Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
00:00 intro00:49 今日の話題:ついていきたいVS距離をとりたいリーダーの違い01:59 ①部下に投資するVS搾取する02:10 └ついていきたいリーダー07:44 └距離をとりたいリーダー09:19 ②環境(仕組み)を整えるVS掛け声をかける09:28 └ついていきたいリーダー12:43 └距離をとりたいリーダー13:52 ③再発防止を考えるVS犯人を探す14:01 └ついていきたいリーダー15:24 └距離をとりたいリーダー15:48 ④任せることから始めるVSマイクロマネジメントに走る15:57 └ついていきたいリーダー17:30 └距離をとりたいリーダー18:08 ⑤愛を語るVSマウンティングを始める18:16 └ついていきたいリーダー20:36 └距離をとりたいリーダー21:24 まとめについて解説しています。
おはようございます😃朝イチからこの話しが聞けて生かされました(^.^)これからも愛のある人生を目標にして生きたいと思います
とても良い内容でしたありがとうございます。自分のできてなさを感じました。
身につまされます。かつての自分はついて行きたくない上司でした。今は私以外全て年上の人の会社の経営を任されています。人生は勉強の連続ですね。
めっちゃ既視感ある!すごい部下として見てて反面教師として見れる
脱出方法を考える位置にいると認識できました。
日本らしい考え方ですね
子育てと似ていますね!大変参考になりました。育児にも活かしたいと思います。ほんと、感心し通しで、すごいなあ、なるほどな〜、こんなリーダー羨ましいなあ〜、という言葉ばかり出てきました!
学長のとこで働きたーい!!
問題は自分がそんなリーダーに成れるかどうかですね
部下や後輩を信頼するって難しいです。やっぱり信頼に値する人でないことも少なくないので。ただ、最初から信頼しないのは良くないですよね
いつも勉強させてもらっています。マニュアルって本当に大切ですよね。分かりづらいと誰も得しないですものね📝自分は①手順(マニュアル)化⇒②標準(フォーマット)化⇒③自動(AI・マクロ)化 の順で、全体通して簡素(シンプル)化を意識するようしています🤖ミスも自分が良くしていたから、人を責めるより方法を責めるし、方法を責めるより仕組みを責める考えになりました。それならいくら責めても誰も傷つかないですよね。
私が副業している小さな会社の社長はとても冷たく搾取している人です。でも仕事辞めたら生活出来ないし、資格無し40のおばさんを雇ってくれる所は無いので仕方なく働いてます。
上司に再度聞くことは臆してしまうので、初めての人でもそれを見ればわかるレベルにまで落としこんだマニュアル、私も職場でも導入したいです。市販のソフトを使っていたら紹介してもらえますか。
本当に色々と、心から尊敬します。
これから事業を始め、人を雇い、育てる身としてとても為になるお話でした。教えていただいた考え方を元に、自分なりの考えも含めて3方良しの会社を作っていこうと思います。有意義なお話をありがとうございました。
今日もまた一つ勉強が出来ました。有難うございます。リベ大書籍"お金の大学”値段以上にプライスレスな「愛」が詰まった本なのですね。購入して良かったです☺
人は心と心でつながる…思い遣りを互いに持つことで信頼関係も生まれる。転んでも日々、自分を磨いて行けるって大切。素敵な気付きを頂きました。ありがとうございます!
日々、学ばせて頂きありがとうございます。ご教示頂いたことを、今からひとつずつ実践させて頂きます。
いやー、、、心底天晴れです。本当に素晴らしい人間性です。とても有難い内容でした。この内容は聞いて出来るものではなく、リーダー自身が失敗を積み重なねなければ出来ない事で、その過程で自分を磨けるのか腐るのかで大きく変わりますね。何度もこの動画見て、行動してこのマインドを標準と出来るようにします。ありがとうございました!
得意を活かそうというリーダーはついていきたいですね。苦手の克服ばかりに目が行くと楽しくないし自己肯定感下がるので。
私は人の下でしか働いた事がありませんが、学長みたいなリーダーなら全力で働きたいと思いました。社員を会社に行きたいと思わせてくれるのは最強の会社ではないでしょうか?今後も頑張って下さい。
全くの同感です。と言うのもおこがましいですが…でも距離を取りたいリーダーも何かがあったからリーダーになっているんだと思います。そういう人達を引き上げる事はできないかなぁ…と。人間はやっぱり変われないものなのかぁ…と自問自答している最中です。
最初は友人に勧められ株式の勉強の為に見始めました。。アップが早すぎて追いつけませんが、学ぶことしかなく毎日色々拝見してます。主観が少なく、客観的に、何にも囚われず、分かりやすい配信とテンション聞いていて心地よいです。本日の配信、感動と反省でした。世界が良くなるために、最大限のパワーを使い愛のある投稿ありがとうございます。お礼が言いたくてコメントしました。
リーダーを任されて部下を持った時、色々な書籍や自分の上司を手本にして頑張っていましたが、結局会社を辞めて自分のなにが悪いのか今も考えていていまいちしっくり来なかったんですが、一つ光明を得た気持ちになりました。ありがとうございます。
今一番欲しい情報でした。有料級。ありがとうございます!
