【まさかの事態】中古車が導入されそうな神奈川のローカル線、相模線に新車が導入された理由はなぜ?【E131系500番台】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 2021年から新型車両が導入され始めている、相模線。
    以前は中古車両が導入されるかもと噂もあったこの相模線ですが、いったいなぜ最終的に相模線に新型車両が直接導入されたのでしょうか?
    その謎に迫っていきます。
    チャンネル登録はこちら
    / @railway-ch-ktaz
    #相模線 #新型車両 #E131系500番台
    メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
    / @railway-ch-ktaz
    Twitter:@kk44_1367
    / kk44_1367
    最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
    お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
    appletsukuyomi@yahoo.co.jp
    ゲームなど他ジャンルの動画を上げてるチャンネルもみてね
    / @audir18tdi
    サブチャンネルもよろしくお願いします。
    / @lab-ktaz-pc

Комментарии • 97

  • @kagemusha250
    @kagemusha250 2 года назад +73

    相模線はキハ10系、20系、30系といずれも新車が投入されてきた線区。もちろん205系も。
    気動車時代は他区からの転入車もいましたが、昔から今に至るまで車両面では優遇されていてボロの巣窟だった時代というのはないんです。

    • @user-go7cm5mj7m
      @user-go7cm5mj7m 4 месяца назад +1

      ですよね。なんか変な動画だなとは思いました。

  • @yukigoya_yukkey
    @yukigoya_yukkey 4 месяца назад +1

    確か、運転支援モニターを初導入してるのが、相模線の205系が初導入だったという記憶が・・・

  • @KaguraYamato
    @KaguraYamato 2 года назад +11

    あと相模線沿線の土地開発が活発化しているのと、年々相模線利用客数が右肩登りなのも要因だと思います

  • @user-xk4zk8iy1r
    @user-xk4zk8iy1r 2 месяца назад

    フェイスの頬っぺたのあたり、ソバカスみたいになっているのがちょっと可愛いのです。

  • @11holic11
    @11holic11 2 года назад +27

    11:08 車両が余るというよりも、短編成化を想定していない車両の改造には(機器構成などで)限界があったということなのでは

  • @user-uj6te5bm4k
    @user-uj6te5bm4k 2 года назад +14

    相模線ってそんなにローカル線じゃないと思う。南武支線より充実してる。

  • @Kisskissheat
    @Kisskissheat 2 года назад +9

    相模線のポスターに「偉大なローカル線」ってあった

  • @user-xq8ig2ng4b
    @user-xq8ig2ng4b 2 года назад +4

    新型車両導入よりも
    複線にしてくれ!

  • @KYS_Express
    @KYS_Express 2 года назад +12

    迷列車よりも説明が非鉄の方にも分かりやすくなってますね!

  • @open_text
    @open_text 2 года назад +8

    個人的には生産ロットの問題もあうるのかもと思う。
    かつての成田エクスプレスを作ったとき、発注量が少なすぎて生産コストが上がるからと、同じ工程で房総ビューを作ったときいたことがある。

  • @user-hm3mf9lk9e
    @user-hm3mf9lk9e Год назад +1

    高崎線の特急は651系に続いて中古ですね。

  • @harui1909
    @harui1909 2 года назад +40

    205系を置き換えているe131系ですが、205系500番台は205系の中でも特に若いグループなので、まだまだ走ってほしいと思っていましたね。

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e 2 года назад

      新幹線300系と小田急20000形と京成3700形と引退が近い都営浅草線5300と同じ1991年式ですね。💡

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 2 года назад

      車両編成的には八高南線と川越線
      川越〜高麗川間も同じ4両編成で輸送力や輸送量似てるな

  • @user-dk3zd6iw8i
    @user-dk3zd6iw8i 2 года назад +7

    205系は直流モータ利用で直流モータはブラシと整流子が常に接触した状態で回転するので
    ブラシと整流子は消耗するので定期的な点検や交換が必要なのにたいして
    三相誘導モータだと、ブラシと整流子がない等のためその分メンテがしやすいというのもE131系500番台導入の理由かなと。
    それにしても相模線の205系500番台の照明はLEDなのに中央線の快速のE233系の照明は蛍光灯なんだよなぁ。

