【円安直撃】「アルバイトで月給80万円」今や日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 май 2024
  • 記録的な円安などの影響もあり、今は海外で働く方が「お金が稼げる」という異例の事態が起きています。日本人も“出稼ぎ”をする時代が来ているのか──バンキシャ!が現地で見た、その仕事と暮らしとは?
    (2022年11月6日放送「真相報道バンキシャ! 」より)
    #円安 #アルバイト #海外 #出稼ぎ #日テレ #真相報道バンキシャ #ニュース
    00:00 豪州でアシスタントナースのアルバイトをしている藤田さんを取材
    00:41 時給は約2800円?
    01:11 週6勤務で月給は80万円
    01:40 しかし豪州は物価が高く…
    03:25 週4勤務で月給40万円の日本人も
    04:42 タイで働く日本人は…
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook / ntvnews24
    Instagram ntv_news24...
    TikTok / ntv.news
    Twitter / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
    news.ntv.co.jp
    2023/9/15 コミュニティ投稿

Комментарии • 3,5 тыс.

  • @ntv_news
    @ntv_news  8 месяцев назад +72

    00:00 豪州でアシスタントナースのアルバイトをしている藤田さんを取材
    00:41 時給は約2800円?
    01:11 週6勤務で月給は80万円
    01:40 しかし豪州は物価が高く…
    03:25 週4勤務で月給40万円の日本人も
    04:42 タイで働く日本人は…

  • @ItoMashiro
    @ItoMashiro Год назад +3811

    ヨーロッパで働いている身ですが、何も考えずに外に出ると現地の言葉も話せず日本食でしか働けず日本人オーナーにブラックな環境で使い潰されることも多いので気を付けてください。
    そうやって帰った友人がたくさんいます。

    • @user-jp2ni8iw7v
      @user-jp2ni8iw7v Год назад +311

      うまい話なんてないですよね😅

    • @ItoMashiro
      @ItoMashiro Год назад +550

      @@user-jp2ni8iw7v そうですね。
      ですが、"ちゃんと考えて"行くのなら良い選択だと思います。

    • @aska-pp3570
      @aska-pp3570 Год назад +2

      日本食レストランに受け入れて貰えなかったらもっと酷いことに成ってたんじゃないの。?

    • @user-en5vg2bd4r
      @user-en5vg2bd4r Год назад +330

      欧米のRUclipsも言ってたわ、日本が安い安い騒いでるけど真に受けない方がいいって

    • @Nullpo08
      @Nullpo08 Год назад +2

      @びるぎっと 今の日本国籍は安売り大バーゲンですから「日本国籍保持者」ってだけで安易に信用するのはグローバル時代に適合して無いと思います。

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 Год назад +3679

    日本が良い悪いではなく、国というボーダーに縛られず国際舞台でも活躍ができるようになるのは個人にとって非常に良い事だと思います。

    • @user-cl1rt5ue5s
      @user-cl1rt5ue5s Год назад +243

      まるで発展途上国のようですよね。

    • @respatimahardika
      @respatimahardika Год назад +26

      同意します

    • @USAKAZUUU
      @USAKAZUUU Год назад +1

      @@user-cl1rt5ue5s 発展途上ならまだ良いよ。これから発展するんだもん。
      日本はもはや衰退国。

    • @daiviswiliam1687
      @daiviswiliam1687 Год назад +117

      いや間違いなく悪いんですよ!!! だってこれじゃまるで日本が発展途上国みたいな感じでしょ?

    • @mediaRjpn
      @mediaRjpn Год назад +57

      さらに日本の国や人が食い物にされていきますね。。。

  • @user-jy3oq6wg6c
    @user-jy3oq6wg6c 8 месяцев назад +279

    数年目の看護師が月給38万貰ってる時点でこの人は相当頭いいし、良いところで働けてた思う
    ちゃんと先を考えれるタイプだから海外でもやってけれてるんだと思うわ

    • @Tsubachi
      @Tsubachi 8 месяцев назад +38

      間違いなく元々優秀な人だね😅
      日本でも英語+‪技術があれば給料たかい外資系ではたらけるのと同じ
      ただこのニュースをみて鵜呑みにした若者が大量にオーストラリアに行ってるけど...まともな仕事にすらついてないのが現実

    • @user-lr4kd5wk8q
      @user-lr4kd5wk8q 8 месяцев назад +26

      地方の看護師とか20万切る人も多くいるもんね。若いのに38万は凄すぎる。

    • @Dr.BBQ_
      @Dr.BBQ_ 7 месяцев назад +12

      看護師って別に能力給じゃないんだが・・

    • @user-yq4sm8zn4m
      @user-yq4sm8zn4m 3 месяца назад +3

      @@Dr.BBQ_それな、病院によるだろ。

    • @user-fh6no2ig9u
      @user-fh6no2ig9u 3 месяца назад +2

      @@Dr.BBQ_ 卒業した大学が優秀なところだっていう意味で頭がいいと言ってるのでは。。

  • @norizo2007
    @norizo2007 10 месяцев назад +50

    私もシドニーに住んで10年になります。普通のITエンジニアでも軽く年収1000万円超えます。ただ、現地で定住しようとするとかなり厳しい。家賃が月30万とか安いほうだし、マンションや戸建てはもはや一億円を超すのが標準になってきている。物価の安い日本に住んで海外の企業で働き、海外基準の賃金を得るのが一番コスパがいいと思い逆に帰国を考えています。

    • @theonh9365
      @theonh9365 5 месяцев назад +4

      カナダに住んでいます。年収1200も30代になるとまあまあいます。手取り計算だと、貯金80はどういう計算でこうなっているのか不思議です。税金40%、月60万手取り、マイナス家賃高熱20万、車のローンガソリン、生活費。普通にそれでも優雅な生活は無理です。多分ヨーロッパとカナダは税金が高すぎだからなのか、オーストラリアはそれに比べてよさそうですね。

  • @mahirus910
    @mahirus910 Год назад +298

    3:00 このモチベーションどこから来るのかと思いきや、
    目的のための手段であるところが素晴らしいと思います

  • @gmawjjwa
    @gmawjjwa Год назад +1550

    羨ましい、と思うけどこの方は目標があったり看護資格とってたり既に役立てる力を持っておられる

    • @user-ob1tc6lk1f
      @user-ob1tc6lk1f 8 месяцев назад

      資格持ってない方も紹介されてるので日本は終わりですね😂

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu 3 месяца назад +4

      無資格でも、ウェイトエスとかでも十分稼げるよ。日本食のレストランとか英語できなくでもいけるし

    • @puri-gw4ro
      @puri-gw4ro Месяц назад

      ​@@FM-cu3eu

  • @user-fh4wh7gx7s
    @user-fh4wh7gx7s Год назад +27

    バリバリ勉強も仕事もしてる上にお化粧や身だしなみもちゃんとしててすごいなあ
    適当な仕事を着の身着のままでやるだけで精一杯😢

  • @ona-ra6219
    @ona-ra6219 Год назад +85

    特に若い時は海外で挑戦したい気持ちがあるなら挑戦したらいいと思う。年をとれば疲れてきて安定を求めるようになって、余程な実力や運がない限り日本からでたくなくなるし、自分の国が良くなって帰国する人が沢山。(中には現地に留まる人もいますが…)若い人が今のうちに沢山海外に行って色々学んだほうが結果的に日本の未来が活性化するかもしれないよね。プラスに考えればですが…