本をまた読み直したくなりました!
最近部長になりました。みんなが働き易い職場にしようと勉強中の中、自分にとってドンピシャな動画ありがとうございます!何回も見返して楽しく勉強します。
16:36 学長の懐の大きさw
定期的に見返したいと思う内容でした!いつもありがとうございます!
いつも素晴らしい動画ありがとうございます。自分が距離を取りたい側になってるんじゃないかと考えさせられました。陥らないよう気をつけます。
いつも有益な情報ありがとうございます。「お金の大学」読み込んでます。やっぱりそうでした。「愛と魂」が込められてますね!
全ての社会人に一度は見てもらいたい動画ですねちょっとでもいいリーダーが増えれば自殺する人も減ってより良い世の中になるだろうに
距離を取りたいリーダーに当てはまる人確かに多いですね!反面教師で自分がそうならないように意識しないといけないないので、言葉でまとめてもらえて助かります。
『人を疑うんじゃなくて仕組みを疑う』素敵な考え方だと思います!
私もリーダーの立場ですので、大変参考になりました!ありがとうございました!
ありがとうございます!ついていきたいリーダーの話を想像しながら聞いて、心が暖かくなりました。よし!転職か起業の準備をしよう!
「仕組み」、「構造」が全て。何かうまく行かないときはそこに問題があるし、そこを改善すれば良くなることが多い。会社内で使っている資料を「リベ大式」みたいな感じで売り出して欲しいな。
おはようございます^ ^いつもいろんなお話ありがとうございます!いつもモチベーション上がってます!
「社員の失敗は必要経費」痺れました😭
ついていきいリーダーの話を聞いていて親にこういう風にしてほしかったなと思うところがいっぱいあった。
部下の失敗は必要経費。経営者として、この考えを大事にします。
お金・スキル・道徳・愛の動画に通じるところがありますね。経営者としても、親としても参考になりました!学長の会社を見に行きたいです。いつもありがとうございます!
「お金の大学」製本の過程に大きい愛が込められていたのが伝わりました。そこに応えれる資産形成ガンバります
とてもいい話でした。
ついていきたいリーダーに会ってみたいです。自分の会社では犯人探しがリーダーの仕事ですね。
おはようございます。学長と働ける皆様は幸せですね!今日も愛を持って頑張ります。
誰を幸せにしたいのか常に考えることご必要ですね!今日もありがとうございました😊
感動しました。入社22年目のしがないサラリーマンですが、両学長のような素晴らしい考え方の経営者の元で働きたかった涙😢 また、自分自身も距離をおきたいリーダーとしての当てはまる所が多数あり、身に染みました。よく理解して、精進したいと思います。毎日、学びになる動画 本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。今日も頑張ります❗
今の自分の今の上司がまさにこの5つのダメな方に該当してました笑そんな上司でも次第にうまく避けるスキルを身に付けてなんとかやってきてます来月から転勤なのでその上司との関わりも軽減されるので少しホッとしてます!今日の動画の内容を胸に刻んで明日から後輩への接し方を見直します♪
有料の研修でもこんな濃い内容、学べないですよ…学長の経営の試行錯誤を追体験して学べること、めちゃくちゃ貴重です。ありがとうございます。部下は本当によく上司をみていますよね。むしろ、冷静に見抜かれていると思うことがしばしばです。長期目線で育てることマイクロマネジメントをしないこと…上司の器が試されますね。
こんな経営者にとつくづく思いました。朝からとてもよい気分になりました。ありがとうございました😊
おはようございます❗こんな環境を作っていきたいですね✨会社でも共有してみます🎵
✨🦁両 学長~✨ご関係者様 ^^ 今日も 有り難うございます🐶💞 暑いのでご自愛くださいませ✨🤲✨
損すると分かっていても、やってみたいと言う部下の、気持ちをくんであげる、両学長、流石!!
