ちょい性能高めで、10万円台前半のおすすめノートPC 2024年12月版

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 41

  • @hkouzi6580
    @hkouzi6580 2 месяца назад +2

    パソコン買い換えに大変参考になりました。ありがとうございます。

    • @thehikaku
      @thehikaku  2 месяца назад

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。

  • @de0xyr1bo
    @de0xyr1bo Месяц назад +2

    この前買ったやつが最初に出てきてちょっとうれしかった

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад

      IdeaPad Pro 5i Gen 9 14型は、いい機種ですよね。

  • @ykcr_fn
    @ykcr_fn 12 дней назад +2

    4月から専門学生になります。それにあたりノートパソコンが必要なのですが、悩んでいるのでアドバイスして頂けると嬉しいです。
    使用用途はWord、Excel、PowerPointなどのオフィスソフト、またAdobeを使用した動画編集、デザイン。そして軽めのゲーム (崩壊:スターレイル、原神など)をプレイしたいです。
    バッテリー駆動時間10時間前後、重量1.5kg以下が良いです。
    予算は20万前後ですが、安く済むと嬉しいです。
    今自分の中の候補としては
    Ideapad pro 5i gen9 (14型)
    ThinkBook 13x Gen4 (13.5型)
    がありますが、The比較さんの意見が聞きたいです。
    また質問なのですが、4年間の専門学生活で使用する場合、メモリは16GBまたストレージは512GBで充分でしょうか?

    • @thehikaku
      @thehikaku  12 дней назад

      その要件であれば、候補に挙げていた2機種は、とてもいいと思います。
      16GBメモリ、512GB SSDで足りるかは微妙なラインです。
      動画編集やデザインのような作業をするなら、32GBメモリのほうがおすすめです。
      例えば、Adobe Premiere ProとPhotoshop、ブラウザを同時に起動することがあると、32GBでは足りなくなってしまいます。
      ただ、Premiere Proを使うときは、他のアプリはほとんど起動しないといった使い方ができるなら、16GBでもいいと思います。
      SSDは、動画をどのくらい作るのかによります。
      結構動画ファイルを保存するなら1TBあったほうが安心です。
      また、他に候補を挙げるとするなら、その要件だとCore Ultra 7 258V搭載のノートPCがベストですが、20万円を超えてくるんですよね。
      できるだけ安く抑えたいとのことなので、候補に挙げておられた2機種のどちらかでいいと思います。

    • @ykcr_fn
      @ykcr_fn 12 дней назад +1

      @@thehikaku ありがとうございます

  • @八坂-X6i
    @八坂-X6i 5 дней назад +1

    今中3で、surface go 3 を使っています。高校生になるので新しくノートを買おうと思っています。そこでおすすめの物をいくつか教えてほしいです。
    使用用途がパワポ、軽く動画編集するくらいなので性能はそこまで気にしてないです。
    あと、バッテリーが多いものがいいです。 surface がすぐに落ちてたので。
    長文失礼しました。

    • @thehikaku
      @thehikaku  5 дней назад

      重さは、軽いほうがいいとかありますか?
      また、軽く動画編集をするとありますが、多少遅さを感じても大丈夫でしょうか?

    • @八坂-X6i
      @八坂-X6i 5 дней назад

      @thehikaku 重さは気にしません。動画編集の重さは仕方ないものと考えてるので大丈夫です。

    • @thehikaku
      @thehikaku  5 дней назад +1

      @八坂-X6i もし13万円くらいまで出せるならこちらはどうでしょうか?
      性能高めな割に安いので人気のPCです。
      thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Pro5i-Gen9.html
      7~8万円くらいでおさえたいならこちらがいいと思います。
      安い割に性能高めです。ただ、ディスプレイ品質は上のより劣ります。ボディもちょっと安っぽさはあります。
      thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5440.html
      もし、もっと安いほうがいいとか、違うメーカーがいいとかあればコメント下さい。

    • @八坂-X6i
      @八坂-X6i 3 дня назад +1

      @@thehikaku ありがとうございます!もう少しお金貯めて13万の方買います!

  • @鈴-n9j
    @鈴-n9j Месяц назад +4

    長文失礼いたします。
    春から文系大学生になるものです。普段からiPhoneやiPadを使っているので、Macを買うつもりでしたが、推奨OSが Windowsだったので、 WindowsノートPCを購入することにしました。ですが、iPad大好きなので、趣味程度のクリエイティブな作業などはiPadを使うなどうまく使い分けながら、iPadは使い続けるつもりです。
    Windowsというと、幅が広く安いけど性能が悪かったり、安くても大学生では十分な性能を備えてるものだったり、どのモデルを買えば良いか非常に難しいです。
    iPadの性能は今すごく高いので、パソコンで使うオフィス系やオンライン授業などを除けば、iPadでできてしまうということを考えれば、パソコンのスペックは最小限で良い気がしてしまいますが、どうなのでしょうか。
    大学から提供されるオフィスソフトを使えるので、オフィス搭載なしのパソコンでSSDが256〜512GB、メモリ8〜16GB、持ち運びに適しているパソコンで、価格は10万前後、できれば10万切りたい気持ちがあります。バッテリー駆動時間は10時間以上、Macですら13、14万円代から買えるので、 Windowsを買うならそれより安く抑えたいです。
    また、無線LAN IEEE802.11n/qc に対応していてマイク付き推奨とのことです。
    長文となってしまいましたが、おすすめのパソコンがあれば教えていただきたいです。

