石油ファンヒーター故障の8割はコレ。 フレームロッドの簡単クリーニング方法を紹介。火を使えば、簡単に絶縁被膜を取り除くことができます。KD-DX323EG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024

Комментарии • 414

  • @user-bo2ro2dc4d
    @user-bo2ro2dc4d Год назад +26

    コロナです。弱運転するとエラーで消火してしまう症状でしたが、分解して失火センサー研磨したら、なんとなおりました!おじさまありがとう!動画のおかげです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +4

      復活おめでとうございます。是非とも、大切に使ってやってくださいね。

  • @genen15parsent
    @genen15parsent 6 месяцев назад +8

    18年前の三菱ファンヒータ、全く同じ症状で買い替えようと考えてましたが
    ご説明通りの作業で本当に復活しました。感謝です!

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  6 месяцев назад +1

      修理完了の報告ありがとうございます。
      安全第一 定期点検をしながら、使い続けていただければと思います。

  • @eronote38
    @eronote38 7 месяцев назад +3

    ダイニチ fw-322s エラー e03 で検索して辿り着きました。
    ネジ4本外してワイヤーブラシで磨いて、ハンディーブロワーでホコリを飛ばしました。30分掛かりませんでした。
    結果、見事直りました。ありがとうございました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  7 месяцев назад +1

      修理完了の報告ありがとうございます。
      安全第一に、壊れるまで使っていただければと思います。

  • @iommi1208
    @iommi1208 Год назад +3

    何と家の石油ファンヒーターが三菱製でした。もうかれこれ20年位使ってますが、まだ1度も故障無しです❤❤❤これからも大事に使っていきたいと思います。これは当たりですね🎉🎉🎉

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      本当にあたりの個体ですね。
      羨ましいです。

  • @user-eb6bz8bx9r
    @user-eb6bz8bx9r Год назад +2

    昨シーズンに4年目のダイニチファンヒーターが時々、停止してたので寿命かと思い今シーズン、新たにファンヒーターを購入しましたが動画を見て捨てず倉庫に置いたままにしていた昨シーズンのファンヒーターを動画通りに失火センサーを磨いたら直ったみたいです。
    ありがとうございます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      無事に、修理完了の報告ありがとうございます。
      是非とも、大切に使っていいただければと思います。

  • @SkierMasaya
    @SkierMasaya Год назад +7

    我が家も三菱石油ファンヒータを今も使っていますが、失火センサを磨いて1998年製ですが今も現役です。(当時一緒に売られていた満タン君!という給油機も現役です)
    失火センサですが、台所の金属部分を磨く洗剤付きの細かい金属たわしに少量の水をつけて磨くと綺麗になりますよ〜。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。次回故障時、当方も試してみます。

  • @user-zv9ly6wj8b
    @user-zv9ly6wj8b Год назад +11

    自分は20年以上コロナさんのファンヒーターの部品を作る会社に勤めていますが、初めてファンヒーターの中を見ました😁フレームロッドというパーツも知っているし、そこに使用するパッキンも知っております。すごく勉強になりました😆

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      貴重な意見ありがとうございます。ファンヒータ 我々が思う以上に構造が緻密で複雑ですね。
      1万円前後で、これだけの製品が販売されていることに驚きますね。

  • @mobsnozaki
    @mobsnozaki 9 месяцев назад +10

    おかげさまで修理する事が出来快適に過ごせるようになりました。ありがとうございます😊

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад +1

      復活の報告ありがとうございます。

  • @sphit88
    @sphit88 Год назад +17

    語りが流暢で慣れている感じがする。説明も上手く素晴らしい。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      これからも、ご視聴、よろしくお願いします。

  • @yoshiyoshi6849
    @yoshiyoshi6849 Год назад +26

    ファンヒーターは私も修理した事がありますが分解組立の方が大変でした😫 こちらの動画は大変参考になりました😊 ありがとうございました😊

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +3

      RUclipsやネットを検索すると、先人の方々が色々と情報発信していると思います。
      ほとんどの機種は、メンテを考えて、上にスッポリと抜けるように作られているようです。
      作業する機会がある場合、十分に予習してから作業してください。

  • @user-pq6pr3tv2k
    @user-pq6pr3tv2k Год назад +10

    失火センサーの研磨参考にさせていただきました。E4エラーが止まり元気に働いてくれています。ありがとうございました😊

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      作業レポートありがとうございます。是非とも、長い間使っていただければと思います。

  • @romt1256
    @romt1256 Год назад +12

    私も三菱(95年製)を愛用しています。
    今までロッドは拭く程度しか清掃していませんが、幸いにも大丈夫でした。今度から開けた時はしっかりクリーニングしますね。
    燃焼用のフィルター清掃せず詰まったまま稼働すると気化室にカーボンが堆積して燃料気化が不安定になって買い替えるしかない状態のを見たことがあります。
    あとは2年に1回程度で燃焼筒など内部の清掃(拭き掃除)もしておきたい。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +3

      貴重な情報ありがとうございます。
      これくらいの年式になると、掃除をすると当たらなトラブルが発生する可能性があるので、本当に悩ましいですね。
      当方は、極力 不具合が発生するまで、最低限の保守活動(掃除機で軽く掃除)程度に抑えております。
      自分で壊すと、落ち込む性格です、

  • @user-iz2bd6xd5d
    @user-iz2bd6xd5d 8 месяцев назад +2

    非常に為になりました。我が家にも、ちょっと調子悪い1台がありますので試してみます。ありがとうございました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  8 месяцев назад

      事故などには十分に注意していただければと思います。

  • @user-gd9lr9mm1c
    @user-gd9lr9mm1c Год назад +3

    ダイニチのファンヒーターが最高です。2003年製のブルーヒーターを今も使っています。数年前に調子が悪くなったのですが、中に詰まっていた沢山のホコリ全て取り除き復活しました。シャープのものは3年くらいでバーナー部分が潰れて駄目になりました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。ダイニチは、ヒータが頑丈で昔から有名ですね。
      ホコリはニオイの元ですので、時々掃除した方が、いいようですね。

  • @user-mt2dc8yq3n
    @user-mt2dc8yq3n Год назад +5

    めっちゃ分かりやすかったです。ホント見てよかった。ありがとうございます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      今後とも、よろしくお願いします。

  • @user-iw3gr7dz8o
    @user-iw3gr7dz8o Год назад +8

    ありがと。これは使えるかも!
    うちのふぁんひーたー、中開けても問題が分からなかったのよね。多分これだわ。
    時間できたらやってみますね。配信、ありがとーーーーー💛

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      このセンサーのトラブル、本当に多いようです。自己責任となりますが、安全第一で作業してください。

  • @mt-tw7tc
    @mt-tw7tc 8 месяцев назад +4

    完全に諦めていた98年製ユアサ石油ファンヒーター直りました!!
    大感謝です!!
    分解は少し手間でしたが黒ずんだ棒磨くだけであんなにエラーと格闘していた時間が嘘のようになくなりました!!
    ありがとうございます!!

