Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ただでさえ人手不足と業務量増加のダブルパンチなのに、週休3日になったところで増えた休みの日に仕事しに出てくるのが目に見える。制度だけ作ったところで、実態とかけ離れているから、楽な部署の人がより楽になるだけ。年休消化も育休取得も部署によっては夢のまた夢。
「楽な部署」の者です。4月から週休3日にする予定。パートナーも公務員なのですが激務部署なので週休3日なんて導入できない。その分、私が家事に割く時間を増やせるので、世帯全体の幸福度は上がります。楽な人がさらに楽になることでこんなメリットもあるのですよ。人手不足、業務量増加など根本的な問題の解決に繋がらないという指摘はおっしゃるとおり!民間も公務員も改善すべきことがたくさんありますよね。
@@yuyuyu-m6f特に共働きはどっちかがセーブ出来ないと共倒れする可能性が高いからその選択に賛成です。2人とも鬱になって働けなくなったら子供達の人生にも影響でるので…
@マキシマムザトマトさん貴重なご意見ありがとうございます。根本は変わらないですもんね。
@yuyuyu-m6fさん貴重なご意見ありがとうございます。パートナーさんの激務を支えられるから、世帯全体の幸福度はあがる・・・無いよりあったほうが使える、なるほどですね!
@darts-loveさん貴重なご意見ありがとうございます!共働きで共倒れ防止にもなり、お子さんの成長にも安心感ですね。
代わりに土日祝勤務もして欲しい。
確か北九州市も来年度から週休三日制OKな部署できるんじゃなかったっけ
おお、情報ありがとうございます!仰るとおり、R7.1月から、北九州市に試験導入開始ですね。www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250106/5020017175.html
これ、7.00〜22.00まで働いたとして残業するってなると22.00以降って深夜手当みたいなのありますよね?2時間残業して24.00まで働くとすると、週休2日の人と同じ残業時間なら週休3日の人のほうが年収高くなるってことですか?
仰るとおり、深夜割増賃金が22時~翌朝5時ですので、同じ労働時間でも割増になりますね。これは、フレックスタイム制や早出遅出勤務でも同じ現象になります。
@ これ使って稼ぎます☺️
元から国家公務員は労働基準法適用外だもんなぁ‥。😮
はい、仰る通りです。
ちゃっかり給料減りそうで怖いんだよな
「良い知らせには、必ず裏面にセットで悪い話がくる」私達、これが刷り込まれてますもんね。納得です!!
週休3日いいですね!月収34万ならボーナス4.85ヶ月分込みで年間573万ですので、時給2800円くらいにはなるのでは?
嬉しいニュースですよね。時給はご自分の明細で計算してみてください。社保、税金などありますし、何より手を動かすと数字が脳みそに叩き込まれるので、日々の行動が劇的に変わります。
今以上に中小企業がさらに加速して潰れるからです。大企業に勤めてるのが大半であれば問題ないと思いますが、大企業と国家公務員だらけで成り立つとは個人的に考えません。にも関わらず、税金で食べてる人が先に待遇良くなるのはいかがなものかと。もちろん民間企業で働くイチ個人の感想です。
理由をお書きいただいたのですね。ありがとうございます。公務員の勤務形態が変わるだけで、給与は上がらないので、直接的に中小企業倒産の原因になるとは、個人的には思えませんが・・・しかし、人口減少社会において、企業も行政も、人手不足により組織存続が危ぶまれる事態です。ですので「公務員が週休3日」となれば、現職員の退職抑止力になったり、新採用への訴求力は高くなります。ですので、人材確保の観点で、週休3日制導入は、民間も行政も”やらねば劣る”施策になるのではないでしょうか。
@ 変わる事には何事も賛成な立場です。国民の中で、公務員(幅広いとは思います)が率先する事に良いと思う人が多いと思わないのが私の見解です。大企業でも推進してる企業はあるみたいですが、まだまだです。時代の中で給料は上がる、待遇が上がる。意図する事はわかりますが、出所は税金です。民間でも待遇がよくなっているのは大企業ばかりです。どこも人員不足の中、公務員ばかりが優遇されて行けば、嫉妬や妬みから想う事も出てきますよ。民間と公務員のせめぎ合いですから、今の時代に公務員が先にとは思いません。中小企業の平均給与は公務員より低いはずです。率先してやる事で批判は多いと思います。
国家にとって?国民にとってはデメリットだと思います。
なんで?
