Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
CD読み込み時間はこんなもんですね。懐かしいゲーム機をみせてもらって、嬉しくなりました。
ロード時間は正常なようですね!ありがとうございます!僕がレトロゲーム好きなんで、僕と同世代の人には懐かしいものばかりだと思います。この時代は新しいハードが出るたびにワクワクしたものです。
いつも思うんだけどこういう知識ってどこで仕入れるのだろう?自分で修理しちゃう人尊敬するわ
自分の場合は、RUclipsやネットで情報仕入れてます。自分が修理したい物を先に修理してる人がいれば参考にしますね。同じ症状でも、故障箇所が違う事が多々あるので、あくまで参考ですが。トップレベルのジャンカーさんは、自分で故障箇所を特定して、独自の方法で修理されてます。あのスキル、どこで身につけたのか不思議に思っています。
@@Channel-ne8bq そうですか、俺の場合はガキの頃に分解したは良いけど戻せない直せないなのでやろうとも思いませんが
人間の知識はアテにならんので、複雑なものはちゃんと紙に書いて組み方を記録しないとダメですよ。バイクやクルマは難度が跳ね上がるし
自分で試行錯誤して何度も失敗して経験積んでるんだと思いますよ
@@rojKrnDRc9nwJmy そうですよね、俺なんて壊しちゃうと思っちゃうからやろうとも思いませんが
良い意味で【テスターをあまり使用しない、コンデンサー交換で修理完了!!】というジャンカーは、初めて見た!!いや凄いっす!!。 ある意味で熊五郎さんの反対ですね!! 原因を追究するというより【何とかなる】本当に凄いいっす。 回路を追わなくても修理出来る!! 勇気もらいました!!
確かに、昔からあまりテスターは使いませんね。『古いゲーム機はコンデンサ変えたらなんとかなるでしょ』っていうのはありますね。それでも、導通確認する時はテスター使いますね。まぁ、レトロゲームの修理は先人の資料やデータがありますから、なんとかなってるだけかもしれません。ちなみに、僕は修理は好きですが、電気は苦手だったりします。(笑)
@@Channel-ne8bq 様 私も回路読むのがへたくそで【いろんな意味で修理を諦めてました】でも本当に勇気を貰いました!!チャンネル登録しました!! これからも頑張ってください!! 追伸 明日ハドフ行こうかな(笑)
今にして思えばPCエンジンは“純正コントローラーに連射機能が標準装備”って、相当贅沢なゲーム機でしたね!これは、現在の現行ゲーム機も是非とも見習ってほしいところです!因みに、我が家ではコアグラが現役で稼働しています!w
連射はサードパーティー製のコントローラーしかないですからね。ジョイカードや、ホリコマンダーとかですね。純正で連射付いてるのは、PCエンジンだけですよね。ツインファミコンも後期型は連射付いてますが。連射機能、確かに現行ハードにも欲しいです。コアグラ現役稼働なんですね!うちもコアグラⅡが現役稼働してます。
楽しく拝見させていただきました。ご存知かもしれませんが、アマゾンでACアダプタ変換プラグセットやら極性変換ケーブルが数百円で売られていますよ。きちんと口径が合わなくても使えるのがあるはずです。古い純正ACアダプタより新しいやつのほうが発熱が少ないので、私はできるだけ新しい汎用ACアダプタを変換して使うようにしています。
御視聴頂き、ありがとうございます!変換アダプターの購入するか悩んでます。多少のサイズ誤差は大丈夫との事なので、1セット買ってしまえばアダプター問題には困らなそうですね。アダプターは新しい汎用アダプターをっていうのは解ります。うちのファミコンのアダプター、10Vのはずが14V出てました。電圧低下ならいいですが、過電圧だと故障の原因になりますからね。僕も、汎用アダプターと変換プラグのセットにしようと思います。情報ありがとうございます!
