【高齢者だけじゃない『ソフト老害』が話題】放送作家・鈴木おさむさん「40代でも行動次第では老害に」【若き老害あるある】「コロナ前の話をやたらとする」「若手を理解している気でいる」など専門家が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2024
  • 若き老害のMJS「M:昔話」「J:自慢話」「S:説教」
    「若き老害」になってしまう人は「世の中の環境の変化についていけない人」「変化に敏感でない人」「同期が出世して劣等感を抱いている人」と「若き老害」の名付け親 千葉商科大学 常見陽平 准教授が解説
    カンテレ「newsランナー」2024年2月12日放送
    ――――――――――――――――――――――――――
    ▼チャンネル登録をお願いします🔔
    / @ktvnews8
    ▼カンテレNEWS 公式サイト
    www.ktv.jp/news/
    ▼ザ・ドキュメント 公式サイト
    www.ktv.jp/document/
    ▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
    ktv-smart.jp/
    ▼情報提供はこちら
    ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
    ――――――――――――――――――――――――――
    ≪カンテレ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
    メインキャスター:吉原功兼
    情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
    フィールドキャスター:坂元龍斗
    気象予報士:片平敦

Комментарии • 905

  • @user-oh9yr6vb7g
    @user-oh9yr6vb7g 3 месяца назад +622

    年代というより人間性の問題じゃねか

    • @zan7zan7zan7zan77
      @zan7zan7zan7zan77 2 месяца назад +34

      自分もそう思います

    • @kichigaivictory224
      @kichigaivictory224 2 месяца назад

      だから氷河期世代潰した上の人間のことだよ。
      そんな会社で仕事するやつなんかいないから。

    • @user-yj7xq7qk9p
      @user-yj7xq7qk9p Месяц назад +16

      私も思います。
      あの悪罵を使っている人って『うぇーい』『やばい』とか何も考えず叫んでいるとみている

  • @user-lk4wz2uc3r
    @user-lk4wz2uc3r 3 месяца назад +1044

    年齢関係なく、嫌な人は嫌だわ。

    • @braver6845
      @braver6845 3 месяца назад +27

      いわれてみればそうである

    • @shijintaiho
      @shijintaiho 3 месяца назад +1

      社員旅行、飲み会行かせる時点でパワハラ

    • @user-lz4ml1mn5p
      @user-lz4ml1mn5p 3 месяца назад +44

      テレビでやるような話題では無いよね

    • @pwpwpwaaa
      @pwpwpwaaa 3 месяца назад +13

      ほんそれ😢

    • @user-hb4yc7qv6u
      @user-hb4yc7qv6u 3 месяца назад +6

      わかりみ

  • @Taj18191
    @Taj18191 3 месяца назад +181

    この准教授も大概だろ…

  • @tenwiin1174
    @tenwiin1174 3 месяца назад +582

    今の30~40代の方々は本当に大変ですね。。若い時には上から一方的に色々言われ、年数が経つと、今度は上からも下からも文句言われる。

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 3 месяца назад +67

      まあ、人生は順送り。今の20代も上下の人間関係で悩む時が来るのも遠い話ではない。でもそれが人間を成長させる糧にもなる。😊

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 3 месяца назад +36

      言い方悪いけど、何かと他人を差別したり陰湿ないじめをしてたやつが多い世代でツケが回って来てるねんて。

    • @user-ww7bf3gd6r
      @user-ww7bf3gd6r 3 месяца назад +26

      今の若者は人生詰んでるような物

    • @eponasong7469
      @eponasong7469 3 месяца назад +60

      @@user-qw5iy4nl3s 言い方悪いも何も、世代差別してるだけで笑う

    • @user-ru9uz9gu6n
      @user-ru9uz9gu6n 3 месяца назад +23

      30代って昔からそうなんじゃね?
      知らんけど

  • @WELOSTSOUL
    @WELOSTSOUL 3 месяца назад +292

    この准教授さんの若い人の気持ち分かってます感が苦手です。

    • @user-xo5js6km3b
      @user-xo5js6km3b 3 месяца назад +34

      いや…
      本当にそれ思いましたwww

    • @zan7zan7zan7zan77
      @zan7zan7zan7zan77 2 месяца назад +9

      たしかにw
      9:45~の流れの全部分かってます感特に嫌だった

    • @user-vc5ss3nx1d
      @user-vc5ss3nx1d Месяц назад

      @@zan7zan7zan7zan77 こう言う奴がだめな時代を作っていくんだと思いますね。害はいつの時代もどこにでもいる。それを掻い潜ることも必要。害があってから自分の人生だめになりました。でいいのかな?

  • @user-yu6ue1bf8f
    @user-yu6ue1bf8f 3 месяца назад +401

    20代ですが、この教授が1番やばいことがわかりました。自分は若い子の気持ちわかってるアピールして気持ちよくなってるんだろうけど、それが1番痛い。

    • @shigezan
      @shigezan 2 месяца назад +27

      激しく同意

    • @nihon-metsubou
      @nihon-metsubou 2 месяца назад +19

      これは確かにw

    • @tenwiin1174
      @tenwiin1174 Месяц назад +12

      鈴木おさむも同様にヤバいです。

    • @nakanakameiwakun
      @nakanakameiwakun Месяц назад +4

      「近頃の若いものは・・・🗻🏜⚒」

    • @user-yp4mc7qe6x
      @user-yp4mc7qe6x Месяц назад +1

      wwwwww

  • @user-nm6kg4fi8f
    @user-nm6kg4fi8f 3 месяца назад +229

    その若手ディレクターの作った映像が本当にいらないものだった可能性もあると思いますが…

  • @ootuka6732
    @ootuka6732 3 месяца назад +435

    そんな事言ったら、何も話せなくなるし、人間不信になるわ…要は人間性じゃないの?
    好きか嫌いかとか…
    聞き手の方も合わないなら、流す術を学ぶチャンスだぞ

