Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
名前の通り「地理」地学にめっちゃ詳しい方ですね。初めて通る道でしょうのに、バイクのハンドル握りながら周りの地理や位置関係や岩の種類まで的確に解説できるのには脱帽です。金峰山がカルデラなんて熊本県民の私も知りませんでした。今度改めてそういう観点で金峰山へ行ってみようと思います。大変参考になりました。
ありがとうございます。初めて通る道で走りながら解説するのは、いつもやっていてお手のものです。金峰山は、阿蘇に隠れてしまいがちですがカルデラなんです😊
金峰山辺りがカルデラなのは知っていましたが、阿蘇より古かったとは知りませんでした。島原の山体崩壊による津波の碑は塩屋のあんな所にあったのですね。荒尾にも扇崎千人塚供養塔などありますので本当に広範囲に津波が押し寄せた事を改めて知ることが出来ました。とても勉強になる動画をありがとうございました。
金峰山のカルデラは阿蘇より古くて、岩石の種類も規模も違うので、同じカルデラでも趣が随分違いました。島原大変肥後迷惑の痕跡は、熊本側でもかなりたくさんあります。地理院地図の災害伝承碑で見てみると面白いですよ。おすすめです。
偶然上がってきた動画に見入ってしまいました金峰山は100回くらい登ってますが知らない事がちょこちょこ出てきて勉強になりました!
ありがとうございます。金峰山に100回も登られているんですね😳️成り立ちについては知らないことも多かったかと思います。ありがとうございます。
おすすめに出てきて、楽しく拝見しました!☺️熊本の道をまた、走り回ってくださいね☺️🙏✨登録しましたー🍀☺️
ありがとうございます。これからも熊本を含めあちこち走り回って、面白い場所を発掘していきます😊
熊本県民ですら知らない事をたくさん教えて頂きありがとうございました😊🎉
熊本からご覧いただきありがとうございます。これからは金峰山のことをカルデラとして捉えてくださいね😊️
お疲れ様です。昔は山頂に小さなお店があってパンや飲物カップラーメンなどおばあちゃんが売っていました。夜は熊本市の夜景が綺麗でした✨✨母の故郷は麓の河内(かわち)です。凄く懐かしいです。ありがとうございました😊
金峰山の山頂に小さなお店があったんですね。山頂で軽食を取ると気持ちが良かったことでしょう😊️お母さんが麓の河内ご出身なのですね。ご覧いただきありがとうございます。
縮小されまして小さくなっていますが、今でもお店は存在していますよ、自動販売機が主な販売のようです。季節によっては有明海側の展望所で野鳥が手乗りで食事をしてくれたりもします。生の落花生を少し砕いて・・・
チリダイラーさんお疲れ様です!金峰山おもしろそうだね!みんな大好き阿蘇のミニ版だったんだね!今度行ってみようかな!
阿蘇と比べるとコンパクトで、気軽に登れるのでおすすめです😊
高校時代は、月に一度は金峰山のサルスベリに行きました。懐かしいです。あの周辺がカルデラだったとは?びっくりです。
阿蘇とは雰囲気が随分違うので、カルデラとは思えないでしょうが、実はカルデラなのです。ぜひまた見に行ってみてください😊️
@ ありがとうございます。熊本を出て50年、もうすぐ古希の爺さんなので。地学と旅行なんて面白いコンセプトです。ブラタモリが放送中止になってさみしかったですが、楽しみにしてます。
金峰山にカルデラ?という事実に驚きました。途中のマップをみたらああ、峠の茶屋を越したあとの集落のあたりかとなんか納得しました。たしかにあの辺はすこし平らですね。
そうなんです。阿蘇ほど目立ちませんが、金峰山もカルデラなのです😊️
佐賀から熊本に行く時に海沿いの道を通るのですが、こんな歴史があるとは…!勉強になりました。チャンネル登録させてもらいました。いつか佐賀も取り上げてください😊
佐賀の動画も長崎街道の無限佐賀平野編、巨石パーク、有田の磁石、唐津、東松浦半島、いっぱいありますので、ぜひ探してみてください。佐賀だけに…😏️
陶磁器、有田焼き始め白磁器は天草陶石が9割以上は良質な天草から運ばれています。天草は風光明媚な宝島なのですょ。
お疲れ様でした。熊本近郊にこのようなミニ阿蘇地形があることを初めて知りました。岩石の違いで造り出す地形に差異が出てくるとを動画で実感できました。拝ヶ石巨石群はストーンヘンジのような人工的に配置された古代遺跡でないようですが、調査結果を素直に掲げていることに観光地としての良心を感じました。「島原大変肥後迷惑」の熊本側の被害跡を拝見できて、災害の規模が並でなかったことが想像できて、とてもよかったです。ありがとうございました。
金峰山のカルデラは、阿蘇と比べると非常にコンパクトで、遠目で地形図を見てもいまいち分かりません。阿蘇の方が大きくて分かりやすいですからね🌋拝ヶ石巨石群は調査結果掲げていましたかね、そういえばあまり詳しく内容を見ていませんでした。遠く離れた島原から、山体崩壊で津波が来たとは驚きですが、石碑が残してあると本当なんだなと実感できますね。ありがとうございます。
いつもうちのじいちゃんばあちゃんが、食い入るように見ております。お身体に気をつけてこれからも頑張ってください。私も配信楽しみにしております。
楽しんでいただけて嬉しいです😊️ありがとうございます。今後もどうぞお楽しみに。
市内の学生寮から往復徒歩で何回登ったことか金峰山。60年前だけどね 懐かしくて😂ありがとう ヘルメットごしでしたがお顔も。大型TVで地理ライダーさんみています。
熊本市内から何度も登られたとはビックリです。大変でしょう😳️テレビでご覧いただきありがとうございます😊️
昔からどうして熊本市の北西にこんな山塊があるのか、なんとなく理由がわかりませんでした。まさか古いカルデラだったとは!金峰山が阿蘇と雲仙を結ぶラインにきれいに乗っかってることに、うかつにも気づきませんで。河内みかんしか知らなかった。教えてくださり動画で証明してくださりありがとうございます。
金峰山は、実は阿蘇より古いカルデラなのです🌋️別府-島原地溝帯の一部、と考えると納得の位置ですね😊️
よく夜景観に行ってました。前は電波塔辺りまで車で乗り入れてたんですけどね👀眉山は今もたまに小さく崩落してたりします
夜、景色を見に行くと、熊本の夜景が綺麗でしょうね😊️眉山だけではなく、普賢岳の溶岩ドームも崩壊の危機にあると、コメント欄で教えていただきました。心配ですね。
おぉ!金峰山!学生時代バイクで夕日見に時々行ってました。あれから37年か〜・・・。ほとんど変わってないのも興味深いです。
有明海に沈む夕日、綺麗に見えそうですね😊️昔と大きくは変わっていないと思います。のんびりした良いところでした。
昨年の正月休みに金峰山ヘ行きました。河内温泉は泊まれるところが見つからず、峠の茶屋もお休みでダゴ汁にありつけませんでした。河内温泉♨️の港近くに湧水池があってすごくよい雰囲気でした。地元のかたがたが水を汲みに来ているようです。金峰山周辺は見どころが盛りだくさんなのでまた訪れてみたいものです。
河内温泉という温泉があったんですね。さすが元火山、水が浸透して、麓で湧き出すのですね😊️金峰山周辺は、あまり回れなかったので次回は麓でテーマを見つけて回りたいです。
空が、雲が綺麗…♪
本当に、綺麗でした😊️
赤色立体図で見ると本当にカルデラですねほんとに阿蘇のカルデラっぽい
そうなんです。カルデラの地形がハッキリ分かります😊️阿蘇のミニチュアですね。
懐かしいわ、ご近所大学通ってたときたまにツーリング行ったわ😊
懐かしい思い出の場所でしたか😊ありがとうございます。
久々の🏍️RS600クン登場ですね👏👏👏😁今回の金峰山は、あの阿蘇より古い火山だったんですね。阿蘇が現在活火山、金峰山はいわゆる昔風に言えば死火山と言うところですか?今は死火山とは言わないとか❓休火山かな…🙄❓自撮り棒も良く活躍されていますね👏👏👏😊