  • @daikichi_banzai
    @daikichi_banzai Год назад +3512

    こうやって人材が流れ出ていくんだからわかりやすいよな

    • @user-fy9zz7gy2n
      @user-fy9zz7gy2n Год назад +1

      ええことや 日本は一度地 獄を見て現実を知ったほうがいい

    • @user-ve9xg6sv6b
      @user-ve9xg6sv6b Год назад +66

      日本にも人材が流れ込んできてるよ。

    • @ANYANYA1997
      @ANYANYA1997 Год назад +774

      @@user-ve9xg6sv6b やっすい人財がな

    • @aska-pp3570
      @aska-pp3570 Год назад +41

      @@ANYANYA1997 字、間違えてるよ。安い人材君。 ブーメランか

    • @kittens9361
      @kittens9361 Год назад +170

      @@user-ve9xg6sv6b 人材(技能実習生という奴隷)
      ありがとう自民党

  • @mamashi0505
    @mamashi0505 Год назад +961

    海外の方が賃金が良いとわかっていても実際に行こうと思うのはひと握りだと思うから、行動力がすごい。

    • @ts7049
      @ts7049 Год назад +16

      言葉と風土を理解せにゃならんしの。でも、それは世界中の自由主義圏の人たちで、外でサービスを提供したいと考える人たちならば、当然ですかね。

    • @user-sc9pp6es5l
      @user-sc9pp6es5l Год назад +17

      行動力ってか好みの問題やろw
      生きていくのが厳しいって人は日本じゃ稀やし、いるにしてもそのレベルだと海外以前の問題

    • @mmusic1254
      @mmusic1254 Год назад +35

      逆に今の日本人は自分達があまりに国際性が薄すぎることを自覚したほうが良い気がする。世界随一の貿易国なのに対し、日本国民で自国語以外も話せる人間が少ないなーと本当にどこに行っても感じる。

    • @1985kyogoku
      @1985kyogoku Год назад +27

      やってみようって行動力は大事よ。
      ワーホリとか年齢制限あるし、行かんとわからんこともあるんやで。

    • @opantyu_usagi_
      @opantyu_usagi_ Год назад

      単に日本人の英語力が低いだけ。他国と比べても先進国の中では圧倒的に低い。でもそういう人がいるおかげで、日本が成り立ってるんだよな。感謝です

  • @saiai1023
    @saiai1023 7 месяцев назад +13

    テレビの情報は良い事が多いのですね!
    コメントの情報がめっちゃ役立ちます!

  • @officenakajima
    @officenakajima Год назад +7

    素晴らしい判断と行動力。
    ただし、税引き前の収入と実際の手取りは違うし、
    為替は変動するし、
    オーストラリアや欧米は物価もべらぼうに高いことを忘れてはいけません。
    以前私が半年ほど実験的にやってみたのは、
    物価の安い海外に住みながら、
    オンラインで日本人を対象にしたビジネス。
    これだと日本円を得ながら、現地の物価安で暮らせるので、
    円が5~10倍の価値になりました。
    海外に行く勇気や時間の無い方は、円安の今なら
    日本にいながら、豪欧米の現地通貨を得るビジネスがいいかなと思います。
    日本で日本人だけを対象にしたビジネス(就職も含めて)はリスクが高まってるのは事実です。

  • @arutomaoh1857
    @arutomaoh1857 Год назад +834

    オーストラリアで日本の輸入品で物価を比べるのは何か変だな...

    • @kahorimatsuo9006
      @kahorimatsuo9006 Год назад +287

      めっちゃおもいました!日本の商品が日本の二、三倍とか、当たり前やろって感じでしたw

    • @user-fs5ob9cq5s
      @user-fs5ob9cq5s Год назад +90

      本当にミスリーディングですよね。

    • @harub9144
      @harub9144 Год назад +138

      そうですね、これはおかしい。輸入品の値段が3倍だって当たり前でしょ。日本でもオーストラリアの食品買いたければそれくらいはする。普通のスーパーに行って比較すれば良かった。

    • @junjun_chan
      @junjun_chan Год назад +38

      これは昔から当然ですよねw 輸入コスト掛かってるんだから…そしてオーストリアでワーホリして貯金して帰ってくるのも昔から変わらぬ貯蓄方法だと思った

    • @todating
      @todating Год назад +14

      テレビ用な気もする

  • @wa7648
    @wa7648 Год назад +2129

    海外での就職もかなり色々あるので見極めが肝心だと思います。ここで紹介された皆さんはすごく上手くやってますね。自分も20代の頃、海外で数年働いて文系だったけど給料日本の2倍になり、帰国した後もキャリアアップできました。一方で海外行っても言葉があまりできないとかだと時給の安い仕事にしかありつけないしブラック企業に搾取されたという人も沢山見ました。

    • @degansun3044
      @degansun3044 Год назад +47

      欧米のブラック企業と、日本のブラック企業は、どっちがひどい?

    • @goristar1
      @goristar1 Год назад +141

      そりゃ海外に行くんならその国の言葉喋れないとだめでしょ

    • @user-tp9is4rm8i
      @user-tp9is4rm8i Год назад +64

      @@degansun3044 それは時と場合だけど
      じゃっぷが海外行ってブラックだったら
      日本でブラックだった場合より厳しいシチュエーションになりやすいかもね〜

    • @user-lh6fk6ys4s
      @user-lh6fk6ys4s Год назад +21

      @@goristar1 そういう趣旨では無い

    • @wa7648
      @wa7648 Год назад +94

      @@goristar1 そう考えるのが普通ですよね。でも世の中には「言葉はそんなにできなくてもOK」とか「未経験でもOK」みたいな甘い宣伝文句の募集があり、釣られると結構な割合でブラックだったりします。海外の日本食レストランとか日系企業だと日本語できればOKなとこもありますが待遇もそれなりだったり、やりがい搾取みたいな条件の募集をちらほら目にします。

  • @user-qy2mh3br1r
    @user-qy2mh3br1r 8 месяцев назад +17

    日本で月給38万円もなかなかすごいと思う

    • @Summer-vr2zp
      @Summer-vr2zp 4 месяца назад +1

      看護しならそんなもん。少し少ないかなとは思うけど
      38万から医療保険で6,7万引かれるからな?
      大学病院の5年目の子で夜勤大目で45万位だったが色々引かれて30あるかないかやで

  • @user-zw8cc8zy9m
    @user-zw8cc8zy9m Год назад +1

    柔軟に行動できる人は凄いし、尊敬してしまう

  • @iyb4470
    @iyb4470 Год назад +142

    海外で出稼ぎで介護して、さらにアルバイトしててめちゃくちゃすごいな…見習いたい

  • @RYO-B4
    @RYO-B4 Год назад +2118

    単純に海外に住む勇気と語学力すごいわ。

    • @frenzylazy6953
      @frenzylazy6953 Год назад +74

      @@rizu8592 勉強すればいいだけ

    • @cr8284
      @cr8284 Год назад +59

      @@Dr.miki-5584
      いや理系大学入るより短期留学した方が伸びるだろ

    • @daiki.jp7
      @daiki.jp7 Год назад +8

      @@cr8284 そやな
      時間的にも短期間で伸びる可能性大

    • @user-gv2xg5ed9x
      @user-gv2xg5ed9x Год назад +12

      彼女場合は語学力が必要ですが、勇気さえあれば大丈夫!
      現在オーストラリアの一次産業は人手が不足しているのでどんな労働力も欲している状態です。その多くの場合コミュニケーションは重要ではありませんが、食肉加工工場、ウール刈取りなどはショックな光景が多いため、精神が削られます。

