Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こちらにMリーガー各々のその後のことについてまとめた記事を書いてくださった方がいます。一読して頂けると幸いです。fumionatsukokomura.blog.fc2.com/blog-entry-3440.html
監督に続いて内川さんがサッと出て行ったのがシビれた。その間に堀さんと沢崎さんが残された時も、引きずらずに「仕方ない2着とろう」、と切り替えてるのが大人だわ。
この時の解説・瀬戸熊の対応が本当に気持ち良いプロって感じで好感持てた
最悪な気分だろうに、ぽよが前向き発言してて素敵です
いろいろ意見や不満が出てしまう出来事だと思うけど、瀬戸熊さんがすぐにあの中立的な解説を出せたの地味にデカいと思う。どの回か忘れたけど、誰かの親番ツモり忘れが発生した時のコバゴーの中立的ルール解説も見事だった。
渋ももちろん好きだけど沢崎さんのいるサクラナイツもええなぁ...
これは瀬戸熊さんがいい解説したよな
これその場で抗議すると手の点数が透けちゃうから抗議できないのつらいよな
麻雀の欠陥のひとつ、点数申告もセルフ、点棒移動も人の手って審判何のためにいるのよ
何回見ても瀬戸熊さんがファインプレー。
最近は天の声の点棒の訂正とか増えてるのを見ると監視スタッフの増員なり環境的に改善しているんだろうね。大炎上ってくらい荒れたからそりゃ当たり前だけど。
なおリーチ発声の取消は(和了放棄として)可能な模様
コメント欄で受け渡しミスが指摘されてたんだよね。なので余計に運営の対応遅いって文句出てた
瀬戸熊さんの解説が優しい口調でいつも聞きやすいです。
この年、サクラが優勝出来て良かった
って一番思ってるのはKONAMIかも
森井さんがすぐに動くのも良い
監督と内川さんはどこに行ったんですか?
@@kokushimuso13menmachi 普通に考えたら運営に確認、そして抗議だろうね。
森井監督がすぐ動いてくれるの凄く信頼できるよな
点棒授受ミスなんてMリーグで何回か見かけてるけどいつも即反応するのに、オーラスのこの僅差の時に気がつかないし、鳴いてから止めるとかマジでセンスがない
瀬戸熊さんが優秀すぎるんだよな〜
熊さんがわかりやすく説明してくれるから審判よりありがたい
これ瀬戸熊さんじゃなかったらもっと荒れてた可能性あるよなー
伊達の目線からしたら岡田1000点にしか見えないもんなwww
瀬戸熊さんのこの解説良かった。
どうなんだろうな。点数の間違いがあったかも?って思った時点で、詳細確認の前に一旦止めてもいいのかもね。「卓表示と画面表示が異なっているので確認します、一旦ストップしてください」って。今回は多分、詳細を確認してから止めたから遅くなった。しかも、点数申告と選手間の点棒授受は間違ってなかったから、原因がすぐに分からなかったのかも。だってあがってもない選手が供託自分とこにしまうと思わない。一旦止めて、間違いじゃなかったときの審判の「卓表示が合ってました、すいません」を許容できるかどうか。私はそっちのほうがいいんじゃないかなと思うけど。
ルールで定められてるなら仕方ないよな。点棒の授受は4人で確認が原則だし、その4人が勘違いや見逃したなら審判が正しい状況に戻すのも当たり前。麻雀に置いて審判はあくまで補助的な役割でしかない。
これ点棒確認の責任が選手間にあるというなら、1度確定している点数を審判が元に戻すって筋が違くないか?あと昔から点棒授受イカサマがあるんだから、この場合授受をおこなった選手間はアガリ放棄とか罰符とかなんらかのペナルティにするとかいくらでも対応の仕方あると思うんだが…
サクラナイツやっぱり好きだわぁ
直ぐ動く森井監督優秀