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  8 месяцев назад +1

      本動画、ご視聴頂き、本当にありがとうございます。
      石油製品 危険な燃料を扱っていますので、作業後の安全確認にも十分に注意してください。
      今後とも、よろしくお願いします。

  • @calmlife-ud6zm
    @calmlife-ud6zm 8 месяцев назад +1

    参考になりました。ありがとうございました。1年後に再び着火ミスが起きたので、先ほど磨き、一発着火成功しました。あと、三菱のこの年代の機種によっては、本体を持ち上げすぎると左側奥にある扉センサーの二本の赤色線が外れることがあります。その場合C9エラーが出ます。私がそうでした。ご参考まで。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  8 месяцев назад

      エラーの情報ありがとうございます。
      参考にさせて頂きます。

  • @FoxMcCloud-Tar
    @FoxMcCloud-Tar Год назад +1

    30年以上使ってきたFF式三菱クリーンヒーターがとうとう今年の春突然点火しなくなりました。
    エラーメッセージが着火異常を表していました。寿命とはわかっていても、長年使ってきたため何とかならないかと思いました。
    メーカーに問い合わせても部品が無く泣く泣く廃棄処分でした。
    しかし、意外とフレームロッドなどの掃除で治るかも知れなかったと動画を見ていて思いました。
    もっと早くこの動画を見ていればトライしていたと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。当分の間はフレームロッド 使われるようですので、必ず石油ファンヒータの調子が悪い時があると思います。
      その時に、お役立ていただければと思います。

  • @user-qw7cl6qd9q
    @user-qw7cl6qd9q Год назад +2

    私はアマチュア無線局の免許を持っていますが、石油機器技術管理士資格者証も持っています。1997年に取得しています。きっかけは、自分の持つファンヒ-タ-の修理が目的で既に故障したファンヒ-タ-が3台もあったからです。フレームロッド(火炎検知センサー)と、電磁ポンプの交換で直しました。有資格者なので、分解図とか、交換部品はメーカーの営業所等に申し込めば入手出来ます。資格の取り方はファンヒーター購入時の「取り扱い説明書」に書いてあり、問い合わせて、テキストで学び、試験を受けます。この資格は車の免許と同じように、5年に1回の再講習があります。
    (a)1Lの灯油を燃焼すると約1Lの水ができる。
    (b)乾き排ガス中のCO2%は約15.1%が最高である。
    等P15に書いてあります。
    石油燃焼機器
    平成7年4日発行
    監修 消防庁予防課
    発行 財団法人日本石油燃焼機器保守協会
    以下略。テキストは非売品ですが当時約1万円以下で入手しました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      貴重な情報ありがとうございます。石油機器技術管理士資格者証 是非とも挑戦したいと思いながら、年月が経過しております。それにしても、フレームロッドのトラブル対策 メーカ側でもあまり進歩していないようですね。
      ほぼヒューズ状態、この部品のトラブルのおかげで、かなりの台数が廃棄されていますね。

  • @kuri2typeD
    @kuri2typeD Год назад +1

    2002年の日立製と、2004年のダイニチ製と2台ともヤフオク!中古購入でメンテしながら使用してきましたが、最後まで残ったのは日立製でした。フレームロッドはコンロで焼き入れし水道で冷却する方法はBlogで読んだことがありやってましたが、それでも最後は改善されず、噴射ノズルが固くて分解できなくて断念しました。現在新品購入したダイニチ製を使用しています。ecoモードがあって、燃費は改善されたように実感します。但し、着火音・停止音はうるさいですね。確かに、石油ファンヒーターに関しては90年代後半の大手電機メーカー製が壊れにくく使い勝手の良い製品が揃っていたと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な体験談ありがとうございます。どんな製品にも、適度な競争が必要ですね。対抗馬 3社くらいないと競争にならない事例ですね。

  • @yokochingyokoching7695
    @yokochingyokoching7695 Год назад +5

    ウチのファンヒーターもお陰様で復活しました。ありがとうございます。ロッド清掃は100均で買ったリューターできれいにできました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      無事復活、おめでとうございます。
      色々な修理方法があります、他の方法も試してみてください。

  • @york8857
    @york8857 Месяц назад +1

    トヨトミですが20年以上問題なく使ってます

  • @minamiminami8406
    @minamiminami8406 Год назад +5

    私も同じ様にメンテナンスしてます。完全燃焼しないと頭痛がするし気持ち悪くなります。トロ火で完全燃焼させる為にエコ機能ONにして2台使って灯油の消費量も必要最低になる様に管理してます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。

  • @ryoka.anasutasia.m8253
    @ryoka.anasutasia.m8253 Год назад +18

    実は磨くと傷がトリガーとなって被膜が付きやすくなり再発までのサイクルが短くなる場合も。
    当然バーナーヘッド側にも絶縁被膜が付いているのでフレームロッドだけ研磨したら良いという訳でもなくて・・・
    バーナーヘッドは通電面積が広いのでフレームロッドほどシビアではありませんけど丁寧に金ブラシするといいですね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +6

      貴重な情報ありがとうございます。
      上級者になれば、バーナーヘッドの分解、研磨も重要課題です。
      あまり触ると、それが原因で故障となる場合もあるので、今回は最低限の保守作業に抑えました。
      石油ファンヒータ メンテナンスを考えると、あちらこちらが気になりますね。

  • @post.002
    @post.002 7 месяцев назад +1

    偶然この動画を発見!
    数年前ずっと使ってきた三菱製のファンヒーターが、異常燃焼?かなにかで止まってしまうようになり、買い替えました
    まだ捨てずに保管してます(粗大ごみに出すのが面倒だっただけですがw)
    いい情報をありがとうございます。ダメ元で分解掃除してみます。
     
    ちなみに買い替えたファンヒーターの方は2年目で室温センサーが変になってしまいました・・>< まだ動いては居ますが・・
    古い昔の機種ほど長持ちする気がします

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  7 месяцев назад

      是非とも、安全第一に作業するようにお願いします。
      石油ファンヒータも昔は4~6万円が相場でしたが、最近は2万円以下ですから、各部の耐久性 相当落ちているようですね。

  • @user-nu4ju4ux4k
    @user-nu4ju4ux4k Год назад +9

    私は家電など故障した時は、買い替えの前に自分でバラして修理にチャレンジします。直れば儲け。直らなくても最初から購入前提でやるので問題なし!昔はメーカーに返信用の封筒(切手付き)を入れ、回路図良く送ってもらってました。今は完全にOUTですが、世の中便利でググってみると大概ヒットします。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      私も、白物家電については、メーカから回路図 取り寄せた事があります。
      昔なら、某 ソ〇ー でも、回路図は出ましたね。
      最近は、パワーダウン気味 壊れると生活に困る物が多いので、速攻で新品に交換の事例も多いですね。