    • @1kjfgioa
      @1kjfgioa Год назад +15

      日本人は義務教育で最低3年英語を学んでるんだから、語学は出来て当たり前。

  • @user-pn5jv1dx9w
    @user-pn5jv1dx9w Год назад +7

    勉強へのモチベーションになるニュースだった。

  • @akubiww
    @akubiww 7 месяцев назад +11

    夢があって努力できる人ってすごい

  • @user-dy3bs9zz1j
    @user-dy3bs9zz1j Год назад +43

    これ勘違いしてほしくないのが、藤田さんが優秀なのと自身の考えで行動できる方だからです。
    確かに日本国内よりは稼げますが、場所によってはひどい金額の上使い潰される方もいます…

  • @sjaerjaung
    @sjaerjaung Год назад +252

    週6ナース、飲食店掛け持ちって普通に体力おばけ😟(努力の賜物なんだろうけど)
    体壊さないように...!

    • @Katsuji777
      @Katsuji777 Год назад +5

      笑顔も素敵

    • @user-uk7su8bv3r
      @user-uk7su8bv3r Год назад +5

      すごくそれ思います
      看護も飲食も体力・メンタルめっちゃ必要なのに余裕そうに振舞ってるのがすごい

  • @user-sl5ly4sb4g
    @user-sl5ly4sb4g Год назад +18

    本当にオーストラリアこんな感じなんだよね。僕もこっちにいるけど、週に10万円とかちょっと頑張れば簡単に稼げるし、祝日とか週末は給料が上がるからやる気も出る!こっちで働いて日本で旅行するのを目標にもうすぐで永住権申請するつもりです。

    • @tifa-ee9ez
      @tifa-ee9ez Год назад

      永住権簡単ですか?

    • @user-sl5ly4sb4g
      @user-sl5ly4sb4g 11 месяцев назад +1

      @@tifa-ee9ez 人によってかなり違うと思います。簡単な人もいるし、かなり厳しい人もいます。

  • @tonosama225
    @tonosama225 9 месяцев назад +17

    大塚芳忠さんの声はいつ聞いても落ち着く

  • @user-cw6oz1fz5o
    @user-cw6oz1fz5o Год назад +362

    ワーホリで2年間オーストラリアに住んでいた事があります。レストランのバイト週5でだいたい月収30万円くらい貰ってました。ただ物価が高いし、英語での仕事になるので何もかもが簡単という訳にはいかないと思います。ただ若いうちに1年、2年行く分にはめちゃくちゃいい経験になるのでオススメはできます。

    • @user-zh4dh1hr5p
      @user-zh4dh1hr5p Год назад

      ワーホリ連続で2回使ったという事でしょうか?

    • @dionisrodriguez5900
      @dionisrodriguez5900 Год назад

      日本人がラテンアメリカで会社を始めるときも同じことが起こります。多くの日本人はラテン系アメリカ人にほとんどお金を払わず、無給で残業させ、侮辱し、自国にいても彼らを「外国人」と呼びます。彼らを悪い目で見て、誰も彼らと一緒に働きたがりません.かつてメキシコでは、日本の会社に100人の従業員がいましたが、日本人の上司は彼らをひどく扱い、給料を払わなかったので、50人の従業員が同じ日に退職しました.

    • @user-cw6oz1fz5o
      @user-cw6oz1fz5o Год назад +21

      @@user-zh4dh1hr5p
      オーストラリアであれば、所定の場所や業種で働く事で最大で3年ワーホリで滞在する事ができます。

  • @tohrumaeda
    @tohrumaeda Месяц назад

    尊敬に値する人々🙏🙇🏽🙏

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj Год назад +16

    日本での給料の方が驚きです。20代で39万円ってすごい。

    • @user-gh9fv5cr6y
      @user-gh9fv5cr6y 7 месяцев назад +1

      残業代が多いとか

    • @Summer-vr2zp
      @Summer-vr2zp 4 месяца назад +1

      看護師なら普通
      あとしらんだろうけど医療従事者は医療保険で月に数万引かれるから普通の会社員のような手取りにはならんからな

    • @FS-lh3ek
      @FS-lh3ek 3 месяца назад +2

      夜勤をして初めてその額になるので、あくまでも手当ありきで基本給は一般的な仕事とそこまで変わりません

  • @dutch_life
    @dutch_life Год назад +38

    海外移住サバイブの動画を作ろうかなと考えていたところこのニュースを見つけました。私は6年前、40歳の時にテレビ局の記者をやめてオランダに移住しましたが、海外移住したらしたでいろいろと困難はありますし、実際に海外で生計を立てていくのはなかなか簡単ではありませんが、いずれにしても海外移住する人はもっともっと増えてくると思います。日本で会社に勤めていたらできない楽しく幸せな経験がたくさんできて、人生の質が根本的に変わりました。オランダでもワーホリが始まってから日本人移住者が一気に増えている感じがします。

  • @mm-lt6uh
    @mm-lt6uh Год назад +361

    現在ヨーロッパに留学中ですが、やはり日本の良いところもたくさん見えてきました。
    でも、今までの政治や日本の状況を見ているとやはり日本以外でも働くことが出来る選択肢は持っておきたいと考えるようになりました。
    ワーキングホリデーはただの遊びだと認識されがちですが、最初に登場した女性のように目標に向かって努力されている方もたくさんいらっしゃいます。仕事を辞め、海外で母語を使って働く…この決断をするだけでもかなりの覚悟を要したと思います。
    目標に向かって頑張ってください。
    余談ですが、日本食スーパーはどこでも高いので地元のスーパーでの買い物風景を報道した方が良いような気がします。あまり参考にならない。

    • @user-kf3xy8ko3c
      @user-kf3xy8ko3c Год назад +62

      @うさたん 遊んでて月10万貯金できたら十分やん

    • @Uematsugod
      @Uematsugod Год назад +19

      ジジイ叩かれてて草

    • @iloveyou11700
      @iloveyou11700 Год назад +24

      @うさたん 俺もそんだけ稼げたら遊ぶな。日本人に余裕無さすぎるのよ。

    • @yururinki
      @yururinki Год назад +6

      @@Zzzzz573
      視野が広がってるんじゃなくて、若いうちに楽を覚えて、中年以降使えなくなるって事じゃないの?
      実際、そんな後輩いたなあ〜
      「俺は他人と違って、海外で1人で生活してたんだ!」って、横柄な勘違い野郎になってたよ。
      で言うてお金なんて貯まらず、そんなライフスタイルになれたし、そのプライドだから日本の仕事も出来ず、
      でも英語喋れるから、日本でこれまた遊びに来てる半端な外人や半端な日本人と、国際人ぶってダラダラ生活、、、
      結局、実家に帰って引きこもり同然の生活してたな。

    • @user-vv1vi5kt9b
      @user-vv1vi5kt9b Год назад +16

      @@yururinki 自分が見たからって山ほどあるうちの一つの例出して、それが大半の傾向みたいにぶっ叩くのはちょっと…
      友人の友人とか、自分の友人とか、そこらへんから5人集めても4人くらいが終わってるならそういうものなんだろうけど