  • @BanjohTurugi5618
    @BanjohTurugi5618 4 месяца назад

    寒川は平塚北東部住民で路線バス節約に因る自転車利用で使っている人が結構居ますよ。平塚駅へ出るのにバスでも5〜6キロ有るのに…寒川だと自転車でも半分の2.5〜3キロで済みますからね。しかし、平塚へ流れるのはやはり東海道線や路線バスの本数で駅を潤す考えが強い市政の影響や寒川方面には在住地域からのシャトルバスも無い事…それが寒川駅そしてローカル線の盲点かもしれません。
    終電後の深夜タクシーも寒川より茅ヶ崎を優先するから、なかなか来ない…責めて深夜3本だけでも良いから『平塚北部方面への深夜シャトルバス』が欲しいですね。

  • @hirotak777
    @hirotak777 Год назад +1

    車体が東日本の標準構造なので、保守の統一化や効率化も理由にありそうですね。

  • @user-xs5bx7mt1s
    @user-xs5bx7mt1s 2 года назад +5

    房総地区の2+2ではなくE131系向けに中間車両が導入された事もあり今後この相模線と同様の仕様が他線に導入される可能性もありますね。E235系もですが、転属時に組み換えがしやすい設計になっている事もあり、相模線のE131系500番台は様々なローカル線のワンマン運転車両にバリエーションを広げる為でもあるように感じます。
    中間車両を1両抜いて3両または1両増やして5両等にも出来そうですから

  • @TelleR
    @TelleR 2 года назад +8

    博物館で鉄道ガイドの映像を見てる気分で見入ってました💦
    雪降る場所や山岳地帯はE129系が、地方都会近郊はE131がこれからの関東の辺境路線を支える顔となって馴染んでいくってことなんでしょうかね。
    千葉、神奈川、栃木となると次はいよいよ埼玉にまで来てしまうのか?茨城は観測所の影響でE531だし群馬はE129がいるし。
    大動脈路線はしばらく玉突きのような転属はまだ続きそうな気がしますがローカル路線はどのくらい兄弟できるかな?

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 года назад +1

      埼玉で該当しそうなのは川越八高線くらいですでに209系500番台とE231を短編成化とワンマン化工事をして登場させてるのでしばらくはなさそうですね.

  • @user-yl6pk7tp1v
    @user-yl6pk7tp1v 2 года назад +6

    総合車両製作所の経営を安定させる目的もあるのではと思います。
    親会社があまり発注を渋ると、東急車両やアルナ工機の
    二の舞になる恐れがありますので。

  • @TAISEI19970708
    @TAISEI19970708 2 года назад +2

    冷静に車掌はどうなっちゃうんだろ

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 2 года назад +6

    うーん、納得の説明ですね。
    あとは、改造の際の改造にかかる時間やコストも大きいのではないかと思います。
    仙石線なんてトイレつけて、耐寒構造にして、半自動ボタン付けて、先頭車改造してとかなり手間がかかった上に無駄な車両が出るのでペイしなくなったのではないでしょうか。
    千葉の209系もだいぶ時間がかかりましたし、改造する工場の人員もかかったと思います。その辺のコストもあるのではないでしょうか。