  • @user-jv4yu1fp2l
    @user-jv4yu1fp2l 5 месяцев назад +2

    ありがとうございました。
    なおりました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 месяцев назад

      寿命一杯までつかってやってください。

  • @tisfor7495
    @tisfor7495 Год назад +8

    初めて見ましたが、普通は画面上に派手なテロップを入れて、情報量が多くて鬱陶しい感じなのですが、これは動画内のモニターに表示させるのはいいですね。 画面上に文字が多いといちいち疲れるので、これはいいなと。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +3

      ご意見ありがとうございます。
      超ローテクですが、最近は この手の方法で説明しているRUclipsr さんが増えているように思います。
      場合によっては、ホワイトボードも効果的かもしれません。
      編集の手間を考えると、このような 地味な手法 についても、価値があるのかもしれません。

  • @user-vv1sc6ne7r
    @user-vv1sc6ne7r Год назад +2

    ダイニチ製は直した事をあるが失火センサーは遣りませんでした 今度やってみます

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      ネットを見ても、ダイニチでも失火センサー周りのトラブルの報告が結構あります。是非とも、問題が発生した時に挑戦していただければと思います。

  • @user-hd3gr3pt5x
    @user-hd3gr3pt5x Год назад +1

    家電修理の仕事を30年以上やっています。ファンヒータの修理もメーカー問わず数限りなやってきましたが、ファンヒータの故障原因で一番多いのはは不良灯油の使用です。
    夏を越した物や、日光が当たる場所に保存してた物、ドラム缶保存で水が混じった灯油などを使用すると、かなりの確率で故障します。不良灯油が原因の故障はメーカー保証も効きません。シーズン始めは新しい灯油を使い、シーズンが終わった時はタンク内の灯油や本体灯油受け皿の灯油を残さないようにしてください。
    フレームロッドは部屋でシリコン系のヘアースプレーなどを使うとシリコンがフレームロッドに付着し故障します。メーカーによってはフレームロッド表面にコーティングされた物もあり、磨かないように指定された物も有ります。
    他の家電品とは違い、火災の原因にもなりますので、修理技術があるサービスマン以外が分解するのはお勧めしません。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。
      不良灯油で調子を悪くする方々は、機械の分解等は全くされない方々だと思いますので、フレームロッドに注力した動画を作成しました。
      自己責任の作業になると思いますので、自信のない方は、必ずプロの方に修理を依頼すべきだと思います。

  • @changyouxue5192
    @changyouxue5192 Год назад +1

    RUclipsのおすすめ?に上がってきたので拝見しました。
    現在住んでいるのは九州の古い戸建てなので、エアコンより早くスポット的にかつ経済的に温まるファンヒーターが適しています。
    2011年式のアラジン製AKF-P326Nとダイニチのもう少し小さいタイプを持っています。
    ダイニチの方が早く始動するのですがアラジンの方が広めの部屋に合っているのと、タンク容量が大きいのでメインはアラジンです♪
    まだ故障はしていないのですが、内部のホコリ掃除がてらセンサーの状態を確認してみようと思います。
    ヒーターはこの灯油ファンヒーターが一番好きなので、まだまだ末長く使っていこうと思います。
    転ばぬ先の杖ということで、教えていただいた知識を活かしていこうと思います。
    登録しましたので他の動画も楽しみに見ていきますね〜
    分かりやすい動画構成と編集、ありがとうございます(^-^)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      私の実家に、初代に近い アラジンストーブ(対流型)があります。
      私が生まれる頃に購入したと聞いていますが、芯は交換していますが、未だに現役です。(耐震対策が施されていないので、稀にしか使っていません)
      少しの作業で、長く使える物もありますね。
      是非とも、挑戦してください。

  • @user-gd9ve3fe8l
    @user-gd9ve3fe8l Год назад +3

    三菱の最初発売のファンヒーターを
    使って居ました
    重い とにかく重い

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      重い製品、悪いイメージもありますが、実際に使うと各部のパーツに余力があるので、製品寿命が長い傾向もありますね。
      なかなか、難しい問題だと思っています。

  • @haf00046
    @haf00046 Год назад +5

    電気代がこれから大幅アップするご時世、私も去年石油ファンヒーターを購入しました。
    多少においを我慢すれば即快適ですね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      火を使う熱源、本当に温まりますね。多少注意は必要ですが、大切に使っていきたいと思います。

  • @hiue9251
    @hiue9251 Год назад +10

    見てよかって〜 そう三菱最高!SX32B大切に使ってます。再販しないかなあ。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      石油ファンヒータに関しては、古い機種の方が高性能な物が多いですね。
      見て目は古いですが、内部が超豪華です。
      対応年数を過ぎて、危険性も高くなるので継続利用 十分に注意する必要がありますが、自己責任で延命してみてください。

    • @hiue9251
      @hiue9251 Год назад +2

      @@JH5MNL
      ご指摘のとおり、大手の新型が肌寒い秋口にオンオフで温度が保てず、もっと真剣に性能を高めてもらいたいものです。センサーはまだ確認していませんが、代替品の調達ができませんので慎重に扱おうと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      @@hiue9251 古い機種ですと、修理部品がない場合もあります。タングステンで出来ているので、非常に硬いので曲がりません。
      折れる場合が大半ですので、注意してください。

    • @user-vr7yt6np4m
      @user-vr7yt6np4m Год назад +1

      @@JH5MNL さんへ。
      センサは耐熱の為、タングステン製で、無理に曲げたりすると「ポキンッ」ですね。
      白い物はヘアスプレーのシリコン成分で、ガラス質被膜でカチンカチンですね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      @@user-vr7yt6np4m センサー 折れると代わりの部品探すのが大変ですので、要注意です。
      表面に付いた白い物質 恐ろしいほど硬いですね。

  • @kzkoni6571
    @kzkoni6571 6 месяцев назад +1

    参考になります♪ありがとうございました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  6 месяцев назад

      無事復活、おめでとうございます。

  • @John-mo6gi
    @John-mo6gi Год назад +1

    お気に入りのコンパクトでかわいいファンヒーターをふる分解したけど原因がわかりませんでした・・・これを知ってたら
    最近のファンヒーターは
    2年ぐらいで買い替えるものかと思ってた😰😭😂👍👍👍

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      フレームロッド シリコンを待ち散らす女性陣の多い部屋では、2~3年周期でメンテナンスが必要です。
      石油ファンヒータの価格が、あまりにも安いですね。
      2倍価格を上げれば、ニオイや音の減少。寿命を3倍に伸ばす方法、きっとあると思うのですが・・・
      悩ましい業界ですね。