マジで良いこと言うなあ…この言葉が欲しかった、って所がめちゃくちゃ一杯ある動画です。
これだけの仕組みを作って全員に浸透させるのは大変だったでしょうね(*^_^*)やはり両さんの会社は凄く働きやすそうです☺️キーワードは仕組み化、ですね‼️アゲオカさんもツヅキさんも女性だったのですね‼️
おはようございます。今日も為になる動画ありがとうございます!リーダーも会社の中で育てられちゃうこともあるから気がついたらいつのまにか理想から外れたリーダーになってる場合もありますよね。部下の教育も学長のところのように出来るといいけど、会社が大きくなってしまうと人材教育は他部署で実施されたりするから、手が出せないのも現実ですね。でも心構えには大変参考になりました!
本当に個人的な感想です、コメント失礼いたします。振り返ってみると"ついていきたいリーダー"を目指していたはずが、様々な経験をするうちに、何が正解か分からくなり、焦りばかりつもり、いつのまにか"距離をとりたいリーダー"代表でした。変わらなきゃと思いながらも、過去と比べ、人との温度感が随分と変わっているのを感じざるを得ず、仕事に関しても短期的に形式的にこなさせているだけに過ぎず、誰の為にもなっていない、しかし打開策も見当たらない…更に焦る、という負のループの住人、ネガティブの達人でした。学長の動画にであい、まず自分の価値観や人生に向き合うこと、自分の状態で見えなくなってるだけで、実はちゃんと備わっているものがあると学長の色んな動画から感じ勇気づけられた事で、一つ一つバランスを崩れている部分を見直す事ができてきました。今回も、実際にやられた事、具体的なお話、とても参考になりました。目の前のことを処理しつつ、どんどん取り入れていきたいと思います。まだまだ未熟な部分ばかりですが、ひと動画ひと動画学ばせていただきながら成長していきたいと思います^ ^本当に貴重な情報配信をありがとうございます!
学長!今日も貴重な話ありがとうございます!ますますしっかりした、ちゃんとした会社なんだなあと思いました。しかし部下の方に問題がある事も・・・いえ、もう会社自体が悪いと上司とか部下とか関係ないかもしれませんね・・・。他の方の返信にも書きましたが、そもそも誰構わず入れて、頭数を揃えて場をやり過ごすことしか頭にない職場自体が問題なのかもしれません。信頼したら、上手なサボり方を覚え仕事はしない、怒らなければ安心して逆切れ、そうゆう人が多数発生する。どうすれば人が入りやすくなるかは考えず。それらの問題を避けるのもまた起業ですよね!!
今日の動画はめっちゃ好きです😃これも職場でのGIVEの精神ですよね。部下の為を思って色んな仕組みを作ってあげたら、一生懸命頑張ってくれて、結局は自分の為になっている☀️
まさにここは両先生が 愛を語る場所ですね💓体調の悪い時はどうか無理をなさらないでください。生徒たちはゆっくりと待っていますよ😄
すごいな…うちの上司距離を取りたい方コンプしとる。なんならうちの会社の人間ほぼ距離を取りたい方の行動しとる。やっぱ転職しよ。
めっちゃ説得力ありますね勉強になります
常に部下と一緒に成長できるようなリーダーになりたいです!
現在部下はいませんが、自分が部下の立場として、人として、周囲の人との接し方のあり方を改めて学びました。これから部下ができた時に備えて行きたいと思います!
ついて行きたいリーダーになりたいですねぇ~!やっぱり、愛ですかね。課題の分離と愛が自分の中でいつも衝突しています。
自分は堂々と自信満々で振り舞うのは苦手ですが、部下のことを本気で考える上司にはなれると思っています。自分の方針は間違っていなかったと再認識できました、ありがとうございます^_^#全動画視聴チャレンジ
子育ても同じだなと思いましたダメリーダーの思考で子育てしてしまっていました気が付かせてくれてありがとうございます長期目線で子育てしていこうと思います
おはようございます!何が悲しいって、学長の仰る悪い例の上司しかうちの会社に存在しないという事ですね。8年勤め、それなりの経験も積んだのでウダウダ悩んでましたが今年転職に踏み切ります。資産形成含めていつも勉強させて頂いてます!応援しています😆
小さいな小さな訪問看護STの会社ですが、ちょっとずつ下の子が入ってきてくれたので、これを参考に愛をもって接しようと思います😊とても為になる動画でした🙏✨
両学長の挨拶が好きです。
おはようございます。いつも有益な情報をありがとうございます。日々の仕事に流されてたらなかなか良くならないですよね😅改善しようと意識することから始めます😊
はじめはお金が欲しくて学長の動画を見始めたのですが、いまではお金ももちろんですが学長のような人間性(ライオン性w?)を身に着けたいと思っています。今日も素敵な動画ありがとうございます!1日の活力になります!