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 2 года назад +2

    電化以来、専用の新車しか運用されていない、全国的にも稀有な路線。👀

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 года назад +6

    E235にワンマン対応とか相模線向けアレンジを加えて入れても良かったような。

    • @A_01x
      @A_01x 2 года назад

      E233-2000のボディにE235の足を付けてワンマン装備を積んだような車が出来そう…

  • @Hue-Rick21
    @Hue-Rick21 Год назад

    相模線は結構混雑がえげつない路線ですね…

  • @Yuuta9948
    @Yuuta9948 2 года назад +1

    一つ腑に落ちないのは205系では中間車2両がモーター車だったのに対し、E131はあえて中間車と末端車に1両ずつモーター車を組んでいること。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 года назад +1

      205系は2両でMMユニットを組んでいるのに対して、E131系はM-Tユニットを基本としていること
      そのままの設計で2両編成を組めるようにしていること(房総のE131と基本設計を共通化)
      あたりが理由に考えられます。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 2 года назад +2

    僕個人的にE231系の中間車両の改造が来ると思いましたけど、新型車両とは予想外でしたね。😅💡

  • @user-gordon4
    @user-gordon4 Год назад

    JR東管内で車両をできるだけ統一したかったのが1番の理由だと思う。

  • @455jj3
    @455jj3 2 года назад +18

    無理してE235・E231・E233から
    短編成を捻出させるより、
    ローカル線用車両を製造した方がね

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 2 года назад +2

    横浜線や京浜東北線に都市型ワンマンの235を入れて、玉突きで205系が残る各路線への転属って話になってましたが、立ち消え(当面は横浜線、京浜東北線にE233残留)
    あとはそろそろE231近郊型の初期車がガタがきているので置き換えという話があっても良さそうですがE217同様、転属することなくそのままスクラップなんでしょうかね
    相模線の205はどこか地方私鉄でも買い取ってくれたらいいんですけどね
    半自動ボタンもついてるし、使い勝手が良さそうですが

    • @A_01x
      @A_01x 2 года назад +1

      E231系近郊型は足回りの交換が行われているようなのでボディの耐久限界まで使うのかもしれませんね。
      E217もなんだかんだで初期編成は25年近く、最終編成でも20年は走って来たので設計時の予定年数は満了したものと。

  • @minedog4476
    @minedog4476 2 года назад +24

    91年の電化完了を最近と言い張る鉄道民の時間間隔よ。

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e 2 года назад

      ダウンタウンごっええ感じとジェットマンがやっていた時代💡

    • @jyouban531
      @jyouban531 2 года назад

      バブルが崩壊した直後ですよね。
      失われた30年・・

    • @series7872
      @series7872 Год назад

      鉄道の長い歴史でいえばの話でしょう。

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 2 года назад +1

    E131系は趣味的にみてクモハが有るのも嬉しいね

  • @RyoToShi1970
    @RyoToShi1970 2 года назад +1

    「20~30分間隔での運行」と言うのは実態に合っていませんね。
    ラッシュ時間帯は15分間隔、日中・早朝・深夜は20分間隔、15→20に移行する時間帯に海老名止まりとかに当たってしまった時のみ30分。
    それとローカル線と言いつつも、3.11後の計画停電で相模線が全線運休した際には、周辺自治体の道路が交通麻痺した事をお忘れですか?

  • @r91RwKeQ
    @r91RwKeQ 2 года назад +11

    営業係数がコロナ前には黒字だったから
    新車導入も珍しいとは思えませんし
    逆に地方路線向けの新車をここである程度使って
    地方に放出する方がよさそうな気もする。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 2 года назад

    愛知に住んでいる自分としては、この路線、全く無縁で関係ないと思っていたが、平成期8年ほど首都圏勤務になったので、この路線を仕事でも使っていた。電化と同時に新造の205系を導入したのは驚き。当時、首都圏では201系の後、205系が増備されて、103系が玉突き転配を繰り返していたので、てっきり103系の京浜東北線のクモハ込みの短編成が投入されると思った。また路線図から、相模線は橋本-八王子の横浜線を挟んで八高線とも接続しているので、電化前の両路線がキハ30系が幅を利かせていた理由が納得できた。