  • @kidkaitoukurob
    @kidkaitoukurob 10 месяцев назад +22

    偉過ぎる。素晴らしい若者だ。

  • @user-es6sb8dx9v
    @user-es6sb8dx9v Год назад +15

    これさ、看護師だからっていう前提みんな忘れないでね。資格ある人に限るよ。医者はもっとすごい。

  • @el58s
    @el58s Год назад +32

    同じくオーストラリアで仕事をしていますが、現地の通貨でお給料を貰い現地の通貨で家賃などを支払っているので円安がどうとかはあまり感じません。お給料がいい分家賃や物価も高いです。
    家賃を安くしたければハウスシェアも選択しなければいけない場合もあります。
    また、動画内では輸入品を扱うアジア系のスーパーを紹介していたのであまり物価の参考にはなりません。現地のスーパーでは安いものもあります。

  • @yakumitsuyu
    @yakumitsuyu Год назад +416

    明るい側面ばかり
    切り取ってるってのも分かるけど、
    学生が英語に興味を持ってもらう為には
    とても良い教材だと思った。

  • @user-kq3vy8ml8s
    @user-kq3vy8ml8s 10 месяцев назад +1

    そういう選択肢もあるということですね!

  • @user-py9pq2vs4c
    @user-py9pq2vs4c Год назад +2

    私も今度Co-opでの留学が決まりました。
    日本では自動車整備士の国家資格を2種目取得し、電圧資格やプログラミング資格などを学生のうちに取得しました。
    この国家資格が「日本の自動車が当たれる」という所で非常に重宝されるという事で、それを目安にインターンなどで仕事を探そうと思っています。
    私の場合は「働きに出る」ということが前提でしたので、初めから狙って資格取得に励みましたが、留学指導の企業の人に聞く話ではただ留学に行った後にできることが無くつまづいてしまう方も多いと聞いており、やはりそういうリスクは誰にでもあるという怖さもありますね

  • @user-km3xq2lo8d
    @user-km3xq2lo8d Год назад +248

    日本に出稼ぎに来るんじゃなくて日本人が出稼ぎに行く時代になったんだなと思うとガチで日本の後退感を感じる

    • @user-hh2xz8zq4m
      @user-hh2xz8zq4m Год назад +1

      じいさんばあさんが日本に残って、若者は海外に出稼ぎに行けばいいじゃん!
      どうせ高齢者ばっか優遇するような国ですし

    • @dabris4988
      @dabris4988 Год назад

      今や日本は出稼ぎに来るのではなくて技術を盗みに行く場所になりましたね
      数年もすれば観光以外来る価値もない場所になりそう

    • @user-zm7pe2zk5b
      @user-zm7pe2zk5b Год назад +2

      そうなんだ!

    • @alexgallagher6519
      @alexgallagher6519 Год назад +3

      いい時代だね

    • @yusukewatanabe6649
      @yusukewatanabe6649 8 месяцев назад +2

      日本の後退ってより米国の利上げに対して日本銀行が規制緩和し続けてるだけなんよね

  • @Orlandan
    @Orlandan Год назад +420

    オーストラリアではないけど同じく英語圏で働いている者です。
    こっちの求人を見ると、応募条件に「英語を流暢に話せる人」、「大卒」、「◯◯の資格」はだいたいセットで書かれてます。
    日本だと資格がいらなさそうな職種でも意外と何かしらのコースを受講して資格を得ないといけなかったり、犯罪歴がないことを証明する書類を提出しないといけなかったりと面倒なこともあります。
    日本の飲食店は低賃金で典型的なブラックであることが多いし、海外に行けば勝手に英語が覚えられて生活もなんとかなると考えている人は現地で何もできずに帰るしかなくなると思います。そもそも何年もこっちに住んでいるのに英語が上手くない移民の人なんていくらでも見てきているので

    • @Natsunoyonoyume
      @Natsunoyonoyume Год назад +4

      海外で就職するということはローカルの仕事を奪うことでもありますから、当然そうなりますよね。とは言え、若い年代で海外でアルバイトをするのは良い経験になると思います。ワーホリやっておけばよかったなぁw

    • @Orlandan
      @Orlandan Год назад +17

      @ほに 俺の言う英語が上手くない移民の人っていうのはその日常会話位のレベルの人のことです。中学イングリッシュすらまともに出来なかった人ってことは義務教育の英語ができてない日本人ってことだから、あなたの言う全く勉強してこなかった発展途上国の移民と似たような状況ですよね。
      まあバックパッカーとか海外旅行をするだけなら日常会話程度でもいいと思いますよ。あとは住むんだったら現地に日本人の知り合いがいて日本人が多い仕事を紹介してもらうとかだったらなんとかなるかもしれないですね

  • @user-yg3zx5tt3b
    @user-yg3zx5tt3b 3 месяца назад

    素晴らしい

  • @akihi88
    @akihi88 8 месяцев назад +55

    現地の言葉が喋れて優秀な人は、どんどん環境の良い所に行けば良いと思う。

  • @user-nt1rk6tb3j
    @user-nt1rk6tb3j Год назад +21

    殆どの人がいいなーで終わる中
    行動できる人凄いですね!

  • @user-rb6dk1xu3x
    @user-rb6dk1xu3x Год назад +97

    動画見るよりコメ見てる方が実態がわかって勉強になる

  • @akuseru2929
    @akuseru2929 8 месяцев назад +8

    海外在住ですが日本のメディアは、盛りすぎでは?
    実際日本人が海外で働くのは、そんなにあまくありません、キラキラ海外生活を夢みて来たものの貧困な日本人が沢山います。

  • @user-jp2te5os3p
    @user-jp2te5os3p Год назад +16

    看護師で38万円貰えてたのはこの人結構優秀なんだろな

    • @txcch595
      @txcch595 Год назад +3

      それ!まず38万ももらえるのすご!

    • @izuegi1400
      @izuegi1400 9 месяцев назад +2

      推測に過ぎませんが、おそらく賞与込みの年収を月収に換算していると思います。この若さで看護師で(賞与加算なしで)額面38万はかなり条件良いところでも難しいかと。

  • @user-xo9gp2vz6c
    @user-xo9gp2vz6c Год назад +345

    特に料理人とか美容師とか、そういう技術職って日本で不遇だけど欧米圏だとそれなりの待遇で雇ってくれるんだよな。

    • @user-ve9xg6sv6b
      @user-ve9xg6sv6b Год назад +19

      医療系はそうでしょうね。料理人は日本でも同様では?本番の外国人がきたら、雇うでしょ。フランスで料理やってましたーとかいうフランス人きたらフランス料理店すぐ雇うでしょ。
      海外では日本料理は高級だからそら日本人料理人が海外いったら重宝されるよ

    • @eniji3095
      @eniji3095 Год назад +18

      日本では料理人も美容師も数が多すぎて、客が分散するから儲かりづらいし、需要に対して供給過多だから値下げ競争も激しい
      日本で供給過多の職業は給料が低くなるから、需要と供給のバランスが取れている国で働いた方良い

    • @kuru98
      @kuru98 Год назад +13

      @@user-ve9xg6sv6b 料理人も海外の方が待遇いいよ

    • @user-bv4gv7mp8y
      @user-bv4gv7mp8y Год назад +55

      アニメーターやイラストレーター、3DCG作家なんかもそんな感じです。政府がなんの支援もなく「日本が誇るアニメ」とか言ってるうちに、優秀なクリエイターはどんどん海外に流れてます。

    • @funkya1840
      @funkya1840 Год назад +30

      日本は封建時代の悪しき文化があるから技術系は
      一人前になるまで思いっきり親方に抜かれる。
      で一人前になったらそれを若い奴にやり返すのがデフォ。

  • @kawaiifitness3572
    @kawaiifitness3572 Год назад +536

    オーストラリアで留学してます。
    物価が高くても体に負担なくアルバイトで働いて、
    外食したり習い事、貯金できる余裕があります。
    日本が、何十年か前の発展途上国のように(自国の稼ぎでは足りないから他国へ行って稼がなければならない状態)なってることが悲しいです。
    日本のお給料は安すぎます。

    • @YY-qu4zq
      @YY-qu4zq 11 месяцев назад +8

      僕もオーストラリアにワーホリに行こうと思っているのですが、どんなアルバイトしてます?住む場所とかどうしてますか?

