【保存級】初心者向けノートパソコンの選び方 2024

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ИгрыИгры

Комментарии • 42

  • @jpwajwt
    @jpwajwt 2 месяца назад +3

    ありがとうございます…🥰 高齢者でも分かりやすかったです…🧓👍

    • @thehikaku
      @thehikaku  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。

  • @Mi-406
    @Mi-406 22 дня назад +2

    まったくの初心者でもわかりやすい動画でした!
    ノートパソコンでUTAUや少しゲームをしたいと思っているのですが、10万円以内では無理があるでしょうか?
    またおすすめの機種などがあれば教えていただきたいです
    持ち運ぶ予定はなく、これといったこだわりはないです

    • @thehikaku
      @thehikaku  22 дня назад +1

      嬉しいです。ありがとうございます。
      私が知っている限りで、最も安くて、ある程度ゲームができるノートPCは、Lenovo LOQ Essential Gen 9です。
      thehikaku.net/pc/lenovo/24lenovo-LOQ-Gen9.html
      ただ、104,830円なので、10万円をちょっとオーバーしてしまいます。
      UTAUは使ったことがありませんが、仕様を見る限り、このPCであれば余裕でできるでしょう(もっとスペックの低いPCでも大丈夫だと思います)。

    • @Mi-406
      @Mi-406 21 день назад +1

      @ ご丁寧にありがとうございます!!やはり10万円以内では難しいんですね、、、
      お勧めしていただいた機種なら手が届きそうなので買おうと思います!

    • @thehikaku
      @thehikaku  21 день назад +1

      ちなみに、Lenovo LOQ Essential Gen 9は、あと1週間後くらいに、レビューする予定です。

    • @Mi-406
      @Mi-406 21 день назад +1

      @@thehikaku 買うのはレビュー観てからにします!w

  • @モーニング社員
    @モーニング社員 Месяц назад +2

    CPUわかりやすい

  • @yihong-i8x
    @yihong-i8x 19 дней назад +1

    はじめまして、持ち運びはあまりなく、勉強用、RUclips、ワード・エクセル作成は主に使うのには、お勧め機種を教えて下さい。

    • @thehikaku
      @thehikaku  19 дней назад

      こちら↓の機種が、おすすめです。
      thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
      今、セールもやっていて安くなっています。
      Ryzen 5 8540U、16GBメモリ、512GB SSDの構成で、71,225円です。

    • @yihong-i8x
      @yihong-i8x 18 дней назад +1

      @thehikaku ありがとうございます。見てみます。

  • @赤池哉太
    @赤池哉太 5 месяцев назад +5

    初めまして。
    パソコンの購入を考えています。
    前提として、ゲノム解析を行いためメモリは64GB必要です。その上で、
    lenovo
    Core™ Ultra 9 プロセッサー 185H
    ストレージ2TB
    GPU:cpu内蔵intelARC
    メモリ32×2
    30万5千円
    を購入するか、先日発表されたコアウルトラ2世代目を待つか悩んでおります。
    性能の違いが全くわからないのですが、待った方がいいのでしょうか?
    Microsoftのcopilotとも絡めて教えてくださるとありがたいです。
    唐突な質問申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

    • @thehikaku
      @thehikaku  5 месяцев назад +1

      ゲノム解析をしたことがないので、適切なアドバイスはできないので、見当はずれなことを言っていたら申し訳ございません。
      下のページを見ると、ゲノム解析には、かなり高いスペックのPCが必要になりそうなので、ノートPCよりデスクトップPCのほうがいいと思うのですがどうでしょうか?
      www.tegsys.net/bioinformatics_curation/
      ノートPCを選ぶとしても、Core Ultraシリーズではなく、Core i9-14900HXといった多コアのCPUのほうがいい気がします。
      また、上のURLに「GPU計算は比較ゲノム解析など一部のタスクで利用できる場合がありますので、」と書かれているので、もし解析にGPUも使うのであれば、GeForce ○○といった独立グラフィックスもあるといいのではないかと思います。
      また、何か理由があってCore Ultraを搭載したノートPCがどうしてもいいという場合ですが、Core Ultra シリーズ2は、どちらかと言えば薄型・軽量のノート向けのプロセッサーで、ワットパフォーマンスは高そうですが、最大パフォーマンスはそこまで高くなさそうです。なので、おそらく、シリーズ2よりも、シリーズ1のCore Ultra 9 185Hのほうが、CPUのパフォーマンスは高いと思います。
      Copilot+ PCは、NPU性能が高い点が特徴で、ゲノム解析にNPUを使うのであればCopilot+ PCがいいと思いますが、NPUを使わないのであれば、Copilot+ PCじゃなくてもいいと思います。また、ゲノム解析にNPUを使うのなら、Core Ultra シリーズ1より、シリーズ2のほうがいいと思います。AIの処理性能を示す数字が、シリーズ1は11TOPSなのに対しシリーズ2は40~48TOPSと高いです。

    • @赤池哉太
      @赤池哉太 5 месяцев назад +1

      ご返信いただきありがとうございます。
      できればノートパソコンがよくて、、、。
      教えていただいたことを加味して、
      Core™ i9-14900HX
      GeForce RTX™ 4060 Laptop
      64GB
      2tb
      で33万5千円のものにしようと思います。
      今回は本当にありがとうございました!