    • @John-mo6gi
      @John-mo6gi Год назад

      @@JH5MNL
      同感です・・・一万円しないぐらいで買えるのも考えてみれば妙ですね
      最近の家電はサイクルを短くしてる印象です。壊れない日本製品は何処に行ったのか・・・
      髪を乾かしシリコン撒き散らしロッドに付着まではネットで調べて解ってましたけど分解位置までは記載がありませんでした😆🤔👍👍👍

  • @shazam81199
    @shazam81199 6 месяцев назад +1

    コロナのファンヒーター、購入から5シーズン目で故障しました。
    カスタマーセンターに連絡すると修理代35,000円とのこと…。25,000円で買ったヒーターなのに笑
    実家のSHARP製のヒーターは20年目で現役バリバリです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  6 месяцев назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      修理する方が、高くなる時代ですね。
      やっぱり、昔の家電は長持ちしますね。

  • @twcnd1964
    @twcnd1964 Год назад +5

    私も、三菱ファンヒーター98年式 KD-D323を持っております、型番が実験大好きさんのと少し違いますが見た目は一緒です、24年ほど経っておりますが、今だ現役バリバリです(^^) 修理等いっさいせずに快適に動いてます、仰る通り静かで気に入っております、大切につかいたいですね(^^)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。
      当方の方は、女子軍が多くシリコンの使用量が多いので、年々 センサーを研磨する感覚が早くなっていますね。
      万が一、故障した場合、性能が同等の機種が少ないので、壊れた場合は、かなりの妥協が必要ですね。

    • @twcnd1964
      @twcnd1964 Год назад

      @@JH5MNL さん ご返信ありがとうございます、ご自分で修理なさるので凄いですね、、私のは、たまたま個体が良かったのかもですね、お気に入りの一品です(^^)

    • @twcnd1964
      @twcnd1964 Год назад +2

      あ、忘れてました、着火するのに3分ほどかかるのが弱点ですかね(´;ω;`)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      @@twcnd1964 とにかく、着火まで耐える必要がありますね。
      石油ファンヒータ、未だに各社が色々な燃焼方式で作っている理由が見えてきますね。

  • @user-pd9xh1to6y
    @user-pd9xh1to6y Год назад +7

    白っぽい物質はシリコーンが多いです、シリコーンは化粧品に使用されている事が多いですので掃除しても再発する場合は部屋の中でヘアースプレーまたは石油に混じっている時もあります。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      当家も、女性陣が3人ですので、凄い量のシリコンが飛んでいると思います。
      今さら、減らす事も難しいので、数年に1回くらいの頻度で フレームロッドの研磨作業を繰り返しております。
      シリコン向きの生活は、難しいようですね。

  • @andou790
    @andou790 5 месяцев назад +1

    Dainichi FW-362Lの「E05」直りました!ありがとうございました!

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 месяцев назад +1

      安全第一に、大切に使っていただければと思います。

    • @andou790
      @andou790 5 месяцев назад

      @@JH5MNL 2端子(センサー)のうち1個は針金状で異物付着でラジペン回しとヤスリがけで修復、もう一方の端子は平板状で他方とは材質が異なり異物付着はなし。

  • @yamasan_nakasan
    @yamasan_nakasan Год назад +2

    もっと早く知りたかった❗️
    4年前に棄てたよ😭
    燃料タンクも10Lで気に入ってたんよね☝️

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      石油ファンヒータに関しては、技術の進歩 あまり感じられませんね。
      昔の機種の方が、魅力的ありましたね。
      身近な方で、調子が悪い石油ファンヒータがあるようなら、是非とも助けてやってください。

  • @user-bw5cp2pf8b
    @user-bw5cp2pf8b Год назад +23

    フレームロッドは折れることがあるので、あまり力を加えないように注意して下さいね!また、熱で変形しているものもありますので、それを直そうとすると折れます。私がサービスしてた頃は新品のフレームロッドに交換していました。また、フレームロッド交換後は正常に電圧を検出しているか確認する必要もあります。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +11

      貴重な情報ありがとうございます。メーカ修理の基本は部品交換ですね。
      但し、古い機械や、急ぎの修理の場合は部品がないので、今回のような応急処置となりますが、経験上は2年程度は安定して動くと思います。
      本当は、バーナー上部も全て交換すれば、安定稼働しますが、そこまですると費用面が大変になりますね。

  • @hirokatuyamaji6614
    @hirokatuyamaji6614 5 месяцев назад +1

    前年の冬に点火動作し始めたが途中で停止した、始めて経験した故障で点火不良と判断し若しかして これかな?と観てペンチで似た処理やって治った事がある。表面にガラス状の物が出来るんだ、しっかり取らないと いけないのだ。今はダイニチとコロナ製位しかないのだ。当方のはダイニチで最大消費電力は420Wで600Wは古いタイプだね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 месяцев назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。
      フレアーロッド タングステン製なので、折らないように注意ください。
      動いている間は触らず、調子が悪くなってから触るのが最適なタイミングだと思います。

  • @penpen3175
    @penpen3175 Год назад +1

    冒頭の説明のおっしゃる通りまさに25年前のシャープ製のファンヒーターが現役ですが火消えてんじゃねえかってくらい弱い火力で静かに運転してくれます。ダイニチも使っていますがやはり構造上のシャーシャー音ととろ火にできないのがダメですね。コロナも使っていますがよごれま栓で手が汚れないのとダイニチは最強に点火が早いくらいしか2社のメリットがないのが残念です

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。
      両メーカ 昔から特長が一緒で、ユーザ目線で進化しているように見えませんね。
      進化しなくても、売れるのがこの業界の宿命でしょうか?
      本体のデザインも重要ですが、是非とも 基本性能の向上に力を入れて欲しいですね。

  • @kentom6765
    @kentom6765 Год назад +5

    素晴らしいです!ありがとうございます!