PC Engine CD-ROM2は、初動の際、設定画面を開き、記憶域を初期化をしないとセーブできない仕様だったような。 読み込み速度についてはDUO-RX>DUO-R>DUO>CD-ROM2だったような気がします。 DUO-RXは、DUOの改良兼価版としてピックアップレンズ高速移動、読み込み速度倍速。読み込み速度は、従来よりも早くなりましたがPC Engine終焉時の販売でしたので、あまり市場にないと思われます。PC Engine CD-ROM2やDUOやDUO-Rは、動作未確認ジャンクにて出回っていますが。現状、ジャンク品・動作品、共に需要過多です。しかし、この動画をPC Engine全盛期当時に見ていたら、きっと釘付けになっていたと思うと、とても感慨深くなりますね。
起動画面で間違えてセレクト押した時、内蔵メモリーの初期化みたいなメッセージが出たんですが、そういう事だったんですね。確かにDuo-Rとかは見かけないですね。当時、PCエンジンに憧れた世代なので、なんとか入手したいですね。
いつもなにか面白くて見てしまいます。今後のためにもDCジャック 変換 アダプターと中華製でいいから直流安定化電源持っていたほうが良いと思う。アダプターにもなるし、充電器にもなるしね。
いつもありがとうございます!安定化電源欲しいんですが、なかなか重い腰が上がりません。ですが、今回の件で、汎用ACアダプターが10V設定できなかったりで、安定化電源あったらなぁと思いました。
初代PCE含めゲーム機用ACアダプタ使えるよう、部品繋げてCDROM2用ACアダプタ端子変換作ったのを見たことあります。容量が大きいMD用を汎用にするのが一般的
読み込み不可はコンデンサー不良が原因かと思ってたんたんですが、違うんですね。勉強になりました。ただ、この時代のCD ROM 2は必ずコンデンサーがダメになるので、交換した方がいいですよ。あと、当方が読み込みチェックするときは、コピーしたCD-Rでゲームが起動するか試しています。調子の悪いCD ROMドライブは、純正品のゲームソフトは読み込めるんですが、コピー品のCD-Rを読み込めません。是非、お試しあれ。
レーザー出力、フォーカス調整、コンデンサ交換してるので、どれが原因だったのかハッキリしません。コンデンサはドライブまわりしか交換してませんが、他の箇所の交換も推奨されてますね。時間があるときに少しずつ交換していきます。CD-Rでテストすれば、調整が甘いかどうかわかりそうですね。情報ありがとうございます!
修理凄かったですCD系はまだ修理したことないですが最近上手な人が修理したやつをフリマで買う方がいいような気がしてきました時間かかるし治るかわからないし
光学ドライブはレーザー調整で修理できるものもあれば、ドライブ交換しないといけない物もあるので、ある意味「博打」ですね。うちに、ディスク読み込まないPS1があって修理してみたんですが、ドライブ交換しても読み込まなかったですね。光学ドライブのハードは、ディスクを読み込む物を買った方が良いかもしれませんね。
アマゾンでPCエンジン用のピックアップレンズ売ってるからピックアップレンズぶっ壊れたジャンクを安く買ってきて交換したら安上がりだな🤣🤣
動作品だと2万円ぐらいしますからね。おっしゃる通り、ジャンク買ってドライブ換装する方が安上がりですね。
これ持っているけど自分もCD読め込めない中古を買いました。店員に読みできないと言われたのでカセットのほうは大丈夫だったから自分メインはカセットのほうなので😂ドラえもん、ビックリマンなど
読み込みできないだけで動作してるなら分解して調整部分をマイナスドライバーでいじるだけでうごくことありますよ!