これって、岡田さんが鳴いたから審判室が点数異常に気付いたのかな。
タイミング的にその可能性が高いと思う。ただ観戦してる視聴者と変わらん。
沢崎さんくらいの年齢だと手積みも点棒表示無しの自動卓も経験済だから頭の中に点数差は入っていると思うな
便利になると人間退化していくんだなぁ…車のオートマ、トラクションコントロールにABS、自動運転とかスマホで乗換や地図をいつでも調べることができたりするのと一緒だな
@@ファントムドライ覚えてそうだけどね流石に少なくとも堀は見ずに全部覚えてるらしいよ。
ウチの大学の手積み麻雀サークルには「オーラスです、点数申告お願いします」って文化があったんだけど、今思えばアレ単なる親切だったんだなぁ
@@村田-j5zさん私は手積み時代のフリーは経験ないのですが、その時代を知ってるフリーのお客さんが同じことをしていたと話していました誤魔化しがないように申告していたと話していましたよ
渋もええけど沢崎さんええなぁ。懐かしいわぁ
Mリーグルールより点棒の授受は、間違いがないように対局者で責任を持って確認し合う。渡し間違いが起きた場合、審判から訂正する。当該半荘が終了するまでは、いかなる状況でも訂正を優先とする。間違えた状態のまま終了した場合は、訂正前の点数を有効とする。
審判機能しとらんやんw
逆に選手の責任にするなら訂正しないでそのままの点数で続行でいいと思うが?それか間違えた当人同士以外で訂正か続行決めるとか
選手に責任があるならそのままの点で続けないとおかしなことになっちまうぞ
それな第一打までに訂正されなければ続行とか必要
これ伊達さんが前の局だかで供託の1000点棒、アガってもないのに自分の点箱に入れちゃったのが原因だったんだよな。でこの後のラスインタビューで伊達さんはこの事謝罪せず、トップインタビューの石橋さんが真っ先に謝罪してたんだよな。それで伊達さん結構叩かれてた印象ある。
むずいよな。4人の責任ゆうても、やり取りしてる当の本人以外がミスに気付くのは難しい気がする。ツモの時とか全員が点棒動かすし
スタッフが現場に何人いるかわからんけど、大の大人が監視してて気づけないのもどうかと思うわ
@@ファントムドライいや正直点棒を上からの視点で確認するのは無理があるよ😅
ミスが発生しちゃうのはしょうがないけど、次のプレイがスタートしてるのにその途中で巻き戻して訂正するのは、麻雀に限らずあらゆる競技でやってはいけない事
選手の責任とか言う瀬戸熊の発言は運営贔屓すぎるけどな。選手の責任というならツモの時は一人ずつ時間かけて受け渡しを全員でチェックすべき話で自分が点棒触ってる時に他人の受け渡しなんか確認できるわけない
ドラも点棒も持って行った伊達…
次の曲に進んだ時点でその前の点数の不備は修正不可でしょこんなの
勝又がぐしゃあして気づかなかったのが悪いw
点数授受が選手4人の責任って言うなら始まる時にそれで4人が納得してるって事だろ?それならその点のまま続けるのが道理!点の受け渡しを変えるなら間違った奴等に罰則を付けるのが当然!矛盾してるルールを変えるべきでしょう
これ最後まで審判が気づかなければ良かったのに…そのまま終わってしまえば、ルール上訂正が入ることはなく、終わったときの点棒で点数が決まる局が始まる前でもなく、鳴きが入った後のタイミングで訂正入れるのなぁ
これはただただ岡田が可哀想やな
「赤があるってのがバレてしまう事になったので伊達の進言は余計な一言だった」っていう人はこの動画の掘でさえ気付いてない事に気づいたほうがいい笑叩きぐせ良くないよ
ほんとうにそれだわ。
どこかのコメント欄にあった、選手たちが認めて点棒授受を行っているんだから正しい点数に戻さずに間違った状態で進めればいいじゃんってコメントあって賛成した
