Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高さに悩んでる中級者の同志へ。今のオーリーはノーズを持ち上げる意識(初めに覚えるオーリー)じゃないですか?私はノーズが意識の中心になっててノーズがピークからちょっと出たらぐっと持ち上げて、飛ぼうとしてました。しかし「地形オーリー」は前足を持ち上げるより、後ろ足で踏み切る意識です。ノーズはピークをスルーして(我慢部分)、テールで軽く飛ぶところから始めてみてください。マジでかわります☺︎「地形オーリー」は「普通のオーリー」とは別物と考えた方が話が早いです。追記:知ってる人からすると常識らしいですが笑
中級者代表!ありがとうございます!
「勝手に」中級者代表です笑赤字RUclipsrですがスノーボーダーの裾野を広げんがためにこれからも勝手に代表 頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします☺︎
飛ぶ時のかけ声が最高🤣めっちゃおもしろかった!
日頃やらない事を挑戦するとびびっちゃうんで声出ちゃいますね笑
この滑りが憧れ〜
我慢の先に見える何かがあります☺︎
一年経って見返しても、やっぱりこの滑り目指してます🎉
テールまで我慢して飛ぼうとするですけど我慢の方向がうまく行かずたまに煽られるので自分も見返すことにします☺︎
オフトレでスケボーやりだしてからスノーボードでも高く飛べるようになりました!
平野歩夢式ですね笑検証動画はいれてませんが、テールまで我慢を覚えてから壁あそびの高さが変わりました☺︎
キッカーとの違いも知りたいです。キッカーだと姿勢を整える時間的余裕がありますが、サイドヒットだと向きを変えながらしゃがみ込みながらオーリーをかけることになって忙しいですよね。やることを減らす、あるいは事前に準備しちゃうようなコツがあるんでしょうか?コース脇の圧雪車が作ったミニクォーターパイプで飛ぶときが特に忙しく感じます。
オーリーの意識よりも真ん中orテール付近まで踏み切らない我慢の方が地形では遠く高く飛べます🙆♂️後は3-10センチエッヂのちょいメン意識だけです🙆♂️もちろん一本はランディングとエントリーのラインを確認してくださいね🙆♂️
上手い人ってなんでみんなサイドヒット上手いんかなぁ…!!(怒)明日のモチベになります!ありがとうございます!
ここ数日(教えてもらって以降)検証ではないですがテールまで我慢オーリーを飛べそうな壁を見つけては必ずやってますがマジで変わります!ぜひ無理ない程度にやってみてください☺︎
いつも楽しく視聴させていただいています。突然ですが山下さんのウエアどこのやつですか?よろしければ教えて下さい。よろしくおねがいします。
ピクチャーって言うブランドです☺︎
ありがとうございますチェックしてみます
とりあえずロッジさんがおもろすぎる笑滋賀県より
すぎるほどではないですけど、面白いかもしれません。(冗談が過ぎる長野県より愛を込めて。
ふへでつられてふへってなった
おもわずてんき・げれんでじょうきょう・めんつそろっててわらってしまいましたふへ
高さに悩んでる中級者の同志へ。
今のオーリーはノーズを持ち上げる意識(初めに覚えるオーリー)じゃないですか?
私はノーズが意識の中心になってて
ノーズがピークからちょっと出たらぐっと持ち上げて、飛ぼうとしてました。
しかし
「地形オーリー」は前足を持ち上げるより、後ろ足で踏み切る意識です。
ノーズはピークをスルーして(我慢部分)、テールで軽く飛ぶところから始めてみてください。
マジでかわります☺︎
「地形オーリー」は「普通のオーリー」とは別物と考えた方が話が早いです。
追記:知ってる人からすると常識らしいですが笑
中級者代表!ありがとうございます!
「勝手に」中級者代表です笑
赤字RUclipsrですが
スノーボーダーの裾野を広げんがために
これからも勝手に代表 頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします☺︎
飛ぶ時のかけ声が最高🤣
めっちゃおもしろかった!
日頃やらない事を挑戦すると
びびっちゃうんで
声出ちゃいますね笑
この滑りが憧れ〜
我慢の先に
見える何かがあります☺︎
一年経って見返しても、やっぱりこの滑り目指してます🎉
テールまで我慢して
飛ぼうとするですけど
我慢の方向がうまく行かず
たまに煽られるので
自分も見返すことにします☺︎
オフトレでスケボーやりだしてからスノーボードでも高く飛べるようになりました!
平野歩夢式ですね笑
検証動画はいれてませんが、テールまで我慢を覚えてから
壁あそびの高さが変わりました☺︎
キッカーとの違いも知りたいです。キッカーだと姿勢を整える時間的余裕がありますが、サイドヒットだと向きを変えながらしゃがみ込みながらオーリーをかけることになって忙しいですよね。やることを減らす、あるいは事前に準備しちゃうようなコツがあるんでしょうか?コース脇の圧雪車が作ったミニクォーターパイプで飛ぶときが特に忙しく感じます。
オーリーの意識よりも
真ん中orテール付近まで踏み切らない我慢の方が地形では遠く高く飛べます🙆♂️
後は3-10センチエッヂのちょいメン意識だけです🙆♂️
もちろん一本はランディングとエントリーのラインを確認してくださいね🙆♂️
上手い人ってなんでみんなサイドヒット上手いんかなぁ…!!(怒)
明日のモチベになります!ありがとうございます!
ここ数日(教えてもらって以降)検証ではないですが
テールまで我慢オーリーを飛べそうな壁を見つけては必ずやってますが
マジで変わります!
ぜひ無理ない程度にやってみてください☺︎
いつも楽しく視聴させていただいています。突然ですが山下さんのウエアどこのやつですか?よろしければ教えて下さい。よろしくおねがいします。
ピクチャーって言うブランドです☺︎
ありがとうございます
チェックしてみます
とりあえずロッジさんがおもろすぎる笑
滋賀県より
すぎるほどではないですけど、面白いかもしれません。(冗談が過ぎる
長野県より愛を込めて。
ふへでつられてふへってなった
おもわず
てんき・げれんでじょうきょう・めんつ
そろっててわらってしまいました
ふへ