CD-ron2は外付けだから初期装備で搭載してるのはPCエンジンデュオでもいいと思うw
確かに、『周辺機器』ですからね。『ゲーム機』となると、Duoですよね?なんか安心しました。
ジャンク扱うなら安定化電源や変換アダプター辺りは揃えてた方がよろしいかと。
この動画の時は、『まぁ、使うことないだろ』と思ってたんですが、その後視聴者さんから『持っといた方がいいよ』って言われまくり、最近購入しました。ちょっとした動作確認には良いんですが、安定化のスイッチングノイズが本体の動作に影響するのがネックですね。安定化電源でDuo動かすと、きちんと設定しててもCD読み込まないんですよね。なんとか対策しなきゃいけません。
PCエンジンDuoですかこの頃NEC-HEはPCエンジンやCD-ROM²と互換性があるハードを出しまくってたから、PCエンジン系のハードバリエーションはめっちゃ多い気がします。パイオニア発売のレーザーアクティブというゲーム機をNEC-HEがOEMとして作っており、そこからメガドラやPCエンジンのゲームを起動させることができる(専用パックが必須ではある)ので、PCエンジンを起動させるという意味合いでは、レーザーアクティブもPCエンジン系のゲーム機の一種になるんですかね...w
レーザーアクティブ、ありましたね!中学の時、後輩が持ってました。一応、レーザーアクティブもPCエンジンファミリーになりそうですね。「パック=PCエンジン本体」みたいなものですし。PCエンジンのバリエーションや周辺機器って、かなりあった印象です。中古ショップでも、無印、コアグラ、コアグラⅡ、Duo、DuoーRX、CD-ROM2、AVブースターとか色々売ってました。あのまま進化してれば、もしかしたらプレステやセガサターンとも戦えるハードになってたかもしれませんね。メガドライブの32x的な物も出てたかもしれません。
海外の方が設定された抵抗値は幾つだったのでしょうか?参考にしたいのでご教授お願い致します
すいません、動画を見ながら設定したので、控えていません。なので、ぼくが見た動画のリンクを貼っておきます。ruclips.net/video/ak_v_ixuZCE/видео.htmlこの動画の53分44秒あたりから抵抗値測定しています。
URLありがとうございます!私もPCE所持してますがCD部分が故障しており捨てるのも勿体なく取っておいたので挑戦してみます
音が小さくなってたり出なくなっている本体を買ってしまいました😂
音声系のコンデンサが劣化してるっぽいですね。コンデンサ交換で改善すると思いますよ。
DUO-RならMD2のACアダプタで容量不足も関係なく動くんで結構お手軽に治せるんですけどね。コントローラーのスライド部とコネクタ回りに田宮接点グリス塗ると接触不良になりにくくなるのでお勧め。あとDUO修理で一時はやってたモーターをプレステのに付け替えると読み込みが安定するのと耐久性上がるというのも。acアダプタポータブルDVDのやつでサイズと電圧合うのがあるとか±逆なんで付け替えは必要ですけど。
アマゾンでピックアップレンズ売ってるし
なんか、Duoだけ特殊みたいですね。メガドライブ2のアダプターならあるんですがね。モーターの載せ替えもあるんですね。ちょっと調べてみます。
私が所持しているスーパーCD-ROMもディスクが読み込めなくなったのですが、抵抗値を変えたら認識するようになるのでしょうか?
スーパーCD-ROM2も可変抵抗の調整で読み込み改善しますが、コンデンサの劣化も絡んでくる可能性がありますね。コンデンサ交換だけで読み込んでくれる事もよくあります。可変抵抗の調整で参考になりそうなサイトを紹介しておきますpcerepair.blog.fc2.com/blog-category-51.html僕もこのサイトにはお世話になりました
抵抗値は秘密なの?
抵抗値は秘密ではありませんよ!動画で紹介しておけばよかったですね。文章で伝えるのは難しいんですが・・・各可変抵抗の1本端子が出てる側を左、2本出てる側を右にして見た状態で書きますね。ー□=みたいな感じです。テスターの片方を左側の端子に当て、もう片方を右側の端子に当ててください。ちなみに、抵抗値は今回修理した僕のDuoの数値を拾い直したものです。VR101上・・・6.69kΩ下・・・12.66kΩVR102上・・・8.32kΩ下・・・7.90kΩVR103上・・・3.37kΩ下・・・15.73kΩVR104上・・・5.71kΩ下・・・14.93kΩVR105上・・・0.382kΩ下・・・0kΩこれが抵抗値です。多少微調整は必要かもしれませんあと、ドライブ付近のコンデンサの容量抜けで読み込み不良を起こす事があるので、改善しない場合はコンデンサ交換ですね。
参考にされた動画教えて頂けませんか?
