【コペンGR SPORT】コペン専用!ビートソニックのスマホホルダーを装着

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 25

  • @pekoponu
    @pekoponu Год назад +1

    動画を見て購入しました。
    ありがとうございます😊

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад +1

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      購入もしていただいたとのことで嬉しいです!

  • @shing568
    @shing568 Год назад +1

    有難うございます。何時も参考にさせてもらってます。早速アマゾンで購入しました。

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад

      ご購入いただきありがとうございます!
      また、いつもご視聴ありがとうございます。
      微力ながら、カーライフのお役に立てたなら幸いです。

  • @papiii
    @papiii Год назад +1

    今購入しました👍大変参考になりました✨

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад +1

      ご購入いただきありがとうございます!
      微力ながら、カーライフのお役に立てたなら幸いです。

  • @GR-rt3ex
    @GR-rt3ex Год назад +1

    初めまして。久しぶりに見れて嬉しかったです。大変参考になり早速購入しました。有り難うございました!

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      購入もしていただいたとのことで嬉しいです。
      コペンライフが更により良いものになることを願っています。

  • @確定申告3月17日
    @確定申告3月17日 Год назад

    気になってた製品!

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      参考にしていただければ幸いです。

  • @うめー-d7k
    @うめー-d7k 5 месяцев назад

    スタンド単品BSA70とタブレット用のQBA59を購入し、この組み合わせで取り付けを試みましたが
    取付位置が低すぎてシフトノブが干渉してしまい使えませんでした
    L型フックの取り付け位置をオフセットで上側に移動できれば使えそうなのですが…
    もう少し研究してみます。。。

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  5 месяцев назад

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      結果的に干渉があったとのことですが、コペンの内装にタブレットが付いたら雰囲気が大きく変わりそうですね。
      トライアルアンドエラーで得られた貴重なフィッティング情報をありがとうございます。

  • @A-FLOW1196
    @A-FLOW1196 Год назад

    エアコン吹き出し口正面にスマホホルダーが来る場合、冬場に長時間暖房の風が直撃すると稀にスマホが熱暴走起こすので送風角度に注意ですね!

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад +1

      ご視聴、ありがとうございます。
      熱暴走の件は、僕がエアコンルーバー取り付けタイプのスマホホルダーを好きになれない理由の一つです。
      一方、ビートソニックのBSA71は、エアコン吹き出し口の下側に取り付けるため、スマホを横向きに取り付けてエアコンの風を手元に向ける運用だと、思った以上に風量が落ちない(≒スマホへの影響が少ない)メリットがあります。
      11:37 完璧な物は中々無いですが、色々な面で完成度が高いと感じました。

  • @nabee97
    @nabee97 Год назад

    んー、seroには使えんか、、、
    スマホホルダーを探す旅はまだまだ続く。

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад +1

      メーカーの公式ページにも『Ceroはパネルの形状が違うため取付けできません』と書かれているのですが、分かりづらさを感じたので動画ではテロップを入れて注意を促してみました。

  • @resddfefw-fsf
    @resddfefw-fsf Год назад

    高いけど買いました!
    安物は銭失いでしたw

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      購入もしていただいたとのことで嬉しいです!
      僕の動画がより良いカーライフの一助になりましたら幸いです。

  • @wataru.m2998
    @wataru.m2998 Год назад

    シンプルで良さそうですね☆
    真ん中に貼り付けされてますが助手席側に寄せて貼り付けした方がエアコンの風が手元に当たりやすくなるような気がしますがどんなもんでしょ?

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。
      取り付けにあたっては、何を重視するかで個性が出そうなポイントですね。
      エアコンの風量も大切にしたいですが、僕はドライブ中いつもスマホを取り付けているわけではないのでスタンドだけの状態でもインパネのバランスを取りたいと思い、中央に取り付けてみました。

  • @oda-02
    @oda-02 Год назад +2

    首振りだとスマホの重さで下向きになってしまうのがこのタイプのネック。
    自分もPixel使っているので重くて困ります…………

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад

      同じPixel使いなのですね!
      重さをご存知いただいている上でお伝えしたいのは、ビートソニックのスマホホルダーはボールジョイントの保持力がかなり高いことです。
      峠道の陥没穴で車が跳ねた時にも角度が変わらず、とても信頼性が高いと感じました。

    • @oda-02
      @oda-02 Год назад

      自分はGoogleAUTOが使えるオーディオデッキに変えたいです。

  • @choyokota3980
    @choyokota3980 Год назад

    固定力も見た目も良さそうですね♪
    アマゾンのリンク先飛んでみましたが、専用設計なだけあってお値段が少々お高い(涙)
    私はエアコン裏側から配線回して、自動で開け締めと充電出来るホルダー使っております(しかし、仰っているようにエアコンの角度調整が制限されるのが難点です、涙)

    • @MatchsWorld
      @MatchsWorld  Год назад

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      自動開閉タイプは、ドライブの度に使用する使い方で利便性が高そうですね。
      ビートソニックのスマホホルダーは、別の物を知っている方にこそ魅力が伝わりやすいように感じました。
      ある意味で、別の物を複数買ってから魅力に気づくのではなく、最初からこれを1つ買うケースではトータルでそれほど高い買い物にはならない… かも知れません。