金峰山は阿蘇より古く、長らく活動していませんね。死火山は当然として、休火山という言葉も現在使われていません。人間の数千年の記録ごときは火山の寿命からすると短すぎるのです☝️
返信ありがとうございます😊「休火山」という言葉も使われないのですね。「死火山」なんて縁起でもない(笑)😅そんな言葉を知って居るのは私だけかもね・・・🥴もう、化石の存在カモ??☠️地球が約46億年前に誕生、人類誕生約700万年前とされています。人間が何んやかんやと騒いでも【・】点ひとつにもなりませんね。でも、頑張ろう✌️一人ひとりの人生は長い😁 🤗そして、楽しい😊🤗
熊本在住です。とても楽しく拝見しました。地元民の私でも滝は知りませんでした。実は、その滝のそばと思われるのですが、金峰山から河内の海に至る途中、少し入った所に、宮本武蔵が修行をした霊巌堂なる洞穴があります。少し地理学からは、離れるかも知れませんが、一言紹介して欲しかったです。
ありがとうございます。今回はカルデラ地形が目的だったので、宮本武蔵が修行した霊巌洞は全く知りませんでした。たくさんの方からお勧めいただいたので、行けば良かったですね。申し訳ありません。
いつも登山をしながら「きっと溶岩の石なんだけど何岩かな~?」と思いながら歩いてたので、正体が分かってスッキリしました!カルデラがあるとは聞いていたのですが、すごく分かりやすかったです。また金峰山に登りたくなりました!ありがとうございます😊
岩石の種類は玄武岩と安山岩なので普通ですが、阿蘇とは時期と種類、そして規模が違うので、景色も全然違うのが面白かったです。熊本市街地の眺めが見事で、登るのはお勧めです😊️
ライダーさんこんにちは♪金峰山(きんぽうざん)でしたからチャット入りたかったのに最近多忙な日々で🙏前日は高速バスで遠方へ1人で用事でした。車窓から見る景色は山ばかり岩肌ばかり見ていました熊本在住の時に娘と金峰山の中で迷いに迷い💦市内が見えてホッとしました。カルデラがあったのですねぇー有明海沿いを良く通り、河内みかん🍊が有名ですよ。雲仙・普賢岳の噴火の時は東区に居ました。熊本の街、ビルは灰だらけ、市電も灰を巻き上げ走っていました。阿蘇の灰と雲仙の灰は違いました。阿蘇は沈殿、雲仙はふわふわした灰でお掃除が大変でした!RS660くんに会え、ライダーさんのお顔も可愛かったですよ。配信ありがとうございました🙇♀️
後からでもご覧いただきありがとうございます。高速バスの車窓から山、露頭観察良いですね。やはりあの辺りはみかんが有名なのですね。ミカン畑だらけでした😊️阿蘇は玄武岩、雲仙は流紋岩で成分も違い、雲仙は距離も遠いので細かい粒子が飛んできたのかもしれませんね。RS660君には悪路でしたが活躍していただきました。
ライダーさんとRS660は最高にお似合いです😂ずっと見せて頂いてたのに、大鹿村国道152号線の露頭に行かれる時に「福岡南」?僕のナンバーは福岡‼️と〜爆笑しながら福岡の方だったので応援📣会話のキレ&声に惹かれて着いて行きました。全国あちこちを旅行しながら地質🪨も拝見して好きになり勉強を始めました!膝が悪く長く歩くのが大変💦ライダーさんの登録者やリスナーさんも増えて嬉しい限りです♪お身体ご自愛下さいね。
島原大変肥後迷惑……流石に歴史、詳しいです。麓に本妙寺というお寺があります。登山者は大体このお寺から出発ですね。全国第二位のみかん産地、河内みかん、天水みかん、有明海に沿うように、みかん畑が続いてますね。演歌歌手、石川さゆりさんの故郷です😅
島原大変肥後迷惑は、歴史の教訓ですね。ミカン畑が多くて驚きましたが、全国的にも有数の産地だったとは知りませんでした。石川さゆりさんの故郷というのも初耳です😲️ありがとうございます。
アレッ音が? 懐かしいRS660だワ!! ライダースーツ、ヘルメット、グローブまでバイクに合わせるダンディズム。金峰山もカルデラで、外輪山あり、中央火口丘もあるンだ。落ちてる岩は安山岩が多いのネ。などなど感心しながら視ているうち、細道の急カーブに目が廻りだし、撃沈!! 気づいたら動画は終わっていました・・・。日をおいて再視聴します。⤵
久々のRS660君です😊️バイクと格好は合わせたいですからね。気持ち良く走れます😙️金峰山は本当にミニチュア版の地味な阿蘇です🌋️細道で目を回させてしまい、すみません。ゆっくりご覧ください。
金峰山は行ったことないけど三ノ岳は仕事で何度か行きました。初めて行ったときは雲仙普賢岳が噴火をしている時で、三ノ岳から良く見えてました。
三ノ岳から雲仙普賢岳の噴火が見えたんですね😳️活動中の様子は、遠くからでも見るのは怖かったのではないでしょうか。ありがとうございます。
金峰山・二ノ岳・三ノ岳は大好きな山なので地理ライダーさんに解説して頂いて嬉しいです!拝ヶ石は今年女優の山口智子さんのチャンネルでも来られてましたよ😊金峰山といえは宮本武蔵が五輪の書を記した洞窟もオススメです
ありがとうございます。女優さんが拝ヶ石に来るなんて…ビックリなこともあるんですね。地形地質ばかり見て回っていて、宮本武蔵ゆかりの地は全然行けずにすみませんでした。
金峰山は休火山です中学生のときに何回も登りました途中で猿滑りと言う場所が凄かったです
熊本市内から金峰山に登られたんですね。猿滑りの名前は、看板で見かけました。かなりの急斜面の山だったので、「猿も崖から滑る」ということですかね笑
この山は小学生の頃、地質学者である親戚のおじさんと金槌片手に石を割り割りしながら沢登りした思い出の場所です 途中急に猟犬が来たかと思ったら熊みたいな鉄砲を持った猟師が現れて緊迫したのを覚えています 子供ながら怖かったです 塩屋港では無く河内港の裏の方に崖と磯があった記憶が有りますが、忘れました😊 今度は天草の入り口、三角方面から湯島にかけて古めの溶岩ドームや溶岩台地が見られ興味をそそります 是非地理ライダーさんの解説で見てみたいです お疲れ様でした宜しく
へえ〜金槌を持って沢登りですか、楽しそうですね😊猟犬と猟師さんがやって来るというのは、なかなかない経験ですね。三角の半島も面白そうですね。いつも天草に行く途中で通過してしまうことが多いので、一度ゆっくり回って見たいと思います。ありがとうございます。
初めて知りましたが、山容がキレイなのが印象に残りました。阿蘇の隣だと目立てないのが気の毒ですね😢
阿蘇ほど有名ではありませんが、実は同じカルデラ地形なんです🌋️金峰山も景色は凄く良いのでおすすめですよ😊️
金峰山は、どの登山口も、我が家から一時間以内、よく登る山だし、良く通る道ですが拝ヶ石巨石群も鼓ヶ滝も津波供養碑も海蝕涯も全く知りませんでした。金峰山が中央火口丘、二の岳・三の岳が外輪山、その間がカルデラということは聞いたことはありましたが地理ライダーさんの解説であらためて実感したところです。金峰山を地質学的に説明していただいて感謝感謝です。
地元の方でも知らない、マニアックな場所ばかり紹介してしまいましたね笑金峰山のカルデラ地形の様子、解説をお聞き頂けて良かったです😊️
初めまして現在は愛知で暮らしてますが、熊本生まれなので子供の頃は毎年金峰山登ってましたよ~懐かしい毎年登っていたのにカルデラだったなんて知らなかった~(><)グーグルアースで確認したら本当だった。地理ライダーさん情報ありがとう!愛知に来ることがあったら奥三河にも寄ってくださいな~岩々してますよ~
子供の頃から金峰山に登っていたんですね。懐かしい思い出が蘇ったでしょうか😊地形をよく見ると、カルデラだということが分かります。愛知はほとんど回れていないので、ぜひ計画したいと思います。
先週ニノ岳に登りました。三の岳林道をロードスポーツで走るなんてすごいです👍
二ノ岳、登られたんですね😊️SSで走る道ではありませんでした😅️
