『雪に挑む!』~青森第5普通科連隊八甲田演習の記録~2020年2月24日ATV放送

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 45

  • @なかむらてつお-q4j
    @なかむらてつお-q4j 3 года назад +26

    新田次郎の八甲田死の彷徨を何度も読んで実際に現地に行って見た。駒込川に遭難して下りたとあったがあまりにルートから下方にあり想像ができなかった。それに今回の自衛隊訓練での装備を見て当時は銃も携行していたことから猛吹雪の中進軍どころか動く事も出来なかったと自分に置き換えると思った。国を守る自衛隊の皆様の訓練に敬意を表します。又青森連隊の犠牲者の方々にご冥福をお祈りします。

  • @柴田浩-c1u
    @柴田浩-c1u 4 года назад +40

    良い番組です。我が息子も第9師団所属です。嬉しく思います。

  • @hackcamp189
    @hackcamp189 3 года назад +22

    フルのアキオをスキー履いて1人で引っ張れるのは動くだけですごいと思う

  • @坂根勝博
    @坂根勝博 2 года назад +13

    亡くなられた英霊のご冥福をお祈り致します!装備も当時、貧弱でした、過酷な雪上演習、私も北海道上富良野の部隊でした、雪の十勝岳縦走を体験しました、どれだけ、過酷なことか、身を持って知りました、吹雪の中体力は奪わてゆきます、更に気温が上がり、雪から雨になりました、雨カッパは持っていません、全身、雨で濡れねずみになりました、隊長は決断し演習を中止し、駐屯地に戻りました!もう少しで凍傷になるところでした、隊長の決断が部隊の隊員の命を救いました、八甲田の二の舞になるところでした

  • @うめちゃん-g7q
    @うめちゃん-g7q 3 года назад +19

    凄いですよ今も同じルートをたどり…練習やっぱリ日本の自衛隊ですよ 当時の連隊の方々に…敬意を表示ます。

  • @藤岡広子-s4m
    @藤岡広子-s4m 3 года назад +18

    厳しい訓練をされてる自衛隊の方々でもそれをうわまる寒さのなかでの訓練をされてるいる姿をみて頭が下がります
    やはり尊敬できる日本人です

  • @スズジンスズジン
    @スズジンスズジン 4 года назад +15

    素晴らしい。

  • @学生長302
    @学生長302 4 года назад +23

    榮村連隊長、レンジャーと北方遊撃も持ってるのか・・・マジ物の精鋭じゃないか。

  • @平島誠一郎
    @平島誠一郎 2 года назад +8

    八甲田雪中行軍を今でもやってるのは、いざと言う時に役に立つ。第五普通科連隊の皆さんご苦労さまでした。

  • @lokinalaufeyson4151
    @lokinalaufeyson4151 3 года назад +12

    今は北海道住みだけど青森県の冬舐めてる方多いんじゃないかな?青森市から八戸市まで行くとして青森市は比較的山に囲まれてU字型に海があるので暖かい。けれども北海道と違い湿気があり汗をかくとコート等を着ていると逆に蒸し暑いし、猛吹雪になるとホワイトアウトなんか日常茶飯事、東に向かうにつれ山瀬や乾燥した気候に影響されてさらに寒くなる。毎年何百キロと雪かきしてる地元のおじいちゃんおばぁちゃんに頭下げろ。行軍もそうだけど毎年雪かきで死んでる方もいらっしゃる。八甲田の観光路面の雪かきなんて除雪車何台つかってると思ってるんだ。内陸の県とは雪の量のケタが違うんだよケタが。

  • @陽介小崎
    @陽介小崎 2 месяца назад

    八甲田山の事故から8年後に、日本陸軍は当時来日中だったオーストリア=ハンガリー帝国陸軍のレルヒ少佐を教官に招いて高田(現在の新潟県上越市)の歩兵第58連隊と旭川(北海道)の第7師団の将校たちにスキーの訓練をさせたそうですけど、もし行軍前にスキーや犬ゾリの訓練を取り入れていれば遭難事故を防げたんですかね?

  • @山田聡-t1g
    @山田聡-t1g 2 года назад +3

    1960年代や70年代に比べて八甲田の天候や気候に変化はあるのでしょうか?

    • @銘苅梓-o2r
      @銘苅梓-o2r 2 года назад +3

      道路が整備されなおされて当時の道が無くなったり、周りの木々も成長したり整備で切られたりして吹雪に会っても雪中行軍当時の感覚はもう体験できないと思います。
      温暖化のせいか市街地は雪の量が減りましたが、山となると減ったといっても人が埋まってしまうくらいは当たり前に積もると思います。

  • @wgrtghwq
    @wgrtghwq Год назад +1

    父親(赤紙召集、終戦時陸軍軍曹)に勧められて新田次郎の作品を読んみ、悔しくて大いに泣いたのを覚えている。悔しさ(遺志)が引き継がれ、訓練に生かされているのは、何よりで、素晴らしいことと思う。歴史は引き継がれていかないと、意味がない。

  • @玉置清二
    @玉置清二 3 года назад +28

    自衛隊には、頭が下がるよ。自分のためではなく、日本と国民のためなんだから

  • @neoneo15556
    @neoneo15556 3 года назад +10

    米軍士官が後ろにいるな

  • @cwf4794
    @cwf4794 Год назад +1

    儀礼のシーン、捧げ筒っていうのかな?
    筒は銃のこと?銃を捧げるみたいな意味かな。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 3 месяца назад +1

