【MSG】Variable Frame System 01 Garuda Gear [Beluga] wotafa's review
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ▽Please Subscribe!→goo.gl/E83zeX
▽Twitter→goo.gl/IjSvEy
▽wotafa’s review Play List
・SUPER SENTAI & Power Rangers review→goo.gl/O97BAO
・GUNDAM GUNPLA kit review→goo.gl/WSvQag
・TRANSFORMERS review→goo.gl/Ml7jo9
・Nostalgia Hero & Anime toys review→goo.gl/wROJ2C
・TF 3rd Party toy review→goo.gl/Ob3JPD
・WORLD toys review→goo.gl/OXj3sZ
▽PLEASE SUBSCRIBE!→goo.gl/1goJOf
Welcome to my channel [WOTAFA's Secret Base].
I am a toy reviewer and a guitarist.
In this channel I review mainly Japanese toys such as
Kamen Rider, Power Rangers, Sentai, Transformers and more.
Besides Japanese toys, I review popular toys from all over the world and
vintage / antique toys.
Thank you so much for watching! Please subscribe for more.
**Subscribing is free! I won't take your money, just your time.
いろんな色に塗装出来るように白になってるの親切で良いですね
機首がガンダム系統では武器や盾にしがちなとこを、背中のスタビライザーにもっていき体に一体化させるあたり設計にこだわり感じた
可変戦闘機とゼータ系列のMSを合わせたような変形…素敵やん
バルキリーとゼータの中間のような変形ですよね
ガウォークのような形態にできるのかな?
敢えて多くを載せず、戦闘機と人型を皺寄せさせずに成立させる絶妙なバランスに驚きました。これは買って実際に触れたくなりました。
翼端灯を塗装するヲタファのセンスの良さが素敵!
変形させるときのパキンって音がトイっぽいなと思ったら、後半で変形何度かさせても安定してるって発言でそこはすごくいいなと思います。
Quite an amazing model kit, the simplistic design makes it easier for a modeler to modify this design.
The all-white design of the robot also makes it a transforming canvas for kit painters too.
作って変形させたら下から見ても違和感なく戦闘機でしかも変に分厚くならないからすごい
ひねって、ひねってと、見た目より結構複雑な変形です。でもそのアッと思わせる感じがまた良いのでしょう。機首をわざわざバックに持って行かせるところは圧巻でした。
The closest thing we're probably ever going to get to a transforming model kit of the Gaia Gear. I'LL TAKE IT! Thanks for sharing and looking forward to getting my copy.
プロポーションも変形ギミックも
素敵です😊
With the nosecone gun folded out and the wings reversed, along with the angular shape, the jet form reminds me a lot of the ADF-01 Falken from Ace Combat.
この手のロボットはなんとしても中間形態をやりたくなるのは俺だけでは無いはず‥‥
The all white colors on this kit is like an open invitation to paint it in your own custom color scheme. Definitely going to get this one.
カッコイイし別売りの武装を付けたら更に化けそう!
このキットは初めて知りましたが
完全変形というワードにロマンたっぷり❤️
気になっていたのですが、ヲタファさんのこの動画を見て魅力が更に伝わり一気に欲しくなりました!
いつも楽しい動画を有難うございます(^^♪
2種類のモードのデザイン、可動、強度全てこだわっているの凄いよね🤩
俺もほしいなぁ
シンプルなデザインの中にギミック満載で尚且つ変形パターンも小気味良い、程好い感じで良いですね❗️可動も凄いし❗️良キットですね~。楽しませていただきました😆
Thank you for reviewing this wotafa.
Just need a second for me to like this figure. Its gundam zeta-like. But simpler, look more solid and have a lot better aerodynamics than zeta's. Definitely worth-buy item
外装そのままホワイト基調でもかなりカッコいいですが、モデラーさんの塗装で更に化ける気がします。
どこぞのスーパーパイロットが好きそうな綺麗なカラーリングすこですわ。可変機乗るのは2代目スーパーパイロットの方やけど
スマートで格好いいメカですね!無駄のないデザインでとてもすてきだと思いました :-)
これ見た時、身体中に電撃が走った感覚になって即予約しました!
あともう少しで来るのが楽しみ!!
トリコロールに塗るも良し、ロービジに塗るも良しのカッコ良さですね、カスタマイズヘッドに換装しても素晴らしくなりそう…………
人件費を抑える為にこういったプラモデルよりトイ寄りの組み立てモデルが増えていくのかなとも思いました。
にしてもカッコいいですね!