    • @nnnoza
      @nnnoza 3 месяца назад +41

      ある程度の強制性とか上下関係がないとそもそも組織が存在できないしな
      もちろん程度問題だが

    • @user-ls6mg2zf9m
      @user-ls6mg2zf9m 3 месяца назад +16

      昭和の価値観を引きずるなって事だよ

    • @user-xo5js6km3b
      @user-xo5js6km3b 3 месяца назад +24

      人間性っていうのは本当にあると思います!
      不満言ってる人達ってはたから見てたらどっちもどっちなんだよな〜(笑)

    • @audreyloveforever372
      @audreyloveforever372 3 месяца назад +19

      流す術って大事ですよね

    • @jetsetterzhardstyle4827
      @jetsetterzhardstyle4827 3 месяца назад +6

      互いにより良くなる方向に配慮・尊重し続けていく姿勢が重要だと思います。
      それがあれば一度や二度の事で揺らぐこともないし悩む必要も無い。少し経てば互いに笑い話になっている事でしょう。

  • @pirauk23
    @pirauk23 3 месяца назад +216

    1年目の新人に昔話をしてしまったので、反省して黙るようにしたら、
    後日、「もっと話を聞かせてほしい。」「飲みに連れて行って欲しい。」と言われて泣きそうになりました。
    うるさいと思わないのかと聞いたら、尊敬できる人の話は為になるし楽しいと...泣いた。
    今では若い子たちからオモシロおじさん扱いな気がするけど気軽に話しかけてくれて毎日楽しい。

    • @audreyloveforever372
      @audreyloveforever372 3 месяца назад +31

      反省のできる人間性だからこそ敬われるのだと思います☺️
      わたしも応援しています📣

    • @user-gm2tr8yf7m
      @user-gm2tr8yf7m 3 месяца назад +18

      今はまだ大学生ですが、正直為になる話はお金払ってメモってでも聞きたいです。
      バイトでは自ら無給で数時間先輩の仕事を見ながら色々教えて貰いましたがやはり得るものが大きかったです。インターンでも知識を対価とし無給のものが存在するように知識は価値あるものです。
      あなたは自分語りではなく相手を思った話し方をしたのでしょう。少なくとも私はそういう方と一緒に働きたいと思っています。

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z 2 месяца назад +8

      内容にもよるのではないでしょうか。
      それか、その新人たちもそれなりに出来た人間なのかも。

    • @user-im4xx8wq3k
      @user-im4xx8wq3k 2 месяца назад +5

      相手を思っての言葉か自分の事を考えての言葉か、年齢は若くとも全員がその辺の事が分からない人ばかりではないので、あなたの人徳でしょうね。押し付けるのも良くはないが、意図を理解しようとしない者も成長は出来ないでしょうね。その点その後輩の方も素晴らしいと思います。

    • @angel.of.creation.orifiel
      @angel.of.creation.orifiel 2 месяца назад +7

      私も、その子と同じで、ほぼほぼ自然に話
      聞けてる方です。『そうだったんだ~』って😃
      現代ちょっとどころか結構過敏な人多過ぎやしま
      せんか😅❓
      普通に話題として聞いて会話を楽しめば良いのに、四六時中昔話してる訳でも無いんだし
      年齢差や入社時期のズレがあれば、自然と今と
      数年・数十年前の話にもなるかと思います😃

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 3 месяца назад +131

    何も解決しない言葉。

    • @nakanakameiwakun
      @nakanakameiwakun Месяц назад

      「まったく近頃の若いものには困ったものだ🐫🏜🪦」

  • @tyuggkitiuv8717
    @tyuggkitiuv8717 3 месяца назад +309

    言ってこの20代も直ぐにその年代になるんだし、こんな事言ってたらそれこそ何も言えなくなる。
    世代間差別煽ってキャッキャして楽しそうですね。

    • @maibaum899
      @maibaum899 3 месяца назад +86

      本当にそう。コミュニケーション不足が問題なだけ。普通のサラリーマンはこんな馬鹿な思考で仕事をやめらんないし、メディアが害だわ。

    • @Hiyorin._.104
      @Hiyorin._.104 3 месяца назад +37

      わかります!凄くわかります!
      いずれは皆そうなっていきますもんね!

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 3 месяца назад +21

      他人事が一番危ないけどね。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 3 месяца назад

      @@user-qw5iy4nl3s 相手に敬意を持つって相互理解の話しなのに、老害という言葉を使ういみは?

    • @user-hn2go8yy8r
      @user-hn2go8yy8r 3 месяца назад +18

      20代もいずれ中年なるし高齢者なるんだよ。
      世代差別を都合良くしてるのは20代では。

  • @user-md1vj6ug2c
    @user-md1vj6ug2c 3 месяца назад +397

    20代前半でも自慢話する奴する。

    • @kkk-hk9bt
      @kkk-hk9bt 3 месяца назад +10

      意味不明で草w

    • @karlbronson
      @karlbronson 3 месяца назад +28

      自慢話が聞けない奴も心狭い人だけどな

    • @user-pz1wt2wk4c
      @user-pz1wt2wk4c 3 месяца назад +32

      自慢話だけで済むならまだマシな方で、そこから更にマウント取って来る奴がいるんだよね
      「ワシの若い頃はあ~だったこ~だった」→「だからお前は云々かんぬん」みたいなの

    • @EDM599LXX
      @EDM599LXX 2 дня назад

      別にそれくらいええやん
      必要なんは個性がどれだけ濃いかの問題ちゃうの?