金峰山と見て田原坂の動画思い出して、そう言えば火山地形が…とかって気にしてましたね😊まさかのカルデラとはびっくりでした。巨石群も噴火して飛んだ岩だって考えたら凄いですよね。何万年もかけて浸食して残ったのかなあ。毎回興味深く拝見してますが次はどこか楽しみにしてます。寒くなってきたので体調に気をつけて下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
前回椎葉村へ向かうときに横を通って、気になっていました。実は今回行くまでカルデラとは知らず、びっくりしました😳️巨石群は、飛んできたというよりは、流れてきた溶岩が固まって割れていって今の形になったと考える方が良いと思います。およそ100万年そこにあったということですね😊️ありがとうございます。
@chiri_rider さん、溶岩の塊ですか。風化して丸く…なるほどです。ありがとうございました😊
初めまして。詳しいですね。先生とか教授をやってらしゃるのかな^^凄く良いと思います。これからもためになる動画よろしくお願いします。
ありがとうございます。専門家ではないですが、趣味で地質を勉強しながら回っています😊今後もよろしくお願いします。
かっこいいライダーさん🎉🎉🎉🎉
お疲れ様です。金峰山懐かしい😊よく夜に熊本市街の夜景を見によく行ってました。 今も綺麗なんかな 近くのナルシストの丘も景色綺麗ですよ😊
金峰山から見る熊本市街の夜景は綺麗でしょうね。夜道は怖い気がしますが笑ナルシストの丘!?名前がすごいですね。調べて見ましたが、雲仙が綺麗に見える素敵な場所ですね。ありがとうございます。
霊巌洞は宮本武蔵が五輪の書を執筆したと言われる洞穴で、外国人も見に来られました。一度ご覧になると良かったですね。五百羅漢は風化して損傷が激しいですね。
霊巌洞、皆さんからお勧めいただいております。行けば良かったですね。五百羅漢は、果たして何製なんでしょうか。気になります。
金峰山が古い火山であることは聞いたことがあったのですがカルデラまであったとは知りませんでした。行ってみたくなりました。それにしても高速道も行け馬力も余裕のRS660。身軽で悪路も細道でもどこでも行けるSX125。行き先によりどちらを選ぶか悩ましいですね。
阿蘇の陰に隠れて、カルデラだとあまり認識されていないのが残念な山です🥲️RS660とSX125、どちらも魅力的なバイクです。今後も用途に合わせて使い分けたいと思います。
局のアンテナもあって、熊本市のシンボル的な存在ですね(この山を見ると、帰省の時に帰ってきたなって感じします)ちなみに行き道のみかんは産地にもなっており、美味しいですよ!
熊本市のすぐ真横で、市街地からもよく見えるので熊本市民お馴染みの山だと思います😊やっぱり、あのあたりのみかんは有名なんですね。火山性の土壌なので、水はけが良くて畑にしか使えないのだろうなと思います🍊
阿蘇もそうだけど、この辺のカルデラって大きくて、ただの山??って感じですね。 伊豆半島の下側に「青島」ってあるらしいけど、そこはカルデラらしいカルデラですね、真ん中に米塚みたいなのがあって行ってみたい気もするけど・・・。
阿蘇はスケールが大きすぎて、カルデラというより盆地みたいに見えますよね。それだけ規模が大きかったということです伊豆の下というのは、青ヶ島でしょうか?カこちらは見るからにカルデラの島で、行ってみたいです。船にバイクを積み込むのがなかなか大変らしいです。あとは波で着岸できないこともあるとか…😳️
「島原大変肥後迷惑」の話は聞いた事がありますが、供養碑がある事は初めて知りました。雲仙岳と言えば火砕流を思い出しますが、穏やかであって欲しいと思います。金峰山の内部の山ですが、一ノ岳よりニノ岳と三ノ岳の方が古いのは面白いと思いました。どんな理由でその様に名付けたのかと思いました。
肥後側にもかなりの被害が出たので、供養碑がいくつかあるようです。今回のはその一つです。雲仙は長らく活動を続けているので、今はちょっとお休みしている状態です😴️一ノ岳は中央火口丘で目立つので一番の名が付いたのでしょう。そこから北に向かって1,2,3と名付けられたのだと思います。
河内川は『かわうちがわ』じゃ無く『かわちがわ』ですね。動画、ありがとうございます😊
ありがとうございます😊️読み間違いが多いので、訂正いただきありがとうございます。
ライダーさんお疲れ様でした。カルデラと言っても阿蘇とは全く違ってたような気がします。私がもう少し若ければなぁーこればっかり言ってますね(⌒-⌒; )いきなり体力無くなって、何も出来なくなりました。コロナかな?昔だと体力回復させるため、歩いたりしてたんですが、今は…無言…余談ですが、筑前町の安の里に藁でできたゴジラ➖1が作られてるみたいなので、天気良ければ近いうちに、行こうと思ってます。少しずつ体力戻したいです。
金峰山のカルデラは、阿蘇と比べるとコンパクトで随分雰囲気が違いました。地形巡りは、場所を選べば体力が落ちていても行ける場所はありますからね。ただ無理はなさらず。藁ゴジラ、天気が良いときに見にいくと気持ちよさそうですね😊️
おはようございます。今年の暑さは異常でしたから私も未だに元に戻れすグズグズしています。ゆっくり、ゆっくり体力取り戻しましょう。頑張ろうね🤗
@@JCZ-u9o おはようございます^ ^寒い朝ですが、天気は普通です(笑)今年の夏はいろんなことが重なって、立ち直れないかと思ってました。そこは持ち前の気力と周りからの手助けでなんとか立ち直れました^ ^貴方からも励ましの言葉は心強かったです。今から体力つけて、来年頑張っていこうと思ってます。お互い無理せず頑張っていきましょう^ ^
@@大庭元子-j6e返信ありがとう御座います🙇こちらは雲ひとつ無い冬晴れ何日もこんなカラカラの日が続いています。私のお肌もカラカラです。(笑)😁(大塚博堂さん)の歌を聴きながら日向ぼっこをしながらボーとしています。足の運動に出なくては・・・と思いつつ😂
へ〜「きんぽうざん」じゃないんだ😳「ぽう」だと思って60年生きてきました勉強になりましたありがとうございます
どちらで読んでも間違いではありません。公的にはキンボウ読みになっています。
宮本武蔵「えっ、滝?滝あるんだ・・・ふーん、えーっと五百羅漢って石のお地蔵さんもあるんだよ?見てほしかったなー」
そういえば五百羅漢像という看板もありましたが、それより滝だと思って見ずに通り過ぎてしまいました。よく考えれば石だから、何の岩石製か見ておけば良かったですね。しまった。
宮本武蔵が五輪の書を書いたところだよ
高校時代学校行事で毎年金峰山登山ありました。学校から頂上の公園まで当時は嫌だなぁとブツブツ文句言いながらみんなで登ってましたが今ではいい思い出ですwそういえば高校の校歌にも金峰山の名前が入ってました。
金峰山は、熊本市内からもよく見えるので、登ると達成感があると思いますよ😊校歌には山の名前入りがちですね。僕も中学校の校歌には脊振山が入っていたのを思い出しました🤙️🎤️🎶️
北九州市の城山=道伯山と妙見山取材希望。 金峰山と同じ時期に活動したスコリア火山
北九州もそのうち行きます。
熊本には金峰山と阿蘇の間に飯田山があります飯田山は金峰山より50倍以上古い5000万年前の火山ですぜひこちらも調べて欲しい
飯田山ですか。そちらは知りませんでした。眺望が良さそうですね😊
3:21バイクなら、そこ右ですよ!!楽しい道へと続きます!
そちらの方が、普通に走るには良さそうな道でしたね。今度通りかかったときはそちらを通ってみます😊️
正しくは「きんぼうざん」だったんですか?ずっと「きんぽうざん」て言ってました。幼少期に熊本市内に住んでいた時はそうめん流し食べに行く場所でした。今でも在りますかね。
三角点の名前など、公的には「きんぼうざん」のと読まれています。「きんぽうざん」の読み方も一部の看板にはあります。どちらの読みもありということです😊️
質問なんですが、四国の中央構造線と九州の地溝線は違うものなのでしょうか?