今後の展開も期待しちゃいます!
あぁ〜素敵すぎです‼︎
またカラーがホワイトメインなので
ロールアウトっぽさもあって最高っすね
もしお店で見かけたら絶対買います‼︎
いいな。買おう。エースコンバット5のファルケンっぽい。機首がカパっと開くのもまたファルケンっぽい。
このキットは予約してて、ずっと楽しみにしてたんですよ。 その機体に漏れない超良キットでしたね
やはり ヲタファさんも見逃さなかったキット 素晴らしい出来ですよね!!
レビュー、大変楽しかったです!😄
このプラモの写真を初めて見た時の印象は、『シドニアの騎士』の『継守』に変形機構を持たせた、と言う感じでした。
決して無理無茶の無い変形機構、洗練されたシルエット、ヲタファさんのお陰で益々欲しくなりました!
敢えて、このキットに不満を申さば、『コックピット表現』に乏しい所でしょうか?😅
シドニア本当に似てますね!
可変中さらっと胸部バルカンがあったり翼先端に緑と赤のランプ?があって細かいです、二次元の嘘を嘘じゃなくすフレーム自由度かっけえあと貯金を別のに使いたかったため出してくれてうれしいです( ^▽^)
機体のデザインもシンプルですごくカッコ良いですね!
トリコロールカラーに塗装したいですねぇ😃
変形前は、YF-19やVF-19のパターンなのかな?と思いましたが、かなり複雑な変形をしたので驚いています。
自分も、買いたかったのですがSMPの大きさ的にも値段的にも化け物なやつが届くので断腸の思いで諦めたので、今回の動画が見れて満足しています。
次の動画も、楽しみに待っています。
自分も情報公開と同時に予約して、届くと同時に組み立てました。
さすがエースコンバットシリーズのプラモを出しているコトブキヤだけあって、戦闘機形態のシルエットは完璧ですよね
完全変形もさることながらこれ自体がMSGということもあって、最初からバラして他のプラモデルのパーツとして使ったり、逆に他のパーツを組み込む事を想定している作りになっているのがホント嬉しいです
このレビュー見て購入しました😆👍
ガンダムやトランスフォーマーに登場しても違和感ないかも。
思ってたよりもめちゃくちゃカッコいい!
デルタプラスとジェットファイヤーに似てる気がするね^_^
ガンダムっていうより、マクロスの方がよりリアル戦闘機路線で近いかもですね
自分も購入しましたよ
コトブヤさんのキットは
単純で組みやすい
構造もしっかりしてるから
動かしやすい
ガンプラが複雑化
しすぎちゃっているから
こういうのはすごく良い
ヲタファさん、お疲れ様です。白色の機体、素敵ですね、トランスフォーマーみたいで欲しくなりましたよ。作るのが趣味です。
巡航形態の形がウェイブライダーとガンダムハルートの巡航形態をたして2で割ったような感じですね🎵
Wow, even has the wing lights (red and blue) just like our modern airplanes.. Nice variable model kit..
I love how it transforms similar to Macross Valkyries like the YF/ VF-19s.
I kind of wish the "nose cone" part of fighter mode would detach and become a shield like the Zeta Gundam.
I'll have to get this kit!
I'm actually really impressed by the nose cone transformation. When I looked at the pre-release photos I was certain that it would be a partsforming piece, but it looks like they handled it in a really clever way. If you want a flying transformable model kit with a partsforming shield you can get the 30 Minute Missions Essposito Alpha for a lot cheaper than this, but I'm glad that they made a nearly complete transformation with the only detaching part being the weapon (and even then I'll reserve judgement until I see what the jet mode looks like without the gun. If it still looks decent and holds together well, then the detaching gun is just weapon storage, not partsformation.)
これは是非とも欲しいですねぇ〜
とてもかっこいいし、他の改造プラモにもこの変形機構を参考に作ったパーツを作って取り付けたりして…色々と役立ちそうですねぇ
動画を見終わって直ぐにポチりました
楽しみです
おはようございますヲタファさん!