リーダーは社員を支えてやっているんだよって考えずに、支えて貰ってるんだよ。って考えて常々に感謝を忘れない事ですね。自分はそうなんですが社員同士のトラブルが一番悩み所ですね😞🌀
学長の動画で、モチベーション下がったのは初めてです😂つまり、そういう職場ということ?(笑)そこから、どう行動するかは自分次第ですね。いつも、動画投稿ありがとうございます😊
なんて優しい社長なんだー!!
ただただ両学長と働きたくなりました。精進します!
リーダーの上がヤバいからリーダーもヤバくなるのが現実ですけどね学長の会社で働きたいwていうか学長の会社が企業のデフォルトになるようならいいんですけどね
部下の失敗も必要経費。名言。肝に銘じます!
こんなリーダー惚れる!
いつも動画配信ありがとうございます!本当にその通りで、自身の会社でも上司の立場に立つ人物は他の人より今回の話に出てきた項目に優れていると思います。意識的に機会をつくって、自分が不足している項目を改善したいと思います!まず客観的に自分を判断するのが難しいですよね☆笑
おはようございます☀今日も暑くなりそうです❗️熱中症に気を付けて頑張りましょう👍
おはようございます!
善意でマイクロマネジメントが「丁寧な指導」だと思っている人いますよね。目的とか意義は丁寧に説明した方が良いけど、作業内容は全体的な流れと注意点だけ押さえて、あとは実際に手を動かしてもらう方がお互いの時間効率が良いのに。
ちょっと前に社長さんに企業の事について相談したとき言われた「ボスになるなリーダーになれ」と強く言われたので両学長の配信凄い刺さりましたありがとうございますm(_ _)m
今日もありがとうございます。私はリーダーではありませんが、職場の有給発生の仕組みが分かりづらいので、仕組みと使い方の説明書を部署のみんなで共有できるように作ってみようと思いました。
やっぱついて行きたいリーダーになりたいですね。今思ったら私の身の回りにいないかも・・・
両者学長おはようございます!リーダーの心得は、子育てにも通じるものがありますね。無自覚で、子供を追い詰めてしまっていたかもとズキンと心に響きました。
私も子育て目線で見ていたらズキンとなりました💦子育てにも活かせる内容ですね😊
かなえ 様、私には部下や社員はいないので、つい子供の事を考えてしまったのです!深いお話でしたね^ ^
こんにちは!高校教員をしている者です。今日の内容は学校現場にも通じると感じました。私の勤務校は口伝が多く、人によって話す内容が異なることが多々あります。私自身も複数の教員に同じ内容を聞かれることが多いのでマニュアルを夏休み中に作ろうと思いました。生徒にある程度任せてみるというのも大事で、致命傷にならないなら失敗させてみるということも意識しています。手取り足取りで教えれば、その場はうまくいくかもしれません。しかし、長い目で見ると生徒のためになっていないと思います。生徒の将来のために今後も頑張ります。今日もありがとうございました!
あかべら いい先生だなぁ
愛を学びました❤️
信頼することやな!
うちの上司にこの動画100回くらい見て欲しい
その通りです。上司は変わらない。
他人は変えられないものね…
両学長がいつも「とりあえずやってみましょ」って言っていたのを参考にして、とりあえずこの動画を上司に紹介しました。みなさんの言う通り何も変わらないかもしれませんが、まず動いてみることにしました。
j80462さん 凄いですね。私の元上司は逆上して来るので動画を見せる行動までたどり着きませんでした!
学長の学ぶべきところは「学びへの貪欲さ」ですね社員満足度の会社に視察にいくのはなかなかやっている方は少ないと思います
おはようございます‼️!
1,000万損するってわかっててやらせるのはすごい
おはようございます😃今日も気持ちの良い教えをありがとうございます(^^)講師としてのヒントもいただきました。
いつも勉強になる話で、お金を支払わないといけないっていうプレッシャーに押し潰されそうなんで20秒くらいで「今日は唐揚げが美味かったです、行ってらっしゃい!!」みたいな動画作ってください...