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      自己責任となりますが、機会がありましたら挑戦して下さい。

  • @user-qx7gi9qd6j
    @user-qx7gi9qd6j Год назад +2

    この動画にもっと早く出会いたかった。
    粗大ゴミ(コロナ)に2台も出しました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。
      次回故障時、是非とも挑戦していただければと思います。

  • @kosetei1
    @kosetei1 Год назад +2

    ちなみにこれ大概シリコンが付着してます。ヘアスプレーや柔軟剤に含まれてるんで、シリコン含有製品はファンヒーターがある部屋で使わない方がいいですね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      現代、シリコンなしに生活できないような状態ですね。
      特に、女性陣の多い家は、深刻な問題だと思います。

  • @user-ne4jy7fd4r
    @user-ne4jy7fd4r Год назад +5

    勉強になりました!この時期にして一台壊れたんで新しいの買っちゃいましたが一度分解してセンサー磨いてみます!車でいうO2センサー的なやつなんですね😊

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      動作原理は全く異なりますが、小さなセンサーですが、O2センサーやフローセンサ 同様、このセンサーが壊れると、微妙な挙動を示すセンサです。
      完全に壊れれば故障場所の特定も簡単ですが、微妙に壊れると、本当に故障個所の特定に苦労しますね。
      石油ファンヒータ 正しく使っている(劣化した燃料を使っていない)のに、調子の悪い時は、必ずこのセンサー疑っていただければと思います。

  • @oleo_p8018
    @oleo_p8018 Год назад +1

    ファンヒーターでは一時期リコール多発しましたからね。電機メーカーとしてはエアコンの暖房機能アップの方が割に合うんでしょう。で、エアコン持たないダイニチやコロナ(エアコンあるけど暖房に力入れてない)が残ったんでしょう。
    あと、ファンヒーターでは煮物が作れない…実家でいまだに従来型ストーブ愛用してるのもそのためです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重なご意見ありがとうございます。
      自然対流型の良さもあるので、石油ファンヒータも、もう少し選択できる自由度が欲しいですね。

  • @user-dz2eg9ve7t
    @user-dz2eg9ve7t Год назад +2

    私の場合はロッドよりも
    ジェットのカーボン堆積詰まりでしたね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      ダイニチのファンヒータは有名ですね。
      使用している灯油の品質、暖房している部屋の浮遊物(シリコン)によって、調子の悪い原因、色々とあると思います。

  • @metalj8681
    @metalj8681 Год назад +23

    ラジオペンチを使う時はロッドに焼きが入っていて硬くなっているので折れやすいので気を付けて下さい。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +5

      ご指摘ありがとうございます。
      タングステンですので、曲がるこなく、いきなり折れる必要がありますね。
      ラジオペンチを軽く握ると、付着物が取れるので、あまり力はいらないと思います。

  • @machinaex5383
    @machinaex5383 7 месяцев назад +1

    ダイニチ 10年使用で E03 表示が頻発でしたが、修理できました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  7 месяцев назад

      修理完了の報告ありがとうございます。
      念のため、安全確認は十分に実施してください。

  • @tombo1231
    @tombo1231 Год назад +3

    三菱ファンヒータ-我が家に7台有りますが全部現役です。 自分で治しています。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。補修すれば、長期間使えそうですね。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 Год назад +12

    コロナ派です。ダイニチのは点火装置が繊細?すぎて、すぐに故障しますね。2年もたないのがなんとも。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。ダイニチは燃えカスに弱い傾向ですね。
      灯油に添加剤を入れると効果があるとも?? 非常に微妙ですが・・

    • @user-ot3ez9fh5c
      @user-ot3ez9fh5c Год назад +1

      2台連続でダイニチですが2台目は
      1年で修理に出しました ほんと故障が多いです

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      @@user-ot3ez9fh5c 石油ファンヒータ 値段優先で、製品の改良が全くされていないですね。
      もう少し高くして、失火センサー 別のタイプにすれば、格段に耐久性が向上すると思うのですが・・・

  • @omamu3004
    @omamu3004 8 месяцев назад +1

    私も、磨いて直りました。
    予備の新品も用意してあるのですが、補償の3年を使う前に過ぎてしまいました。😂
    まあ、ヤマダの初売りで、5kで購入した格安品なので贅沢な悩みです!😢

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  8 месяцев назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      5kでも、捨てるとなると環境負荷となります。是非とも、寿命を全うするまで、使っていただければと思います。

  • @noriconder774
    @noriconder774 Год назад +2

    三菱の空気清浄機付きファンヒーター使ってたけどあれはすごくよかった。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      昔は、複合機能が搭載されたファンヒータありましたね。

  • @JashinSeika
    @JashinSeika 8 месяцев назад +3

    2023年大晦日にF2が出て
    同機種が使えなくなった😢
    たまたまこの動画を見つけて
    動画の通りに分解して
    失火センサーを紙ヤスリで
    磨いて組み10回くらいF2を
    出しながら再起動かけてたら
    異臭、エラーも出ず炎も
    安定する様になった。
    ┌(安 ˙-˙ 定)┐
    勉強になりました😊✨
    ありがとうございました❤
    と思ったら🤣😢駄目かも😂

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  8 месяцев назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。センサー周り丁寧にメンテナンスすると治る場合もあります。
      石油を扱う機器ですので、安全面には十分注意してください。

    • @JashinSeika
      @JashinSeika 8 месяцев назад +1

      @@JH5MNL
      車のインジェクタークリーナー
      でバーナーを洗浄出来ないか!
      実験してみてくれませんか!

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  8 месяцев назад +1

      @@JashinSeika 確かに、実験されている方がいますね。どのように検証すればよいのか、少し考えたと思います。

  • @user-lt7pz6iu2n
    @user-lt7pz6iu2n Год назад +3

    JR1***と申します。このやり方でノーリツKSH-3200石油ファンヒーターの修理成功しました。TNX OM

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      修理が完了すると、更に愛着が湧きますね。

  • @itikey
    @itikey Год назад +2

    このての修理方法があったとは!?もっと早く知っておればよかったですよ。
    私は、家電製品総合エンジニアとアドバイザーを持っておりますが、センサー交換しか知らなかったです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      新品のセンサーが入手できるようなら、新品交換がお勧めします。
      フレアロッドについても、研磨だけで作業を終わらすと、1ヶ月くらいで症状が再発する事があります。
      僅かに残った研磨残りが影響しているようなので、火で焼いて水で急冷すると、作業後のトラブルが非常に少なくなります。

    • @itikey
      @itikey Год назад +2

      @@JH5MNL ご親切にアドバイスありがとうございます。
      センサーの入手考えてみます。

  • @user-so4fl8vx7t
    @user-so4fl8vx7t Год назад +1

    勉強になりました。でも怖いので新しいのを買います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      火を扱う装置です。危ないと思った場合は、作業されないのが最善の選択だと思います。

  • @user-yz6qj1ek5k
    @user-yz6qj1ek5k 9 месяцев назад +1

    私のは折れてました。なので部品購入して交換しました。
    あと・・周辺部が、めっちゃホコリ。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      部品が入手できたり、入手まで待てるのなら、新品の部品への交換がベストな選択だと思います。
      暖房器具 中を開けると、ホコリが多くてビックリしますね。

  • @user-xe4ii8eq6y
    @user-xe4ii8eq6y 7 месяцев назад +2

    分かりきった在り来りな説明。

  • @takahirokamada460
    @takahirokamada460 Год назад +5

    百均で売っているダイヤモンドヤスリがよく取れますよ

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      100均 ダイヤモンド入りの安いですね。次回、研磨時に挑戦してみます。