純白の機体に可変機構による戦闘機モード‼︎どちらも凄いスタイリッシュでカッコ良く決まってますねぇ。暑い季節になったのでどことなく清涼感すら感じるくらいですw。
見た目と色も相まってダンボール戦機Wに登場するオーディーンMk-Ⅱみたいだなぁと思いました。あちらは手のひらサイズなので、それを人が乗れるくらいのサイズまで巨大化させてより攻撃的なフォルムに進化させたような感じですね。
大人になった山野バンが実際に乗り込んで強大な敵と戦っていたら…なんて妄想をしてしまいますw欲を言えば槍の武器があれば完璧だったんですけどねw。
購入しようか迷っていたのでありがたいです。
Very cool! Good work, Kotobukiya.
変形飛行形態がデルタプラスとハルートを彷彿とさせるね
可変翼!!F14トムキャットを思い出される!!エースコンバットに出てきそうな戦闘機!!変形したらウイングのゼロカスみたいに美しい!!
レビューありがとうございます。楽しみにしてた奴! 買わなきゃ…
発売予定を見た瞬間から引き込まれて予約して、先日届きました😃
ヲタファさんがレビューしてくれて嬉しいです。
「取扱説明書」として保存させていただき、参考にさせていただきます🤗
私もこのプラモ買いました〜ヒロイックな
デザインで凄い好きですが、敵も欲しくなりますね。
コトブキヤのプラモはエッジが立ってて組んでても気持ちいんですよね
これはフレームアームズのフォーマットにとらわれないオリジナルロボのラインとしてMSGから出たのかな?シリーズ化したら面白そう
前進翼と後進翼を差し替えなしで表現出来るかっこいい機体✨
変形も破損の心配が無さそう😀
アップお疲れ様です。
これ気になってたやつです、予想以上にカッコいいですね。んー、ガンプラいっぱい積んでるけど欲しいw
ヲタファさん変形とか合体とかホント好きだな
自分もそっち系の買おうと思ってて10月でるコンボイとパワーグレイターのセットになってるのを予約しました、楽しみです😄
I love that green and red position lights gimmick.. even macross doesnt have it
Zガンダムのウェイブライダーの変形を合わせたようなキットですごくいいと思う❗️ ずっとみてたら全体が白の新Zガンダムに見えてきました‼️ ガンダム好きからしたらそういう楽しみもあっていいと思う❗️
Beri-Beri-guddo👍
また次の実況待ってます‼️
欲しかったけど、買えなかったので、どういう変形か見てみたかったです!
本当に紹介ありがとうございました!!
レーザーソード、アーマードコアのブレード的な使い方できそうな機体でかっけえなぁとおもいましたね
可変機体なのに真っ白な機体なのも良いですよ、
オプション武器(MSG)装備可能という拡張性が高いのもブキヤらしいです
いいですね! まるで完全変形トイを自分で組み立てられる…そんなプラモって感じがしました。ベースが白なのでオリジナル塗装してもいいですね。それから白基調の商品を紹介するときにグレーなどの背景があるともっと観やすかったかなと思いました。
MSGといえばマイケルシェンカーグループでは?というおっさんも見てます、応援してますw
飛行機の変形ってヴァルキリー以降、劇的に進化しましたよね。これもヴァルキリーの曾孫という感じがありつつ、独自ギミックと組み手が塗装などで自分イメージを乗せやすいいいアイテムですね。
A.C.Eの主人公機味がある、、、。カッコいい!
華やかなのがきれいですね。
やーカッコいいですね。
機首の処理が面白い!
ロボ形態はガンダムAGEに出てきそう。
언제나 항상 너무나도 재미있게 즐겁게 잘보네고있어요 언제나 항상 감사합니다
かっちりしていて良さそうですね! 私は肩、腕の変形部分が気に入りました。 今回省かれていましたが組み立て時に注意点など短時間でも挿入しておけば
プラモ初心者の人にもさらに安心できる動画になりそうですね
完全変形、私の好きな言葉です。
完全変形という字面を見る度に、
全てのパーツが設定通りに可動して
パーツの脱着なく形態間を移行するのが変形!
完全変形などというのは、組み替えや差し替えを
変形と混同する奴等の、拗くれた思想の押し付けで
造られた言葉!!
完 全 で な い 変 形 な ど な い ! ! !
などと思ってた頃の自分を思い出します・・・。
しかし出来の良いキットですね!