    • @kawaiifitness3572
      @kawaiifitness3572 11 месяцев назад +9

      @@YY-qu4zq カフェで働いたりダンスの先生もしました!周りの留学生やワーホリの子たちも、レストラン、カフェ、ファームが多いですかね😉住むところはFacebookで探したり、日本のサイトで探したりできますよ。

    • @turuus5215
      @turuus5215 11 месяцев назад +7

      家賃は一週間毎ですよね。オーストラリアに行きたいです。80万円貯金できるって信じられません。

    • @borderhopper3296
      @borderhopper3296 10 месяцев назад

      たしかに。今の日本は文明国中最速で貧困化の最中。子供の貧困率20%弱。フルタイム労働者の貧困率も同様。在外産額が世界一でも、名目GDPが世界3位でも無意味。それらが、国民の生活の質を上げることに全く寄与していないので。

    • @user-bo7oi9dy7p
      @user-bo7oi9dy7p 8 месяцев назад +6

      ❌日本の
      ✅日本企業の

  • @nobu8279
    @nobu8279 Год назад +434

    物価は高いが、20代で80万ほども貰えるとは羨ましい。
    その行動力が凄い。日本の介護も丁寧だし、頑張って欲しい。

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc Год назад +8

      逆にいうと、年功序列じゃないので、昇格などなければ一生そのまま。

    • @shotoshi6574
      @shotoshi6574 Год назад +18

      @@nondescriptnyc ちなみにアシスタントナースでそれだからね?笑日本でいう准看護師みたいなやつだぞ?笑
      これでなんかの条件クリアしたら普通の看護師として働けるとかだったはずだけどそうなったら段違いに貰えるからねー

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc Год назад +5

      @@shotoshi6574 そうなんですか。オーストラリア政府発表のデータによると、レジスタードナース(看護師)の昨年度の平均収入は全て込みで税前AU$80kで、nursing assistantはAU$53kとなっていますけれどね。テレビで収入ズバズバ言っちゃってる女性、ちょっと盛ってるのかも?アメリカでもナースの給料が低いとデモやストになっていますよね、今年に入ってからも。

    • @HOTSTUDMUFFIN4649
      @HOTSTUDMUFFIN4649 Год назад +1

      うそうそ、
      そんな旨い話あるわけないやろ。
      地元の国民でさえ生きかねてんのに
      ていうか、オーストラリア人に聞けば早いわ、鼻で笑ってやらせや言うやろ。
      もっと世界情勢や現地の生活基準調べた方がええ、無知は直ぐだまされんねん。

    • @gachi5717
      @gachi5717 Год назад +24

      @@nondescriptnyc
      今の日本は、ずっと働いても給料殆ど増えないから、最初から高い方が得じゃね?

  • @user-uj1cj3pv3q
    @user-uj1cj3pv3q 11 месяцев назад +4

    2:50
    こういうところ好きだ

  • @user-de8fz1sk5g
    @user-de8fz1sk5g Год назад +841

    ちゃんと給料が増えてるだけじゃなくて日本と同じ職種だし物価上がってるから結局どれだけ残ってどれだけ貯金できてるって伝えるのメディアとしてちゃんとしててありがたい。
    この前違うニュースで起業してこれだけ稼いでるとかいう比較対象として「ん?」と思うのだったから今回は学びになった。

    • @AaAa-xk8cy
      @AaAa-xk8cy Год назад +1

      @@Tegu- 英語喋れないの??

    • @user-de8fz1sk5g
      @user-de8fz1sk5g Год назад +16

      @@Tegu- 日本で優雅に過ごせれるかはわからないけど英語を頑張って海外で働くことで得れる物は沢山有るはず!
      日本でも得れるものもあるだろうけど若いうちに視野を広く持って行動するのは将来に役立つだろうからぜひ頑張れるなら頑張って!

    • @laccaa9621
      @laccaa9621 Год назад +11

      英語とか現地語なんて話せないと詰んで終わり。片言で幼稚園児、ネイティブレベルでやっとスタートライン一歩手前。
      大事なのは「何ができるか、したいか」で。言語なんて持ってて当たり前の道具の一つでしかないんだから、その先が要るよね。
      とはいえ、稼げたらラッキーで行ってみて探すのも一興。
      あと、海外で日本のスーパーが高いのは当然やん。ミスリード。

    • @gts6987
      @gts6987 Год назад +1

      @Emo イキリ陰キャだから

    • @sakura7723
      @sakura7723 Год назад +4

      若くて20代までならチャンスいくらでもある!

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg Год назад +87

    貯金できてるんだろうから良かったですね。
    何処でもドアで オーストラリアで働いて生活は日本 が出来れば言う事無いのだけど

    • @neko8282
      @neko8282 Год назад

      リモートワークなら

    • @theonh9365
      @theonh9365 5 месяцев назад

      アメリカの基地の中。高卒兵士でさえ、35万ぐらいの初任給、家賃補助と家族の引っ越し補助も上乗せされる。上に行けばその6倍ぐらい。兵士と関係ない整備士や、看護師などもいますよ。

  • @user-qi7ex4wi2z
    @user-qi7ex4wi2z Год назад +20

    日本で働いてたときも月給38万ってすごすぎない…?

  • @user-dm9di1sv5r
    @user-dm9di1sv5r 7 месяцев назад +4

    国際舞台で活躍できる人材が増えていくと良いね。
    この方は、しっかり努力されたから、その選択肢が取れる。
    やっぱり勉強は大事だ

  • @user-ex4cd1lh1k
    @user-ex4cd1lh1k Год назад +14

    やっぱり勉強と努力はしとかないと選択肢が少なくなるんだなあ、、
    資格の勉強頑張ろ!!