ruclips.net/video/ak_v_ixuZCE/видео.htmlこの動画です。53分40秒あたりから、可変抵抗のチェックをしています。ピッタリでなくても大丈夫ですが、なるべく近づけて下さい。
@@Channel-ne8bq ありがとうございます。次回の動画も楽しみにしてます。
DUOの読み込み速度は、遅いですよ。速度の早いのは、このあとに出たDUO-RとDUO-RXが早いです。
あまりにも遅いので、調整が甘いのか不安になりました。Duo-Rが欲しくなってきました。
修理もゲームも詳しくありませんが「PC98版」のプリンセス~やってましたはあまり感心でき…
PC98版、もうかなり昔ですね。当時、自作の改造ツールでステータスをマックスにしてました。(笑)勉強のために買ってもらったパソコンでしたが、ゲームばかりやってましたね。
@@Channel-ne8bq さすが強者です🙌(ご返信ありがとうございました)
その抵抗値の値を・・・教えてはくれないんですね。。。。
別に秘密にしてるわけではないので、教えるのは問題ありませんよ。ですが、文章での説明だとわかりにくいかもしれません。この抵抗値を改めて動画にするつもりもないので・・・各可変抵抗の1本端子が出てる側を左、2本出てる側を右にして見た状態で書きますね。ー□=みたいな感じです。テスターの片方を左側の端子に当て、もう片方を右側の端子に当ててください。ちなみに、抵抗値は今回修理した僕のDuoの数値を拾い直したものです。VR101上・・・6.69kΩ下・・・12.66kΩVR102上・・・8.32kΩ下・・・7.90kΩVR103上・・・3.37kΩ下・・・15.73kΩVR104上・・・5.71kΩ下・・・14.93kΩVR105上・・・0.382kΩ下・・・0kΩ調整前に、現状の抵抗値を控えておく事をオススメします。もしこの数値に変えて読み込まない場合、もとに戻せなくなるかもしれませんので。解りにくくて申し訳ありません。
@@Channel-ne8bq 有益な情報となると思います。ありがとうございました。
@@Channel-ne8bq お世話になります。質問なのですがVRの上下の値なのですが可変させる(時計周り・反時計回り)という事は上下別の値にすることができないと思うのです。つまり上なら上、下なら下で合わせるしかないのではないんじゃないかとおもうのです。どうなんでしょうか
まだ本製品持ってるわ…
当時買われたんでしょうか?とても羨ましいです。大切にしてくださいね!
逆に本体パクられてアダプタしか残ってないマン😂
逆に、ACアダプターだけあっても、他のハードに使えないから困りますね。ハード取られちゃうのは、辛いですね。借りた物を返せずそのままになってしまう事はよくありますが、ハードは高価なので痛いですね。手元に戻って来ることを祈っています。
BGMうるさいなぁ…
BGMの音量でしょうか?少し前から「大きいかな?」と気になってたんですよ。次回から、もう少し音量下げてみますね。
BGMがうるさいです
すいません、編集時にBGMの音量調整が甘すぎたようです。この動画の編集時は、外部スピーカーで音を出して調整してたので、音量バランスが悪かったようです。最近投稿してる動画は、音量を絞ってます。自分ではなかなか気づきにくい事なので、ご指摘頂いた事に感謝します!環境によってBGMの聞こえ方が違うと思うので、バランス調整をしっかりしていきたいと思います。
僕も、思い入れがあるのがHuカードの方ですね。当時、『妖怪道中記』『カトちゃんケンちゃん』『遊々人生』『ビックリマンワールド』とかやってました。PCエンジンのドラえもんは見たこと無かったです。気になります。
CD読み込み時間はこんなもんですね。
懐かしいゲーム機をみせてもらって、嬉しくなりました。
ロード時間は正常なようですね!ありがとうございます!