  • @mhifield5954
    @mhifield5954 Год назад +1

    動画参考になります、ありがとうございます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      770円なら、色々遊べると思います、是非とも挑戦してみてください。

  • @user-nr5xu6zr1x
    @user-nr5xu6zr1x Год назад +1

    昔、農家で使う乾燥機で不燃焼表示…清掃しても駄目な時に、フレー厶ロッドの配線を外して点火。ロッドが去り真っ赤。暫くするとエラーで定時。配線をつなぐと,大丈夫…埃が付着したのを焼く…

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • @user-vx8ki1pr3p
    @user-vx8ki1pr3p Год назад +2

    残念 少し前に処分してしまいました・・・・・・壊れてもいいので 試してみたかったです。(三菱製)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      新しい石油ファンヒータでも、フレームロッド使われているようです。
      是非とも、次回の故障に備えて準備していただければと思います。

  • @longyuetakechan5238
    @longyuetakechan5238 Год назад +1

    もう少し早く見たかった。ナショナルの石油エアコンがフレームロッドが駄目になって、寒冷地用買ったが寒いです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      必ず、故障する個所だと思います。次回の故障時、是非とも点検していただければと思います。

  • @a369258147z
    @a369258147z Год назад +2

    ありがとうございます。故障したら試してみます。99年製のナショナル製です。今でも現役で動いています。一つは着火せずに廃品にしました。ダイニチを交替で買ったのですが着火時にびっくりするほどの大きな音がします。ナショナル製にはスピード点火ボタンがあります。コイルが発熱するのでしょうかすぐに点火するので寒い朝は助かります。でも切るのを忘れてしまうので着火したら自動的に切ってくれると助かりますがもう製造していませんね。忘れると結構電気を消費します。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      石油ファンヒータ 各社が発売している時は、毎年 改善改良で、色々な機能が付いていましたね。
      最近は製造メーカも減りましたので、見た目は多少進化していますが、基本的な燃焼に関する部分は手を付けてくれないので、面白味が全くないですね。

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 Год назад +12

    ガラス質となるとシリカでしょうか、シリコーン入りのヘアスプレーやシャンプー等を利用してると
    悪影響があると説明書に書いてあったんですけどこのセンサーに不具合がでるんですね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +4

      質問ありがとうございます。
      シリコンの影響が、このセンサーに一番あるようです。
      利用環境によると、毎年ダメになるくらい、生活空間にシリコン類が浮遊しているようですね。

  • @user-og2rv1kl5d
    @user-og2rv1kl5d 6 месяцев назад +1

    昔、使ってカンジダ事は部屋の中に排気するため匂いがするのがいやで、やめましたがなにか対策はあ9ますか。

  • @snou494
    @snou494 9 месяцев назад +1

    紙ヤスリでやってましたがすぐにエラーが出てました。次回からペンチでやってみます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  9 месяцев назад

      表面はガラス質ですので、紙やすりでは研磨が困難です。
      ペンチで傷を付けて、火あぶり&急冷 意外と効果があります。

  • @matsudai_akita
    @matsudai_akita Год назад +2

    僕もラジオペンチ使っています
    やっぱりこれくらい力技じゃないと取れないんですよね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      未だに、メーカが対策できない難所のようです。
      ガラス質の物体ですから、かなり硬いので驚くと思います。

  • @user-rd4xd4vz5b
    @user-rd4xd4vz5b Год назад +1

    私はKD-DK321,99年製使ってます、前、分解して掃除したんですが終わって組み立てたらネジが、余ってしまい、どこのネジか分からなくなってしまったのですがそのまま使ってます。調子悪くなったらセンサー掃除やってみます

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      正常に動くときは、放置が一番だと思います。是非とも、故障時、挑戦していただければと思います。

    • @user-rd4xd4vz5b
      @user-rd4xd4vz5b Год назад +1

      @@JH5MNL そうですね、ありがとうございます。

  • @user-eg7zo5dp2m
    @user-eg7zo5dp2m Год назад +1

    三菱製はとてつもなく簡単ですね うちのコロナ製のはネジを20個ぐらい外して配線外してようやく見えてきて、そこから更にゴソゴソして初めてセンサーや点火ロッドにアクセスできます。
    メンテナンスを全く考えてないというかむしろ素人に触らせないようにわざとアクセスしにくくしてあるのかと思いますが、車でも家電でも自分でできる範囲は自分でやる人間には手間でしかありません。次に買うときは三菱製かな

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      最近の家電、ネジすらなく開け方が不明な商品も多いですね。
      無理をして開けると、樹脂製の爪を痛めて、パカパカ状態 これも困ったもんです。
      コロナの付加価値の高い機種は、化粧カバーのネジが多いようですね。

  • @user-fy5ys8nu4g
    @user-fy5ys8nu4g 10 месяцев назад +1

    古い家電品やフアンヒーター素人が修理して使う勇気はないですね、燃えて火事起こすの恐ろしくて😅

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  10 месяцев назад

      危険な行為ですので、危ないと思われる場合は、全体に作業しないようにお願いします。
      但し、石油ファンヒータの故障の大半はこの分で、この部品を交換すると寿命が飛躍的に向上する事実だけ、知っていただければ製品選びの参考になると思います。

  • @user-oh2rf1kw9x
    @user-oh2rf1kw9x Год назад +1

    これは凄い。昔使ってた三菱勿体無かった

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      昔の名機ですね。今でも性能面では十分に通用すると思います。

  • @user-wv2rb5lt2l
    @user-wv2rb5lt2l Год назад +1

    キッチンハイターの原液に1日浸けて置けば綺麗になると思います

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。後日、検証させて頂きます。

  • @discoverrailway
    @discoverrailway Год назад +1

    なんだか自動車の燃料ポンプとスパークプラグなどの話に似ていますね。
    そうそう、FF式ガスファンヒーター市場に無いですよね🙄

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      FF式ヒータ パナソニックさんの心配があるので、各社が敬遠して販売しなくなりましたね。
      本当は、室内の空気を汚さない、電気の使用量も最小ですので、今なら結構ニーズすると思うのですが・・残念です。

    • @discoverrailway
      @discoverrailway Год назад

      @@JH5MNL そうでしたね。FF式は松下の一件がありましたね。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah Год назад +1

    アメリカでの Heater は Westの州では 天然ガス 、 僻地では プロパンガス、 Eastの州では Heating Oil と言われる 重油みたいなものでしていることが多いですね。 Flame Sensor はアメリカの Furnace  にも付いていますね.Flame Sensor とか Flame Out Sensor とかいって、交流の電圧 80、100V  AC くらいかけて、Flameにより 整流される ことを使っていますね。 整流されて 10uA くらい 直流でながれるそうですね。 電極の片方を熱して 真空管で整流されるような原理でしょうか。 最近では UV Light 、Infrared Sensor などを使っている場合もあるみたいですね。 AG6JU