あ、でも知り合いの会社はノルマ達成しないと会議で公開処刑があって本当に古いなぁって思いましたそんなことしても何にもならないし、むしろ萎縮しちゃうだけなのにって思います
海外旅行すると10万円支給wえぐい。こんなことされたら猛烈に仕事しますw
いいリーダーって若い頃にいろんな経験をして失敗もして、それが自信になってるんだろうなぁ。逆に経験が浅かったりあまり考えていない人がリーダーになると自己保身に走っちゃうんだろうなぁ。
00:00 intro
00:49 今日の話題:ついていきたいVS距離をとりたいリーダーの違い
01:59 ①部下に投資するVS搾取する
02:10 └ついていきたいリーダー
07:44 └距離をとりたいリーダー
09:19 ②環境(仕組み)を整えるVS掛け声をかける
09:28 └ついていきたいリーダー
12:43 └距離をとりたいリーダー
13:52 ③再発防止を考えるVS犯人を探す
14:01 └ついていきたいリーダー
15:24 └距離をとりたいリーダー
15:48 ④任せることから始めるVSマイクロマネジメントに走る
15:57 └ついていきたいリーダー
17:30 └距離をとりたいリーダー
18:08 ⑤愛を語るVSマウンティングを始める
18:16 └ついていきたいリーダー
20:36 └距離をとりたいリーダー
21:24 まとめ
について解説しています。
おはようございます😃朝イチからこの話しが聞けて生かされました(^.^)これからも愛のある人生を目標にして生きたいと思います
とても良い内容でした
ありがとうございます。
自分のできてなさを感じました。
身につまされます。かつての自分はついて行きたくない上司でした。今は私以外全て年上の人の会社の経営を任されています。人生は勉強の連続ですね。
めっちゃ既視感ある!すごい部下として見てて反面教師として見れる
脱出方法を考える位置にいると認識できました。
日本らしい考え方ですね
子育てと似ていますね!
大変参考になりました。
育児にも活かしたいと思います。
ほんと、感心し通しで、すごいなあ、なるほどな〜、こんなリーダー羨ましいなあ〜、という言葉ばかり出てきました!
学長のとこで働きたーい!!
問題は自分がそんなリーダーに成れるかどうかですね
部下や後輩を信頼するって難しいです。
やっぱり信頼に値する人でないことも少なくないので。
ただ、最初から信頼しないのは良くないですよね
いつも勉強させてもらっています。
マニュアルって本当に大切ですよね。分かりづらいと誰も得しないですものね📝
自分は①手順(マニュアル)化⇒②標準(フォーマット)化⇒③自動(AI・マクロ)化 の順で、全体通して簡素(シンプル)化を意識するようしています🤖
ミスも自分が良くしていたから、人を責めるより方法を責めるし、方法を責めるより仕組みを責める考えになりました。それならいくら責めても誰も傷つかないですよね。
私が副業している小さな会社の社長はとても冷たく搾取している人です。でも仕事辞めたら生活出来ないし、資格無し40のおばさんを雇ってくれる所は無いので仕方なく働いてます。
上司に再度聞くことは臆してしまうので、初めての人でもそれを見ればわかるレベルにまで落としこんだマニュアル、私も職場でも導入したいです。市販のソフトを使っていたら紹介してもらえますか。
本当に色々と、心から尊敬します。
これから事業を始め、人を雇い、育てる身としてとても為になるお話でした。
教えていただいた考え方を元に、自分なりの考えも含めて3方良しの会社を作っていこうと思います。
有意義なお話をありがとうございました。
今日もまた一つ勉強が出来ました。有難うございます。
リベ大書籍"お金の大学”値段以上にプライスレスな「愛」が詰まった本なのですね。
購入して良かったです☺
人は心と心でつながる…思い遣りを互いに持つことで信頼関係も生まれる。転んでも日々、自分を磨いて行けるって大切。素敵な気付きを頂きました。ありがとうございます!
日々、学ばせて頂きありがとうございます。ご教示頂いたことを、今からひとつずつ実践させて頂きます。
いやー、、、心底天晴れです。
本当に素晴らしい人間性です。
とても有難い内容でした。
この内容は聞いて出来るものではなく、リーダー自身が失敗を積み重なねなければ出来ない事で、その過程で自分を磨けるのか腐るのかで大きく変わりますね。
何度もこの動画見て、行動してこのマインドを標準と出来るようにします。
ありがとうございました!
得意を活かそうというリーダーはついていきたいですね。
苦手の克服ばかりに目が行くと楽しくないし自己肯定感下がるので。
私は人の下でしか働いた事がありませんが、学長みたいなリーダーなら全力で働きたいと思いました。
社員を会社に行きたいと思わせてくれるのは最強の会社ではないでしょうか?
今後も頑張って下さい。
全くの同感です。と言うのもおこがましいですが…でも距離を取りたいリーダーも何かがあったからリーダーになっているんだと思います。そういう人達を引き上げる事はできないかなぁ…と。人間はやっぱり変われないものなのかぁ…と自問自答している最中です。
最初は友人に勧められ株式の勉強の為に見始めました。。
アップが早すぎて追いつけませんが、学ぶことしかなく毎日色々拝見してます。
主観が少なく、客観的に、何にも囚われず、分かりやすい配信とテンション聞いていて心地よいです。
本日の配信、感動と反省でした。
世界が良くなるために、最大限のパワーを使い愛のある投稿ありがとうございます。
お礼が言いたくてコメントしました。
リーダーを任されて部下を持った時、色々な書籍や自分の上司を手本にして頑張っていましたが、結局会社を辞めて自分のなにが悪いのか今も考えていていまいちしっくり来なかったんですが、一つ光明を得た気持ちになりました。ありがとうございます。
今一番欲しい情報でした。有料級。ありがとうございます!