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      その要件だと、下のノートPCがおすすめです。
      thehikaku.net/pc/lenovo/23IdeaPad-Slim5-Light-Gen8.html
      Ryzen 5 7530U、16GBメモリ、512GB SSD、約1.17kgで、84,810円です。
      今、ちょうど安くなっています。
      バッテリー駆動時間は、メーカー公表値で約17時間となっていますが、
      これはかなり好条件でのバッテリー駆動時間です。
      Officeで作業をするような使い方の場合、6~7時間になると思われます。
      ただ、これは他のモバイルノートも同様です。
      インテル Cor Ultra シリーズ2というCPUを搭載したノートPC以外は、
      どれもこの程度のバッテリー駆動時間になります。
      インテル Cor Ultra シリーズ2を搭載したノートPCは、安くても20万円はするので、今回の要件には合いません。
      また、安いモバイルノートPCについては、下のページの「低価格おすすめモバイルノート」にまとめていますので、こちらも参考にしてみて下さい。
      thehikaku.net/pc/new/hikaku-note4.html

    • @鈴-n9j
      @鈴-n9j Месяц назад +1

      @@thehikaku ありがとうございます!

  • @SI-jm1jy
    @SI-jm1jy 2 месяца назад +1

    ちょうどパソコンを買い替えようと思っていたので参考になりました!

    • @thehikaku
      @thehikaku  2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @佐倉魔美-m5c
    @佐倉魔美-m5c Месяц назад +1

    比較さんからみて、Copilot+PCって普及すると思いますか?私はCopilotに制限が多すぎて駄目だと感じました。

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      ローカルで使えるAIソフトが少なすぎるし、クラウドで使うAIのほうがいいものがたくさんあるので、AIを使う目的の場合、Copilot+ PCを買う必要性が今のところなく、普及するのもまだかなと思います。
      特に、SnapdragonのCopilot+ PCは制限が多すぎておすすめしにくいです。店頭でも、○○のソフトが動かないといったクレームも多いようです。
      AMDとインテルのCopilot+ PCについては、Core Ultra 200VやRyzen AIなどのCopilot+PCに搭載されているCPUが、省電力であったり、内蔵GPU性能が高かったりと優秀なので、そういった面では普及すると思います。
      ただ、2~3年後、ローカルで使用できるAIソフトが充実すれば、AIを利用する目的でも普及するかもしれません。しかし、その頃には、NPU性能がもっと向上し、今のNPU性能では役立たずになっている可能性があるので、Copilot+ PC(AI PC)を検討するのは、それからでいいと思います。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 Месяц назад +1

    この価格帯がいいですね。メモリが多ければ最高です32ギガ欲しいですマルチタスクやるので。

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      そうなんですよね。この価格帯だと16GBメモリが多いので、32GBで売られていると嬉しいですよね。

  • @BTSth1230
    @BTSth1230 Месяц назад +5

    レノボidea Pad Pro 5 Gen 9 14型とレノボidea Pad Pro 5i Gen 9 14型は何が違うのでしょうか?
    また主な用途を動画視聴、ネットの閲覧、軽いゲームの場合、どちらの方がおすすめですか?

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад

      主な違いはCPUです。IdeaPad Pro 5はAMDのCPUで、IdeaPad Pro 5iはインテルのCPUが搭載されています。
      また、IdeaPad Pro 5は非光沢ディスプレイが選択できますが、IdeaPad Pro 5は光沢のみです。
      軽いゲームもするなら、(AMFMなどが使える)IdeaPad Pro 5のほうがいいかなと思います。ただ、光沢ディスプレイが苦手なら、IdeaPad Pro 5iのほうがおすすめです。

  • @kojikoji-gm5qj
    @kojikoji-gm5qj Месяц назад +1

    IdeapadもいいけどThinkbookが気になってます。カーソルキーの好みですが。
    昔LenovoのVシリーズを購入したときもthe 比較さんのレビューをみて購入を決めました。いつも有益な情報提供ありがとうございます。

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      ThinkBookもいいですよね。実はこの動画に入れようか迷ったんですが、レノボの製品ばっかりになるので、今回は止めました。ThinkBookはWeb記事ではレビューしているので、良かったらご覧ください。
      インテルモデル:thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkBook14-Gen7.html
      AMDモデル:thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkBook14-Gen7-amd.html

    • @kojikoji-gm5qj
      @kojikoji-gm5qj Месяц назад +1

      @@thehikaku Lenovoのサイトに載っていない,店頭でもわからない情報があって参考になります。どうもありがとうございます。

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      @@kojikoji-gm5qj いつもご覧いただきありがとうございます!