    • @hentarbuddy
      @hentarbuddy День назад

      急にお金持ち始めたやりらふぃー系が多いよな!今だにw

  • @user-ci9vp6mc2k
    @user-ci9vp6mc2k 3 месяца назад +275

    みんな、自分が若手のうちは歳のちょっと上の上司や先輩を目の上のタンコブのように感じるて、自分がタンコブの歳になると、若手や新人の行動が目に付くようになるものなんですね。
    20年近く前、入社した当時もこんな話がありましたよ。時代や価値観が変わっても、やっぱり変わらないものですね。

    • @necco280
      @necco280 3 месяца назад +13

      いつの間にか20代がすごく若いなーと思うような年齢になったけど、自分の20代もこんな風に年上の事を思ってたからみんな平等にまわってくるもんだと思った😂

  • @user-sr1ub4gl3u
    @user-sr1ub4gl3u 3 месяца назад +44

    完璧な人間求めすぎてる
    なにも話せないよもう

    • @user-jj3xy2ey1f
      @user-jj3xy2ey1f 28 дней назад

      かといって、業務上必要な会話しかしないと
      「あいつはコミュ力が低い」「陰キャ」「暗い奴がいるとチームの雰囲気が悪くなる」なんて言われる。
      完璧な人間しか居場所のない社会。そりゃ少子化も進む。生まれてきた子供が将来幸せになるビジョンがまったく見えない。

  • @user-hb4yc7qv6u
    @user-hb4yc7qv6u 3 месяца назад +84

    そんなこといって……上司が飲みにつれていってくれないと嘆く若者もいるわけで……、お互いが意見をぶつけないのが問題なのよ。

    • @rockhand3925
      @rockhand3925 Месяц назад +2

      そんなやつおるんか?w

  • @mf7774
    @mf7774 3 месяца назад +171

    文句言う側だった人が30代になって新人に教える立場になった時に相手のプライドを気傷付けずに注意する難しさを知るんだろうな

    • @user-zm1tk8sc8k
      @user-zm1tk8sc8k 3 месяца назад +8

      自分は大丈夫って思ってんのかな?

    • @rockhand3925
      @rockhand3925 Месяц назад

      ◯◯に決まってんだろうが、ボケ!カス!と元気に後輩指導してるぞ。稀に良くみる光景だ

    • @seibe1725
      @seibe1725 Месяц назад +2

      言う側から言われる側になって、「あっ」って思ったんでしょうかね?

    • @bbuuppddaa6779
      @bbuuppddaa6779 Месяц назад

      そもそも30代まで勤め上げられるのか疑問。3,4年で辞めて逃げて「俺は投資で生きていく!!」とか言って親の財産まで溶かしてそうじゃん。今時のZ世代。数十万人規模の通り魔予備軍とか......世も末だわ~(笑)

  • @user-hg8rb1vn7j
    @user-hg8rb1vn7j 3 месяца назад +102

    30代、40代関係ないよ❗
    言う人は言うし、もっとひどいこと言ってそれが正しいみたいな人もいるから‼️

  • @EMWFPV
    @EMWFPV 3 месяца назад +383

    年齢関係なくお互い様という気持ちが大事だといつも思います。

    • @pc-oq5cg
      @pc-oq5cg 3 месяца назад +17

      これって、年齢関係なく 個人の性格だろ  性格は変わらない

    • @user-pp3hb3lp8z
      @user-pp3hb3lp8z 3 месяца назад +7

      役職者や年上の人の意見が何の検証もされず通っていくことにいつも疑問を持ってます。
      新人だろうとベテランだろうとどんな立場の人も意見を言える環境作りが大事だと思います。

    • @user-gn5vs4xp5c
      @user-gn5vs4xp5c 3 месяца назад +4

      ほんこれ

    • @audreyloveforever372
      @audreyloveforever372 3 месяца назад +2

      一方的な人は自分の視点からしかものを見ることができないので、
      そう言う人とは極力関わりたくないですね

    • @user-jj3xy2ey1f
      @user-jj3xy2ey1f 28 дней назад

      一方的に迷惑かけておいて「お互い様だろう!」と押し付けてくる奴等がこの世で一番嫌いです

  • @user-xf6xz8uf6l
    @user-xf6xz8uf6l 2 месяца назад +16

    田中角栄氏も「叱る時は人前で叱るな、褒める時は人前で褒めろ」と言っていたね

  • @Nana-kt3vk
    @Nana-kt3vk 2 месяца назад +19

    20代に気を使いすぎて仕事をまかせられないってのも、日本経済衰退の一因でしょうね

  • @kzt1602
    @kzt1602 3 месяца назад +76

    相互の年齢関係なく、頭ごなしに決めつけんなよ、柔軟な思考と発想を常に持って相手をリスペクトしようってことかな

  • @Dm-bw9xo
    @Dm-bw9xo 3 месяца назад +131

    いい人材を育てにくい理由がここにありと思ってしまった。

    • @pc-oq5cg
      @pc-oq5cg 3 месяца назад +24

      動画の中で、上司に対して「口だけでなく自分から動け」と言うのが有りました
      が、上司は口だけで 多くの部下を働かせる のが仕事なのです

    • @sasredeyes2757
      @sasredeyes2757 3 месяца назад

      @@pc-oq5cg
      上からも下からも求められるプレイングマネージャー...

    • @tmstsfso
      @tmstsfso 2 месяца назад +4

      ​@@pc-oq5cg
      マネージャーの役割を理解していないため、無知からの文句はありますよね。
      まー、一発圧倒的な力の差を見せつけて上げてもいいですが、そうすると、私はあの人のようには働けない。この会社で活躍できる自分が想像できないとかいう話になりますが、、、。

    • @Chaburinkun
      @Chaburinkun 2 месяца назад

      部活動の上下関係みたい

  • @jetcat3733
    @jetcat3733 Месяц назад +13

    若いから正しいって流れどうなんやろ?

  • @user-qd4by8ez4g
    @user-qd4by8ez4g 3 месяца назад +99

    今でも、RUclipsで観れると思いますが、全く同じことを高田純次さんが言っておられました。
    『歳取って言っちゃ駄目なのは、
    説教、自慢話、昔話。だからオレはエロ話ししか出来ないんだよね』と、居酒屋みたいな所で喋ってました。 苦労一杯あった人の深〜〜〜い話だと感銘しました😂

    • @adbowie2103
      @adbowie2103 3 месяца назад +24

      正直おじいさんのエロ話聞くより昔話聞いた方がマシですけどね。。。

    • @user-qd4by8ez4g
      @user-qd4by8ez4g 3 месяца назад +5

      @@adbowie2103 俺の若い頃は〜段ボール4個くらいは、軽〜く運んでたで〜。
      (知らんがな)的な自慢話的、武勇伝昔話ですかね。そんな話されたら、タバコぶつけて業務に戻ります。良い昔話なら缶コーヒー奢ってでも聞き入って付き合います。