僕がレトロゲーム好きなんで、僕と同世代の人には懐かしいものばかりだと思います。
この時代は新しいハードが出るたびにワクワクしたものです。
いつも思うんだけどこういう知識ってどこで仕入れるのだろう?自分で修理しちゃう人尊敬するわ
自分の場合は、RUclipsやネットで情報仕入れてます。
自分が修理したい物を先に修理してる人がいれば参考にしますね。
同じ症状でも、故障箇所が違う事が多々あるので、あくまで参考ですが。
トップレベルのジャンカーさんは、自分で故障箇所を特定して、独自の方法で修理されてます。あのスキル、どこで身につけたのか不思議に思っています。
@@Channel-ne8bq そうですか、俺の場合はガキの頃に分解したは良いけど戻せない直せないなのでやろうとも思いませんが
人間の知識はアテにならんので、複雑なものはちゃんと紙に書いて組み方を記録しないとダメですよ。バイクやクルマは難度が跳ね上がるし
自分で試行錯誤して何度も失敗して経験積んでるんだと思いますよ
@@rojKrnDRc9nwJmy そうですよね、俺なんて壊しちゃうと思っちゃうからやろうとも思いませんが
良い意味で【テスターをあまり使用しない、コンデンサー交換で修理完了!!】というジャンカーは、初めて見た!!
いや凄いっす!!。 ある意味で熊五郎さんの反対ですね!! 原因を追究するというより【何とかなる】
本当に凄いいっす。 回路を追わなくても修理出来る!! 勇気もらいました!!
確かに、昔からあまりテスターは使いませんね。
『古いゲーム機はコンデンサ変えたらなんとかなるでしょ』っていうのはありますね。
それでも、導通確認する時はテスター使いますね。
まぁ、レトロゲームの修理は先人の資料やデータがありますから、なんとかなってるだけかもしれません。
ちなみに、僕は修理は好きですが、電気は苦手だったりします。(笑)
@@Channel-ne8bq 様 私も回路読むのがへたくそで【いろんな意味で修理を諦めてました】でも本当に勇気を貰いました!!
チャンネル登録しました!! これからも頑張ってください!! 追伸 明日ハドフ行こうかな(笑)
今にして思えばPCエンジンは“純正コントローラーに連射機能が標準装備”って、相当贅沢なゲーム機でしたね!
これは、現在の現行ゲーム機も是非とも見習ってほしいところです!
因みに、我が家ではコアグラが現役で稼働しています!w
連射はサードパーティー製のコントローラーしかないですからね。
ジョイカードや、ホリコマンダーとかですね。
純正で連射付いてるのは、PCエンジンだけですよね。ツインファミコンも後期型は連射付いてますが。
連射機能、確かに現行ハードにも欲しいです。
コアグラ現役稼働なんですね!
うちもコアグラⅡが現役稼働してます。
楽しく拝見させていただきました。ご存知かもしれませんが、アマゾンでACアダプタ変換プラグセットやら極性変換ケーブルが数百円で売られていますよ。きちんと口径が合わなくても使えるのがあるはずです。古い純正ACアダプタより新しいやつのほうが発熱が少ないので、私はできるだけ新しい汎用ACアダプタを変換して使うようにしています。
御視聴頂き、ありがとうございます!
変換アダプターの購入するか悩んでます。
多少のサイズ誤差は大丈夫との事なので、1セット買ってしまえばアダプター問題には困らなそうですね。
アダプターは新しい汎用アダプターをっていうのは解ります。
うちのファミコンのアダプター、10Vのはずが14V出てました。電圧低下ならいいですが、過電圧だと故障の原因になりますからね。
僕も、汎用アダプターと変換プラグのセットにしようと思います。
情報ありがとうございます!
