Manipulate the opponent at your will! This is "Budo" Karate【Tatsuya Naka】
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- ★KURO-OBI WORLD INTERNATIONAL SERVICE
Streaming Subscription with English subtitles
watch.kuroobi-w...
Buy on Vimeo (download with English subtitles)
vimeopro.com/k...
DVD Sales shop.buyee.jp/...
何よりすごいのはちゃんとお弟子さんにも出来るシステムに落とし込んでる事ですね。
師匠しかできない技では継承されませんから
「失敗したっていいじゃないですか」
「みんながそれぞれの道で使えたら」
サラッと素敵な事仰いますね
モテるだろうなあ♨️
トルコアイス屋に虚で普通にアイス取ってほしい
本当にこのコメント神です😂😂
マジでやってほしい笑
アイスぐちゃってなりそうw
中先生のもとで稽古できる人たちは幸せですね
羨ましいです
道と呼ぶに値する空手
この虚と実の制御を目指すところ、感覚でつかむやり方が大半だと思いますが、ここまで言語化してくださる事が素晴らしいと思います。
なんだ、ただの達人か…
打とうとした心が芽生えた時に他人から見ても打とうとしてることが感じ取れるのが実、
心を無にして打つことである意味不意を突かれたように動けないのが虚、ってイメージなのかな?
I experienced that 'weird' thing when practicing ancient silat. If I want to hurt my opponent, my opponent feels something scary, but if I just want to pass my hand to him, it is really easy to touch him. At that time, I thought it was just a coincidence. But when I see this video, that is real. Wow. You're awesome. You can explain the reason behind it
لك كل الشكر علئ التوضيح
تحيه لك من جنوب الجزيره العربيه ,اليمن
Do you still know Silat?
@@BrainBleed000 yes. I open my own silat training center here
@@AGUNGKAYA I have been looking for someone who knows Silat for a while now. Is there somewhere we can talk further maybe discord
達人レベルの技を分かりやすく簡単に説明している。
これは凄い事!!
冒頭でやってる頭突きは、昔の空手協会の本部指導員達の地稽古ではよく使われていた技ですね。
格闘マンガの「…来る!」というあれを体感できるとは思わんかった。
実演シーンで中先生の方をじっと見てると、虚を突かれたとき(特に4:22ごろ)はほんとに背筋が粟立って、動画中でいわれてるように「やられることがわかる」のが驚いた。
達人と呼ばれる人は人柄も一流ですね。
私は、脳卒中のリハビリテーションにこれを使っていますよ。麻痺側の改善のために。
中先生ほんとにcool
いつも素晴らしい動画ありがとうございます!本日講習会でちょうど虚実について、修練していました!🙏
もはや刃牙の世界
独歩が刃牙相手に当たってしまうねぇ〜ってやってましたね。
次は中段かな〜
前蹴りを出すよ
水月をカバーしたまえ
シュッ
当たっちゃうね〜
* Hello * I just found out through my bell that you uploaded a video. Now I am here to support you as always. Thank you for the effort you have made to create this video. Wish you a nice Sunday best regards.
👍🥋🤠🔔✌
何かわからんがすごいということしか分からない。
虚を突くのは、入り身の常道ですが、中先生のは相手の虚を、自らが虚になることにより誘導して突いてますね。私の流派でも同じようなことを実はやっているというのがわかりました。
Oss !! thanks for this video, and the TIPS - Shihan TATSUYA NAKA
4時間分見たいってのも勿論あるんだけど中先生の本めっちゃ読みたくて予約してもうた
どのスポーツにも応用できますね
わかりやすい!ありがとございます
この虚実の間合い?呼吸?と反応みたいな感じの応用に?待と懸とかの妙義があるのでしょうか?なんか合気道とかの方も体重のかけ方のやつとか、日本古武術のかたとか似た理論の実証をされてました!そして、伝統的な仏教の問答に「心と心の間に何があるのか?」という、質問がありました。人は心で何かを感じて、そして、また次の何かを感じる間には、なにがあるのか?と本で読みました。面白いなと思っていました。そしたら「行住坐臥」という言葉が、確か格闘漫画に出てきて、何かあるなって思ってます。武道の達人の話や理論は、とっても面白いですね!ためになります!
DVD注文しました。とても楽しみです。技術的なこともですが、中先生はじめ皆さん本当に楽しそうに交流、研究されていて、鍛練、稽古、道の追求というのは本来楽しいものなのかなと思いました。がんばります。押忍!
Love this channel
もうすぐ届くので楽しみです。
行き着くところは脱力なのかな
威力も上がるし見た目の強張りが消えて相手の警戒が薄れる
それを可能とするには中先生クラスにならなきゃいけないのマジ理想論
通常が初動(肩)→加速(腕・腰)→命中の順なのを肩を動かさず先に腕を動かす。してから肩+腰と順序を変えて速度重視の攻撃にしている。攻撃側が防御側の「攻撃側の動き」の先入観をフェイントにしているといえます。
虚のときに下に落ちてるように見えるんですよね。
力みがあると単純な横移動(初動の「ピクッ」も含めて)なのに、虚にすると初動が小さくなりつつ動くときに落ちているような。
掴んでいるときも、単純に予想される力の方向に拮抗するべく備えているのに下方向に引かれるから抵抗できない?