    • @adbowie2103
      @adbowie2103 3 месяца назад +12

      @@user-qd4by8ez4g 自分が女なんで武勇伝よりエロ話の方がキツいと感じますが、男性だったら一緒にエロ話する方が楽しいって人もいるかもしれませんね。良い昔話は同意です。

    • @user-mt2rq5tf3i
      @user-mt2rq5tf3i Месяц назад +4

      昔話は面白いし、為になる。
      嫌なのは、昔話と「それに比べて今の若いもんは~」がセットになってた場合。
      途端に聞きたくなくなる。

  • @user-wd1qf1di3e
    @user-wd1qf1di3e 3 месяца назад +67

    こういうのって世代の問題じゃないからな。
    どうしようもなく嫌な人間は若い世代にも老人にもいる。

    • @user-kl6jn7bp4z
      @user-kl6jn7bp4z Месяц назад +2

      挨拶もろくにしない大学生アルバイトの方がよっぽど嫌。

  • @user-ge5uf7mb2c
    @user-ge5uf7mb2c 3 месяца назад +88

    私もちょうど狭間の30代ですが、若い世代ももっと受け身じゃなくて建設的に意見したらいいのにと思います。上の世代は上の世代で経験はあるので、お互い「言わない」より「言う」ことでのコミュニケーションが必要かと思います。

    • @user-zm1tk8sc8k
      @user-zm1tk8sc8k 3 месяца назад +3

      素晴らしい👍
      コミュニケーションを攻略するのは大事!
      小学生の頃からみんなわかってるはず。

  • @user-yn1ii8vd5n
    @user-yn1ii8vd5n 3 месяца назад +127

    どっちもどっち

  • @ramuchamaru3873
    @ramuchamaru3873 3 месяца назад +35

    言い方なんだと思います。
    私も職場のおばさんがキツイ言い方で嫌な気持ちになりました。
    若い人には嫌な思いさせたくないから、言葉や言い方に気をつけてます。
    お互い様ですね。

  • @user-js3fx1dw9y
    @user-js3fx1dw9y 3 месяца назад +87

    何故、引退しなきゃならないのか?
    若いディレクターと真摯に向き合う事がイヤなんだろうな。
    身を引くというと本人は潔いと思って、酔ってるんじゃない?

  • @23toto81
    @23toto81 3 месяца назад +144

    本当に面倒臭いから 一定の距離とって余計なことは極力言わないようにしてる。
    休日に会社の人間に会うとかもってのほか。絶対に会いたくない。
    仕事で疲れた上にこんなことで神経すり減らしたくない。

    • @mikknroll
      @mikknroll 3 месяца назад +29

      一緒。尊敬や興味すらいだいてくれないし。

  • @hir1747
    @hir1747 3 месяца назад +30

    10年後も20年後も同じ答えが返ってくる

    • @user-hn2go8yy8r
      @user-hn2go8yy8r 3 месяца назад +8

      今の若者も中年なれば同じこと言われますよ💣

  • @miyamoto_musashi10
    @miyamoto_musashi10 2 месяца назад +28

    この金髪のやつは、決めつけ発言が多いな。ソース出せよまじで

    • @user-jj3xy2ey1f
      @user-jj3xy2ey1f 28 дней назад

      ソースなんてねえよ
      「俺様は若者に寄り添える『良いおじちゃま』なんでしゅよ~www」という気色悪いアピールでしかない

  • @user-xs6mv5lf2w
    @user-xs6mv5lf2w 3 месяца назад +85

    鈴木さんのエピソードは、鈴木さんがいけないというより立場が上の人への忖度や上からの圧力が働きやすい組織体質が問題じゃない?鈴木さん本人に制作変更の決定権がある訳ではなかったようだし、鈴木さん自身がそういう組織内の雰囲気に気付いていなかったのもよくなかったけど、立場が上でも意見することはあるんだから。

  • @user-gg5rz6ws6b
    @user-gg5rz6ws6b 3 месяца назад +46

    いや、これはなんか違う気がする、、、自分の親をも否定し始める世の中になりそう。

  • @kohji502
    @kohji502 3 месяца назад +117

    関わりたくない、しゃべりかけないでほしい
    社会に適合してない人だろ

    • @user-kl6jn7bp4z
      @user-kl6jn7bp4z Месяц назад +4

      うちの挨拶しない大学生アルバイトもこう思ってんのかな。
      まぁ別にこっちも好きじゃないから、思い通りに二度と話しかけないであげるけど。

  • @MayGreenwood
    @MayGreenwood 3 месяца назад +184

    これじゃあ、仕事を教えることも何も言えなくなるじゃないか!?
    若い人に「気を使わせてはいけない」ために、上が「気を使わないといけない」って…
    そこまでして若い人に媚びへつらわないといけない社会なんて…

    • @qwert5462
      @qwert5462 3 месяца назад +14

      そう思うんだったら自分が思うように行動したらいいんじゃない?周りの反応が答えだと思う。

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 3 месяца назад +24

      気にしなくても大丈夫!彼らだって程なく30代だよ。人間関係だって悩んで人として成長が期待できる。😊

    • @iutoshitarboku
      @iutoshitarboku 3 месяца назад +30

      これ本質は「若い人に」ではなくて「相手に対して敬意を持つ」って事だぞ
      年上に対しては強制力が働いて従うけど、年下に対してはそれが無いから今まで乱雑に扱われていた状況があって
      、そのカウンターとして生まれた言葉だよ
      老若で区切って「若い人になぜ」なんて考えている時点で浅いし、大した人生も送っていないんだろう
      相手が嫌がるかどうかを考えて、思いやっていこうというのが分からないのかな