  • @user-CUB-C75-CD
    @user-CUB-C75-CD 2 года назад +4

    電化の時も元々新車導入な205系500番台
    ワンマン化する為にもE131系500番台導入したほうが、たとえ車両が余っていても
    E231系改造するより安いと判断なのでしょう、前面がちょっと他と違ったら面白かったのにね。

    • @kiha_railway
      @kiha_railway 2 года назад +3

      どうせ連結しないなら非貫通顔にして欲しかったです(笑)

  • @user-jm7gu7ye7o
    @user-jm7gu7ye7o 2 года назад +2

    わざわざE231系やE233系を先頭車改造するコストをかけるより、短編成向けに開発されたE131系を導入した方が安上がりでしょう。

  • @user-lz6vm6ns4p
    @user-lz6vm6ns4p 2 года назад +12

    制御装置で問題が発生していますよ。
    205系で使用している直流電動機と界磁添加他励制御のメンテナンスが、手間がかかるからです。
    今の新型車両、大概VVVF制御装置だから、205系だけメンテナンスが手間かかるんですよ。あと、保守費用が高くつくとか。

  • @user-fk4bj6ih5u
    @user-fk4bj6ih5u 2 года назад

    あら聞きやすい声

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 2 года назад

    相模線にE131系を導入するとなれば、区間が飛び飛びになるが、まず八高南線、そして青梅線青梅以西と、4両編成がすべて共通化するという目論見なのでは。

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t 2 года назад +1

    e235系を短編成、ワンマン対応、半自動ドア、ローカル線用等の仕様変更版、と
    考えれば辻褄が合うのでは?変更箇所が多くなって番台変更だと都合が悪いのだと思います。
    将来的に仙石線にも投入されるんですかね?

  • @sabosabo78931
    @sabosabo78931 2 года назад

    都会から帰ってきた時に乗り継ぎが短くてめっちゃ走ったことあるwww

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z 2 года назад +1

    八王子から東京経由と相模線経由、茅ヶ崎にはどっちがさきに着くんでしょうね

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 года назад +1

      流石に相模線使うほうが先に着くようです。
      ただし、乗る時間帯によっては町田で小田急に乗り換え、藤沢でさらに東海道線に乗りかえるルートを取るほうがいい場合もあるようです

    • @user-lk4ex5wv7z
      @user-lk4ex5wv7z 2 года назад

      @@railway-ch-ktaz なるほどなるほど… 立川や三鷹になると流石に東京経由方が早そうですね。
      (茅ヶ崎の駄洒落を言いたくて失礼しました)

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 2 года назад

      @@user-lk4ex5wv7z
      立川から茅ヶ崎だとどの方法とっても最適な乗り換えだと1時間半前後のようです
      八王子橋本経由、東京東海道線経由、新宿湘南新宿ライン経由、南武線川崎経由、南武線武蔵小杉経由、南武線登戸藤沢経由(最安)
      と12時40分ぐらいの検索結果では
      (検索結果に出ない乗換で早くなる事はある)

  • @Central313
    @Central313 2 года назад

    ナレーション好き

  • @swada2010
    @swada2010 2 года назад +4

    ローカル線も地域の足として、幹線に接続する路線として重要ですよ。「それほど重要でない路線」などではないと思います。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 года назад +1

    E131系投入線区は全てワンマン運行🚃
    相模線もその方針なんでしょう👍️

  • @JIMMY-ru4ew
    @JIMMY-ru4ew 2 года назад +10

    新型コロナによる疫災下で厳しいとは思いますが、一方で置き換えられる205系500番台・205系600番台が全廃なのか一部譲渡なのか、今後どうなるのか気になりました。

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e 2 года назад +1

      出来れば富士急行と秩父鉄道に譲渡して欲しいですね。😃💡351系みたいに全て解体に成って欲しくないですね。😅💡

    • @JIMMY-ru4ew
      @JIMMY-ru4ew 2 года назад +2

      @@user-ch9cn3ud5e 私もそう願っております。特に秩父鉄道には、車齢50年を超えている元三田線の車両や部品枯渇寸前の車両も在籍しているので、先行きが不安です。

