【Excel】しれっと追加されてた"TAKE関数"の使い方を普通に解説。あと配列についても少し。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 32

  • @FoxInFlame
    @FoxInFlame 10 месяцев назад +8

    これな、Haskellっていうプログラミング言語でTake関数っていう全く同じような動作をする関数があってね、それを作ったSimon Peyton Jonesって人がこの前までマイクロソフト社に務めてたからかもしれん。確か数年前に追加されたLAMBDA関数は彼によるHaskellからの導入だったはず

    • @yousuke172
      @yousuke172 3 месяца назад

      最近関数型言語みたいなのが増えてんなって思ってたらHaskellから来てたのか

  • @user-hz5kr2sc9u
    @user-hz5kr2sc9u Год назад +37

    こういう感じでスプレッドシートの使い方も教えてくれるチャンネルあればいいのに

  • @yousuke172
    @yousuke172 3 месяца назад

    何をするための関数なのかはDBMSでSQLを触らないとイメージつかないでしょうし、
    取ったデータを何に使うのかはプログラミングしないとイメージつかないと思うので、敷居は高いかもしれないですね。

  • @user-ci7og8cm9u
    @user-ci7og8cm9u Год назад +3

    今回の例だと、RANK関数でも良い気がしました。TAKE関数は、上または、下から何行の取り方だけでしょうか?例えば、特定の条件に合った行を起点に、上または、下5行を抜き出すことは、できますか?…
    OFFSET関数で良い気がして来ましたが…🤯

  • @dill-mame
    @dill-mame Год назад +1

    おおーなるほど!
    具体例たくさんでたすかるー

  • @ryoh.1785
    @ryoh.1785 5 месяцев назад +1

    会社で使える(すべての取引先が概ねもう使えるバージョンのExcel使ってるだろうって時代になる)のはずいぶん先なんだろうな・・・

  • @user-hu7ev6pd5p
    @user-hu7ev6pd5p Год назад +1

    OffsetやResizeを組み合わせなくても1発で範囲指定できるんちゃう?

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 Год назад

    ほんと便利使いする人達が浮かばない関数だ

  • @한보람
    @한보람 Год назад

    最新バージョンエクセルに出てきた動的配列関数はSQLの簡単なSELECT文のような感じを与えるようです。 いつもアップしてくださる映像をよく見ています。 ありがとうございます。

  • @ちゃんれいv2
    @ちゃんれいv2 Год назад

    やっぱスピルは365の追加機能の中で一番強いわ

  • @hiroseyuki3
    @hiroseyuki3 Год назад +1

    マクロと合わせればCNN構築できそう?

  • @NobuhitoMiyagawa
    @NobuhitoMiyagawa Год назад +1

    痒い所に手が届く!

  • @YukkuriReimu
    @YukkuriReimu Год назад +1

    同立3位とかに対応できないのが難点かなぁ・・・

  • @lesliesayour7276
    @lesliesayour7276 Год назад +1

    使い倒したい!

  • @sattoman
    @sattoman Год назад

    スピルで配列を手軽に扱えるようになったのは良いけども、範囲選択する関数がやたら増えてきてご新規さんは覚えるのが大変そう。
    VBAのRangeオブジェクトをワークシート上で使えるようにしてくれたらいいのになぁ。

    • @deepmist655
      @deepmist655 Год назад +1

      そこはIndirectで頑張るw

  • @user-gb1sq7nn1z
    @user-gb1sq7nn1z 6 месяцев назад

    竹関数

  • @user-nh7le6zj6p
    @user-nh7le6zj6p Год назад +7

    index matchの配列版が欲しかったから助かる
    今まで狂ったようにxlookupやfilterをネストしてたけどこれならtake matchで動的なテーブルのクロス参照を見やすくできる

    • @deepmist655
      @deepmist655 Год назад +1

      前からn列、後ろからn列の範囲指定なので
      filter(filter(),{0,0,0,1,0,0})を相変わらず使う未来しか自分は見えないんですけど、
      どんなシチュエーションでfilterとmatchを組み合わせてます?

    • @user-nh7le6zj6p
      @user-nh7le6zj6p Год назад +1

      @@deepmist655 filterとmatchを組み合わせると書いた覚えがない

    • @ドランさつき
      @ドランさつき Год назад

      詳しく教えてください。

    • @deepmist655
      @deepmist655 Год назад

      @@user-nh7le6zj6p (編集済み)

  • @cobetty
    @cobetty Год назад +1

    霊夢&私「はい!ほんの少しは!」

  • @arimahen_kana
    @arimahen_kana Год назад +1

    たしかに例の表の場合はFilter関数単品では抽出できないですね。
    ちなみに個人的にはフィルターが設定されている表の場合は、SUMやAVERAGEをネストさせるのじゃなくてSUBTOTAL使います!

  • @yuuk_26_yt_0
    @yuuk_26_yt_0 Год назад

    これ知らなかったせいでindexでゴリ押しまくってた、、、

  • @七星破軍
    @七星破軍 Год назад +1

    4:47
    なんでSUMIFS関数が先に比較対象とされているのかよく分かりませんが(OFFSET関数が比較対象な気が)、まあ引数指定がしやすい事はメリットだと思いました。
    OFFSETの限定機能関数としては良さそうですね。
    追記:引数に取る行列が関数でもいい、というメリットにも気づきました。ありがとうございます

  • @shun8525
    @shun8525 Год назад

    スプシにあるquery関数がいかに優秀か分かるな……エクセルに似たようなのはないのかな?

    • @yousuke172
      @yousuke172 3 месяца назад +1

      パワークエリ、m式
      セルにクエリを埋め込むのはできないけどデータベース的な操作をする関数は増えてきてるので、対応待ち。
      多分最終的にはクエリの中に書く構文を一個一個数式として定義する形にExcelはなると思います。思想の違いですね。
      いかんせん、Excelはここ数年でスピル機能を追加したばかりなので。

  • @suzukiisam
    @suzukiisam Год назад +3

    問題は、会社のパソコンだと、まともに動作しなくなってしまう事だったり。

  • @user-wi9hz5dh6p
    @user-wi9hz5dh6p Год назад

    スプシならQUERYで一発

  • @zui1007
    @zui1007 Год назад +2

    普通に機能としてあったのか、わざわざこういう動作のVBA作ってたわ・・・