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 3 месяца назад +17

      年上の人にも敬意が必要ですね。お互い敬意を表す会社が収益を上げ、引いては日本の国際競争力も伸びている。そんな近未来が見えます。

    • @user-lk8lu7ys1w
      @user-lk8lu7ys1w 3 месяца назад

      自分がそうと言う話😂

  • @user-yl8xn1cm9s
    @user-yl8xn1cm9s 3 месяца назад +93

    この程度のディスコミュニケーションは今に始まった事じゃないし今更名前付けて嫌悪する程の事じゃないだろ
    世代間の対立を徒に煽るだけの迷惑な番組

    • @user-rx5fv2lt1d
      @user-rx5fv2lt1d Месяц назад +2

      昔も新人類とか言われてましたよね
      あの世代、今何歳ぐらいなんだろ

  • @user-lm5kx8fz9m
    @user-lm5kx8fz9m 3 месяца назад +123

    言い方って大切だなぁと個人的に思ったのがあって
    「こうしたやり方もやりやすいかもよ。自分に合うようだったらやってみてね」と言われると試してみようかなとなるけど
    「こうした方が絶対やりやすいし効率いいからこっちにしなよ」と言われると、自分のやり方があるんだけど…とモヤる。
    指導というか、良い方へ誘導するのが絶妙に上手な人って職場で好かれますよね。

    • @tntvsouy
      @tntvsouy 3 месяца назад +7

      マスコミのポリコレ押し付けも
      押し付けがましい
      問答無用のキャンセル文化やし

    • @happyQ9
      @happyQ9 3 месяца назад +3

      それは分かるし、気をつけたいわ。
      あくまで提案っていう形よね。

    • @xoxo.gossip.gurl.
      @xoxo.gossip.gurl. 2 месяца назад +1

      逆にそこまではっきり言ってくれた方がやりやすいわ。ふんわりと言われると分からん。

    • @user-xr7qw4dm8t
      @user-xr7qw4dm8t 2 месяца назад +2

      絶対って言われたら気になるかも(笑)

  • @ogu4416
    @ogu4416 3 месяца назад +30

    気を遣われ過ぎて育った人は、
    果たして気の使える人になるのだろうか。
    わかってる人ばかり苦労する時代で、
    ある種の不公平を感じます。

  • @user-js3fx1dw9y
    @user-js3fx1dw9y 3 месяца назад +45

    別にコロナ前の話ししてもいいやん😂どんだけ気つかうの?

  • @user-tt7uk9gr9l
    @user-tt7uk9gr9l 3 месяца назад +18

    10代でも60代でも、人間性や人望の問題な気がする

  • @user-tt7uz9bm7z
    @user-tt7uz9bm7z 3 месяца назад +129

    サムネの教授みたいに、無理して髪の毛染めてるのも充分イタいし、自分の意思に反して、過度に若い世代に合わせてばかりもどうかと思う

    • @Emotional1210
      @Emotional1210 3 месяца назад +6

      1:51

    • @user-ow2tf9jp3y
      @user-ow2tf9jp3y 3 месяца назад +24

      単純に似合ってない😂

    • @user-js3fx1dw9y
      @user-js3fx1dw9y 3 месяца назад +7

      😂

    • @user-cn5ns3ue6h
      @user-cn5ns3ue6h 3 месяца назад +12

      汚い白髪より良いし、本人が好きでしてるならいいでしょ

    • @user-df7yl6gb7d
      @user-df7yl6gb7d 3 месяца назад +15

      @@user-cn5ns3ue6h
      白髪染めでエエやん。話が違う。

  • @user-dm8sz4sk5f
    @user-dm8sz4sk5f 2 месяца назад +11

    こっちも仕事出来ない人間に仕事教えるの大変なんだわ。この画面に映ってるような20代がマジで職場のストレス。
    まだ、上司の方が分かってくれる。

  • @user-tt7uk9gr9l
    @user-tt7uk9gr9l 3 месяца назад +9

    悔しいことがあって、先輩に話したら「お前の気持ちわかる」って言われたことあるけど、嬉しかったぞ

  • @yukarithornton4815
    @yukarithornton4815 3 месяца назад +48

    いつの時代もちょっとあの先輩は苦手だなーは必ず人生の中で出逢うよね。その時は理解出来ないけど今思い返せば愛を持ってお節介してくれてたんだと思う節もあって感謝しかない。

  • @user-pl5jx2te9w
    @user-pl5jx2te9w 3 месяца назад +16

    時代の変化に敏感になり歳を重ねて研鑽していけば良いと思う。
    20代もいずれは、40代になる。
    今の40代をあーだこーだ言ってる人はよく覚えておくことだね。

    • @user-pl5jx2te9w
      @user-pl5jx2te9w 14 дней назад

      @Lookalike604 歳を取って、その時代の若者に文句言われないように頑張りな!

  • @leikayuri
    @leikayuri 4 дня назад +1

    職場の事務補佐おじさん。60代後半で異業種に来たのに、超絶仕事ができます。飲み込みが早く、笑顔を絶やさない素敵な方です。
    社会経験も豊富で裏でさりげなく手助けするニクい人。若手職員に無茶苦茶頼りにされています。
    現役時代はスーパーエリート社員で大手会社の役員だったとか。そんなことは一言も言わなし、腰の低さがまたすごいです、こういう人が増えたら、社会はもっと暮らしやすくなると思います。

  • @user-km1mk7gj9u
    @user-km1mk7gj9u 3 месяца назад +18

    自分はアドバイスでも叱責でも、何も言ってもらえないで成長機会を失うことの方が怖いです。
    仕事だけじゃなく社会ってそうだと思うんですけど、他人と関わるって年齢に関係なく絶対意見や考えが合わない部分はあるわけで、だからコミュニケーションとって擦り合わせてみたり居場所を探してみたりするんじゃないかと。。
    おひとり様気質というか、自分の思い通りにならない不快がある世の中が悪い、それを排除して生きたいって人が世の中に多すぎる気がします。

  • @user-sm3ge1ry9w
    @user-sm3ge1ry9w 3 месяца назад +40

    日本って若さ信仰すごいよね まあ若者が数少なくて貴重だからだろうけどめんどくさい
    どうでもいい

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Месяц назад

      当たり前やん
      どの国も若さが一番価値が高いで
      イスラエルでは子供に席を譲る文化だからな

  • @aa-gj5pr
    @aa-gj5pr 3 месяца назад +17

    仕事のやり方以外はアドバイスしない方が良いです。なるべく休憩時間の時もコミュニケーションは取らないようにすると楽です。

  • @kyon1072
    @kyon1072 3 месяца назад +82

    世代間のギャップはいつの時代でもあるけど、それが世代ごとに細かくなっているというのは現象として大事だなと思う。複雑な世の中になったものだなと。複雑性についていける人になった方がこの世界は楽に生きれるけど、それができない人にとってはかなり辛い世の中になっていくなぁと聞いてて思った。