消防、警察、自衛隊もなるのでしょうか?
職員の勤務体制が変わる可能性があるというだけで、人命を守る任務そのものが手薄になることはありませんので、ご安心ください。消防・警察の方は、本来交代・変則勤務の方も多いので、どこまで適用になるかは自治体の運用次第です。自衛隊は、国ですので、どのような職種にどこまで取り入れるかは、防衛省判断ですね。
週休3日+フルフレックスあったらもう労働は罰ゲームとか言われなくなるんちゃう?
仰るとおり、自由度と解放感は強いので、働きやすくなると思います。しかし、配属・異動・評価など自己決定できない要素も多いですし、良い制度はあっても実態使えないという職場もあるでしょうね。
仕事量がその分減るなら良いお知らせですがそのままなら悪いお知らせです まぁおそらく減るわけないでしょう 自分も現役なので分かりきっています 人が入ってこないし辞める人が多くなってきている
仕事量が減らず、人は減るのに、週休3日と言われても…ですね。
仕事量減らさないと
いいですね!この機会を活かせますね。
教員なんか、これでトントンだな
そうですね、先生方の労働時間が減る機会になりますように!
全公務員が週休3日制になるのですか?羨ましい🎉😂
まだ全員ではありませんが、導入され始めています。
周りが困るよね〜
職場内シフトや持ち回りなど、負担が偏らないような対策が必要ですよね。
市町村の窓口部門で毎週3日定期的に休まれたら最悪です
土日祝も窓口開けてくれ
ご不便をおかけしますが、DX化で24時間365日オンライン対応を目指しております。今のところ『目指す』で精一杯です(苦笑)
国家公務員も?
はい、国家公務員は2025年4月からです。
休んでいいけど、ちゃんと仕事してね週休2日の今でさえ人手不足を理由にレスが遅い技師さんいるから…
コメントありがとうございます。制度は変わりますが、個人的には、個人のレス速度が変わる可能性は低いと思われます。
ただでさえ人手不足と業務量増加のダブルパンチなのに、週休3日になったところで増えた休みの日に仕事しに出てくるのが目に見える。制度だけ作ったところで、実態とかけ離れているから、楽な部署の人がより楽になるだけ。年休消化も育休取得も部署によっては夢のまた夢。
「楽な部署」の者です。4月から週休3日にする予定。
パートナーも公務員なのですが激務部署なので週休3日なんて導入できない。
その分、私が家事に割く時間を増やせるので、世帯全体の幸福度は上がります。
楽な人がさらに楽になることでこんなメリットもあるのですよ。
人手不足、業務量増加など根本的な問題の解決に繋がらないという指摘はおっしゃるとおり!
民間も公務員も改善すべきことがたくさんありますよね。
@@yuyuyu-m6f特に共働きはどっちかがセーブ出来ないと共倒れする可能性が高いからその選択に賛成です。2人とも鬱になって働けなくなったら子供達の人生にも影響でるので…
@マキシマムザトマトさん
貴重なご意見ありがとうございます。根本は変わらないですもんね。
@yuyuyu-m6fさん
貴重なご意見ありがとうございます。パートナーさんの激務を支えられるから、世帯全体の幸福度はあがる・・・無いよりあったほうが使える、なるほどですね!
@darts-loveさん
貴重なご意見ありがとうございます!共働きで共倒れ防止にもなり、お子さんの成長にも安心感ですね。
代わりに土日祝勤務もして欲しい。
確か北九州市も来年度から週休三日制OKな部署できるんじゃなかったっけ
おお、情報ありがとうございます!
仰るとおり、R7.1月から、北九州市に試験導入開始ですね。
www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250106/5020017175.html
これ、7.00〜22.00まで働いたとして残業するってなると
22.00以降って深夜手当みたいなのありますよね?
2時間残業して24.00まで働くとすると、週休2日の人と同じ残業時間なら週休3日の人のほうが年収高くなるってことですか?