  • @grape4932
    @grape4932 Месяц назад +1

    4月から大学生になるのですが、情報系の大学に行くこともありスペックがある程度高いノートパソコンを購入しようと考えています。
    ですが親にはなるべく安くと言われ、交渉の結果15万程度という話となったのですが、なにか良い機種はありますでしょうか?
    パソコンについてあまり知識がなく教えて頂きたいです!
    スペックは、メモリ16〜32ギガ、ストレージ SSD 256〜512ギガ、WiFi6に対応していて、OSはWindows11 Home、カメラやマイクが内蔵しているもので、画面サイズは1920×1080以上です。
    CPUはIntel Core i5以上と大学から言われているのですが、先輩からは足りないと言われているためもう少し高くしたいと考えています。
    長文になってしまいましたが、教えて頂きたいです!よろしくお願いします!

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      大学で使うからには、持ち運びやすい軽いノートPCがいいですよね?
      この動画で紹介している製品はあまり軽くないので、持ち運び用に設計された軽いノートPCの中から、スペックが高めで、15万円前後の機種だと、ASUS Zenbook 14 OLEDはいかがでしょうか?
      thehikaku.net/pc/asus/24Zenbook14OLED-UX3405MA.html
      今、年末年始セールで安くなっており、Core Ultra 7 155H、16GBメモリ、1TB SSD、14型2880x1800、1.2kgの構成で、149,800円です。
      または、HP Pavilion Aero 13-bgでもいいかなと思います。
      thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html
      Ryzen 7 8840U、16GBメモリ、1TB SSD、13.3型1920x1200、約990gで、144,800円です。
      重くても構わないのであれば、選択肢は増えるので、そのときはまた聞いて下さい。
      追記です。(編集機能で追記しました)
      上の機種だと、延長保証を付けると、15万円を超えてしまいます。
      4年延長保証を付けて、15万円以内で納めるなら、レノボ IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)がいいかなと思います。Ryzen 7のモデルでも、4年保証付きで、112,640円です。ただ、世代の古いCPUなので、上の2機種と比べると若干性能は落ちますが、レポート作成が主な用途であれば十分かなと思います。
      thehikaku.net/pc/lenovo/23IdeaPad-Slim5-Light-Gen8.html

    • @grape4932
      @grape4932 Месяц назад +1

      @ ありがとうございます!
      重さは、1.5kgまでならいいなと考えております。もしこれでもう少し違う選択肢があるなら、教えて頂きたいです!

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      1.5kgまで許容できるなら、この動画で紹介している1番目から3番目までの機種のどれかがいいかと思います。ただ、15万円以内で購入しようとするとメモリが16GBしか選べないと思います。もし、重いアプリをたんさくん同時に起動すると不足する可能性があります。
      もしメモリ容量も多いほうが良ければ、ThinkBook 14 Gen 7 (AMD)もおすすめです。
      thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkBook14-Gen7-amd.html
      15万円以内で32GBメモリのモデルが買えますし、メモリ交換できるので後から容量を増やすこともできます。その他のスペックもまずまずです。

    • @grape4932
      @grape4932 Месяц назад +1

      何度も質問してしまってすみません。
      今、Pavilion aeroのパフォーマンスモデルとPavilion plusのスタンダードモデルで迷っているのですが、結構性能の差は出てしまうものなんでしょうか?
      教えていただけると助かります!

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      @@grape4932 CPU性能は、そこまで大きな差ではありません。
      CPU性能の指標となるCINEBENCH R23のベンチマークスコアは下のようになります。
      [Pavilion Plus 14-ew]
      Core Ultra 5 125H 13139
      [Pavilion Aero 13-bg]
      Ryzen 7 8840U 12407
      グラフィック性能も、どちらも同じくらいです。

  • @にんじん-i8f
    @にんじん-i8f Месяц назад +2

    すみません、20万円以下のWindowsモバイルで最もスピーカーが良いと思われるモデル教えて頂けないでしょうか…?

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      うーん。20万円を超えると、少しスピーカー音のいいPCが増えてくるのですが、20万円以下だとどれも似たり寄ったりになってしまいます。。。強いて言えば下の機種でしょうか。
      thehikaku.net/pc/lenovo/24Yoga7i-2in1-Gen9.html
      ただ、2,000円くらいの外部スピーカーより、劣る音質だと思います。

    • @にんじん-i8f
      @にんじん-i8f Месяц назад +1

      @@thehikakuありがとうございます🙇‍♂この前の?機種は持っていたのですがX1carbonの方がいい音に感じてしまい手放してしまいました…。
      安い外部スピーカーも検討します!

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад

      @@にんじん-i8f ThinkPad X1 Carbonもスピーカー音いいですよね。

  • @zaqzaq4432
    @zaqzaq4432 2 месяца назад

    2022?

    • @thehikaku
      @thehikaku  2 месяца назад

      ありがとうございます!!気づきませんでした。修正しておきました。