    • @pc-oq5cg
      @pc-oq5cg 3 месяца назад +4

      これって、年齢関係なく 個人の性格だろ  性格は変わらない

  • @hanyouamatatsu1500
    @hanyouamatatsu1500 Месяц назад +10

    そろそろこういう気を使うコミュニケーションしてもつまらないってことに気が付こう、被害者がもっと意思を主張すべき、嫌なら嫌と言え、察してちゃんすぎるんだよ。
    まあ日本の組織でそれやると干されるからな、波風立てない言い回しを考えるより、言いづらい空気の方を何とかしたほうがいいよこの国は。

  • @user-jh2hn1hj9v
    @user-jh2hn1hj9v 3 месяца назад +37

    これに関しては年齢関係なく気質な気もするけどな…
    私も大変だったから、皆で苦労しよう。っていうのはやめた方がいいと思う。
    新入社員の子がある作業を自分だけ椅子に座りながらやってて、それを見た同期が「あれやばくない?誰かが怒らないと、あの子のためにならない」って言ってて、その時深く考えさせられた。
    確かに先輩達も立って仕事してるのに、見え方はよくない。でも、そもそも立つ必要って、あったっけ?不要な苦労ってする必要あるのかな?皆で座ればいいじゃん。(椅子は皆の分あって、皆が同調圧力で自ら立ってやってるだけ)でも、おばさん達は確かに影でめちゃくちゃ悪口言ってる。それで嫌われたらあの子が可哀想。じゃあ教えた方がいいのかな…でも、今こそ変わる時なんじゃないか、だいたいそんな意味わからないことで、どうやって怒る?理不尽だよな。、んー…。どうなんだ、、。ってなった。

    • @ragu0409
      @ragu0409 3 месяца назад +15

      みんな疲れちゃうから座ってやりましょう!ってその状況に気づいた人が明るく言うしかないかなぁ
      新人の時は仕事に慣れるまでミスしないようにする事で精一杯だし
      世代関係なく、周りへの気遣いはあとからついてくると思う
      どんな仕事かはわからないけど、新人の段階だと他の人の動きまでは読めないと思う

    • @unknown-you-naleulmid-eo
      @unknown-you-naleulmid-eo 3 месяца назад +3

      椅子ある優良職場なのにわざわざ立つ意味wwつれぇー

  • @1132yuyu
    @1132yuyu 3 месяца назад +17

    今の30代40代は大変だよね。上からも下からも言われて。

    • @user-tj8nz9lf6y
      @user-tj8nz9lf6y 3 месяца назад +1

      なんだかんだエンターテインメントの一番いいとき生きてきたからね
      これから年取るやつのほうが大変だと思う

  • @xxkzkzxx
    @xxkzkzxx 3 месяца назад +21

    変な言葉生み出して広める暇あれば思いやりを重んじて生きればいいと思うが

  • @kitagawa1000
    @kitagawa1000 3 месяца назад +18

    若者とコミュニケーションを取らずに質問してきた時だけ答えれば完璧!

    • @unknown-you-naleulmid-eo
      @unknown-you-naleulmid-eo 3 месяца назад

      仕事の基礎が出来て来たらその対応でお願いします。

    • @xxwzzxx
      @xxwzzxx 3 месяца назад +3

      そんな上司や先輩のが好きです
      フォーマットとフィードバックだけでいい
      無駄なお小言はいらない

  • @user-kq6uh9vu5e
    @user-kq6uh9vu5e 3 месяца назад +43

    これをニュースになってる時点で平和すぎやな😂

  • @user-jf5hp9wb1n
    @user-jf5hp9wb1n 3 месяца назад +47

    若い奴なんぞ無視していいなら無視するよめんどくさいしw

  • @kidman7
    @kidman7 3 месяца назад +14

    何が正義かは皆違うのだから、自身の正義は心に秘めとくもので、振りかざしてはダメかなっていつもそこに重きを置いて行動してます。

  • @ryo390
    @ryo390 2 месяца назад +5

    職場ではまったく余計な話もしないし、飲みもほとんど行かない。後輩を育てようなんて、全く思わない。

  • @xero0204xion
    @xero0204xion 3 месяца назад +44

    SNSマーケター「ポジティブなワードを含める」「前向きな言葉にすると」
    20代「親身になってる感」「お前の気持ちわかるよ」

    ?🤔

    • @user-bb6wt3kx7r
      @user-bb6wt3kx7r 3 месяца назад +2

      全然違うことだろそれに気づけ

    • @shawnk.420
      @shawnk.420 3 месяца назад +14

      @@user-bb6wt3kx7r
      すごい高圧的だね
      でも、お前の気持ちわかるよ。
      現実世界で上手くいかないからネットで威張り散らかしてるんだよな

  • @user-ju1tz9co4l
    @user-ju1tz9co4l 12 дней назад +2

    アラフォーのパートですが
    20代の正社員の子が何度も遅刻するので初めは優しく注意したが
    続くので強く注意したら
    逆ギレしてる態度とられた
    うるさい分かってるって事だろうけど
    正社員が遅刻されるとこっちも困るんですけど?って思ってしまう…
    若い人には謙虚になれん…

  • @user-nm6kg4fi8f
    @user-nm6kg4fi8f 3 месяца назад +58

    私は21ですが普通に面倒くさ…わがままだな…と思ってしまった

  • @user-qx1dl4pu7n
    @user-qx1dl4pu7n 3 месяца назад +27

    上司や先輩が、どんな時も優しくて耳障りの良い言葉ばかり言ってくれることが当たり前だと思ってる若者が増えてるってこと?
    指示待ちで自分から動かず褒めて欲しいってどういうこと?
    変なの。

  • @44gusu39
    @44gusu39 3 месяца назад +98

    「マスゴミ」あるある
    の動画も作ってよ

  • @hidekigomi
    @hidekigomi 3 месяца назад +68

    僕たち50代も頑張ってるんですけどね。勤続30年近くになりますが、一番面倒臭く感じるのは20代ではなく30代後半のキャリア5-10年目位の変にプライド持ってる世代。20代、新入社員はこちらもギャップなどそれなり理解しようとするし対応できるけど、そろそろ上司っぽく若い世代に振舞いたい頃なのかな、こっちが何か頼むと「これパワハラじゃね?」ごとくウザがられたり。結構気をつかってるんですよ、おっさん達も。

    • @chic877
      @chic877 3 месяца назад +1

      働き盛りだから仕方ないのでは?