  • @suito8000
    @suito8000 2 года назад +3

    E131が今後南武支線や鶴見線にも…

    • @e231b5
      @e231b5 2 года назад +4

      @@Series21next それは試験のためだけですね。

  • @pa3143
    @pa3143 10 месяцев назад

    そりゃ黒字路線だからに他ならない、

  • @greengfw6310
    @greengfw6310 2 года назад +2

    とりあえず拡幅が来てよかった
    朝の橋本方面なんかアホみたいに人多いし

  • @tak8017
    @tak8017 2 года назад +1

    なんかでもデザインは好き

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Год назад

    まあ、この動画で言っていることはおおよそ当たってはいますが、相模線はめちゃくちゃローカル線というわけでもありません。確か過去の気動車時代でもすべて新車で、相模線では玉突き転配はほとんどなかったはずです。八高線のキハ38(現在は水島臨海鉄道所有)のような改造車もありませんでした。電化後、205₅₀₀も新車で入っています。
    確かに、イメージ的に東京郊外の路線という面もあり、「すもう(相撲)線」などと揶揄されるところはあります。南武線や横浜線ですら玉突き転配をやっていたので、そのイメージがあるのかもしれません。
    最近の電車や気動車は、ある一定の完成したレベルまで達しているので、どこの線区に、新車、旧車を入れても大した違いはないのかもしれません。浜川崎線に127が新潟の越後線等から入るのがそのいい例です。

  • @user-wg5ox5su1d
    @user-wg5ox5su1d 2 года назад +7

    JR東日本相模線にE131系500番台が
    導入されたのは2022年ダイヤ改正で
    ワンマン運転開始予定で導入前から
    使用された205系に半自動ボタンは
    元からあったが、ワンマン運転には
    非対応なのかもしれない。

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp 2 года назад

    205系500番台は海外譲渡かもと思っていましたが
    コロナの影響で全部白紙になったらしいですね

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 года назад +1

    このままE131が20年位使われ続けるだろうか?

  • @off9443jp
    @off9443jp 2 года назад

    走行性能が優れててダイヤの短縮になるなら大回り組としてはうれしいですね!リサイクルやらSDGsのからみもあるのかもしれませんね。そういえば、
    12:21 ほっぺのニキビづらのデザイン理由も知りたいです(笑)なにかの旧デザインのオマージュってわけでもないし、顔に見えるわけでもないし。。。実はドットはLEDで尾灯にでもなる設定だけあったとか・・・

  • @awacs40
    @awacs40 2 года назад +2

    30年で老朽化?もう30年使えるよ。

  • @Hisuidaidai
    @Hisuidaidai 2 года назад +7

    玉突き転用で先頭車改造出来ないため中間車が無駄になるのと同時に、近い将来周辺にリニア路線が登場すると、どう大きく見劣りしてしまう点もあり得そうですね。

  • @qzp01467
    @qzp01467 2 года назад

    205系500番台は国鉄が最後に作った電車です。

    • @user-lz6vm6ns4p
      @user-lz6vm6ns4p 2 года назад

      違います。国鉄時代に製造した205系は山手線用の約30編成、大阪地区用の7両編成4本だけです。
      後は、分割、民営化後です。

  • @AAM5
    @AAM5 2 года назад +1

    ナレーションが1991年と最近···
    1991年(31年前)が最近かよ( ゚д゚)( ゚д゚)

  • @corjioono7463
    @corjioono7463 2 года назад

    車齢30年なら通勤形電車の未更新のままなら寿命まで走ってたと普通だが
    隣の韓国の通勤型電車は寿命25年に定められてるし。

  • @user-mg2be8ru1f
    @user-mg2be8ru1f 2 года назад

    ローカル線ですが、コロナ前は黒字だったらしいですね!