  • @Mr-uy2qd
    @Mr-uy2qd Год назад +22

    ワーキングホリデーは30歳までしか利用できない為、それ以降の人生を考えたら居留許可や就労可能なビザをいかに手に入れるかが重要になります。一般的には大卒資格が無いと就労ビザが降りない国が多いので要注意ですね。

    • @user-dt4bv7et8z
      @user-dt4bv7et8z 2 месяца назад

      私がワーホリの存在を知ったのが31,2歳の時だったので悔しかった😢

  • @user-de2zw6pi4z
    @user-de2zw6pi4z 3 месяца назад

    稼ぐだけでなく、しっかり貯金計画もするし、掛け持ちバイトなんて絶対に大変なのに頑張ってるのがすごい

  • @koropii
    @koropii 8 месяцев назад +2

    2:49
    ここのシーンすき〜😂

  • @user-rl7qr6iy1q
    @user-rl7qr6iy1q Год назад +37

    この人 ちゃんと日本の看護師免許取得しているので患者さんも安心だな。質素な食生活だし貯金も貯まるだろうな。

  • @yunotoyoda
    @yunotoyoda Год назад +212

    オーストラリア在住でアシスタントナースの経験者ですが、普通は月給80万も貰えないです。時給30ドルだとおそらくはカジュアル雇用(アルバイト)。オーストラリアではカジュアル雇用はフルタイムやパートタイムより時給25%高いけれど、その代わりに病欠や有給などがもらえません。週の労働時間の保証も無いです。
    時給30ドルで月給80万円稼ぐには、週末勤務手当(ペナルティーレート)や残業手当(オーバータイム)が相当付いての80万でないでしょうか。

    • @wasabee9
      @wasabee9 Год назад +24

      「週6日」と言ってますからね。オーバータイムも当然入っているように感じました。
      ただ、「ワーホリで4月にきて、アシスタントナースで…」って話の流れだけどWHって週20時間くらいだったような気がしてしゃあないんですが。ビザ切り替えたのかな?

    • @hannahghuroves4440
      @hannahghuroves4440 Год назад +22

      WH は同じ雇用主のもとで6ヶ月フルタイムで働けます、学生が20時間です。

    • @Teeman44
      @Teeman44 Год назад +9

      時給30ドルってそこまで高く無いと思う。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Год назад +9

      コロナ禍後の賃金上昇と円安などで1.5倍の換算です。仕事が増えたとは誰も言ってない。減っているから掛け持ちを始めたのじゃないかな。

    • @user-cc4dg8ch6v
      @user-cc4dg8ch6v Год назад +36

      言ったらあれだけど、このニュース鵜呑みしてる方は中学レベルの数学さえできないか、現状に絶望しすぎてこういうニュースも脳死で受け取ってしまってるかどちらかですね
      計算すればいろいろおかしいの瞬時に分かるのに。

  • @user-zs9hi8cs9u
    @user-zs9hi8cs9u 8 месяцев назад +16

    給料が高いのはわかるねん!
    同時に物価の高さとの兼ね合いでの、
    住みやすさや食べ物の値段などの
    実質の住みやすさをわかりやすく!!!!!

  • @user-xs8ed2vz4j
    @user-xs8ed2vz4j 8 месяцев назад +7

    今日本で働いてますがオーストラリア資本の会社なのでこの10年間で給料が1200万→3500万になりました。どんどん上がってもらえると嬉しい。

    • @user-cu5pw6fk9o
      @user-cu5pw6fk9o 8 месяцев назад +1

      このような企業の求人を探すにはどうしたらいいですか?外資系に強いエージェントを探すのが得策でしょうか?

  • @ukelahinal2053
    @ukelahinal2053 Год назад +52

    中高の頃に英語の先生が日本は沈みゆく船だから海外で働ける力身に付けなさいって言ってたけど、今それが現実になってるな。

    • @ukelahinal2053
      @ukelahinal2053 10 месяцев назад +1

      @@ordinaryjapanesemeals8714 なぜ思わなかったか?生徒と年齢差が小さい先生ではなかったので。
      社会の先輩ならば、一緒に沈むみたいな受け身の姿勢じゃなくて、働く人の給料が増えるような社会にするために足掻いて欲しいです。

  • @tomn2599
    @tomn2599 Год назад +28

    自分は780pwのレントで食費とかも結構かかるし、やはり移住したら別に日本と大して変わらないですね。若いうちに数年WHとかで衣食住贅沢せず、週6で働けば多少の貯蓄はできるから技能職や開業したい人には向いてると思います。ただ英語はほんとに勉強してから来てほしいです

  • @liketuba
    @liketuba 10 месяцев назад +23

    夢が素敵すぎる。日本へ戻ってきてくれること前提なんてありがたい

    • @user-di3ge4cn1j
      @user-di3ge4cn1j 8 месяцев назад +5

      日本に戻ってこないと出稼ぎの恩恵受けれないから当然な

  • @kai16001
    @kai16001 Год назад +20

    スキルのある人、向上心が高い人、優秀な人は自分の周りでも日本を出ている人がたくさんいる

  • @user-eb1re6db8j
    @user-eb1re6db8j Год назад +12

    結局行動力がすごいから素晴らしい

  • @secheltb.c.2870
    @secheltb.c.2870 Год назад +65

    未来の日本の子供たちが過ごしやすい様に、どんどん海外へ行くという選択肢も広げた方がいいと思います。

    • @jozigola9508
      @jozigola9508 Год назад +19

      そうやって渡航した日本人の子供たちは、未来の日本人ではなく移住先の各国の未来を担う人材となるかも。

    • @takataka5161
      @takataka5161 Год назад +13

      @@jozigola9508幸せならそれでええんや

    • @dionisrodriguez5900
      @dionisrodriguez5900 Год назад

      日本人が外国人に対して門戸を閉ざし、人種差別主義者でさえあると考えるのは皮肉なことですが、日本人は海外で働き、海外に住むことを望んでおり、それは偽善と呼ばれています.

    • @dionisrodriguez5900
      @dionisrodriguez5900 Год назад

      @@jozigola9508 20 世紀の初めと半ばには、何十万人もの日本人が海外で働くために移住しました。たとえば、ペルー、メキシコ、パラグアイ、ブラジルなど、ほとんどの日本人が働いていたラテンアメリカです。皮肉なことに、大多数の日本人はラテン系諸国を軽蔑するだけでなく、ラテン系アメリカ人を嫌い、人種差別主義者です。

    • @dionisrodriguez5900
      @dionisrodriguez5900 Год назад

      @@jozigola9508 日本人がラテンアメリカで会社を設立するとき、多くの日本人はラテン系アメリカ人にほとんど給料を払わず、無給で残業させ、侮辱し、自国にいても彼らを「外国人」と呼んでいます。かつてメキシコでは、ある日系企業に 100 人の従業員がいたが、日本人の上司が従業員を粗末に扱い、給料を支払わなかったため、50 人の従業員が同じ日に退職した。

  • @haruna0san
    @haruna0san 3 месяца назад

    最近毎日SEED FREEDOMでほーちゅうさんの声聞いてるからもう耳になじんでしまった

  • @s.k_nhatban
    @s.k_nhatban Год назад +3

    へぇ、子供の頃の夢が看護師だったんですが、給料の割に大変と聞いて諦めました。
    この事実を知ってタイムリープ出来るなら、看護師と英語の勉強して海外で働きたいですね。

  • @hanaharris2232
    @hanaharris2232 Год назад +678

    オーストラリアに30年住んでいますが15年間は同じ会社勤務で交渉するのが苦手なので給料はあまり上がっていません。逆にここ数年、新しく仕事に就く人は急激に上昇した物価に合った給料が提示されるので羨ましいです。ただ自宅の資産価値は驚くほど上がり、5年前に5千万円で購入した海辺の家が1億5千万円になりました。

    • @nonameavailableatm
      @nonameavailableatm Год назад +82

      5年で3倍はすごいな

    • @aaa1935
      @aaa1935 Год назад +14

      羨ましい
      昇給は自分から言わないと向こうから上げてくれることはないんですか?