    • @pc-oq5cg
      @pc-oq5cg 3 месяца назад +6

      @@chic877 さんへ
      だから無駄なプライドの無い働き盛りは認めている
      これも言わないと解らないのかな

  • @Maru.01208dos_djp
    @Maru.01208dos_djp 2 месяца назад +5

    報道しなければいけない事を ニュースにして下さい

  • @user-rp1mb6xx3b
    @user-rp1mb6xx3b 2 месяца назад +7

    この助教授の茶髪が気になる。
    若作り

  • @nstmksoa
    @nstmksoa 3 месяца назад +61

    まあでも前よりみんなほんとに優しくなったから最近は仕事しやすくて助かってる。

  • @ave5163
    @ave5163 3 месяца назад +11

    人間性の発露そのものを年齢と紐付けする心遣いから出てきた言葉だから、本来は年齢関係無しなので、人間性の発露そのものを意味するように先祖返りしたワケやね☺️

  • @user-hu5um3cz8y
    @user-hu5um3cz8y 3 месяца назад +15

    自分からコミニケーションとるの苦手だったから、先輩のこういう話はありがたかったけどな〜
    鵜呑みにするも、糧にするも、必要なものを選び取るも、聞き流すも、結局受け手の問題で、全部上のせいにする話ではないような。
    ダメな人は確かにいるけれども。

  • @user-jo2eu8bz4r
    @user-jo2eu8bz4r 3 месяца назад +7

    とりあえず体育会系の人はめんどくさい

  • @gracieux1122
    @gracieux1122 2 месяца назад +9

    あーしんど。
    そんなに気を使って接しなあかんねんな。こういうことをおっぴろげに言うと、若者みんながそういうメンタルなんやと思ってしまうし、もう何にも言えん。
    指摘させずとも自分で間違いに気づいて成長してね♡

  • @user-pf1km6bc8d
    @user-pf1km6bc8d 2 месяца назад +6

    年齢上下問わず、自分の意見と異なると害悪とみなす今の日本。
    年功序列世代が若者の意見聞かないのは昔からですが。。。

  • @chihiro612
    @chihiro612 3 месяца назад +37

    とりあえず生きていくのに大変な世の中…
    お互い様なんだから仲良くやりましょうよ…ってかんじでやってたら鬱になりました。みなさんはあまり我慢せず…😅

    • @naritashoji
      @naritashoji 3 месяца назад +6

      つらい…
      お気持ちわかるので胸が痛いです
      (って…気持ちわかるとか言っちゃいけないのかなw)

    • @chic877
      @chic877 3 месяца назад +7

      内心アイツうぜーくらいのメンタルでいいですよね笑

    • @user-pl6ik1kk2i
      @user-pl6ik1kk2i 3 месяца назад +1

      コメ主とまったく同じすぎる

    • @chihiro612
      @chihiro612 2 месяца назад

      @@chic877そういう心持ちでいったほうが楽にできるのかもしれませんね…

    • @chihiro612
      @chihiro612 2 месяца назад

      @@naritashoji分かってくださってありがとうございます😭

  • @user-ko9qt4rh5m
    @user-ko9qt4rh5m 3 месяца назад +112

    マスゴミって言葉も載ってるのかな?w

  • @user-fi4zm3ir4g
    @user-fi4zm3ir4g 3 месяца назад +21

    30代もかもやけど、50代はホント自己肯定してくれる人だけ優しくする。
    仕事できない50代は70%の世論はほぼ正しい。

  • @gudetama-yamadayoshida
    @gudetama-yamadayoshida 3 месяца назад +22

    何も言わまい

  • @mst.m6378
    @mst.m6378 3 месяца назад +8

    年上だろうが年下だろうが尊敬できる人はいる。表層的に何かを気をつけるのは意味がない。
    そしていちばん大事なことは「今、自分は何ができるか?」を考えてみること。今の自分ができないことを、昔はやっていたと抗弁するのは最低。
    そして更に大切なのは仕事において何を成し遂げたいのかを明確にすること。そしてそれに向けて行動すること。
    更に言えば真のコミュニケーションはオブラートに包まれた言葉からは生まれない。
    こうした番組を見て表層的に繕う人が出ないことを願うし、表層的な切り口で語らないでほしい。

  • @_ayux1988
    @_ayux1988 3 месяца назад +7

    自分も、もしかしたらと思う事が沢山ありましたが、最後の年齢問わず、良いとこを探すというのは、本当に大事だと思いました。

  • @sktm886
    @sktm886 3 месяца назад +104

    こんな差別的な言葉使うべきじゃないだろ。
    コンプラどうなってんの?

    • @kindle_author_asaka_taishi
      @kindle_author_asaka_taishi 3 месяца назад +13

      まあいいじゃんそういうの

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 3 месяца назад +11

      このくらいで差別と言ってたら、南部人も該当してしまう😂

    • @blackbullet8
      @blackbullet8 3 месяца назад

      ​@@acountgmail8354そんな単語使ってるやついないよw

    • @user-mt2rq5tf3i
      @user-mt2rq5tf3i Месяц назад

      ​@@acountgmail8354
      南部せんべいと関係ある?