    • @Socrate2
      @Socrate2 3 месяца назад +1

      どのプロセッサを使うかはプログラム次第なので、ちゃんとソフト開発元等のサポートを受けたほうがいいですよ。

  • @hirohirata
    @hirohirata 3 месяца назад +1

    いつも楽しく拝見しています。
    ご相談ですが、16インチ程度の大型ノートPCで拡張モニタを4台追加し合計5台、そこでVMWare4個を同時稼働したいのですが、
    i7、64GBメインメモリ搭載で新品中古問わずおすすめはどんなPCでしょうか?選ぶ際のポイントなどぜひ教えてください!
    これからも応援してます!頑張ってください。

    • @thehikaku
      @thehikaku  3 месяца назад

      いつもご覧いただき、ありがとうございます!
      たしか、CPU内蔵のグラフィックスは最大4画面、GeForce RTX 40 Laptopも最大4画面しか出力できないので、5画面以上出力する場合、ノートPCのモニターはCPU内蔵グラフィックス経由で、それ以外の外部モニターはGeForce RTX 40 Laptopシリーズ経由で出力しなきゃいけなかったような気がします(違ってたらすみません)。
      なので、GeForce RTX 40 Laptopシリーズを搭載したノートが無難だと思います。
      また、GeForce RTX 40 Laptopを搭載していても、外部モニターにつないだときに、CPU内蔵グラフィックス経由で出力されるPCがあるので、GeForce RTX 40 Laptop経由で出力しているものを選ぶのがいいかなと思います。
      当サイト(the比較)のレビューページに、「HDMIの動作チェック」という項目があり、ここの画像が「NIVIDIA GeForce 〇〇に接続されています」と表示されていれば、GeForce RTX 40 Laptop経由で出力されると思います。
      あとは、ノートPCは、映像出力ポートが少ないので、おそらくドックなどを使うと思いますが、USB Type-Cポートが映像出力に対応していると、5画面表示しやすいと思います。
      それでいて、16型画面で、64GBのメモリを搭載できる機種となると大分限られるかも。
      ちなみに、今、HP OMEN 16が手元にあるので、テストしてみたのですが、USB-Cポートにドックを付けて3画面、HDMI経由で1画面、ノートの画面と合わせて、合計5画面表示できました。
      HP OMEN 16:thehikaku.net/pc/hp/24omen16.html

    • @hirohirata
      @hirohirata 3 месяца назад +1

      @@thehikaku とても詳細な説明をありがとうございます!テストもありがとうございます。すごく参考になりました。説明頂いた内容をもとに自分なりにもう少し調べてみます。ありがとうございました。頑張ってくださいね

  • @といぷな
    @といぷな 4 месяца назад +1

    ノートパソコンを探していて動画に辿り着きました!コアに世代があることを知らなかったのですが、corei5の第11世代は流石に古いでしょうか?普通のワードとかしか使わないのですが、Let's note LV1で足りるのであればそれで良いかなと思っていたのですが、長く使いたいのでやはりFV5の方がいいでしょうか?(値段が2倍違うこともあり悩んでます😂)

    • @thehikaku
      @thehikaku  4 месяца назад +3

      うーん。ワードくらいなら、第11世代Core i5でも使えると思います。ただ、2~3年くらいでスペックに限界が来そうな気はします。5年くらい使いたいのなら、最新モデルがいいかなと思います。

    • @といぷな
      @といぷな 4 месяца назад +1

      @@thehikakuありがとうございます!大変参考になります!🎉

    • @Socrate2
      @Socrate2 3 месяца назад

      @@といぷな 直近の経験では、ノートは第6世代はテレワで陳腐化、第10世代はまだまだ使えます。原因はメモリ容量なので、デスクトップなら、手直ししながら第3世代もまだ実用です。
      メモリ8GBならどの世代でもやめといた方がいいし、16GBなら同じような時期まで使えそうです。
      問題はNPUの性能ですが、それはわからないので今お金かけない方がいいと思います。ノートは一箇所でもダメだと買い替えなので。

  • @呉-w2g
    @呉-w2g Месяц назад +1

    ゲーム様にパソコンを買いたいのですが
    OS: Windows 10(64bit) / 11
    CPU: Intel Core i7-12700 同等以上
    GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 同等以上
    メモリ: 8GB 以上
    ストレージ: 8GB 以上
    ネットワーク: ゲームプレイ(1Mbps)、ダウンロード(100Mbps)
    が、出来るパソコンで12万位だと何れがオススメですか?

