨
関東地域の頻繁な地震に比べると、こちらは比較的落ち着いていますが、
地震に対する備えは常に大切ですね。
そして、確かに外国人の方が少ない印象を受けます。
この地域の特色や文化、生活様式についてもっと探求し、
皆さんと共有していきたいと思います😌
これからもご視聴よろしくお願いします!
今は亡き大崩海岸の県道416号・・・復旧は困難だろうな。
あの場所の景色や道路が持っていた魅力を考えると、寂しい気持ちになります…
自然災害の影響を受けやすい場所でもあり、復旧には多くの課題があるのでしょう💦
大崩海岸の素晴らしい景色や思い出は、地元の方々にとって特別なものとして心に残り続けると思います😭
大型店舗が出来ないのは土地が狭いからではなく、呉服町や人宿町の商店主が組んで市議会議員を抱き込んで徹底的に大型店の出店を妨げているからです。街が発展しないのはそのせいで、保守的で田舎臭い土地柄を嫌って若者が流出してしまい人口減に繋がっているのです。静岡市に比べ浜松市はそうした悪慣行がないため人口増加傾向にあるのです。
静岡市の大型店舗規制に関する背景について、詳しいお話をありがとうございます!
地域の商店主と市議会議員の関係性や政策が、都市の発展に影響を与えているという見方は興味深いです👀
歴史ある街並みや地元商店街を守る意図があったとしても、
それが過度に保守的な方向に進んでしまうと、
若者流出や人口減少といった課題につながる可能性があるのは否めないと思います💦
一方で、浜松市のように柔軟で開放的な姿勢が、
人口増加や地域の発展を後押ししているという点も納得です!
街の特色や魅力を維持しつつ、若い世代が活躍できる環境を整えるバランスが、
これからの静岡市にとって重要になりそうですね😌
こうしたお話を伺うと、地域の未来について深く考えるきっかけになります!
貴重な視点を共有していただき、ありがとうございます✨
浜松の人口が増加傾向にあるなんてうそをついてはだめ、過去の統計をごらんなさい。工業製品出荷額も一昨年からついに静岡市に抜かれ県内二位、むしろ衰退都市浜松。
5:52
大崩もだいぶ変わったなぁ・・・普段から避けてるからあんまり通らないんだけどさ
というか、修繕終わったのか。
修繕、道路のことでしょうか!?
だとすると、まだ行われてるような・・・
結構ドキドキする道路ですよね😂
@@miporin128
静岡市側にかつてあったトンネル付近が心霊スポットです。
台風や大雨の時は100%通行止めになる危険スポットなので頭には入れておいた方がいいかもしれません。
大崩海岸でググると歴史が出てきますよ。
@@レギアス-h5u
本当ですね!!
ググったらちょっとコワい情報もでてきました😂
頭に入れておきます💦
正直30年以上住んでいる身からするとゴミみたいにつまらん県やねんな
コメントいただきありがとうございます!
長く同じ場所に住むと、新鮮さが失われることもありますし、
地域の特定の側面に対する不満も抱えやすいですよね💦
ご意見をお寄せいただき、ありがとうございました😌
引き続き、静岡での生活が少しでも楽しめるような情報を提供できればと思います!
私は逆に静岡から名古屋に移住しました
逆パターンですが動画の内容は全部共感できます
離れて改めて静岡の気候が素晴らしかったと思いました
名古屋は冬はとても寒く夏もとても暑い....
あと一番思ったのが静岡は食べ物が美味しかったんだなということ
住んでた頃はそれが当たり前だったので
「料理が美味い」という素晴らしさを分かっていなかった....
10年経ってさすがに慣れはしましたが始めはとても辛かったです....
しじみ汁も豚汁も赤だしで出された時には正気か?と思いました笑
必然と自炊するようになったので料理の腕が上がりました
コメントありがとうございます!
共感していただき、とっても嬉しいです😊
コメントを拝見して、改めて静岡は良い場所なのだと感じることができました♪
さいたま市と名古屋も、同じような気候だと思うので、私もとても共感できます!