中央構造線はかつての横ずれの痕跡で、別府島原地溝帯は現在進行形で南北に分裂している地溝です。したがって現在では別の動きをしています。ただ、地溝帯の南縁は中央構造線の痕跡と一致している部分もあります。分裂し始める場所のきっかけにはなったかもしれませんね。
ありがとうございました
きんぼうざん?金峯山寺(きんぷせんじ)に由来する名称だから、きんぽうざんと呼ばれることが多いけど、調べたら麓の河内(かわち)ではきんぼうざんと呼んでいるみたいですね。通過した河内でスザンヌが河内温泉の旅館の龍栄荘跡を買収して12月21日にカフェがopen、旅館は来年1月以降営業らしいです。ruclips.net/video/VQcr13iz2KA/видео.html
ぽ、ぼ、どちらの読みもあります。さんかくてんのなまえなど、公的な名前は「きんぼうざん」になっています。スザンヌって誰ですっけ…芸能人だった気がしますがテレビを見ないので知らなくてすみません。
撮影日はいつ?冒頭でいきなり壮大な地震雲。
11月9日に撮影しました。雲と地震は関係ないので、地震雲というものは有りません。
@@chiri_rider 「雲と地震は関係ないので、地震雲というものは有りません。」従来の考えは根拠のない否定でしたが、寧ろ関係があるのでは・・・という考えになりつつあるそうです。
ちなみにパワフル前回なぁみさえの母親みさえの出身地は阿蘇市(作中ではアソ市)なんですよね知ってて唄ってらしたのでしょうか?それとも偶然ですか?
そう言われると、そんな設定があったのを思い出しました。九州のじいちゃんがいましたっけ。そういうつもりは全くなかったんですけど笑
俺はきんぽ~山と呼んでいる
きんぽうざん派の方も結構多いですね。参考になります。ありがとうございます。
金峰山の事ちゃんと(きんぼうざん)って言う人地元以外で初めてみたw地元ですけど、小さい頃は(きんぽうざん)と勘違いしてた
看板が「きんぼうざん」で統一してあるので、公的な読み方はこっちなんだなと理解しました。「きんぽうざん」と読む人もいるようなので、間違いではないですよ😊️
宮本武蔵もなんですが、もうひとつ「智に働けば角が立つ情に棹させば流される意地を通せば窮屈だとかくに、人の世は住みにくい」も近い‼️😮
夏目漱石が熊本で先生をしていたときに書いた言葉だそうですね。お恥ずかしながらまったく知りませんでした。
金峰山前頭13枚目木瀬部屋
??
😊
ありがとうございます🤗️
やだ、イケメン..
そうでもないんですけどね😅️
俳優の山口智子さんが来てたよね。
皆さんのコメントで山口智子さんが来たことを知りました。何故こんな所に…と思う反面、山を取り上げていただけるのは嬉しいですね😊️
バイクで行く山じゃないね登る山です猿滑りは傾斜が凄くてバイクは無理です歩きですねミカン畑は河内町です温泉もあります
金峰山は、徒歩で登るべきだとは思いますが、当チャンネルは登山チャンネルではないのでご容赦ください笑登山道も整備されていたので、徒歩でも楽しめますね。ミカン畑があったあそこは「河内町」という町なのですね。付近には小さな町が多くてよく分からなくなります😅️
熊本市地元の僕達は因みに、きんぽうざん と呼んでいますよ
熊本市民は「キンポウ」読み派が多いようですね。公的には「キンボウ」読みとなっています。
なんとなく、スペイン人からインスピレーションを受け、地質がなずけられていったんだな、日本語の地質のなずけ方がわけわからないのがわかってきます。もともと言語の意味も分からない地質学者がなずけていたのか、スペイン語も日本語も。これじゃギャル語とかわんね~ま、なまえだら、自分は小学校5年生の時ぜんぜん覚えられなかったのは、意味がなかったことを思い出した。
スペイン人が大航海時代に探検をしている頃、色々な地形の名前がついたのだと思います。鍋みたいな形をしているから「カルデラ(鍋)」という地形なのです。意味が無いわけではありませんが、一般の日本人には理解が難しいですね。
@@chiri_rider 小学校5年生の時、安山岩やら玄武岩やら変成岩、もっと複雑な岩石なんて全然おぼえられなかった。組成や成分なんてちんぷんかんぷん、化学式なんてかけなかった。幼少のころ上野動物園に行ったときに、母が次はどこへ行く?と聞くと「下の」動物園に行くと答えたと笑っていたのを思い出し、自分の頭はこういう思考回路なのだと思った。
@@chiri_rider スペイン人が大航海時代にギャル語に変換した日本人と覚えてしまった。
その島原が、今溶岩ドームが年々と崩れてきてて。いつ大規模に崩れるのかと❓️危険らしいんだよ
調べてみると、麓のガリー侵食が進んでいて、溶岩ドームの侵食が進むと崩壊するかもしれないということですね。崩れると一気に1億㎥の流紋岩が崩れてくるかもしれないと…。備えが必要ですね。
@chiri_rider それと、熊本はカルデラの中に街がある珍しい地域らしいよ。
釣り竿持ってるならまだしも自撮り棒持ったフルフェイスの怪しいイケメンは草ちっこいカルデラの下限ってどのくらいなんでしょうかね?硫黄島の隆起が山体膨張であると考えることもできてちょっと期待しています
怪しくないですよ〜🤗️カルデラは、マグだまりの深さとサイズによって明確にできるかどうかだと思います。あとは、サイズが小さすぎるとすぐに侵食されて分からなくなります。硫黄島が青ヶ島みたいになったら面白いですね🌋️
地元民なのにきんぽうざんっていってるけど、きんぼうざんと呼び方どっちが正しいんだろあと、金峰山にはオカルトでキンカンババアが居ますw
キンボウザン、キンポウザン、どちらも正しい呼び方です😊公的には「ボ」と読まれていますが。
眉山の山体崩落、「大変」とか「迷惑」のレベルではないと思うのですよ😂。熊本側の人からしたら、なんでこっちに来るんだ‼と思ったでしょうね・・・。
確かに、迷惑とかいうレベルじゃないんですけどね笑「対岸の火事🔥」と言いますが、「対岸の火山🌋」は他人事にはならないケースもあるということです。
ずっと”きんぽうざん”だと思ってた
どちらでも正しいです。公式の読みが「きんぼうざん」になっているだけです。
熊本市民はキンポウザンと言ってるから違和感だらけ
僕も元々きんぽうざん派だったんですが、公式な読みがきんぼうざんなので読み方を改めて紹介しています。(案内看板もほぼすべてきんぼう)熊本市民のお声、参考になります。ありがとうございます。
えっと、思いっきしヂモティだが コッチの住民は「きんぼう」読み(ちな、朕が通ってた小学校の校歌では『きんぼうざんの峰高く♪~』と歌ってた)で・以前、地元の情報番組(夕方いちばん)で視聴者のナゾを調査するコーナーがあり『金峰山は「きんぼう」or「きんぽう」のどっちが正しい⁉️』というQが来たので、レポーターが市役所の該当課に出向き、担当者に尋ねたところ【どちらでも間違いではない】という公式な回答を得られた(ただ、道路標識では”Mt'kinpo”と表示されてた気が⋯🤔)
霊巌洞に寄れば良かったのに
後から調べてみましたが、行けば良かったですね。また近くを通る際は立ち寄ってみます。
お化け出るでー
金峰山、お化け出るんですか?👻️
@ 出るよー。近くのラブホとかいっぱい出るよー。
名前の通り「地理」地学にめっちゃ詳しい方ですね。初めて通る道でしょうのに、バイクのハンドル握りながら周りの地理や位置関係や岩の種類まで的確に解説できるのには脱帽です。
金峰山がカルデラなんて熊本県民の私も知りませんでした。今度改めてそういう観点で金峰山へ行ってみようと思います。大変参考になりました。
ありがとうございます。
初めて通る道で走りながら解説するのは、いつもやっていてお手のものです。
金峰山は、阿蘇に隠れてしまいがちですがカルデラなんです😊
金峰山辺りがカルデラなのは知っていましたが、阿蘇より古かったとは知りませんでした。
島原の山体崩壊による津波の碑は塩屋のあんな所にあったのですね。
荒尾にも扇崎千人塚供養塔などありますので本当に広範囲に津波が押し寄せた事を改めて知ることが出来ました。
とても勉強になる動画をありがとうございました。
金峰山のカルデラは阿蘇より古くて、岩石の種類も規模も違うので、同じカルデラでも趣が随分違いました。
島原大変肥後迷惑の痕跡は、熊本側でもかなりたくさんあります。地理院地図の災害伝承碑で見てみると面白いですよ。おすすめです。
偶然上がってきた動画に見入ってしまいました
金峰山は100回くらい登ってますが知らない事がちょこちょこ出てきて勉強になりました!