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад

      うーん。そのスペックで12万円位のゲーミングノートPCは、よほど特別なセールでもない限り、現状ありません。
      近いものなら、Lenovo LOQ 15IRX9でしょうか↓
      thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html
      Core i5-13450HX、GeForce RTX 4050、16GBメモリ、512GB SSDで、135,190円です。

    • @呉-w2g
      @呉-w2g Месяц назад

      15万位だとどうですか?
      5年以上使いたいので…

    • @thehikaku
      @thehikaku  Месяц назад +1

      ​ @呉-w2g それでしたら、先ほど紹介したLenovo LOQ 15IRX9がおすすめです。私が知る限り最もコスパの高いゲーミングノートPCです。
      15万まで出せるなら、上のGPUを、RTX 4050からRTX 4060に変更してもいいと思います。たくさんゲームをインストールするなら、GPUを変更するのではなく、SSDを1TBにしてもいいです。
      なお、先ほどURLを間違っていました。正しくはこちらです。
      thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html
      ※先ほどのコメントも、編集してなおしておきました

    • @呉-w2g
      @呉-w2g Месяц назад

      @@thehikaku 有り難うございます!

  • @Socrate2
    @Socrate2 3 месяца назад +5

    ほぼ賛成、、、なんだけど、ややこしいCPUの型番をいくら見ても性能がわかるようにはならないので、素直にpassmark singleを見た方がいいと思うけど。この値が2000以上あれば困ることはまず無いし、3000あっても2000より速いと感じることはまずない。
    事務用途において、i7がi5より性能が良くなることなんてことはまずないし、Hも同様なので、ハッキリ「無駄だ」と言った方がいいかと。Hが効いてくるのは、長時間連続負荷のかかる作業をする時だけ。動画圧縮とか。
    逆にCoreでもRyzenでもないのは地雷だから避けるべき。

  • @ショウ-m6p
    @ショウ-m6p 2 месяца назад

    この動画に出会う前に、中古のMacBook air7万円を購入しました。今までパソコンに触れた事がありません。本当に何も分からない状態から、最初は何をすれば良いでしょうか、、?

    • @thehikaku
      @thehikaku  2 месяца назад

      まずは、「MacBook セットアップ」で調べてみて、アカウントの作成やWi-Fiの設定を行いましょう。

  • @yugo03072000
    @yugo03072000 29 дней назад +2

    パソコンデータを移す

  • @JackJack-cl1vx
    @JackJack-cl1vx 4 месяца назад +8

    メモリ32GB選べるモバイルノートが少なくて困る

  • @noel-b8w
    @noel-b8w 2 месяца назад +3

    ボクは富士通PCのユーザーですが買って損しました。最低の商品でした。
    キーボードを強めにたたくと画面がぶっ飛んで元の画面に戻りません。
    台湾メーカーや中国メーカーのほうが値段も安いし性能も優れています・・

    • @田中太郎-e1y5y
      @田中太郎-e1y5y 2 месяца назад +1

      それは単純に初期不良なだけだろ笑

  • @岡さんガレージ
    @岡さんガレージ 16 дней назад

    初めまして、このパソコンは、どうでしょうか?
    ■メーカー:FUJITSU
    ■品名:LIFEBOOK A553
    ■OS:Windows 11 Pro
    ■CPU:Celeron 1000
    ■メモリー:8GB
    ■ストレージ:SSD 120GB
    ■ディスプレイ:15.6インチ
    自分は、勉強、RUclips、エクセル、パワーポイント、ネットで検索、軽い動画編集、
    を主に使用と思っていますこの内容だと使いにくいですかね?
    教えていただけるとありがたいです。

    • @thehikaku
      @thehikaku  16 дней назад +1

      Celeron 1000Mの性能が悪いので、使いにくいと思われます。予算はおいくらですか?

    • @岡さんガレージ
      @岡さんガレージ 16 дней назад +2

      @@thehikaku 5万円までで買えたらいいなと思っているのですが…

    • @thehikaku
      @thehikaku  16 дней назад +1

      @ すみません。5万円までだと、ちょっといいのがないです。。。
      ただ、唯一5万円台で、比較的まともなPCなのが、Lenovo V14 Gen 4 AMDです。54,802円で購入できます。
      thehikaku.net/pc/lenovo/22ideapad-slim170.html
      これなら、勉強、RUclips、エクセル、パワーポイント、ネットで検索ならできるでしょう。
      ただ、このPCでも、軽い動画編集はちょっと厳しいです。

    • @岡さんガレージ
      @岡さんガレージ 16 дней назад +2

      @ ありがとうございます♪
      検討させてもらいます!