突きの最終形態は同じでも、手から動いて身体が追いつくので身体を見てると反応が遅れる?
通常、人間が感知している動きと違うので戸惑うのでしょうか。
人間の感知能力ってすごいですね。
それを逆手に取る武術の知恵もすごい。
”虚”でやってやろうとそれに囚われると、強い”実”に突き破られそうですが。
虚実一体を目指すのが正しいのかなと思います。
ta sa
良き眼をお持ちですね!
僕も、動画を見ていて同じ事を思いました。
虚の動きは、相手に気持ちを悟られないと同時に究極の脱力しているように見えます。
虚になった瞬間相手も虚になってるのがわかる瞬間があるのすごいわ、相手に引っ張られてるんやろうけど
漫画の話にはなりますが「天上天下」で無空拳という「突くという意思すら不要の、拳が自らの意思で突く」という奥義が登場しました
読んだ当時は、ほへぇー、という感想でしたが今思えばアレは意思のない虚の状態の突きのことだったのかも
こういうのを観てスパーで試行錯誤するのが本当に楽しいです。
格ゲーやっていて、私は全然勝てないと感じるんだけれど、似た物を感じている
もう少しで体力を削りきれる、1本取れるって時に、勝ち筋の技が思いつかなくてひけ目になる経験が多くて、そういう時って大抵、身体がこわばって他に出したい技や戦略がないときなんだよなあと。
そういう時って「私が出したい技」だけ考えて出すから、相手を読んでないので、相手に読まれる。つまり「実」なのでガードが間に合い、反撃が確定する。
上手な人の何が違うかってと、「虚」を作るために沢山の「型」(形、像)を引きだしとして持っていて、その上で格ゲーやるから「立ち回り」出来るんだなあと。あ、一致してんじゃん、とこの動画で納得させられてしまった。
何となくですが格ゲーやってる者として判る気がします。
少林寺拳法の剛柔一体もこの虚実を利用してる気がするな
機会があれば井上先生や新井先生にも聞いてみたいところ…
これはすごいね。
体験してみたい。
中先生!カッコいい
Привет Kuro-obi world !! Очень интересное видео, объясняются важные нюансы техники! Хотелось видеть субтитры хотя бы на английском!!!
なるほど、シャンクスもこれ使えるのか。
見聞殺しは、まさに心の形を表に現さないから虚を出せるのか〜
Sensei is very practical 🙂
Any English titles soon?
つまり どういうことだってばよ…?
無拍子や縮地とも違う原理で摩訶不思議!
Awesome, but it would be even more awesome with English subtitles. But thanks anyway.
Tatsuya naka is a great fighter.
結局行き着く先は宇城憲治先生みたいになるんやな
人間が音を聞いて体を動かすまで最低でも0.1秒はかかるという医学的根拠から、オリンピックの100m走では0.1秒前に動くとフライング扱い。
アスリートは100m10秒で行ける。つまり、0.1秒で1m動ける。0.1秒でパンチが相手に届くということ。
つまりパンチは目で見て防御するのは困難で、そこは長年の経験による感、相手の予備動作からの予測で補っている。それが外されたら防御不能。
問題はどうやって外すかということで、そこの技術がすばらしい。
これすごく興味があります。
これは相手から対等に攻撃を受ける可能性がある試合中でも虚を作って打つことはできるものなのでしょうか?
冒頭、何の迷いもなく頭突き入れてるのが怖い..,
随分前に少しだけ教わった実戦太極拳の"気"を溜める"蓄"と溜めた気を吐き出す"発"の原理と凄く似ていて、
相手が打って来る事が分かっているから力強く打って来られても耐える力があれば耐える事が出来るが、
もし相手が打って来る事が分からなければ(気を抜いた感じで打って来る)相対している中でも無防備の状態を意図的に作られて打たれると大きなダメージを負ってしまう。例えるなら世界ランカー同志のボクシングの試合でいわゆるカウンターが効いてしまうのは、
見えていなくて無防備な状態で打たれてしまっているから倒れる訳で、
最近で言えば井上尚弥選手のKOシーンがこれに似ているのか?と思いました。
待ち遠しいなー
虚実を使いこなして、意地悪な上司をこらしめたい。
これってムエタイのサーマートパヤカルンが試合でやってますね。ただ、あの人は本物の天才なので意識してやってるかどうかは、わからないですが。
The Theme of this video
is to make your opponent flinch
by pressure from one's eyes
with the intent to clobbering down
whatever lies infront.
Arigato Gozaimasu.