  • @user-ey9hg3qc4y
    @user-ey9hg3qc4y 2 года назад +4

    アルミ車、ステンレス車は先頭化改造しづらい事と、e231系ですら廃車されていることから新車導入となったのでは。橋本方はクモハe131となっており、将来的に短編成化(中間車抜き取り)も考慮されているのでは。

  • @user-vr9hb6du9t
    @user-vr9hb6du9t 2 года назад +2

    205系500番代は、相模線の電化開業時に、投入された車両で、相模線専用車両です!?
    半自動ドアの4両編成の車両が、他に無かったのと、房総半島や日光地区の古い車両の置き換えと同じ短編成する車両のE131経を、作る事になった事が大きいと思います。
    更新されて無いので、結構、ガタが来てましたね!?

  • @user-rh2er5xs8p
    @user-rh2er5xs8p 2 года назад

    南武線だって、横浜線だって、中央線、総武線、山手線、京浜東北線のお下がりだった時代があった。(笑)
    次は鶴見線かな…

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 2 года назад

      鶴見線は水素車の実験営業運転として少なくとも1編成導入見込ですから当面そのままっぽいかも

  • @user-yj3ul6gp1v
    @user-yj3ul6gp1v 2 года назад +1

    相模線の205系だけ前面デザインが違う最大の理由は「地下鉄直通車のプロトタイプであったから」。千代田線直通で使っていた103系1000番台の置き換え用プロトタイプのはずが、気づけば走ルンデス計画によって白紙になった、というのを聞いたことがあります。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 года назад +3

      それは辻褄が合わないような気がするのですが…
      東西線の301系&103系置き換えでしたらわかりますが、千代田線直通の103系は民営化時点ですでに全車203系に置き換えられているのですよね。

    • @user-yj3ul6gp1v
      @user-yj3ul6gp1v 2 года назад

      @@railway-ch-ktaz 確かに......

    • @A_01x
      @A_01x 2 года назад +1

      @@railway-ch-ktaz フロントマスクのデザインは203系の時点でデザイン案にあったとしてもおかしくはない形ではありますね。(縦長の部分は緊急扉の名残っぽくも見えますし)

    • @user-lz6vm6ns4p
      @user-lz6vm6ns4p 2 года назад

      違います。
      相模線の電化時に、JR東日本が205系を首都圏各線区に大量投入していたのと、新規電化路線だったので、新車を入れて、相模線のイメージアップを図る目的で、205系の前面をマイナーチェンジして投入したって聞いています。

  • @user-jy7vl8jp2i
    @user-jy7vl8jp2i 2 года назад

    その昔は、南武線もお古が使われていたのに、いつの間にか新型になりましたね。
    川崎のタワマンが注目されるよりもっと前の武蔵新城、中原、小杉の高架化された頃からですね。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 2 года назад

    モニターひなちゃん見れるかなぁ?😃♥️

  • @magurosan-261
    @magurosan-261 2 года назад

    ナレーション?

  • @user-beef_ch
    @user-beef_ch 2 года назад +2

    ゆっくりだかVOICEROID志望

  • @user-cd5zf5yl1y
    @user-cd5zf5yl1y 2 года назад

    通称がみ線 私が中学高校時代はジーゼルでタバコも吸えた

  • @user-lz5qd7ns5f
    @user-lz5qd7ns5f 2 года назад

    八王子直通運転で8両編成ノーワンマン状態になるかな?

    • @dw5wbin
      @dw5wbin 2 года назад +3

      全車E131に置き換えが完了したら、直通運転は無くなると他の動画でありました
      直通があるのは今だけのようですね。

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 2 года назад +1

      八王子行は廃止です
      昨年のダイヤ改正概要に既に載ってます

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 2 года назад +5

    面白すぎ
    こつあず最高