本をまた読み直したくなりました!
最近部長になりました。みんなが働き易い職場にしようと勉強中の中、自分にとってドンピシャな動画ありがとうございます!何回も見返して楽しく勉強します。
16:36 学長の懐の大きさw
定期的に見返したいと思う内容でした!いつもありがとうございます!
いつも素晴らしい動画ありがとうございます。自分が距離を取りたい側になってるんじゃないかと考えさせられました。陥らないよう気をつけます。
いつも有益な情報ありがとうございます。「お金の大学」読み込んでます。
やっぱりそうでした。「愛と魂」が込められてますね!
全ての社会人に一度は見てもらいたい動画ですね
ちょっとでもいいリーダーが増えれば自殺する人も減ってより良い世の中になるだろうに
距離を取りたいリーダーに当てはまる人確かに多いですね!反面教師で自分がそうならないように意識しないといけないないので、言葉でまとめてもらえて助かります。
『人を疑うんじゃなくて仕組みを疑う』
素敵な考え方だと思います!
私もリーダーの立場ですので、大変参考になりました!ありがとうございました!
ありがとうございます!ついていきたいリーダーの話を想像しながら聞いて、心が暖かくなりました。
よし!転職か起業の準備をしよう!
「仕組み」、「構造」が全て。何かうまく行かないときはそこに問題があるし、そこを改善すれば良くなることが多い。会社内で使っている資料を「リベ大式」みたいな感じで売り出して欲しいな。
おはようございます^ ^
いつもいろんなお話ありがとうございます!
いつもモチベーション上がってます!
「社員の失敗は必要経費」
痺れました😭
ついていきいリーダーの話を聞いていて親にこういう風にしてほしかったなと思うところがいっぱいあった。
部下の失敗は必要経費。
経営者として、この考えを大事にします。
お金・スキル・道徳・愛の動画に通じるところがありますね。
経営者としても、親としても参考になりました!学長の会社を見に行きたいです。
いつもありがとうございます!
「お金の大学」製本の過程に大きい愛が込められていたのが伝わりました。
そこに応えれる資産形成ガンバります
とてもいい話でした。
ついていきたいリーダーに会ってみたいです。自分の会社では犯人探しがリーダーの仕事ですね。
おはようございます。学長と働ける皆様は幸せですね!今日も愛を持って頑張ります。
誰を幸せにしたいのか常に考えることご必要ですね!
今日もありがとうございました😊
感動しました。入社22年目のしがないサラリーマンですが、両学長のような素晴らしい考え方の経営者の元で働きたかった涙😢
また、自分自身も距離をおきたいリーダーとしての当てはまる所が多数あり、身に染みました。
よく理解して、精進したいと思います。
毎日、学びになる動画 本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
今日も頑張ります❗
今の自分の今の上司がまさにこの5つのダメな方に該当してました笑
そんな上司でも次第にうまく避けるスキルを身に付けてなんとかやってきてます
来月から転勤なのでその上司との関わりも軽減されるので少しホッとしてます!
今日の動画の内容を胸に刻んで明日から後輩への接し方を見直します♪
有料の研修でもこんな濃い内容、学べないですよ…
学長の経営の試行錯誤を追体験して学べること、めちゃくちゃ貴重です。
ありがとうございます。
部下は本当によく上司をみていますよね。
むしろ、冷静に見抜かれていると思うことがしばしばです。
長期目線で育てること
マイクロマネジメントをしないこと…
上司の器が試されますね。
こんな経営者にとつくづく思いました。朝からとてもよい気分になりました。ありがとうございました😊
おはようございます❗
こんな環境を作っていきたいですね✨
会社でも共有してみます🎵
✨🦁両 学長~✨ご関係者様 ^^
今日も 有り難うございます🐶💞
暑いのでご自愛くださいませ✨🤲✨
損すると分かっていても、やってみたいと言う部下の、気持ちをくんであげる、両学長、流石!!
