⑯【消防設備士4類(甲乙)】試験対策!『受信機・感知器の設置基準』どこよりもわかりやすく解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ・警戒区域
    01:52~
    ・受信機の設置基準
    07:29~
    ・感知器の設置基準
    16:09~
    ・感知面積について
    26:11~
    ==================================
    防設備点検・工事を行っている「株式会社WAVE1」です!
    100人中100人知らない「消防設備士」の世界を世に広めていくためどんどん公開していきます!
    僅か7カ月で「特類を含む消防設備士全種免許を取得」した弊社代表「吉村拓也」が「工藤本」こと「わかりやすい!第4類消防設備士試験」の内容を基にポイントを解説しています!
    今回は4類(甲乙共通)で最も重要となる 受信機、感知器の設置基準を中心に解説しています!
    ※今回は特定の参考書からの抜粋ではなく、試験に出やすいポイントを中心に解説しています。お手元の参考書と合わせてご覧ください。
    もしこの動画を見て「消防設備士」に興味が湧いてきたら下記「ビルメイツ」のコンテンツもご覧ください!
    www.builme.jp/...
    さらに!一度体験してみたいという方はぜひ「ビルメ」でお試しください!
    www.builme.jp
    吉村拓也著書「最強の仕事」はこちらから!
    www.amazon.co....
    これからもどんどんいろいろな動画を上げていきますのでチャンネル登録&評価をお願いします!
    / wave1tv
    WAVE1社長 吉村拓也のブログはこちら
    builme.jp/blog/
    Twitterもやっていますのでよろしければこちらもご登録をお願いします!
    株式会社WAVE1Twitter: / builme_official
    吉村拓也Twitter: / wave1yoshimura
    今後ともよろしくお願いします!

Комментарии • 14

  • @ヨシボー-j6i
    @ヨシボー-j6i 3 года назад +2

    熱意を感じられたので、消防設備士に興味を持ちました。活躍発展期待しております。

    • @吉村拓也-s5p
      @吉村拓也-s5p 3 года назад

      消防設備士に興味持っていただきありがとうございます‼️これからも頑張りますので宜しくお願いします🤲

  • @チーズおかか-n2h
    @チーズおかか-n2h 3 года назад +1

    2週間後に甲4受験します。
    今は製図メインで勉強してますが、ご飯支度をしている時はこちらの動画を見て、できるだけ多く勉強するようにしています。
    解説がわかりやすくて「そういうことだったのか」とより理解できてとても助かっています😊
    (当方全然関係ない仕事をしているパート主婦ですw)

  • @tomanderson1592
    @tomanderson1592 3 года назад +1

    大変勉強になりました!ありがとうございました!
    甲4以外の残りの全類もアップをお待ちしてます!

    • @吉村拓也-s5p
      @吉村拓也-s5p 3 года назад +1

      こちらこそ見ていただきありがとうございます!!
      全類アップ・・・が、頑張ります‼️

  • @只野人也
    @只野人也 3 года назад

    素晴らしい教材をありがとうございます。頑張って合格したいと思います😆

  • @けんけん-t3d
    @けんけん-t3d 3 года назад +4

    動画のおかげで甲種4類に未経験ながら一発合格できました!
    感謝しかありません。
    本当にありがとうございます!
    いつかビルメで仕事できたら良いな~って思います(◔‿◔)

    • @吉村拓也-s5p
      @吉村拓也-s5p 3 года назад +1

      わぁー!!!素晴らしいです‼️
      本当におめでとうございます🎊㊗️
      是非ビルメも使ってみてほしいです🙌

  • @hirotok4996
    @hirotok4996 4 года назад +1

    ホワイトホードの感知器の傾きが温度の℃になっているみたいです

  • @taraorlax6725
    @taraorlax6725 6 месяцев назад

    これなら受かりそうな気がします!

  • @ikemura0504
    @ikemura0504 3 года назад +2

    いつも見てます。
    配信ありがとうございます。
    すごく参考になるんですが
    最初の茶番は正直いらないです、、

    • @吉村拓也-s5p
      @吉村拓也-s5p 3 года назад

      いつもご覧いただきありがとうございます‼️
      これから無くします、、、笑

    • @シコちゃん
      @シコちゃん Год назад +1

      あれがあるから堅苦しくなく見始めました笑
      他と差別化図るなら絶対ネタ挟んでいった方がおもろいです!

    • @キム高橋マイケル
      @キム高橋マイケル 10 месяцев назад

      自分も最初は反復して見るのに飛ばすのも手間だし要らないと思ってたんですが、試験が近づくに連れてあの茶番がクセになりました。