PC Engine CD-ROM2は、初動の際、
設定画面を開き、記憶域を初期化をしないと
セーブできない仕様だったような。
読み込み速度については
DUO-RX>DUO-R>DUO>CD-ROM2
だったような気がします。
DUO-RXは、DUOの改良兼価版として
ピックアップレンズ高速移動、読み込み速度倍速。
読み込み速度は、従来よりも早くなりましたが
PC Engine終焉時の販売でしたので、あまり
市場にないと思われます。
PC Engine CD-ROM2やDUOやDUO-Rは、
動作未確認ジャンクにて出回っていますが。
現状、ジャンク品・動作品、共に需要過多です。
しかし、この動画をPC Engine全盛期当時に見ていたら、
きっと釘付けになっていたと思うと、
とても感慨深くなりますね。
起動画面で間違えてセレクト押した時、内蔵メモリーの初期化みたいなメッセージが出たんですが、そういう事だったんですね。
確かにDuo-Rとかは見かけないですね。
当時、PCエンジンに憧れた世代なので、なんとか入手したいですね。
いつもなにか面白くて見てしまいます。
今後のためにも
DCジャック 変換 アダプターと
中華製でいいから直流安定化電源持っていたほうが良いと思う。
アダプターにもなるし、充電器にもなるしね。
いつもありがとうございます!
安定化電源欲しいんですが、なかなか重い腰が上がりません。
ですが、今回の件で、汎用ACアダプターが10V設定できなかったりで、安定化電源あったらなぁと思いました。
初代PCE含めゲーム機用ACアダプタ使えるよう、部品繋げてCDROM2用ACアダプタ端子変換作ったのを見たことあります。
容量が大きいMD用を汎用にするのが一般的
読み込み不可はコンデンサー不良が原因かと思ってたんたんですが、違うんですね。
勉強になりました。
ただ、この時代のCD ROM 2は必ずコンデンサーがダメになるので、交換した方がいいですよ。
あと、当方が読み込みチェックするときは、コピーしたCD-Rでゲームが起動するか試しています。
調子の悪いCD ROMドライブは、純正品のゲームソフトは読み込めるんですが、コピー品のCD-Rを読み込めません。
是非、お試しあれ。
レーザー出力、フォーカス調整、コンデンサ交換してるので、どれが原因だったのかハッキリしません。
コンデンサはドライブまわりしか交換してませんが、他の箇所の交換も推奨されてますね。
時間があるときに少しずつ交換していきます。
CD-Rでテストすれば、調整が甘いかどうかわかりそうですね。
情報ありがとうございます!
修理凄かったですCD系はまだ修理したことないですが最近上手な人が修理したやつをフリマで買う方がいいような気がしてきました時間かかるし治るかわからないし
光学ドライブはレーザー調整で修理できるものもあれば、ドライブ交換しないといけない物もあるので、ある意味「博打」ですね。
うちに、ディスク読み込まないPS1があって修理してみたんですが、ドライブ交換しても読み込まなかったですね。
光学ドライブのハードは、ディスクを読み込む物を買った方が良いかもしれませんね。
アマゾンでPCエンジン用のピックアップレンズ売ってるからピックアップレンズぶっ壊れたジャンクを安く買ってきて交換したら安上がりだな🤣🤣
動作品だと2万円ぐらいしますからね。
おっしゃる通り、ジャンク買ってドライブ換装する方が安上がりですね。
これ持っているけど自分もCD読め込めない中古を買いました。店員に読みできないと言われたのでカセットのほうは大丈夫だったから自分メインはカセットのほうなので😂ドラえもん、ビックリマンなど
読み込みできないだけで動作してるなら分解して調整部分をマイナスドライバーでいじるだけでうごくことありますよ!
CD-ron2は外付けだから初期装備で搭載してるのはPCエンジンデュオでもいいと思うw
確かに、『周辺機器』ですからね。
『ゲーム機』となると、Duoですよね?