    • @hanaharris2232
      @hanaharris2232 Год назад +54

      自分の成績がこれだけ上がったから給料上げて欲しいとか、ライバル会社から年俸いくらで誘われたなど交渉しないと全く上がりません。この半年の食糧とガソリンの上昇が半端ないです。
      シドニーとメルボルンは約8年前に不動産が高騰して平均の家の値段が1億円を超えました。他の都市はその時は上がらなかったのですが、このコロナで自宅勤務が定着したらものすごい勢いでキャッチアップ。逆にシドニーはやや値段が下がっています。

    • @masashiueda1352
      @masashiueda1352 Год назад +3

      役割給与だから役割を上げないと給与も上がらない、ということでしょうか?

    • @hanaharris2232
      @hanaharris2232 Год назад +28

      長年働いている管理職と最近入った新入社員の年俸は物価高で実はほぼ同じです。コロナ中の数年はかなり打撃を受けた業界なので長年働く人は給料アップはかなり言いにくい状況です。

  • @seiijii2106
    @seiijii2106 Год назад +105

    「円に換算すると」がポイント

    • @iloveyou11700
      @iloveyou11700 Год назад +7

      オーストラリアでかかる生活費の感覚は結局そんな変わらないけど日本にいずれ戻る程で貯金できたら効率はかなり上がるよね

  • @KeisOhtsuka
    @KeisOhtsuka 9 месяцев назад +4

    最近メルボルンで、日本人の若い人々多くなった気がします。中国からの観光客や留学生が減ったのでしたので目立ってきたのかもしれないけど、ワーホリとか留学の人がふえてるのかもね。看護士、助産婦さんとか医療関係、ナーシング一般、サイバーセキュリティとか需要が多いのでは。移住してくる日本人の方々も増えているのかもね。資格や経験を踏み台にして、夢がかなうといいですね。頑張ってください。

  • @420BushJap
    @420BushJap 9 месяцев назад +21

    私は2008年に西オーストラリアにワーキングホリデーで来て、いまだに西オーストラリアに住んでいます。
    今40才手前ですが、もう一生分の幸せを頂きました!幸せしか無い生活ですよ!

    • @orlg21
      @orlg21 3 месяца назад +3

      いいなあ。私も創価に強制で奪われた総額何千万を財産分与して
      それに充てたかったな本当に。
      スペースが広い、自由に伸び伸びと行動できるところが好きなので
      豪州はバッチリで日本人も多いし
      ワーキングホリデーで滞在に行きたかったなあ
      ドイツも気候が良いしベルギーやフランス、ギリシャなど
      あちこちに滞在したかった。

  • @TheSatomonkey
    @TheSatomonkey Год назад +13

    日本にいながらオーストラリアの企業で働けたら最高だな。

  • @miraclemilagro3260
    @miraclemilagro3260 Год назад +30

    こういう報道で、外国での生活が全て良いかのように思わされてまんまとのせられる。笑

    • @ts7049
      @ts7049 Год назад

      及びでないレベルのは、いかんでもよかろう。

    • @sorairoch3104
      @sorairoch3104 Год назад

      こんなはずじゃ若者増えそう

  • @yutata7875
    @yutata7875 11 месяцев назад +123

    国としてこの状況に危機感はないんだろうか。。

    • @yeah4401
      @yeah4401 10 месяцев назад

      国民から搾取して海外にばら撒きしてるくらいだもん。ふざけんなだよ

    • @hayatoN
      @hayatoN 7 месяцев назад +25

      おじいちゃん達(政治家)はそんな事より自分の残り僅かな人生に必死ですからね

    • @fozy9879
      @fozy9879 7 месяцев назад +1

      近所にいると、日本がどのように発展しているかがよくわかる。教育水準が高く、テクノロジーが発達し、何より人口が多い。私は世界最大の国に住んでいますが、住民、特に子どもは多くありません。生活する手段がないため、子どもを持つ余裕もなく、教育も技術もまったくありません。危機的状況だ。日本がもっとオープンになり、外国人に友好的になれば嬉しい。日本は世界でも最高の国のひとつです!

  • @treasurezone850
    @treasurezone850 13 дней назад +1

    どんな形であれ、日本人が海外に行って、新たな文化に触れて、見識を高めるのは良いことだと思います。海外では日本食に拘ったりしてるとコストが上がるし現地で融合できないので、なるべく現地の地元ス一パ一やレストランを利用するなど、地域に溶け込むといいです。

  • @matsu1980
    @matsu1980 Год назад +5

    オーストラリア住んでます。共働きで田舎暮らし。家賃も大都市より全然安いですが、生活厳しいですよ。ガソリン高いし、物価も高い。週6で働いて1人だからそこまで貯められるんでしょうね。

  • @user-jg2cl2en2f
    @user-jg2cl2en2f Год назад +7

    日本は政治家が動かないのと税金取りすぎなことで子供も出来ないから徐々に人が減っていく、その結果海外のほうが稼げたりする。
    おれもまだ10代だからこのまま日本にいるのが心配になってきから、たぶんこのまま行くと海外に行ったほうがいい気がする

  • @asahigamou7365
    @asahigamou7365 9 месяцев назад +27

    現役の看護師で私自身も海外にいた事もあるし、周りの友人看護師の事も知ってるけど、色んな意味で知ってるから、この報道内容に関しては事実と異なる点が多いのを感じる。額面通りに受け止められては困る箇所が多かった。

  • @erim6031
    @erim6031 Год назад +7

    日本は高い医療技術、医療費補助が良く、安全、治安が良い国です。日本に住む、それだけでブランドなんですよね。
    家賃を下げ、食費を節約できて健康であれば出稼ぎにいくメリットは大きいですね。

  • @user-wr8to4xk7j
    @user-wr8to4xk7j Год назад +10

    残業とか深夜勤務、手当てとかはよく分からないですけど日本での38万円でも年齢から考えると少なくないですよね。

  • @user-ih4fm7sq4p
    @user-ih4fm7sq4p Год назад +495

    日本が異常なんだよ!
    40年前のアルバイトが
    日当一万円だったけど
    今も変わらないのは異常過ぎる!

    • @user-ve9xg6sv6b
      @user-ve9xg6sv6b Год назад +28

      なら海外いけばよろしい

    • @user-ve9xg6sv6b
      @user-ve9xg6sv6b Год назад +28

      隣の芝は青くみえる

    • @majimanoaniki5625
      @majimanoaniki5625 Год назад +130

      @@user-ve9xg6sv6b 実際、スキルの高い人材が海外に流出しているから問題なのでは?

    • @Ktr86
      @Ktr86 Год назад +131

      @@user-ve9xg6sv6b いやあの、w青く見えるというかこれは普通に日本から出たほうが稼げるよw

    • @ciello___8307
      @ciello___8307 Год назад +14

      thats right! wages in japan have stagnated for decades!!!

  • @Kaisermakati
    @Kaisermakati Год назад

    This is a way to go!