ありがとうございます。
金峰山に100回も登られているんですね😳️
成り立ちについては知らないことも多かったかと思います。ありがとうございます。
おすすめに出てきて、楽しく拝見しました!☺️
熊本の道をまた、走り回ってくださいね☺️🙏✨
登録しましたー🍀☺️
ありがとうございます。
これからも熊本を含めあちこち走り回って、面白い場所を発掘していきます😊
熊本県民ですら知らない事をたくさん教えて頂きありがとうございました😊🎉
熊本からご覧いただきありがとうございます。
これからは金峰山のことをカルデラとして捉えてくださいね😊️
お疲れ様です。
昔は山頂に小さなお店があってパンや飲物カップラーメンなどおばあちゃんが売っていました。
夜は熊本市の夜景が綺麗でした✨✨
母の故郷は麓の河内(かわち)です。凄く懐かしいです。ありがとうございました😊
金峰山の山頂に小さなお店があったんですね。山頂で軽食を取ると気持ちが良かったことでしょう😊️
お母さんが麓の河内ご出身なのですね。ご覧いただきありがとうございます。
縮小されまして小さくなっていますが、今でもお店は存在していますよ、自動販売機が主な販売のようです。
季節によっては有明海側の展望所で野鳥が手乗りで食事をしてくれたりもします。生の落花生を少し砕いて・・・
チリダイラーさんお疲れ様です!
金峰山おもしろそうだね!
みんな大好き阿蘇のミニ版だったんだね!
今度行ってみようかな!
阿蘇と比べるとコンパクトで、気軽に登れるのでおすすめです😊
高校時代は、月に一度は金峰山のサルスベリに行きました。懐かしいです。あの周辺がカルデラだったとは?びっくりです。
阿蘇とは雰囲気が随分違うので、カルデラとは思えないでしょうが、実はカルデラなのです。
ぜひまた見に行ってみてください😊️
@ ありがとうございます。熊本を出て50年、もうすぐ古希の爺さんなので。地学と旅行なんて面白いコンセプトです。ブラタモリが放送中止になってさみしかったですが、楽しみにしてます。
金峰山にカルデラ?という事実に驚きました。途中のマップをみたらああ、峠の茶屋を越したあとの集落のあたりかとなんか納得しました。たしかにあの辺はすこし平らですね。
そうなんです。阿蘇ほど目立ちませんが、金峰山もカルデラなのです😊️
佐賀から熊本に行く時に海沿いの道を通るのですが、こんな歴史があるとは…!勉強になりました。チャンネル登録させてもらいました。いつか佐賀も取り上げてください😊
佐賀の動画も長崎街道の無限佐賀平野編、巨石パーク、有田の磁石、唐津、東松浦半島、いっぱいありますので、ぜひ探してみてください。佐賀だけに…😏️
陶磁器、有田焼き始め白磁器は天草陶石が9割以上は良質な天草から運ばれています。
天草は風光明媚な宝島なのですょ。
お疲れ様でした。熊本近郊にこのようなミニ阿蘇地形があることを初めて知りました。岩石の違いで造り出す地形に差異が出てくるとを動画で実感できました。
拝ヶ石巨石群はストーンヘンジのような人工的に配置された古代遺跡でないようですが、調査結果を素直に掲げていることに観光地としての良心を感じました。
「島原大変肥後迷惑」の熊本側の被害跡を拝見できて、災害の規模が並でなかったことが想像できて、とてもよかったです。
ありがとうございました。
金峰山のカルデラは、阿蘇と比べると非常にコンパクトで、遠目で地形図を見てもいまいち分かりません。
阿蘇の方が大きくて分かりやすいですからね🌋
拝ヶ石巨石群は調査結果掲げていましたかね、そういえばあまり詳しく内容を見ていませんでした。
遠く離れた島原から、山体崩壊で津波が来たとは驚きですが、石碑が残してあると本当なんだなと実感できますね。ありがとうございます。
いつもうちのじいちゃんばあちゃんが、食い入るように見ております。お身体に気をつけてこれからも頑張ってください。私も配信楽しみにしております。
楽しんでいただけて嬉しいです😊️ありがとうございます。
今後もどうぞお楽しみに。
市内の学生寮から往復徒歩で何回登ったことか金峰山。60年前だけどね 懐かしくて😂ありがとう ヘルメットごしでしたがお顔も。
大型TVで地理ライダーさんみています。
熊本市内から何度も登られたとはビックリです。大変でしょう😳️
テレビでご覧いただきありがとうございます😊️
昔からどうして熊本市の北西にこんな山塊があるのか、なんとなく理由がわかりませんでした。まさか古いカルデラだったとは!
金峰山が阿蘇と雲仙を結ぶラインにきれいに乗っかってることに、うかつにも気づきませんで。河内みかんしか知らなかった。教えてくださり動画で証明してくださりありがとうございます。
金峰山は、実は阿蘇より古いカルデラなのです🌋️
別府-島原地溝帯の一部、と考えると納得の位置ですね😊️
よく夜景観に行ってました。
前は電波塔辺りまで車で乗り入れてたんですけどね👀
眉山は今もたまに小さく崩落してたりします
夜、景色を見に行くと、熊本の夜景が綺麗でしょうね😊️
眉山だけではなく、普賢岳の溶岩ドームも崩壊の危機にあると、コメント欄で教えていただきました。心配ですね。
おぉ!金峰山!学生時代バイクで夕日見に時々行ってました。あれから37年か〜・・・。ほとんど変わってないのも興味深いです。
有明海に沈む夕日、綺麗に見えそうですね😊️
昔と大きくは変わっていないと思います。のんびりした良いところでした。
昨年の正月休みに金峰山ヘ行きました。河内温泉は泊まれるところが見つからず、峠の茶屋もお休みでダゴ汁にありつけませんでした。河内温泉♨️の港近くに湧水池があってすごくよい雰囲気でした。地元のかたがたが水を汲みに来ているようです。
金峰山周辺は見どころが盛りだくさんなのでまた訪れてみたいものです。
河内温泉という温泉があったんですね。
さすが元火山、水が浸透して、麓で湧き出すのですね😊️
金峰山周辺は、あまり回れなかったので次回は麓でテーマを見つけて回りたいです。
空が、雲が綺麗…♪
本当に、綺麗でした😊️
赤色立体図で見ると本当にカルデラですね
ほんとに阿蘇のカルデラっぽい
そうなんです。カルデラの地形がハッキリ分かります😊️
阿蘇のミニチュアですね。
懐かしいわ、ご近所大学通ってたときたまにツーリング行ったわ😊
懐かしい思い出の場所でしたか😊
ありがとうございます。
久々の🏍️RS600クン登場ですね
👏👏👏😁
今回の金峰山は、あの阿蘇より古い火山だったんですね。阿蘇が現在活火山、金峰山はいわゆる昔風に言えば死火山と言うところですか?