マジで良いこと言うなあ…この言葉が欲しかった、って所がめちゃくちゃ一杯ある動画です。
これだけの仕組みを作って全員に浸透させるのは大変だったでしょうね(*^_^*)
やはり両さんの会社は凄く働きやすそうです☺️
キーワードは仕組み化、ですね‼️
アゲオカさんもツヅキさんも女性だったのですね‼️
おはようございます。今日も為になる動画ありがとうございます!リーダーも会社の中で育てられちゃうこともあるから気がついたらいつのまにか理想から外れたリーダーになってる場合もありますよね。部下の教育も学長のところのように出来るといいけど、会社が大きくなってしまうと人材教育は他部署で実施されたりするから、手が出せないのも現実ですね。でも心構えには大変参考になりました!
本当に個人的な感想です、コメント失礼いたします。
振り返ってみると
"ついていきたいリーダー"を目指していたはずが、様々な経験をするうちに、何が正解か分からくなり、焦りばかりつもり、いつのまにか"距離をとりたいリーダー"代表でした。
変わらなきゃと思いながらも、過去と比べ、人との温度感が随分と変わっているのを感じざるを得ず、仕事に関しても短期的に形式的にこなさせているだけに過ぎず、誰の為にもなっていない、しかし打開策も見当たらない…更に焦る、という負のループの住人、ネガティブの達人でした。
学長の動画にであい、まず自分の価値観や人生に向き合うこと、自分の状態で見えなくなってるだけで、実はちゃんと備わっているものがあると学長の色んな動画から感じ勇気づけられた事で、一つ一つバランスを崩れている部分を見直す事ができてきました。
今回も、実際にやられた事、具体的なお話、とても参考になりました。
目の前のことを処理しつつ、どんどん取り入れていきたいと思います。
まだまだ未熟な部分ばかりですが、ひと動画ひと動画学ばせていただきながら成長していきたいと思います^ ^
本当に貴重な情報配信をありがとうございます!
学長!今日も貴重な話ありがとうございます!ますますしっかりした、ちゃんとした会社なんだなあと思いました。しかし部下の方に問題がある事も・・・いえ、もう会社自体が悪いと上司とか部下とか関係ないかもしれませんね・・・。他の方の返信にも書きましたが、そもそも誰構わず入れて、頭数を揃えて場をやり過ごすことしか頭にない職場自体が問題なのかもしれません。信頼したら、上手なサボり方を覚え仕事はしない、怒らなければ安心して逆切れ、そうゆう人が多数発生する。どうすれば人が入りやすくなるかは考えず。それらの問題を避けるのもまた起業ですよね!!
今日の動画はめっちゃ好きです😃
これも職場でのGIVEの精神ですよね。
部下の為を思って色んな仕組みを作ってあげたら、一生懸命頑張ってくれて、結局は自分の為になっている☀️
まさにここは両先生が 愛を語る場所ですね💓
体調の悪い時はどうか無理をなさらないでください。
生徒たちはゆっくりと待っていますよ😄
すごいな…うちの上司距離を取りたい方コンプしとる。
なんならうちの会社の人間ほぼ距離を取りたい方の行動しとる。
やっぱ転職しよ。
めっちゃ説得力ありますね
勉強になります
常に部下と一緒に成長できるようなリーダーになりたいです!
現在部下はいませんが、自分が部下の立場として、人として、周囲の人との接し方のあり方を改めて学びました。これから部下ができた時に備えて行きたいと思います!
ついて行きたいリーダーになりたいですねぇ~!
やっぱり、愛ですかね。
課題の分離と愛が自分の中でいつも衝突しています。
自分は堂々と自信満々で振り舞うのは苦手ですが、部下のことを本気で考える上司にはなれると思っています。
自分の方針は間違っていなかったと再認識できました、ありがとうございます^_^
#全動画視聴チャレンジ
子育ても同じだなと思いました
ダメリーダーの思考で子育てしてしまっていました
気が付かせてくれてありがとうございます
長期目線で子育てしていこうと思います
おはようございます!
何が悲しいって、学長の仰る悪い例の上司しかうちの会社に存在しないという事ですね。8年勤め、それなりの経験も積んだのでウダウダ悩んでましたが今年転職に踏み切ります。
資産形成含めていつも勉強させて頂いてます!応援しています😆
小さいな小さな訪問看護STの会社ですが、ちょっとずつ下の子が入ってきてくれたので、これを参考に愛をもって接しようと思います😊
とても為になる動画でした🙏✨
両学長の挨拶が好きです。
おはようございます。
いつも有益な情報をありがとうございます。
日々の仕事に流されてたら
なかなか良くならないですよね😅
改善しようと意識することから始めます😊
はじめはお金が欲しくて学長の動画を見始めたのですが、いまではお金ももちろんですが学長のような人間性(ライオン性w?)を身に着けたいと思っています。
今日も素敵な動画ありがとうございます!
