鹿児島市議会令和4年第4回定例会(12月議会)個人質疑

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 дек 2022
  • 1 「全国学力・学習状況調査」について
    (1)3年度の調査結果を踏まえた令和4年度の具体的な取組内容
    (2)4年度の調査の概要について
     ①調査の目的
     ②調査の実施学年・実施学校数・実施児童生徒数
     ③調査の内容
    (3)4年度の調査結果について
     ①4年度調査を含む過去3年の結果と推移
     ②結果分析による本市の傾向と課題
    (4)ICTの活用や学び直しなど学力向上に向けた今後の取組
    2 児童生徒の不登校(鹿児島市立小・中学校)の状況について
    (1)本市の不登校児童生徒数の推移(小・中学校別、令和元年度から令和3年度)
    (2)不登校児童生徒が増加している要因
    (3)不登校児童生徒とはどのような児童生徒か
    (4)不登校児童生徒の分析について(小中学校別 令和元年度から令和3年度)
     ①ほとんど学校に登校できてない(出席日数10日以下)児童生徒の割合
     ②年間半分程度(90日以上)学校に登校できていない児童生徒の割合
     ③前年度不登校のうち、次年度解消した児童生徒の割合
     ④不登校児童生徒のうち、当該年度新たに不登校になった児童生徒の不登校生に占める割合
    (5)不登校の要因
    (6)教育委員会の取組について
     ①これまでの取組
     ②本年度の新たな取組
     ③未然防止のための取組
    3 部活動等の地域移行等について
    (1)国や本県の方向性や動向
    (2)本市の検討状況や課題
    4 高等学校の入学者選抜等について
    (1)公立と私立の入学者選抜方法
    (2)募集要項に定められた学校推薦による入学者選抜における市立中学校の役割
    (3)多様な入学者選抜方法への考え
    5 待機児童対策について
    (1)保育所等における年齢別利用調整の試行実施について
    ①年齢別利用調整の概要
    ②試行実施の概要
    ③試行実施の成果(前年同月における利用内定者数の比較)
    (2)保育所等への「鹿児島市の教育・保育行政に関するアンケート』(令和4年9月5日付)及び「保育士確保事業に関する調査」(令和4年10月19日付)について
    ①アンケート及び調査の内容
    ②アンケート及び調査結果の分析
    ③集計データの公表についての考え
    (3)第二期鹿児島市子ども・子育て支援事業計画中間見直し(教育・保育)について
    ①現状分析と今後の方向性
    ②見直しの重要点
    ③政策転換の理由
    (4)「第83号議案 令和4年度鹿児島市一般会計補正予算(第8号)」について
    ①保育士・保育所支援センター運営事業の拡充について
     ア移転による効果(登録状況・マッチング数・採用決定数)
     イ事業拡充の目的・概要
     ウ臨床心理士や社会保険労務士への相談方法
    ②利用定員拡大促進補助金について
     ア事業の目的・概要
     イ想定する定員増数
    6 難病患者の災害時避難について
    (1)災害対策基本法における本市の責務
    (2)避難行動要支援者名簿及び個別避難計画の概要
    (3)難病患者のための災害時個別支援計画の概要
    (4)今後の取組
    7 ごみ収集について
    (1)福岡市の戸別収集の現状
    (2)福岡市と本市の収集コストの比較
    (3)戸別収集の特徴(ごみステーションでの集積収集との比較)
    (4)本市の計画収集方式(ステーション収集・まごころ収集)に対する見解と今後の対応
    8 環境配慮契約法への対応について
    (1)環境配慮契約法における本市の責務
    (2)今後の取組
    9 「克灰袋」における生分解性プラスチックやバイオマスプラスチック素材の活用について
    (1)現状の「克灰袋」の素材等の状況
    (2)循環型社会やSDGsにおける「克灰袋」本体の考え方
    (3)今後の取組
    10 市営住宅の指定管理について
    (1)本市の市営住宅の指定管理の状況
    (2)鹿児島県の県営住宅の指定管理の状況
    (3)運営改善に向けての取組

Комментарии •