今は死火山とは言わないとか❓休火山かな…🙄❓
自撮り棒も良く活躍されていますね👏👏👏😊
金峰山は阿蘇より古く、長らく活動していませんね。
死火山は当然として、休火山という言葉も現在使われていません。人間の数千年の記録ごときは火山の寿命からすると短すぎるのです☝️
返信ありがとうございます😊
「休火山」という言葉も使われないのですね。「死火山」なんて縁起でもない(笑)😅
そんな言葉を知って居るのは私だけかもね・・・🥴
もう、化石の存在カモ??☠️
地球が約46億年前に誕生、人類誕生約700万年前とされています。人間が何んやかんやと騒いでも【・】点ひとつにもなりませんね。
でも、頑張ろう✌️
一人ひとりの人生は長い😁 🤗そして、楽しい😊🤗
熊本在住です。とても楽しく拝見しました。地元民の私でも滝は知りませんでした。実は、その滝のそばと思われるのですが、金峰山から河内の海に至る途中、少し入った所に、宮本武蔵が修行をした霊巌堂なる洞穴があります。少し地理学からは、離れるかも知れませんが、一言紹介して欲しかったです。
ありがとうございます。
今回はカルデラ地形が目的だったので、宮本武蔵が修行した霊巌洞は全く知りませんでした。
たくさんの方からお勧めいただいたので、行けば良かったですね。申し訳ありません。
いつも登山をしながら「きっと溶岩の石なんだけど何岩かな~?」と思いながら歩いてたので、正体が分かってスッキリしました!カルデラがあるとは聞いていたのですが、すごく分かりやすかったです。また金峰山に登りたくなりました!ありがとうございます😊
岩石の種類は玄武岩と安山岩なので普通ですが、
阿蘇とは時期と種類、そして規模が違うので、景色も全然違うのが面白かったです。
熊本市街地の眺めが見事で、登るのはお勧めです😊️
ライダーさんこんにちは♪金峰山(きんぽうざん)でしたからチャット入りたかったのに最近多忙な日々で🙏
前日は高速バスで遠方へ1人で用事でした。車窓から見る景色は山ばかり岩肌ばかり見ていました
熊本在住の時に娘と金峰山の中で迷いに迷い💦
市内が見えてホッとしました。
カルデラがあったのですねぇー有明海沿いを良く通り、河内みかん🍊が有名ですよ。雲仙・普賢岳の噴火の時は東区に居ました。熊本の街、ビルは灰だらけ、市電も灰を巻き上げ走っていました。
阿蘇の灰と雲仙の灰は違いました。阿蘇は沈殿、雲仙はふわふわした灰でお掃除が大変でした!
RS660くんに会え、ライダーさんのお顔も可愛かったですよ。配信ありがとうございました🙇♀️
後からでもご覧いただきありがとうございます。
高速バスの車窓から山、露頭観察良いですね。
やはりあの辺りはみかんが有名なのですね。ミカン畑だらけでした😊️
阿蘇は玄武岩、雲仙は流紋岩で成分も違い、雲仙は距離も遠いので細かい粒子が飛んできたのかもしれませんね。
RS660君には悪路でしたが活躍していただきました。
ライダーさんとRS660は最高にお似合いです😂
ずっと見せて頂いてたのに、大鹿村国道152号線の露頭に行かれる時に「福岡南」?僕のナンバーは福岡‼️と〜爆笑しながら福岡の方だったので応援📣会話のキレ&声に惹かれて着いて行きました。全国あちこちを旅行しながら地質🪨も拝見して好きになり勉強を始めました!膝が悪く長く歩くのが大変💦
ライダーさんの登録者やリスナーさんも増えて嬉しい限りです♪
お身体ご自愛下さいね。
島原大変肥後迷惑……流石に歴史、詳しいです。麓に本妙寺というお寺があります。登山者は大体このお寺から出発ですね。全国第二位のみかん産地、河内みかん、天水みかん、有明海に沿うように、みかん畑が続いてますね。演歌歌手、石川さゆりさんの故郷です😅
島原大変肥後迷惑は、歴史の教訓ですね。
ミカン畑が多くて驚きましたが、全国的にも有数の産地だったとは知りませんでした。
石川さゆりさんの故郷というのも初耳です😲️ありがとうございます。
アレッ音が? 懐かしいRS660だワ!! ライダースーツ、ヘルメット、グローブまでバイクに合わせるダンディズム。金峰山もカルデラで、外輪山あり、中央火口丘もあるンだ。落ちてる岩は安山岩が多いのネ。などなど感心しながら視ているうち、細道の急カーブに目が廻りだし、撃沈!! 気づいたら動画は終わっていました・・・。日をおいて再視聴します。⤵
久々のRS660君です😊️
バイクと格好は合わせたいですからね。気持ち良く走れます😙️
金峰山は本当にミニチュア版の地味な阿蘇です🌋️
細道で目を回させてしまい、すみません。ゆっくりご覧ください。
金峰山は行ったことないけど三ノ岳は仕事で何度か行きました。初めて行ったときは雲仙普賢岳が噴火をしている時で、三ノ岳から良く見えてました。
三ノ岳から雲仙普賢岳の噴火が見えたんですね😳️
活動中の様子は、遠くからでも見るのは怖かったのではないでしょうか。ありがとうございます。
金峰山・二ノ岳・三ノ岳は大好きな山なので地理ライダーさんに解説して頂いて嬉しいです!
拝ヶ石は今年女優の山口智子さんのチャンネルでも来られてましたよ😊金峰山といえは宮本武蔵が五輪の書を記した洞窟もオススメです
ありがとうございます。
女優さんが拝ヶ石に来るなんて…ビックリなこともあるんですね。
地形地質ばかり見て回っていて、宮本武蔵ゆかりの地は全然行けずにすみませんでした。
金峰山は休火山です
中学生のときに
何回も登りました
途中で猿滑りと言う場所が凄かったです
熊本市内から金峰山に登られたんですね。
猿滑りの名前は、看板で見かけました。
かなりの急斜面の山だったので、「猿も崖から滑る」ということですかね笑
この山は小学生の頃、地質学者である親戚のおじさんと金槌片手に石を割り割りしながら沢登りした思い出の場所です 途中急に猟犬が来たかと思ったら熊みたいな鉄砲を持った猟師が現れて緊迫したのを覚えています 子供ながら怖かったです 塩屋港では無く河内港の裏の方に崖と磯があった記憶が有りますが、忘れました😊 今度は天草の入り口、三角方面から湯島にかけて古めの溶岩ドームや溶岩台地が見られ興味をそそります 是非地理ライダーさんの解説で見てみたいです お疲れ様でした宜しく
へえ〜金槌を持って沢登りですか、楽しそうですね😊
猟犬と猟師さんがやって来るというのは、なかなかない経験ですね。
三角の半島も面白そうですね。いつも天草に行く途中で通過してしまうことが多いので、一度ゆっくり回って見たいと思います。ありがとうございます。
初めて知りましたが、山容がキレイなのが印象に残りました。
阿蘇の隣だと目立てないのが気の毒ですね😢
阿蘇ほど有名ではありませんが、実は同じカルデラ地形なんです🌋️
金峰山も景色は凄く良いのでおすすめですよ😊️
金峰山は、どの登山口も、我が家から一時間以内、よく登る山だし、良く通る道ですが拝ヶ石巨石群も鼓ヶ滝も津波供養碑も海蝕涯も全く知りませんでした。金峰山が中央火口丘、二の岳・三の岳が外輪山、その間がカルデラということは聞いたことはありましたが地理ライダーさんの解説であらためて実感したところです。金峰山を地質学的に説明していただいて感謝感謝です。
地元の方でも知らない、マニアックな場所ばかり紹介してしまいましたね笑
金峰山のカルデラ地形の様子、解説をお聞き頂けて良かったです😊️
初めまして
現在は愛知で暮らしてますが、熊本生まれなので子供の頃は毎年金峰山登ってましたよ~懐かしい
毎年登っていたのにカルデラだったなんて知らなかった~(><)
グーグルアースで確認したら本当だった。地理ライダーさん情報ありがとう!