1日の活力になります!
リーダーは社員を支えてやっているんだよって考えずに、支えて貰ってるんだよ。って考えて常々に感謝を忘れない事ですね。自分はそうなんですが社員同士のトラブルが一番悩み所ですね😞🌀
学長の動画で、モチベーション下がったのは初めてです😂
つまり、そういう職場ということ?(笑)
そこから、どう行動するかは自分次第ですね。
いつも、動画投稿ありがとうございます😊
なんて優しい社長なんだー!!
ただただ両学長と働きたくなりました。精進します!
リーダーの上がヤバいからリーダーもヤバくなるのが現実ですけどね
学長の会社で働きたいw
ていうか学長の会社が企業のデフォルトになるようならいいんですけどね
部下の失敗も必要経費。名言。肝に銘じます!
こんなリーダー惚れる!
いつも動画配信ありがとうございます!本当にその通りで、自身の会社でも上司の立場に立つ人物は他の人より今回の話に出てきた項目に優れていると思います。
意識的に機会をつくって、自分が不足している項目を改善したいと思います!まず客観的に自分を判断するのが難しいですよね☆笑
おはようございます☀
今日も暑くなりそうです❗️
熱中症に気を付けて頑張りましょう👍
おはようございます!
善意でマイクロマネジメントが「丁寧な指導」だと思っている人いますよね。目的とか意義は丁寧に説明した方が良いけど、作業内容は全体的な流れと注意点だけ押さえて、あとは実際に手を動かしてもらう方がお互いの時間効率が良いのに。
ちょっと前に社長さんに企業の事について相談したとき言われた「ボスになるなリーダーになれ」と強く言われたので両学長の配信凄い刺さりましたありがとうございますm(_ _)m
今日もありがとうございます。
私はリーダーではありませんが、職場の有給発生の仕組みが分かりづらいので、仕組みと使い方の説明書を部署のみんなで共有できるように作ってみようと思いました。
やっぱついて行きたいリーダーになりたいですね。今思ったら私の身の回りにいないかも・・・
両者学長おはようございます!
リーダーの心得は、子育てにも通じるものがありますね。無自覚で、子供を追い詰めてしまっていたかもとズキンと心に響きました。
私も子育て目線で見ていたらズキンとなりました💦子育てにも活かせる内容ですね😊
かなえ 様、私には部下や社員はいないので、つい子供の事を考えてしまったのです!深いお話でしたね^ ^
こんにちは!
高校教員をしている者です。
今日の内容は学校現場にも通じると感じました。
私の勤務校は口伝が多く、人によって話す内容が異なることが多々あります。
私自身も複数の教員に同じ内容を聞かれることが多いのでマニュアルを夏休み中に作ろうと思いました。
生徒にある程度任せてみるというのも大事で、致命傷にならないなら失敗させてみるということも意識しています。
手取り足取りで教えれば、その場はうまくいくかもしれません。
しかし、長い目で見ると生徒のためになっていないと思います。
生徒の将来のために今後も頑張ります。
今日もありがとうございました!
あかべら いい先生だなぁ
愛を学びました❤️
信頼することやな!
うちの上司にこの動画100回くらい見て欲しい
その通りです。上司は変わらない。
他人は変えられないものね…
両学長がいつも「とりあえずやってみましょ」って言っていたのを参考にして、とりあえずこの動画を上司に紹介しました。
みなさんの言う通り何も変わらないかもしれませんが、まず動いてみることにしました。
j80462さん 凄いですね。私の元上司は逆上して来るので動画を見せる行動までたどり着きませんでした!
学長の学ぶべきところは「学びへの貪欲さ」ですね
社員満足度の会社に視察にいくのはなかなかやっている方は少ないと思います
おはようございます‼️!
1,000万損するってわかっててやらせるのはすごい
おはようございます😃
今日も気持ちの良い教えをありがとうございます(^^)講師としてのヒントもいただきました。
いつも勉強になる話で、お金を支払わないといけないっていうプレッシャーに押し潰されそうなんで
20秒くらいで「今日は唐揚げが美味かったです、行ってらっしゃい!!」みたいな動画作ってください...
あ、でも
知り合いの会社はノルマ達成しないと会議で公開処刑があって本当に古いなぁって思いました
そんなことしても何にもならないし、むしろ萎縮しちゃうだけなのにって思います
海外旅行すると10万円支給w
えぐい。こんなことされたら猛烈に仕事しますw
いいリーダーって若い頃にいろんな経験をして失敗もして、それが自信になってるんだろうなぁ。逆に経験が浅かったりあまり考えていない人がリーダーになると自己保身に走っちゃうんだろうなぁ。