  • @relmarrowny944
    @relmarrowny944 Год назад +11

    賢くて積極的で柔軟性があって素晴らしい😃👏日本人が海外へ出稼ぎに行く時代が来ると懸念されていたけど、こうして観るとそんなに悪くない。それどころか留学にチャレンジすることでピンチをチャンスに変えていますね😉👍️✨

  • @bboot412
    @bboot412 Год назад +412

    日本でも学歴なくても自営業やれば稼げるけど
    雇われで高給職でもないのにここまで稼げるのは成長している国らしさがあるな
    こういった肉体労働が報われる国だとみんな明るく暮らせていけそうだ

    • @user-vy6db2cf7t
      @user-vy6db2cf7t Год назад +55

      海外はホームレスめっちゃ増えてますよ
      ニューヨークなんか治安は過去最悪です。
      動画の表面しか見えてないからそう思い込んじゃうのかもしれませんが。

    • @user-cl9qh1fu7n
      @user-cl9qh1fu7n Год назад +7

      @@user-vy6db2cf7t そんなところに行かなければいい。

    • @user-os4dt8pn1n
      @user-os4dt8pn1n Год назад +32

      @@user-vy6db2cf7t そもそもアメリカの就労ビザとること自体がハードル高いやろ

    • @kataban
      @kataban Год назад +19

      家賃とか物価の高さを知らないうちは夢を見ることができるな

    • @user-vy6db2cf7t
      @user-vy6db2cf7t Год назад

      @@user-cl9qh1fu7n
      行かなければいいんです

  • @user-zf3ol9eg3v
    @user-zf3ol9eg3v 9 месяцев назад +5

    東京の物価考えると1072円は低すぎると思う。1500円前後が妥当。

  • @user-huhunhu
    @user-huhunhu 9 месяцев назад +3

    週六働いてアルバイト?
    英語と単独で海外に暮らす度胸、そういう人が金持ちになるのは納得。
    事業成功するといいですね。

  • @user-sp3mm2cc7f
    @user-sp3mm2cc7f Год назад +9

    いくら給料よくても外国で暮らしながら働くのは私は無理だなぁ。
    できる人達にとってはかなり良いね。

  • @user-it1wz6zi7n
    @user-it1wz6zi7n Год назад +25

    訪問看護stの立ち上げかぁ
    1人目の人、この若さで志が高くて凄いな

  • @user-ik3tj2uw1y
    @user-ik3tj2uw1y 3 месяца назад

    素晴らしい人ですね

  • @danokin4142
    @danokin4142 7 месяцев назад +1

    藤田さんの私服姿めっちゃ可愛い

  • @dabc7244
    @dabc7244 Год назад +136

    月80万円くらいなら所得税約33%がかかってしまうが額面の10%は別で退職金として積立されるから年100万もプラスするとほんとオーストラリアはほんと魅力的だよな

    • @user-mb1lz8gx1s
      @user-mb1lz8gx1s Год назад +8

      日本より治安悪いけど笑

    • @user-ut6nu2sf7k
      @user-ut6nu2sf7k Год назад +20

      日本の治安が良すぎる定期

    • @user-mb1lz8gx1s
      @user-mb1lz8gx1s Год назад

      @@hayadayo 流石に頭悪すぎて草
      治安が悪ければ自分が被害を被る可能性が高くなるってことが分かんないのかな

    • @sr-5551
      @sr-5551 Год назад +11

      @@user-mb1lz8gx1s
      言うほど治安悪く無いぞ

    • @pgjamw494
      @pgjamw494 Год назад +10

      総理撃たれて治安いいわけないやろ!笑

  • @user-br2pu4ju8b
    @user-br2pu4ju8b Год назад +37

    僕もいま大学休学してオーストラリアでワーホリしてます。レストランのキッチンで働いてますが、時給は平日$30,土日$35,祝日$55と日本のレストランバイトと比較してかなり稼げていますし、週に$200は貯金できています。しかし店によって様々なのも事実です。最低賃金が$22ほどなので。

    • @user-br2pu4ju8b
      @user-br2pu4ju8b Год назад +11

      ちなみに、ナースと飲食店で月100万稼いでいるというのは流石に嘘なのではないかと思います。こっちでの経験上まず想像がつかないです。週4の日本食レストランで月に40万円でさえかなり疑わしいですね。

  • @eugeniozapacosta6390
    @eugeniozapacosta6390 Год назад +260

    金融生活の盛衰は、投資とリスクテイクにかかっている、それは事実です。

    • @katinkafrauke2148
      @katinkafrauke2148 Год назад

      通常、得られる利益は、投資して倍増するものに基づいています。 多くの場合、数日で無駄になる可能性がある百万を取得します。

    • @vandejong9343
      @vandejong9343 Год назад

      私は多くのファイナンシャル コーチに会ってきましたが、ジョン ジョセフはまったく違います。 彼は私に「お金を稼ぐことを忘れて、収入を 2 倍にする方法を自問しなさい」と言いましたか?

    • @vandejong9343
      @vandejong9343 Год назад

      彼は私が一緒に不動産や株に投資するトレーダーです。 ただ使うだけでなく、何千、何十万も稼ぐことにまだ慣れなければならない

    • @gyorgyikestefania5801
      @gyorgyikestefania5801 Год назад

      ああ、彼は自分の名前を作ったので、あまり宣伝する必要はありません. ジョン・ジョセフは市場で新しい名前ではないと言いたい. 私は特に彼との株取引を楽しんでいます。

    • @elsebabette1727
      @elsebabette1727 Год назад

      投資は常に金銭的なものです。つまり、アクティブな投資は生活の質を向上させます。

  • @mame-r5369
    @mame-r5369 Год назад +17

    なお日本は物価は上がっても給料は変わらない模様

  • @takoyakitakoyaki7967
    @takoyakitakoyaki7967 Год назад +64

    日本に住んで海外の仕事するのがベストやけどな。

  • @IWannaEatTontoro
    @IWannaEatTontoro Год назад +11

    美容師の技術が日本ほど平均して高く、且つ様々な髪型でのカットに対応できる国はあまりないので、日本人美容師が海外進出すると日本より稼げるって聞いたことあるな。ほんとかは知らんけど

  • @travelerhappy5737
    @travelerhappy5737 2 месяца назад +4

    オーストラリア行ってましたがやはり看護師は有利ですね。色々失敗談書いて行かない方がいいみたいに言う人いますが、最初から上手くいく人はラッキーで色々仕事代えてトライしていく事でお金よりも得ることは多いです。なんか最近この手のオーストラリア出稼ぎみたいにお金だけが目的みたいな記事が多いですが経験も大切ですよ。失敗してもそこから学びはありますからね。行動したら納得しますよ

    • @user-nk8rb4mj7v
      @user-nk8rb4mj7v Месяц назад

      豪州は看護師は足りないのでね、ハードな仕事ができない人が多いのでね。ぜんぜん厳しくないし、逆に患者として病院で過ごすのは御免。いつか見殺しにされる。だから豪州で病気になったら人生終了だと思っておいたほうがいい。

  • @user-wu8yz4gi9k
    @user-wu8yz4gi9k Год назад +22

    出稼ぎとは言っても、来日してる外国人労働者みたいに単純労働だけでがっつり稼ぐなんてのはまだ幻想ではありそうだがなあ…ただしスキルある人はどんどん日本から出ていくだろうな

  • @sintiger3486
    @sintiger3486 Год назад +46

    VISA問題がいつか期限切れに、
    短期で切り詰めて稼ぐのイイと思った。
    頑張れ若い方たち。 自分は物価が高い州で
    地味に生活してます。日本程固定費が高くないのと
    1人で生活してるから、割と貯まる感はあります、給与安くても。