愛知に来ることがあったら奥三河にも寄ってくださいな~
岩々してますよ~
子供の頃から金峰山に登っていたんですね。懐かしい思い出が蘇ったでしょうか😊
地形をよく見ると、カルデラだということが分かります。
愛知はほとんど回れていないので、ぜひ計画したいと思います。
先週ニノ岳に登りました。
三の岳林道をロードスポーツで走るなんてすごいです👍
二ノ岳、登られたんですね😊️
SSで走る道ではありませんでした😅️
金峰山と見て田原坂の動画思い出して、そう言えば火山地形が…とかって気にしてましたね😊まさかのカルデラとはびっくりでした。巨石群も噴火して飛んだ岩だって考えたら凄いですよね。何万年もかけて浸食して残ったのかなあ。
毎回興味深く拝見してますが次はどこか楽しみにしてます。寒くなってきたので体調に気をつけて下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
前回椎葉村へ向かうときに横を通って、気になっていました。
実は今回行くまでカルデラとは知らず、びっくりしました😳️
巨石群は、飛んできたというよりは、流れてきた溶岩が固まって割れていって今の形になったと考える方が良いと思います。
およそ100万年そこにあったということですね😊️ありがとうございます。
@chiri_rider さん、溶岩の塊ですか。風化して丸く…なるほどです。ありがとうございました😊
初めまして。詳しいですね。先生とか教授をやってらしゃるのかな^^凄く良いと思います。これからもためになる動画よろしくお願いします。
ありがとうございます。
専門家ではないですが、趣味で地質を勉強しながら回っています😊
今後もよろしくお願いします。
かっこいいライダーさん🎉🎉🎉🎉
お疲れ様です。金峰山懐かしい😊よく夜に熊本市街の夜景を見によく行ってました。 今も綺麗なんかな 近くのナルシストの丘も景色綺麗ですよ😊
金峰山から見る熊本市街の夜景は綺麗でしょうね。夜道は怖い気がしますが笑
ナルシストの丘!?名前がすごいですね。調べて見ましたが、雲仙が綺麗に見える素敵な場所ですね。ありがとうございます。
霊巌洞は宮本武蔵が五輪の書を執筆したと言われる洞穴で、外国人も見に来られました。
一度ご覧になると良かったですね。
五百羅漢は風化して損傷が激しいですね。
霊巌洞、皆さんからお勧めいただいております。行けば良かったですね。
五百羅漢は、果たして何製なんでしょうか。気になります。
金峰山が古い火山であることは
聞いたことがあったのですが
カルデラまであったとは知りませんでした。
行ってみたくなりました。
それにしても高速道も行け
馬力も余裕のRS660。
身軽で悪路も細道でも
どこでも行けるSX125。
行き先によりどちらを選ぶか悩ましいですね。
阿蘇の陰に隠れて、カルデラだとあまり認識されていないのが残念な山です🥲️
RS660とSX125、どちらも魅力的なバイクです。
今後も用途に合わせて使い分けたいと思います。
局のアンテナもあって、熊本市のシンボル的な存在ですね
(この山を見ると、帰省の時に帰ってきたなって感じします)
ちなみに行き道のみかんは産地にもなっており、美味しいですよ!
熊本市のすぐ真横で、市街地からもよく見えるので熊本市民お馴染みの山だと思います😊
やっぱり、あのあたりのみかんは有名なんですね。火山性の土壌なので、水はけが良くて畑にしか使えないのだろうなと思います🍊
阿蘇もそうだけど、この辺のカルデラって大きくて、ただの山??
って感じですね。 伊豆半島の下側に「青島」ってあるらしいけど、
そこはカルデラらしいカルデラですね、真ん中に米塚みたいなのがあって
行ってみたい気もするけど・・・。
阿蘇はスケールが大きすぎて、カルデラというより盆地みたいに見えますよね。
それだけ規模が大きかったということです
伊豆の下というのは、青ヶ島でしょうか?カこちらは見るからにカルデラの島で、行ってみたいです。
船にバイクを積み込むのがなかなか大変らしいです。あとは波で着岸できないこともあるとか…😳️
「島原大変肥後迷惑」の話は聞いた事がありますが、供養碑がある事は初めて知りました。雲仙岳と言えば火砕流を思い出しますが、穏やかであって欲しいと思います。
金峰山の内部の山ですが、一ノ岳よりニノ岳と三ノ岳の方が古いのは面白いと思いました。どんな理由でその様に名付けたのかと思いました。
肥後側にもかなりの被害が出たので、供養碑がいくつかあるようです。今回のはその一つです。
雲仙は長らく活動を続けているので、今はちょっとお休みしている状態です😴️
一ノ岳は中央火口丘で目立つので一番の名が付いたのでしょう。そこから北に向かって1,2,3と名付けられたのだと思います。
河内川は『かわうちがわ』じゃ無く『かわちがわ』ですね。
動画、ありがとうございます😊
ありがとうございます😊️
読み間違いが多いので、訂正いただきありがとうございます。
ライダーさんお疲れ様でした。
カルデラと言っても阿蘇とは全く違ってたような気がします。
私がもう少し若ければなぁー
こればっかり言ってますね(⌒-⌒; )
いきなり体力無くなって、何も出来なくなりました。
コロナかな?
昔だと体力回復させるため、歩いたりしてたんですが、今は…無言…
余談ですが、筑前町の安の里に藁でできたゴジラ➖1が作られてるみたいなので、天気良ければ近いうちに、行こうと思ってます。
少しずつ体力戻したいです。
金峰山のカルデラは、阿蘇と比べるとコンパクトで随分雰囲気が違いました。
地形巡りは、場所を選べば体力が落ちていても行ける場所はありますからね。ただ無理はなさらず。
藁ゴジラ、天気が良いときに見にいくと気持ちよさそうですね😊️
おはようございます。
今年の暑さは異常でしたから私も未だに元に戻れすグズグズしています。ゆっくり、ゆっくり体力取り戻しましょう。頑張ろうね🤗
@@JCZ-u9o
おはようございます^ ^
寒い朝ですが、天気は普通です(笑)
今年の夏はいろんなことが重なって、立ち直れないかと思ってました。
そこは持ち前の気力と周りからの手助けでなんとか立ち直れました^ ^貴方からも励ましの言葉は心強かったです。
今から体力つけて、来年頑張っていこうと思ってます。
お互い無理せず頑張っていきましょう^ ^
@@大庭元子-j6e返信ありがとう御座います🙇
こちらは雲ひとつ無い冬晴れ何日もこんなカラカラの日が続いています。私のお肌もカラカラです。(笑)😁
(大塚博堂さん)の歌を聴きながら日向ぼっこをしながらボーとしています。足の運動に出なくては・・・と思いつつ😂
へ〜
「きんぽうざん」じゃないんだ😳
「ぽう」だと思って60年生きてきました
勉強になりました
ありがとうございます
どちらで読んでも間違いではありません。
公的にはキンボウ読みになっています。
宮本武蔵「えっ、滝?滝あるんだ・・・ふーん、えーっと五百羅漢って石のお地蔵さんもあるんだよ?見てほしかったなー」
そういえば五百羅漢像という看板もありましたが、それより滝だと思って見ずに通り過ぎてしまいました。
よく考えれば石だから、何の岩石製か見ておけば良かったですね。しまった。
宮本武蔵が五輪の書を書いたところだよ
高校時代学校行事で毎年金峰山登山ありました。
学校から頂上の公園まで当時は嫌だなぁとブツブツ文句言いながらみんなで登ってましたが今ではいい思い出ですw
そういえば高校の校歌にも金峰山の名前が入ってました。
金峰山は、熊本市内からもよく見えるので、登ると達成感があると思いますよ😊
校歌には山の名前入りがちですね。僕も中学校の校歌には脊振山が入っていたのを思い出しました🤙️🎤️🎶️
北九州市の城山=道伯山と妙見山取材希望。 金峰山と同じ時期に活動したスコリア火山
北九州もそのうち行きます。
熊本には金峰山と阿蘇の間に飯田山があります
飯田山は金峰山より50倍以上古い5000万年前の火山です
ぜひこちらも調べて欲しい
飯田山ですか。そちらは知りませんでした。
眺望が良さそうですね😊
3:21バイクなら、そこ右ですよ!!楽しい道へと続きます!