      筒は銃ですね。まあ銃掲げてのお祈りというか礼拝というか。

  • @中嶋恵美子-q6b
    @中嶋恵美子-q6b 2 года назад +1

    自衛隊の皆さん,この話で同じ事に成らない様に仕手欲しいですね😊

    • @rakkasei622
      @rakkasei622 Год назад

      まぁ装備も知識も当時とは比較にならんしね

  • @doromamire
    @doromamire 3 года назад +10

    失敗した青森歩兵第五聯隊と同時に八甲田山系行軍演習を実施し一応の成功を収めた弘前歩兵第三十一聯隊にゐた従軍記者のやうなものであらう。それはさうとこの行軍演習の遭難事件後に青森歩兵第五聯隊が公式に作成公表した遭難始末と題する報告書がある。新田次郎が小説を執筆する際にもこの公式報告書を当然資料に用ゐてゐる。新田次郎は取材や執筆に関するこぼれ話みたいなものを小説の付録で書いてゐて(この付録があるのは確か単行本だけだつたやうに思ふが)この遭難始末の入手に就いても言及してゐる。古書店にわざわざ依頼して入手した事情がごく簡単ながら記載せられてゐたやうに記憶してゐる。無論原資料そのものを探求して入手したのであらうがさう簡単でもなかつたやうだから時間がかかつたであらうしそれ相応の金額も古書店に支払つたであらう。いまでは遭難始末の復刻が出てをりしかも異なる出版会社から数度出てゐるのは予も既知とするところであり入手の可能性は新田次郎の話の当時に比すれば格段に改善してゐるやうである。予はこの遭難始末の復刻をせうせうまへに古書店で偶然入手した。全くの偶然である。入手は容易になつてゐるとしても特に探索などしてゐないのにあつさり見つかつて購入できるとは予も思はなかつた。偶然とはこんなものであらうか。さてこの遭難始末を新田次郎の小説と突き合はせて読んでみるとなかなか興味深い。細部に不祥事を糊塗したり美化したりしやうとする意図が露骨なところがある。さういふところは読んですぐ分かるのでこの報告書を作成した時には聯隊側もまだ十分に平常を取り戻せてゐなかつたのであらう。さういふ状態のまま遭難始末を作成公表したといふべきか。とはいへむしろかういふところにこそ当時の雰囲気が推察できるのではないであらうか。新田次郎の小説と併せて予が思ふところ日露戦争直前の軍事演習とその酸鼻を極めた結果とこれを取り巻く世間の実情が開戦を控へた当時の緊迫感とともに年表上の一事以上に具体的かつ詳細に感じ取れるものとなつた。偶然入手した遭難始末の復刻本がいい機縁となつたといへやう。

  • @やまひこくん
    @やまひこくん 10 месяцев назад

    映画、八甲田山、ある、隊長の、台詞(セリフ)天は我々を,見放した~😢

  • @大内隆弘
    @大内隆弘 2 года назад +2

    スキー検定3級スキー指導官元自衛官✌

  • @ひろしねこ-g6h
    @ひろしねこ-g6h 2 года назад +2

    サングラスしてない人の神経がわからん。

  • @tokky822
    @tokky822 2 года назад +4

    除雪してあるところじゃぁ。。まぁ。。なんか。。意味ない

  • @伊東敏明-j2v
    @伊東敏明-j2v 2 года назад +1

    なんだ、馬立場までだったら、凍傷者も出さずに雪中行軍隊もたどり着いているではないか。問題は鳴沢·駒込渓谷での猛吹雪により、進路·帰路を見失った彷徨による遭難である。1月23日にこだわらず、大暴風雪到来を待ってあえて十和田市までの雪中演習を行うならともかく、遭難当時とは比べ物にならない耐寒装備·隊列·後方支援車両随行による馬立場までの雪中演習は、遭難した雪中行軍とは比べようもないではないか。もっとも自衛隊は夏場に田代平で遭難しているが……。
    逆に、雪中行軍隊も鳴沢から田代平へ前進できていれば、山麓の平坦地であるから無事増沢·三本木に到達できたであろう。

  • @XIIIRaphael
    @XIIIRaphael Год назад +1

    これでいつロシア軍が来ても大丈夫

  • @zpotz8170
    @zpotz8170 2 года назад

    いいかげん、自衛隊も普通科も一佐も、特車みたいに、まともな名称にもどすべきだな。

  • @バッキー-g5y
    @バッキー-g5y 11 месяцев назад

    なぜ同じことするのかわからない。また遭難して死者出たらどうすんねん。自然を舐めるなよ。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 3 месяца назад

      有事が冬季だと、普通に寒い地方の部隊は雪の中での戦闘になりますから。
      むしろ、本番で困らないように厳しい訓練をするわけで。
      それに現代の軍隊や自衛隊の訓練のほうが当時よりはるかに安全性に気を配られて行われていますよ。
      自然を舐めているのではなく、不測の事態の折に自然にやられないために訓練するのですから

  • @おお-u4y
    @おお-u4y 4 года назад +6

    当時の服装で訓練すべきだろ

    • @shimazakiharu
      @shimazakiharu 4 года назад +35

      当時の装備で八甲田山行軍をして199人も亡くなった経験を活かして今の装備になったんだろうし、天候が悪ければ到底無理ですしそれこそ死んでしまいますよね。
      訓練は死なないための訓練で死んだら元も子もないです。

    • @居合あん
      @居合あん 4 года назад +21

      お前がやれよ。
      糞野郎。ふざけるな。

    • @microdrive7880
      @microdrive7880 3 года назад +10

      服装調達お願いしますう

    • @JIN-eg2jm
      @JIN-eg2jm 3 года назад +2

      @@shimazakiharu 惡鬼圍困吞噬遭遇

    • @はみはみ-q1f
      @はみはみ-q1f 3 года назад +7

      鬼畜すぎんだろ笑