なんか安心しました。
ジャンク扱うなら安定化電源や変換アダプター辺りは揃えてた方がよろしいかと。
この動画の時は、『まぁ、使うことないだろ』と思ってたんですが、その後視聴者さんから『持っといた方がいいよ』って言われまくり、最近購入しました。
ちょっとした動作確認には良いんですが、安定化のスイッチングノイズが本体の動作に影響するのがネックですね。
安定化電源でDuo動かすと、きちんと設定しててもCD読み込まないんですよね。
なんとか対策しなきゃいけません。
PCエンジンDuoですか
この頃NEC-HEはPCエンジンやCD-ROM²と互換性があるハードを出しまくってたから、PCエンジン系のハードバリエーションはめっちゃ多い気がします。
パイオニア発売のレーザーアクティブというゲーム機をNEC-HEがOEMとして作っており、そこからメガドラやPCエンジンのゲームを起動させることができる(専用パックが必須ではある)ので、PCエンジンを起動させるという意味合いでは、レーザーアクティブもPCエンジン系のゲーム機の一種になるんですかね...w
レーザーアクティブ、ありましたね!中学の時、後輩が持ってました。
一応、レーザーアクティブもPCエンジンファミリーになりそうですね。「パック=PCエンジン本体」みたいなものですし。
PCエンジンのバリエーションや周辺機器って、かなりあった印象です。
中古ショップでも、無印、コアグラ、コアグラⅡ、Duo、DuoーRX、CD-ROM2、AVブースターとか色々売ってました。
あのまま進化してれば、もしかしたらプレステやセガサターンとも戦えるハードになってたかもしれませんね。
メガドライブの32x的な物も出てたかもしれません。
海外の方が設定された抵抗値は幾つだったのでしょうか?
参考にしたいのでご教授お願い致します
すいません、動画を見ながら設定したので、控えていません。
なので、ぼくが見た動画のリンクを貼っておきます。
ruclips.net/video/ak_v_ixuZCE/видео.html
この動画の53分44秒あたりから抵抗値測定しています。
URLありがとうございます!
私もPCE所持してますがCD部分が故障しており
捨てるのも勿体なく取っておいたので挑戦してみます
音が小さくなってたり出なくなっている本体を買ってしまいました😂
音声系のコンデンサが劣化してるっぽいですね。
コンデンサ交換で改善すると思いますよ。
DUO-RならMD2のACアダプタで容量不足も関係なく動くんで結構お手軽に治せるんですけどね。
コントローラーのスライド部とコネクタ回りに田宮接点グリス塗ると接触不良になりにくくなるのでお勧め。
あとDUO修理で一時はやってたモーターをプレステのに付け替えると読み込みが安定するのと耐久性上がるというのも。
acアダプタポータブルDVDのやつでサイズと電圧合うのがあるとか±逆なんで付け替え
は必要ですけど。
アマゾンでピックアップレンズ売ってるし
なんか、Duoだけ特殊みたいですね。
メガドライブ2のアダプターならあるんですがね。
モーターの載せ替えもあるんですね。
ちょっと調べてみます。
私が所持しているスーパーCD-ROMもディスクが読み込めなくなったのですが、抵抗値を変えたら認識するようになるのでしょうか?
スーパーCD-ROM2も可変抵抗の調整で読み込み改善しますが、コンデンサの劣化も絡んでくる可能性がありますね。
コンデンサ交換だけで読み込んでくれる事もよくあります。
可変抵抗の調整で参考になりそうなサイトを紹介しておきます
pcerepair.blog.fc2.com/blog-category-51.html
僕もこのサイトにはお世話になりました
抵抗値は秘密なの?
抵抗値は秘密ではありませんよ!
動画で紹介しておけばよかったですね。
文章で伝えるのは難しいんですが・・・
各可変抵抗の1本端子が出てる側を左、2本出てる側を右にして見た状態で書きますね。
ー□=
みたいな感じです。
テスターの片方を左側の端子に当て、もう片方を右側の端子に当ててください。
ちなみに、抵抗値は今回修理した僕のDuoの数値を拾い直したものです。
VR101
上・・・6.69kΩ
下・・・12.66kΩ
VR102
上・・・8.32kΩ
下・・・7.90kΩ
VR103
上・・・3.37kΩ
下・・・15.73kΩ
VR104
上・・・5.71kΩ
下・・・14.93kΩ
VR105
上・・・0.382kΩ
下・・・0kΩ
これが抵抗値です。
多少微調整は必要かもしれません
あと、ドライブ付近のコンデンサの容量抜けで読み込み不良を起こす事があるので、改善しない場合はコンデンサ交換ですね。
参考にされた動画教えて頂けませんか?