仰るとおり、深夜割増賃金が22時~翌朝5時ですので、同じ労働時間でも割増になりますね。これは、フレックスタイム制や早出遅出勤務でも同じ現象になります。
@ これ使って稼ぎます☺️
元から国家公務員は労働基準法適用外だもんなぁ‥。😮
はい、仰る通りです。
ちゃっかり給料減りそうで怖いんだよな
「良い知らせには、必ず裏面にセットで悪い話がくる」
私達、これが刷り込まれてますもんね。納得です!!
週休3日いいですね!
月収34万ならボーナス4.85ヶ月分込みで年間573万ですので、時給2800円くらいにはなるのでは?
嬉しいニュースですよね。
時給はご自分の明細で計算してみてください。社保、税金などありますし、何より手を動かすと数字が脳みそに叩き込まれるので、日々の行動が劇的に変わります。
今以上に中小企業がさらに加速して潰れるからです。
大企業に勤めてるのが大半であれば問題ないと思いますが、大企業と国家公務員だらけで成り立つとは個人的に考えません。
にも関わらず、税金で食べてる人が先に待遇良くなるのはいかがなものかと。
もちろん民間企業で働くイチ個人の感想です。
理由をお書きいただいたのですね。ありがとうございます。
公務員の勤務形態が変わるだけで、給与は上がらないので、直接的に中小企業倒産の原因になるとは、個人的には思えませんが・・・
しかし、人口減少社会において、企業も行政も、人手不足により組織存続が危ぶまれる事態です。
ですので「公務員が週休3日」となれば、現職員の退職抑止力になったり、新採用への訴求力は高くなります。ですので、人材確保の観点で、週休3日制導入は、民間も行政も”やらねば劣る”施策になるのではないでしょうか。
@
変わる事には何事も賛成な立場です。
国民の中で、公務員(幅広いとは思います)が率先する事に良いと思う人が多いと思わないのが私の見解です。
大企業でも推進してる企業はあるみたいですが、まだまだです。
時代の中で給料は上がる、待遇が上がる。
意図する事はわかりますが、出所は税金です。
民間でも待遇がよくなっているのは大企業ばかりです。どこも人員不足の中、公務員ばかりが優遇されて行けば、嫉妬や妬みから想う事も出てきますよ。
民間と公務員のせめぎ合いですから、今の時代に公務員が先にとは思いません。
中小企業の平均給与は公務員より低いはずです。
率先してやる事で批判は多いと思います。
国家にとって?
国民にとってはデメリットだと思います。
なんで?
消防、警察、自衛隊もなるのでしょうか?
職員の勤務体制が変わる可能性があるというだけで、人命を守る任務そのものが手薄になることはありませんので、ご安心ください。
消防・警察の方は、本来交代・変則勤務の方も多いので、どこまで適用になるかは自治体の運用次第です。自衛隊は、国ですので、どのような職種にどこまで取り入れるかは、防衛省判断ですね。
週休3日+フルフレックスあったらもう労働は罰ゲームとか言われなくなるんちゃう?
仰るとおり、自由度と解放感は強いので、働きやすくなると思います。
しかし、配属・異動・評価など自己決定できない要素も多いですし、良い制度はあっても実態使えないという職場もあるでしょうね。
仕事量がその分減るなら良いお知らせですがそのままなら悪いお知らせです まぁおそらく減るわけないでしょう 自分も現役なので分かりきっています 人が入ってこないし辞める人が多くなってきている
仕事量が減らず、人は減るのに、週休3日と言われても…ですね。
仕事量減らさないと
いいですね!この機会を活かせますね。
教員なんか、これでトントンだな
そうですね、先生方の労働時間が減る機会になりますように!
全公務員が週休3日制になるのですか?羨ましい🎉😂
まだ全員ではありませんが、導入され始めています。
周りが困るよね〜
職場内シフトや持ち回りなど、負担が偏らないような対策が必要ですよね。
市町村の窓口部門で毎週3日定期的に休まれたら最悪です
土日祝も窓口開けてくれ
ご不便をおかけしますが、DX化で24時間365日オンライン対応を目指しております。今のところ『目指す』で精一杯です(苦笑)
国家公務員も?
はい、国家公務員は2025年4月からです。
休んでいいけど、ちゃんと仕事してね
週休2日の今でさえ人手不足を理由にレスが遅い技師さんいるから…
コメントありがとうございます。
制度は変わりますが、個人的には、個人のレス速度が変わる可能性は低いと思われます。