  • @iga-bouzu
    @iga-bouzu 2 месяца назад +5

    こういう安易な言葉でカテゴライズして、簡単に否定していく風潮は良くない。武勇伝なんて人間なら誰でも語りたいものじゃん。それを聞くほどの余裕もないのか?もはや人間性の否定だと思うわ。

  • @suger0509
    @suger0509 2 месяца назад +6

    はるな愛が言うように、なんで若い子にばかり気を使うようなことばかりにならないといけないんだろう?
    どうしようもない若手も沢山いるよね

  • @user-ko4ib5ip2u
    @user-ko4ib5ip2u Месяц назад +12

    上ばかり責める、、若者にとってのみ、都合の良い社会すぎな気がする、、、

  • @seanumber504
    @seanumber504 3 месяца назад +7

    昔話、自慢話、説教を若い人にしちゃいけないって高田純次さんも言ってたね

  • @meister799
    @meister799 3 месяца назад +25

    若手と言われる世代が常識的にちゃんとやれていて
    自分で責任取れるなら別にいいけど、そうじゃないのに
    ウザいとか思われてもねってはなしだし、フォローしないと
    それはそれで「言われなかったから」とか人のせいにしたりもあるからねぇ。
    要は、人とのコミュニケーションが少ない育ち方をして来た人が
    増えたということでもあると思う。まぁ簡単に情報が手に入る時代だから
    人に聞く、教わるということが減った弊害でもあるのでしょうけど
    コミュ力はそこそこ持っていないと後々自分が困ることではあるということは
    確かだと思います。

  • @user-vf4lc3oh9q
    @user-vf4lc3oh9q 3 месяца назад +26

    いやいや、そんな若い世代が沢山居るからその上の、世代が何も言えない社会が広がってるんよ。看護学生が病院に実習に来た時に言われるのが辞めたらダメだから絶対注意するなって言われるんよ。医療を任される人材を育てないといけないのにそれで良いと思う??人の命がかかってるのに。でも注意するなって決まってるから何にも言わないけど、会話も無くなる😅

    • @user-yx1tq6fr9i
      @user-yx1tq6fr9i 3 месяца назад +12

      だから日本終わりますよね 良い悪い分からないでどうやって人助けるの?って思います
      逆の立場の意見も出して欲しいですよね

  • @mementomori5213
    @mementomori5213 2 месяца назад +5

    細かい事気にして生きてるんだな。
    教授みたいな奴が一番痛いと思うんだが…

  • @user-hv1tu6dj5u
    @user-hv1tu6dj5u Месяц назад +4

    無理やりすぎる。名付け親になりたいってだけだろ。

  • @user-be6df7ec2q
    @user-be6df7ec2q 3 месяца назад +5

    どっちもどっちやない?上司は部下の失敗を許容できる人望と行動力、部下は上司に対する自発的行動と謙虚さ、これが出来ない人が多いだけっしょ。

  • @user-wv3hp4rb5n
    @user-wv3hp4rb5n 3 месяца назад +10

    カンテレは無駄な言葉作りすぎ
    報道する価値あるのだろうかねこれ

  • @2012hiro2525
    @2012hiro2525 3 месяца назад +29

    昔、俺の頃はな〜って
    むしろ聞きたい内容でもあるし
    遠慮なく本心をぶつけてもらっても構わないです。

    • @quasweesa
      @quasweesa 3 месяца назад +5

      同意。

    • @adbowie2103
      @adbowie2103 3 месяца назад +5

      そう思います。「自分の頃は良かった、今はだめ」ではなく、「自分の頃と違いすぎて戸惑っている」っていう事実はどの世代もいつかは経験する事だろうから聞いてくれると思います・

    • @foxwhite5576
      @foxwhite5576 2 месяца назад +1

      そうなんだよね。昔の時はすごく大変な思いされて、今は随分らくになったと言う事で有り難みが解る。

  • @zan7zan7zan7zan77
    @zan7zan7zan7zan77 2 месяца назад +4

    酒の場で「下っ端は上司を楽しませる、満足させるのが当然だ」って考え展開する上司ホンマ嫌

  • @user-wt8xc6yq7j
    @user-wt8xc6yq7j 3 месяца назад +29

    温故知新もあるし受け取り方、考え方じゃないですかね~。

  • @kotayan
    @kotayan 2 месяца назад +5

    そんなこと言ってたら何にも言えなくなるから
    何もできないの量産してどうすんだよこの先って思う

  • @btsmovie
    @btsmovie 3 месяца назад +27

    はるな愛が出演してる時、必ず映さないように被せてるのなんで?

  • @user-fc4tw9jl6k
    @user-fc4tw9jl6k 3 месяца назад +20

    てゆーか人の価値観だよね。ネチネチ言われるのが嫌な人もいるし、暴言吐かれても気にしない人もいるからなんとも言えない(´-`).。oO

  • @KsKs-es1eb
    @KsKs-es1eb 3 месяца назад +6

    「どうしてほしかったのか言ってほしい」は重要な指摘で、これができてない人が意外と多い。
    「出しっぱなしにするな!」ではなく「毎回必ずこの引き出しにしまうように」という、結構単純な話。
    本当に単純なことなんだけど、前者の伝え方ばかりしている人は多い。これは結果の指摘だけであって、具体的な指示になっていない。
    具体的な指示は、仕事の基本。

  • @user-ru9pu8ri1x
    @user-ru9pu8ri1x 3 месяца назад +111

    何も言えないやん

    • @kougaman
      @kougaman 3 месяца назад +15

      何も言わんでええよ

    • @user-ch5lm1ii5r
      @user-ch5lm1ii5r 3 месяца назад +30

      ​@@kougaman
      何も言わんかったら、なんかあった時「なんも言わんかったやん」って、言うやん。

    • @user-ru9pu8ri1x
      @user-ru9pu8ri1x 3 месяца назад +9

      @@kougaman何も言わんでいいよって言ってるのも言わなくていいよってことだよ!
      極論だけど結局こうなっていくよこういう流れて

    • @kitagawa1000
      @kitagawa1000 3 месяца назад +8

      何も言わなければいいですよ

    • @musicspacesen9371
      @musicspacesen9371 3 месяца назад +10

      なんてことない、いらないのにしゃべるから悪いんだよ

  • @user-io9pf5ve1j
    @user-io9pf5ve1j Месяц назад +3

    10人十色
    他人を自分の思い通りにしようとしない。
    あまり 他人に関心を持ち過ぎない
    こと。