🙏
K1のピーター・アーツ選手がハイキックを決める際、目線をフッと落としてからハイキックを放ってたそうです。
虚を作っていたのだと思います。
主役回歸 w
中先生は日々研鑽を体現するお方だ。
野球解説者の古田さんの動画で、フォークボールはストレートボールに比べてウシロメタイ気持ちになるから何かしら顔に出る投手が多いとおっしゃっていました
Maravilloso 👊
見てると頭突きと寝技も使ってるハイブリッドな空手のイメージだけど、これって中さん独自の技術なんだろうか?
こういうのは実戦で例えばライジンとかで使えるのかが気になる
Que velocidad tiene el sensei naka..brutal
受けられない手刀を西監督が体験されているシーンで、
試しに画面越しに自分も反応できるかやってみたら、
たしかに反応が遅れました。すごく不思議です。
みなさんもどうなるか、ぜひやってみてもらいたいです。
試しにやってみたら確かに反応が遅れますね。力が入らなくなるというか。目の前にいるわけでもないのに不思議ですねぇ。
まさか画面越しでも効果があるとは・・・何度見返して来る場所・時間が分かってても反応が遅れる・・・
無意識に反応できない動きをしているのだろうか・・・技術というものを凄さを実感できるね・・・
自分はフットサルの中でこれやってた。意識してやってた訳じゃないけどこの動画みて通ずる所を感じた。
これ、虚実っていう言い方が新しいだけであらゆるスポーツにおいて普遍的な技術だと思うね。
大谷翔平の盗塁に応用できそう
Um artista marcial, sobretudo do nosso KARATE_DO SHOTOKAN... osss
Oss! Parabéns Sensei pelos ensinamentos. Abraço.
組手の試合で虛をやってみました
本当に相手は動けなくなっていました
もっと極めて行きたいと思います
いやぁ、もうへぇ~しか声が出ない。早く届かないかなぁ。
達人 😨
中先生に教えてもらいたいな😃
自分は武道家ではないので、何か生き方で使えないかと思う。
孫子の中に「虚実篇」というのがあるけど、まあそういうものなのかな。
五輪書にも似たような記載が。武道家はそういうものを研究しているみたい。
Italiano per favore..grazie 🥋🥋
酔拳みたいな感じ?
なんか気を抜かれて、その間にやられるって事よね?(されてる側は)
やってる側は、如何に相手の気を抜くかが大事…?
これドラゴンボールでもやってたね、ミスターポポが無になれって
合気道を実でやる人は信用してません
受ける側の正面からの目線を見てみたい、横からの動画しかないので。
昔、「SRS」って言う番組で、浅草キッドの2人が武道、武術の研究家の日野晃先生の所に行って達人の技を体験するのをやってたけど、その感じに似てますね。
身体の使い方に関しては、やはり古武道を研究している甲野善紀先生と似たような部分を見てらっしゃる気もします。
やはり達人になっていくと皆似たような境地に達するんでしょうね^^
コメントになかったので、あえて一つ。
皆さんお忘れですか?はじめの一歩のアレ。「よそ見」
心理的同調の反応を引き出すというのは、もしかしたら心法で有名な剣術の無住心剣流の「赤子のようにまっさらな気持ちで~」の部分に通ずる概念かと思われます。こういう技術は剣道やボクサー、スポチャンの方の一部では体得されていらっしゃるのでしょうか。この技術が公開、一般化されれば一つのブレークスルーになり得ますね。
おっと最後にもう一つネタでいうと、セクシーコマンドーもあながち間違いではなかったってことですね(笑)
Where can I buy it ?
目の前で不意打ちを作り出すってことかな?
この技術?を他のスポーツやゲームにいかせんかな
いやいやいやいや、分かんない分かんない(笑)!
???えーーーっと 初動が全くないってことなのかしら すごすぎてわからないです???
It's possible to hit the opponent giver at 60% level if the opponent is in stand-by, he can stop the attack using jodan Gaiwan Uke Nagashi or migi jodan uke nagashi as used in Iaido and karate jujutsu , stopped 100 %."no speak with is partner ?!@👈exactly
Subtitle please...🙁🙁🙁
いい歳のおっさん達がキャッキャウフフで達人技遊びしてるのほんとシュールw
バケモンやんw
なーんだ虚実の術式か
Ozz.
あれ、ドラゴンボールの教えってフィクションじゃなかったんや
合気の基本原理でもある。これに気付くのが始まりらしい。まあ、どの武術もこれにたどり着くけどね。
ひょ〜
予約しに 行こうとしたら メンテ中
柔道の授業で使ってみましたー 先生に注意されましたー
普通にすごいです…いろいろ参考になります…
先生「こら!虚は使うなって言っただろ!」
これ腕相撲に応用できますか?
井上尚弥も虚実を使っているのだろうか?
あれ?念能力の話だっけ?😂
Oss
2はくでうごいたか1はくで動いたか動かないで手から動いただけ!