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      アメリカは、地下資源が豊富ですので、暖房に使う燃料にも地域性があるようですね。
      日本は微弱な電圧と聞いているので、アメリカの方式の方が、動作マージンがありそうですね。
      ニオイ、動作音に関しては、石油ファンヒータ 日本で独自の進化をしたいと聞いた事があります。

  • @osaosa99
    @osaosa99 Год назад +1

    20年くらい前にナショナルが作ってた二段構えの石油ファンヒーターが静かでずっと重宝してます。今使ってるのはナショナルが撤退して10年くらい前にアラジンが販売してた同じやつですが遠赤ふく射暖房で足下だけポカポカになります。割高ですけどこういうのをまた出して欲しい。
    最近は比較的新しいダイニチ製のファンヒーターと2台使いで、こっちを早朝のタイマー起動にしてますけどうるさくて必ず目が覚めてしまいます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      貴重な情報ありがとうございます。
      石油ファンヒータに関しては、昔の方が優れた機械が多かったですね。
      ダイニチさん、音がもう少し静かになれば・・・と思うのですが、なかなか改善の気配がないですね。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Год назад +1

      @@JH5MNL
      ナショナルアラジン系がブンゼン式としてはやけに静かなんですよね…
      ダイニチ、東芝、日立、シャープは軒並みうるさいです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      @@e-sound2316 貴重な情報ありがとうございます。
      最近は、構造を比較するほどメーカ間の競い合いもないので、新製品が出てもガッカリする事が多いですね。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Год назад +1

      @@JH5MNL メーカー減ったおかげでメーカーごとに構造が全く違うから
      これ以上差別化の必要が無いんでしょうねぇ…大手はブンゼン式にヒートバック機構を追加したバランス型が多かったです。
      個人的にポンプ圧式の気化筒からヒーター外して別体の気化器追加した構造にすると消費電力抑えられそうです。
      点火前後は気化器ヒーターオン、燃焼して気化筒が温まったら気化器ヒーターオフで。
      ブンゼン式は点火までの消費電力が低いのもメリットだったりします。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      @@e-sound2316 貴重な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • @user-fu5or6on8h
    @user-fu5or6on8h Год назад +2

    こんにちは、この方法を知っていれば、何台のファンヒーターが,復活出来ただろうか?  5,6年前は,毎年新しいのを買っていました。故障のきっかけは、春先に片づけの時に、空焼きをしていたのが,きっかけだとわかってからは、やめたら良くなったので、その意味もわかりました。ありがとうございます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      ご意見ありがとうございます。
      石油ファンヒータ登場してから、抱えている持ち病ですが、最近は生活の中でシリコン製品が多数ある(スプレー、洗剤、ワックス)ので、更にトラブルが増えているようです。
      メーカの方針で流石に、簡単にセンサーを交換する構造にはできないようですが、基本分解は容易なように作っているようです。
      次回、トラブルが発生した時に、自己責任になりますが検討頂ければと思います。

  • @6WC5
    @6WC5 Год назад +1

    ラジオペンチは良いアイディアでした。作業に入る前にダイニチかコロナかを教えてください。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      三菱製となりますが、大体の構造は同じだと思います。材質は、タングステンだと聞いております。

  • @HIDE-td6hc
    @HIDE-td6hc Год назад +2

    チャレンジしてみます👍

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      自己責任となりますが、十分注意して作業してください。
      まずは、情報収集(ネットやRUclips)をして、先人の方々の知恵を得てから作業すると、失敗する可能性、各段に低くなります。

    • @HIDE-td6hc
      @HIDE-td6hc Год назад +1

      日立のファンヒーターですが
      失火センサーをダイソーの
      ダイヤモンドヤスリと
      ルーターで研磨しました。
      組立てして作動させていますが途中でエラーが出て止まる事も無く調子良くなりました
      ☺️
      やって良かったです(^_^)
      ありがとうございました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      @@HIDE-td6hc 自分で修理すると、愛着が湧くと思います。
      是非とも、大切に使っていただければと思います。

    • @HIDE-td6hc
      @HIDE-td6hc Год назад +1

      追伸
      お久しぶりです(^_^)
      その後の使用状況報告です。
      機種は
      HITACHI
      OVF- L32A
      2003年製です。
      あれから、やはり不具合は
      一切無く、エラーもありません(^_^)
      本体サイズや、微燃焼にした時の温風の丁度良さなど買った時から気に入って長年使用してきたストーブでしたので、おっしゃっていた通り
      更に愛着が湧きました(^_^)
      これからもメンテナンスしながら可愛がってやろうと思います(^_^)
      動画をアップして頂き
      再度、御礼を申し上げますます。
      ありがとうございました
      (^_^)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      @@HIDE-td6hc 報告ありがとうございます。
      引き続き、安全に十分注意して作業してくださいね。

  • @tu-wi6iq
    @tu-wi6iq Год назад +1

    火が電気を通す性質を利用しているとは目から鱗ですネ!
    当方のナショナル製ファンヒータも長年使ってますが故障は未だにないです。
    トロ火よりもガンガン焚く使い方のほうがセンサーの異物付着が早いのかも。
    ミニルータに砥石を付けて削ると早い気がしますが果たして...
    カートリッジ式タンクのストーブを車で運搬する際は石油をこぼさないように
    タンクを取り出してキャップ側を上にして倒れないようにして別々に運搬するか
    面倒でも灯油を全部抜いて下さい。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +2

      実家にパナソニック製の石油ファンヒータがありますが、元気に今でも動いております。
      パナソニックは、センサーかなり強いようですね。但し、少し音が大きいのが難点です。
      昔、石油ファンヒーターを車で運搬した時に、倒してひどい目にあいました。
      専用のポンプを使って、バッファータンク内の灯油も抜いたつもりでしたが、多少残っており大変な思いをしました。
      センサー自体はタングステンですので、非常に硬いです。過去にミニルータ使った事があるのですが、削った粉が飛び散り、掃除に苦労した経験があります。
      削り方は、色々な方法があると思います。是非とも、ベストな方法 探求していただければと思います。

  • @albertoescola43
    @albertoescola43 Год назад +1

    私はいつも紙やすりで磨いてます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      表面に付着した物質、本当に硬いですね。技術革新で、センサー何とかして欲しいですね。

  • @takumamiki8883
    @takumamiki8883 Год назад +2

    フレームロッドはお決まりネタだね。
    コロナの上位機種はフレームロッドに行き着くまでの分解作業で根負けしそうになるw

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      中途半端な高級機種を購入すると、稼働部が多いので大変です。
      エアコンと同じく、シンプルな機種の方が、掃除が容易ですね。

  • @QRA-JJ0XNA
    @QRA-JJ0XNA 7 месяцев назад +2

    フレームロッドに炎があたって炎を通して本体(マイナス側)に電流が流れ炎が有ることを制御基板に送る原理。酸化物を取り除けば電流が流れやすくなる。電流はメーカーによって違うと思うがμA程度だと思います。ロッドが地絡し点火前に電流ながれてもエラーになります。テスターを直列につないでみてフレームロッド不良か基盤不良かも判断できると思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  7 месяцев назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。
      但し、火と石油を使う機器ですので、安全第一で楽しむように、注意お願いします。

  • @hihirider8806
    @hihirider8806 Год назад +6

    いいですね!今度やってみます。赤い線の先のセンサーの説明ですね。黒い太い線の方は何でしょうか?同じようなセンサーが付いていますが。こちらも磨いたほうが良いのでしょうか?