ロック機構の配置が見事です。
偶然! 今日買いました。😄
なんか、ガンダムキュオリスチックに改造したり、ペイントしたり、
境界戦記のプラモミキシングなど
できそうで、まだ作ってません😄
マニピュレーターの指とかが外れ易いのが欠点だけどそれ以外は今後のバリエ機を買いたくなるほどの傑作キットだと思う
それはコトブキヤキットではいつものことなので接着をおすすめします
excellent review wotafa! kotobukiya has something special here, thanks fro sharing, amazon japan here i come!
ガルダギアベルーガ格好いいですね👍
01でこの満足度、シリーズに期待!
サーベルの収納位置がユニコーンガンダムみたいでかっこいいですね
これ気になってたんですよね‼️でも意外と高いからちょっと迷ってましたが、オタファさんレビューでちょっと買おうかな‼️ってなった❗(笑)
Amazonでオススメに出て来て気になってました⭐
股関節、V2ガンダムみたいな動きでしたね。😮
ベースが白なので、オリカラにするのも面白そうです。😀
The plane mode kinda reminds me of the x-02 from ace combat, a bit of customization and its a vf x-02
発売日に買って積みもあるのに先に作ってしまいました、感動の変形機構ですよね
Zの新しいデザインかと思ったけど違いましたねwこれはかっこいい
😊 i thought MSG monosodium glutamat. But it is cool model kit actually. I like the design.
ライディングギア可動ならパーフェクトだった。先月厚木一番街地下ホビーオフ行ったらトランスフォーマーアートファイアーがあったので昨日買った。
マジラッキー‼‼‼
気になってたキットなんでレビューはありがたいです。
最近は本体丸々のMSGは珍しくない。
決して多くはないけど
見た感じフレームアームズに似た感じ。FAガールをメインで組んでるから流用出来るパーツは少なそうだけどカッコいいから欲しくなってくる。
あと、レーザーブレード?に挿してたクリアパーツをメガミデバイスのエフェクトパーツと交換するのも面白そう。3mm軸な筈だから互換性あるだろうし
it looks like what if the Zeta Gundam and the Delta Gundam had a love child with some elements of the Murasame from Gundam SEED Destiny thrown in to the mix.
最初に公式の紹介見た時に「マクロス?」と思いましたがさすがに変形機構は違う(当たり前だ)
”腰のひねりができない”など変形の為に可動が死んでる部分が無いの凄いですね
なぜ買わなかったんだ、自分
再販きたら絶対買います
これは凄いですね。
完全変形しますからね。
戦闘機形態、完全にマ〇ロスですね。
ちょっと気になってたプラモだw
I can NEVER say no to those wings.....😍
変形の印象がZガンダムやバルキリー系なんだけど、もっとシンプルで無理がないのはスゴイですね。特に股関節の変形がいいですね。
マイケル・シェンカー・グループかと思った
それはさておきめっちゃカッコイイね
全身ブラックに塗装したらいい感じになりそうですねいわゆるステルス機みたいな感じでカメラアイはレッドにして悪役っぽくしたりして色々出来そうですね
今までの可変機にあったようでいずれとも違う。
でもかっこいい!バックボーンのストーリーとか作って、映像作品にもなってほしいな~
惚れました。
ガルダはインド神話の神鳥。
まさか次は獅子とか龍なのかな?忍者ぽいのと合体?
いや、さすがにそれはないか…(^^;
俺変形の足だけのガウオーク変形はちょっと無理っぽいかな?
それとなくできそうに思えたけど。
アーマードヴァルキリーぽく、ミサイルポッドなどを装着できそうでいいですね!
額の部分がもう一段階あればツインアイを強調できたかも。
でも、新しい道を切り開いた変形だと思います。カッコいい!
コトブキヤさんのプラモは…えーと…ホイホイさんシリーズしか買ってないや…
これは塗装で色々遊べそうでいいね。
『トイの様に弄れます』二度言っていますが、戦闘機だけに一度目が『鳥の様に弄れます』に空耳だったのは秘密だ。
可変機.......前進翼素晴らしいですね!
Seem the Transformation process is solid. It has good locking mechanism. Some part-former is acceptable too
機首がお尻に移動するプロセス、固定写真ではわからなかったモヤモヤ解消です。
原作付き再現モデルではないからこそ出来る、可変可動させる事前提の設計とデザイン。
武器屋さん最大の強味だと思う。
自分的趣味に色々と刺さり過ぎて死ぬ。