静岡、食べ物とお水が本当に美味しいですよね✨
赤だしのしじみ汁と豚汁、想像つきません(笑)
しかし、料理の腕があがったのは素晴らし副産物ですね😁
確かに愛知県は赤味噌をゴリ押ししますからね😂
赤だしの味噌汁も美味しいんですけど、こうじみそに慣れてると「またか~💦」ってなりますね😅
それは地域性の違いでしょう
赤味噌ごり押しと言いますがどの地域も同じでしょう?(ここの地域は合わせ味噌だとか)
私は生まれ育ち名古屋ですが他府県に行くと貴方と同じ感覚になるかも知れません
まぁ実際はならなかったんですけどね(東京に5年、新潟に2年、富山姫路に一年住んでました)
@@ロボちび-d8v
あ、ディスってる訳では無いですよ。
赤だしの味噌汁好きですしね。
うなぎには赤だしの味噌汁が一番合いますしね。
あ、disられてるとは思ってませんよ
ただ地域地域で特色があるので住む場所が変われば嗜好も変わると言う事です
かくゆう私も他府県に住めば赤味噌恋しくなりますからね
0:02 ここいつも通るw
コメントありがとうございます😊
そうでしたか!笑
未だに通るたびにワクワクする好きな道です💓
たまたま でてきました。 静岡市民です!! ありがとーーーー
大学の頃 1年半浦和に住んでました! 今は 全然変わってしまってますが 冬かなり 寒かったです。 雪とか も 普通に降ってました。
これから 頑張ってください
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
温かいコメントありがとうございます😭
静岡人の方で、浦和にお住まいになられた経験釜おありなのですね!!
埼玉は夏暑くて冬は寒いですよね😂
静岡に移住して、生き返った心地です(笑)
これからも視聴者様の温かいお言葉を励みに、
楽しみながら、静岡の魅力を発信させていただきますね💕
富士の工場で働いてた頃 冬場に神奈川から部品を運んで来た運転手が車から降りてきて 何ここ?めちゃくちゃあったかいんだけど 神奈川今むっちゃ寒いよって驚いてた
富士で働いていた頃の、貴重なエピソードをありがとうございます😊
神奈川から来た運転手さん、本当にびっくりしたのでしょうねw
冬の寒さが厳しい地域から温暖な静岡に来ると、その温度差に驚く人が多そうです!
みんな、帰りたくなくなってしまいそう😂
150号は良いですよね、時間が有れば1号使わず海岸線を通りますよ。
コメントありがとうございます😊
分かります!急いでいなければ、迷わず150号で気分爽快ですよね♫
@@miporin128 これから春の行楽シーズンですが、富士山の周りをぐるっとドライブなんか如何でしょうか。
富士山は山と周りの植生が季節によって物凄く表情を変えるので良いですよ~😁
個人的には秋が深まった頃がお勧めです😄
富士山の周りをぐるっとドライブ、いいですね〜!!
動画を撮ったら、ドライブvlogにぜひ、つかわせてもらいます✨
秋が深まった頃は、とても風情がありそうです🤗
貴重なご提案、ありがとうございます!
言われてみればそうかも知れない。静岡に初めて来た冬はストーブ不要だった。
コメントありがとうございます✨
共感して頂いて嬉しいです!
寒い日もありますが、基本的にはやっぱり温暖ですよね🤗
静岡の人が穏やかに見えるのは、大名の城下町でも港町でもないのに大都市だったことに起因するのかなと思いますね。
コメントありがとうございます😊
静岡の穏やかさが、歴史的背景に由来している可能性は大いにありますね!
城下町や港町としての特徴を持たないにもかかわらず、
重要な都市としての地位を確立した静岡の歴史は、
確かにその住民の性格や文化に影響を与えているかもしれません✨
興味深い考察をありがとうございました!
良いかも知れませんが、静岡市としたら、さてどうだろうかね?災害ってやつが来たらどうするのかな?国道150号線も替わりましたね?3:20位の場所とかは国道1号ですね。其の左側に見えるのは県立こども病院ですな?
コメントありがとうございます!
どんな災害が来るのか、わかったら本当にいいのですけどね😂
個人としてできることとしては、
非常食や水、必要な薬などの備蓄、家族との連絡方法や集合場所の確認、避難経路の確認くらいでしょうか💦
日頃からの準備と意識が大事だと思っています😌
いや、それしか出来ないですかね(笑)
道路、視聴者様がご存知の時とはだいぶ変わっているのですね👀
県立こども病院だと思います!大きくて立派な建物ですよね✨
はじめしゃちょーの家が映っとる
コメントありがとうございます😊
よくぞお気づきになられました!笑
私はあそこを通るたびに、
はじめしゃちょーがいる気配があるか、
ついチェックしてしまいます(笑)
1:20過ぎ、右側だな。