ruclips.net/video/ak_v_ixuZCE/видео.html
この動画です。
53分40秒あたりから、可変抵抗のチェックをしています。
ピッタリでなくても大丈夫ですが、なるべく近づけて下さい。
@@Channel-ne8bq ありがとうございます。次回の動画も楽しみにしてます。
DUOの読み込み速度は、遅いですよ。速度の早いのは、このあとに出たDUO-RとDUO-RXが早いです。
あまりにも遅いので、調整が甘いのか不安になりました。
Duo-Rが欲しくなってきました。
修理もゲームも詳しくありませんが
「PC98版」のプリンセス~やってました
はあまり感心でき…
PC98版、もうかなり昔ですね。
当時、自作の改造ツールでステータスをマックスにしてました。(笑)
勉強のために買ってもらったパソコンでしたが、ゲームばかりやってましたね。
@@Channel-ne8bq
さすが
強者です🙌
(ご返信ありがとうございました)
その抵抗値の値を・・・教えてはくれないんですね。。。。
別に秘密にしてるわけではないので、教えるのは問題ありませんよ。
ですが、文章での説明だとわかりにくいかもしれません。
この抵抗値を改めて動画にするつもりもないので・・・
各可変抵抗の1本端子が出てる側を左、2本出てる側を右にして見た状態で書きますね。
ー□=
みたいな感じです。
テスターの片方を左側の端子に当て、もう片方を右側の端子に当ててください。
ちなみに、抵抗値は今回修理した僕のDuoの数値を拾い直したものです。
VR101
上・・・6.69kΩ
下・・・12.66kΩ
VR102
上・・・8.32kΩ
下・・・7.90kΩ
VR103
上・・・3.37kΩ
下・・・15.73kΩ
VR104
上・・・5.71kΩ
下・・・14.93kΩ
VR105
上・・・0.382kΩ
下・・・0kΩ
調整前に、現状の抵抗値を控えておく事をオススメします。
もしこの数値に変えて読み込まない場合、もとに戻せなくなるかもしれませんので。
解りにくくて申し訳ありません。
@@Channel-ne8bq 有益な情報となると思います。ありがとうございました。
@@Channel-ne8bq
お世話になります。質問なのですがVRの上下の値なのですが可変させる(時計周り・反時計回り)という事は上下別の値にすることができないと思うのです。つまり上なら上、下なら下で合わせるしかないのではないんじゃないかとおもうのです。どうなんでしょうか
まだ本製品持ってるわ…
当時買われたんでしょうか?
とても羨ましいです。
大切にしてくださいね!
逆に本体パクられてアダプタしか残ってないマン😂
逆に、ACアダプターだけあっても、他のハードに使えないから困りますね。
ハード取られちゃうのは、辛いですね。
借りた物を返せずそのままになってしまう事はよくありますが、ハードは高価なので痛いですね。
手元に戻って来ることを祈っています。
BGMうるさいなぁ…
BGMの音量でしょうか?
少し前から「大きいかな?」と気になってたんですよ。
次回から、もう少し音量下げてみますね。
BGMがうるさいです
すいません、編集時にBGMの音量調整が甘すぎたようです。
この動画の編集時は、外部スピーカーで音を出して調整してたので、音量バランスが悪かったようです。
最近投稿してる動画は、音量を絞ってます。
自分ではなかなか気づきにくい事なので、ご指摘頂いた事に感謝します!
環境によってBGMの聞こえ方が違うと思うので、バランス調整をしっかりしていきたいと思います。
これ持っているけど自分もCD読め込めない中古を買いました。店員に読みできないと言われたのでカセットのほうは大丈夫だったから自分メインはカセットのほうなので😂ドラえもん、ビックリマンなど
僕も、思い入れがあるのがHuカードの方ですね。
当時、『妖怪道中記』『カトちゃんケンちゃん』『遊々人生』『ビックリマンワールド』とかやってました。
PCエンジンのドラえもんは見たこと無かったです。
気になります。