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +9

      ご質問ありがとうございます。
      もう一つの針金は、点火用のプラグとなります。
      高圧の電気が流れるので太めのケーブルにつながっているので、簡単に区別できると思います。
      障害の切り分け、新たなトラブルを避けるため、私としてはフレームロッドのみの研磨をお勧めします。
      点火プラグが原因になる可能性が低い傾向です。
      あちらこちらを触ると、再組立て時に新たなトラブルを抱え込む事が多いです。

  • @bataksimanjuntak1775
    @bataksimanjuntak1775 Год назад +1

    コロナ製の2007年のファンヒーター、本日修理して何と着火するようになりました…
    が、失火センサー・フレームロッドの問題のみではなく、タッチパネルの操作が出来ません。
    何度もスタートボタンを押して、ようやく点火しますが、温度調整不可です。
    自己責任で使うようにします。ありがとうございました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      石油ファンヒータ 有効活用いただければ、環境にも優しいと思います。
      今後とも、よろしくお願いします。

  • @itigokurosaki8894
    @itigokurosaki8894 Год назад +1

    ファンヒーターの排ガス臭
    を改善して欲しいです

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      メーカが減ってから、ニオイ問題 全く進歩がないですね。
      機械的なシャッターを付けて防ぐ方法もありますが、想像以上にニオイますね。

  • @MA-ng3pd
    @MA-ng3pd Год назад +8

    SANYOのファンヒータで、動画に比べたらかなり分解も難しかったし、センサー2本のうち、1本が取り外せなかったので苦労しました.
    でも、やすりで磨いて作動させたら、確かに、エラーが劇的に減少しました。
    情報ありがとうございました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +3

      貴重な情報ありがとうございます。センサー以外にもバーナー部分も劣化してきているので、残念ながら2年くらいで、同じ症状が再発する場合もあります。
      無理をしない範囲で最小の部分のみ分解、都度 センサーのみ磨く方法が、最も作業性が良いようです。
      気合を入れて、バラバラに分解して研磨しても完全に研磨できないので、同じ感覚で再発する傾向です。
      最終的には部品交換が一番のようですが、今からでは無理ですね。

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 Год назад +2

    そうだったのか〜!!

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      自己責任となりますが、故障時、挑戦してみて頂ければと思います。

  • @ansyan1
    @ansyan1 Год назад +1

    阪神の前監督矢野さんに似てますね😃

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      昔は、ウッチャンに似ている、よく言われました。

  • @Hogetaka
    @Hogetaka Год назад +1

    とろ火運転は不完全燃焼の怖さで無くなってく方向なんでしょうか?
    ちまちま治さず買い替え!ってのが本来なんでしょうが、使いづらい新製品に替えるのもしんどいですよね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      私の感覚ですが、とろ火は制御が難しい燃焼方法だと思います。フレームロットのトラブルの多い方の大半は、とろ火での利用時間が多い方だと思います。
      一定以上での火力で燃焼させている方は、フレームロッドのトラブル 少ないように感じます。
      とろ火 に力を入れない理由、ここにあると思います。

  • @spica29aug
    @spica29aug Год назад +3

    06:44~ 似たようなパーツが2つみえましたが、2つ共磨くのでしょうか。
    1つだけだとしたら、どちらが失火センサーなのかを判断する方法を教えてください。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +4

      センサーの下に接続されているケーブルを見ると、片方は着火用のプラグですので、高圧の電気を流すため、かなり太いケーブルが接続されています。
      フレアーロットの方は、細いビニール線が接続されています。
      接続されているケーブルで、見分け可能と思います。

  • @user-on5ey7lv1x
    @user-on5ey7lv1x 7 месяцев назад +1

    他のチャンネルでは、もっといろんな箇所を分解しなきゃだったのですが、フレームロッド清掃だけでマジで直ってしまいました(^_-)-☆ロッドからガラス質、目からウロコが落ちました!!おっちゃんスゴ( ^^) _旦~~

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  7 месяцев назад

      無事に治って安心しました。分解方法、正面攻撃をすると分解箇所が多いですが、意外と上方向に構造物が全部移動する場合があるので、要注意です。

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n Год назад +2

    サンヨーの97年製のファンヒーター使ってます、他を知らないんですが結構静かだと思います、25年経ってもまだ壊れてませんがもし壊れたらこれを思い出して直してみようと思います
    ところでフレームロッド?らしきものが2本見えるのですが2本とも磨くのですか?
    5年ほど前カーボンヒーターってのを買ってみたんですが全然暖かくないし、電気代は目が飛び出るほど高いしなんすかアレwwwwやっぱ灯油が一番
    本当は電気が全くいらない灯油ストーブがいいんですが、ストーブとファンヒーターってどっちが燃費いいんでしょうねえ

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      質問ありがとうございます。片方は、火を付けるための着火用プラグとなります。
      分解時 予防保全として磨く方もいるようですが、原因追及をされる場合は、フレアロッドのみ、シンプルに対応される事をお勧めします。
      点火プラグ 高圧がかかる部分ですので、配線を見ると、かなり太い配線が利用されています。
      但し、掃除機等でほこりを吸う事はお勧めします。

    • @user-hy2yy1kb9n
      @user-hy2yy1kb9n Год назад +1

      @@JH5MNL あっちは着火プラグですか、全く意味の違う部品だった、了解

  • @cubrz
    @cubrz Год назад +6

    外装外すのが素人には難しいんですよね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      最近の付加価値の高い機種は、開けるのが面倒な傾向ですね。
      昔ながらの、普及価格帯の機械の方がメンテナンス性が容易のようです。
      エアコン業界と似ていますね。

  • @achim1689
    @achim1689 Год назад +1

    最悪の場合、発火し火災を引き起こす可能性があること。
    勝手に修理を行った器具の保証は、メーカーは一切行わないこと。
    危険の一言でまとめずに、その辺の注意喚起はあった方が良いと思う。
    個人的には、素人のFHの修理はリスクにリターンが伴ってないと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      ご指摘ありがとうございます。