そちらの方が、普通に走るには良さそうな道でしたね。
今度通りかかったときはそちらを通ってみます😊️
正しくは「きんぼうざん」だったんですか?ずっと「きんぽうざん」て言ってました。
幼少期に熊本市内に住んでいた時はそうめん流し食べに行く場所でした。今でも在りますかね。
三角点の名前など、公的には「きんぼうざん」のと読まれています。
「きんぽうざん」の読み方も一部の看板にはあります。どちらの読みもありということです😊️
質問なんですが、四国の中央構造線と九州の地溝線は違うものなのでしょうか?
中央構造線はかつての横ずれの痕跡で、
別府島原地溝帯は現在進行形で南北に分裂している地溝です。
したがって現在では別の動きをしています。
ただ、地溝帯の南縁は中央構造線の痕跡と一致している部分もあります。
分裂し始める場所のきっかけにはなったかもしれませんね。
ありがとうございました
きんぼうざん?金峯山寺(きんぷせんじ)に由来する名称だから、きんぽうざんと呼ばれることが多いけど、調べたら麓の河内(かわち)ではきんぼうざんと呼んでいるみたいですね。
通過した河内でスザンヌが河内温泉の旅館の龍栄荘跡を買収して12月21日にカフェがopen、旅館は来年1月以降営業らしいです。
ruclips.net/video/VQcr13iz2KA/видео.html
ぽ、ぼ、どちらの読みもあります。
さんかくてんのなまえなど、公的な名前は「きんぼうざん」になっています。
スザンヌって誰ですっけ…芸能人だった気がしますがテレビを見ないので知らなくてすみません。
撮影日はいつ?
冒頭でいきなり壮大な地震雲。
11月9日に撮影しました。
雲と地震は関係ないので、地震雲というものは有りません。
@@chiri_rider 「雲と地震は関係ないので、地震雲というものは有りません。」従来の考えは根拠のない否定でしたが、寧ろ関係があるのでは・・・という考えになりつつあるそうです。
ちなみにパワフル前回なぁみさえの母親みさえの出身地は
阿蘇市(作中ではアソ市)なんですよね
知ってて唄ってらしたのでしょうか?それとも偶然ですか?
そう言われると、そんな設定があったのを思い出しました。九州のじいちゃんがいましたっけ。
そういうつもりは全くなかったんですけど笑
俺はきんぽ~山と呼んでいる
きんぽうざん派の方も結構多いですね。参考になります。ありがとうございます。
金峰山の事ちゃんと(きんぼうざん)って言う人地元以外で初めてみたw
地元ですけど、小さい頃は(きんぽうざん)と勘違いしてた
看板が「きんぼうざん」で統一してあるので、公的な読み方はこっちなんだなと理解しました。
「きんぽうざん」と読む人もいるようなので、間違いではないですよ😊️
宮本武蔵もなんですが、もうひとつ
「智に働けば角が立つ情に棹させば流される意地を通せば窮屈だとかくに、人の世は住みにくい」も
近い‼️😮
夏目漱石が熊本で先生をしていたときに書いた言葉だそうですね。
お恥ずかしながらまったく知りませんでした。
金峰山前頭13枚目木瀬部屋
??
😊
ありがとうございます🤗️
やだ、イケメン..
そうでもないんですけどね😅️
俳優の山口智子さんが来てたよね。
皆さんのコメントで山口智子さんが来たことを知りました。
何故こんな所に…と思う反面、山を取り上げていただけるのは嬉しいですね😊️
バイクで行く山じゃないね
登る山です
猿滑りは傾斜が凄くてバイクは無理です
歩きですね
ミカン畑は
河内町です
温泉もあります
金峰山は、徒歩で登るべきだとは思いますが、当チャンネルは登山チャンネルではないのでご容赦ください笑
登山道も整備されていたので、徒歩でも楽しめますね。
ミカン畑があったあそこは「河内町」という町なのですね。付近には小さな町が多くてよく分からなくなります😅️
熊本市地元の僕達は因みに、きんぽうざん と呼んでいますよ
熊本市民は「キンポウ」読み派が多いようですね。公的には「キンボウ」読みとなっています。
なんとなく、スペイン人からインスピレーションを受け、地質がなずけられていったんだな、日本語の地質のなずけ方がわけわからないのがわかってきます。もともと言語の意味も分からない地質学者がなずけていたのか、スペイン語も日本語も。これじゃギャル語とかわんね~ま、なまえだら、自分は小学校5年生の時ぜんぜん覚えられなかったのは、意味がなかったことを思い出した。
スペイン人が大航海時代に探検をしている頃、色々な地形の名前がついたのだと思います。
鍋みたいな形をしているから「カルデラ(鍋)」という地形なのです。
意味が無いわけではありませんが、一般の日本人には理解が難しいですね。
@@chiri_rider 小学校5年生の時、安山岩やら玄武岩やら変成岩、もっと複雑な岩石なんて全然おぼえられなかった。組成や成分なんてちんぷんかんぷん、化学式なんてかけなかった。
幼少のころ上野動物園に行ったときに、母が次はどこへ行く?と聞くと「下の」動物園に行くと答えたと笑っていたのを思い出し、自分の頭はこういう思考回路なのだと思った。
@@chiri_rider スペイン人が大航海時代にギャル語に変換した日本人と覚えてしまった。
その島原が、今溶岩ドームが年々と崩れてきてて。いつ大規模に崩れるのかと❓️危険らしいんだよ
調べてみると、麓のガリー侵食が進んでいて、溶岩ドームの侵食が進むと崩壊するかもしれないということですね。
崩れると一気に1億㎥の流紋岩が崩れてくるかもしれないと…。備えが必要ですね。
@chiri_rider それと、熊本はカルデラの中に街がある珍しい地域らしいよ。
釣り竿持ってるならまだしも
自撮り棒持ったフルフェイスの
怪しいイケメンは草
ちっこいカルデラの下限って
どのくらいなんでしょうかね?
硫黄島の隆起が山体膨張であると
考えることもできてちょっと
期待しています
怪しくないですよ〜🤗️
カルデラは、マグだまりの深さとサイズによって明確にできるかどうかだと思います。
あとは、サイズが小さすぎるとすぐに侵食されて分からなくなります。
硫黄島が青ヶ島みたいになったら面白いですね🌋️
地元民なのにきんぽうざんっていってるけど、きんぼうざんと呼び方どっちが正しいんだろ
あと、金峰山にはオカルトでキンカンババアが居ますw
キンボウザン、キンポウザン、どちらも正しい呼び方です😊
公的には「ボ」と読まれていますが。
眉山の山体崩落、「大変」とか「迷惑」のレベルではないと思うのですよ😂。熊本側の人からしたら、なんでこっちに来るんだ‼と思ったでしょうね・・・。
確かに、迷惑とかいうレベルじゃないんですけどね笑
「対岸の火事🔥」と言いますが、「対岸の火山🌋」は他人事にはならないケースもあるということです。
ずっと”きんぽうざん”だと思ってた
どちらでも正しいです。
公式の読みが「きんぼうざん」になっているだけです。
熊本市民はキンポウザンと言ってるから違和感だらけ
僕も元々きんぽうざん派だったんですが、公式な読みがきんぼうざんなので読み方を改めて紹介しています。(案内看板もほぼすべてきんぼう)
熊本市民のお声、参考になります。ありがとうございます。
えっと、思いっきしヂモティだが コッチの住民は「きんぼう」読み
(ちな、朕が通ってた小学校の校歌では
『きんぼうざんの峰高く♪~』と歌ってた)
で・以前、地元の情報番組(夕方いちばん)で
視聴者のナゾを調査するコーナーがあり
『金峰山は「きんぼう」or「きんぽう」のどっちが正しい⁉️』というQが来たので、レポーターが市役所の該当課に出向き、担当者に尋ねたところ
【どちらでも間違いではない】という公式な
回答を得られた
(ただ、道路標識では”Mt'kinpo”と表示されてた気が⋯🤔)
霊巌洞に寄れば良かったのに
後から調べてみましたが、行けば良かったですね。また近くを通る際は立ち寄ってみます。
お化け出るでー
金峰山、お化け出るんですか?👻️
@
出るよー。近くのラブホとかいっぱい出るよー。
佐賀から熊本に行く時に海沿いの道を通るのですが、こんな歴史があるとは…!勉強になりました。チャンネル登録させてもらいました。いつか佐賀も取り上げてください😊