それたしかに!誰も他に見ていない麻雀だったらそのまま進んでますもんねー
それを認めちゃうと、点数受け渡し関連のイカサマの仕掛け得になっちゃうんじゃないですかね牌譜が残るプロがそんなことを故意にするわけないですが、競技性を高く保つためには正しい得点に戻すルールの方がいいと思いました
競技性を考えるなら選手の責任と押し付けません。間違えないシステムを作るかやり直しになります。運営がなんも考えてないからこうなる
Mリーグは抜け番のチームがいるからね当事者の点棒授受ミスをそのまま採用した結果、何の落ち度もない抜け番のチームの損得が発生するのは不正の温床となる実際にやる選手はいないがね
@@rT-dw8ui競技性を高く保つって話なら点棒だけ訂正ってのがおかしい、最低でも打ち直しは必要じゃね?イカサマ云々てのも別に現行ルールのままでも、両者に悪意が有れば今回のようなケースを意図的に起こせるわけだから、仕掛け得なのは変わらないでしょ。
裁定がおかしいだろ。4人の責任と言うなら元の表示のままでやって順位には関係なく終わったあとに1p移動させるべきだと思うわ。
めっちゃしっくりきた!
Mリーグの規定によると、「点棒の渡し間違いが起きた場合、審判から訂正する。当該半荘が終了するまでは、いかなる状況でも訂正を優先とする。間違えた状態のまま終了した場合は、訂正前の点数を有効とする。」となっていて、もしこのまま終わってた場合卓上の点数を優先することになりそう
Mリーグの審判って全く機能してないし、裁定も曖昧だからまじで役に立たないよね。
ホンマにこれ。審判何だからせめてオーラスの点数の確認くらいは局始まる前にやるべき。おそらく気付いたタイミング的に岡田さんが鳴いたから違和感を感じて気付いたんだろうけど、それじゃ視聴者と変わらんわ。
この前仲林誤リーチのときもやらかしてたしなあ金もらってるんだからミスしたらちゃんと懲罰しろよと
審判どうこうもあるけど、この場合はこうとか明確な基準がないのが悪いわ
ほんとこれ
少なくとも今回の場合は明確にルールがあって、それに沿って対応してたよ
これこそ伊達は本物の供託泥棒だって言ったの誰や()
4人の責任にするなら最後まで審判が介入するべきではないし、介入するなら4人の責任にすべきじゃない。ルールが悪い。
いや、だから卓内の点棒の受け渡しは4人の合意のもと行われるんだから(実際はそんなの厳しいと堀さんも言っているがルールがそうなっている)4人の責任と瀬戸熊さんも言ってるでしょ。4人では判断がつかないときや、こうした見落としの時のために審判がいるんでしょ。審判をつけるつけないで言ったら着いてる方が明らかにミスがなくなるんだからついてる方が良いに決まってる。ただ今回は審判が気付くのが遅すぎて何のためにいるのか分からないけども
@@やまびこくん 審判が気づかずに次に移った時点でもう点数はそれで確定だろ。それが責任の取り方でしょ。あとから言われて直しましたってそれどう責任取ってんの?
岡田選手が確認ミスったから、岡田選手が責任取って不利な状況背負ってんでしょ。
@@musafuku9372石橋は責任取るどころか得してるけど?4人が納得して次の卓を始めたんだから、普通それを引き継ぐのが4人の責任の取り方でしょ。
審判の裁定を受け入れることが4人の責任の取り方でしょ
フリーでもオーラス点棒通りですってちゃんと確認するのにmリーグでこれは酷かったよねぇ
電子表示の今は確認しないし、そもそもこれ伊達が間違えて供託棒もっててるんだから気づかないと思うけど
他の方も書いてたが、元々審判なんていない麻雀というゲームを競技化させて大手スポンサーや協賛などで大きいお金も動いているのだから、結果に関わる点棒の操作・管理も審判がするようにした方がいいのではと思ってしまう…競技戦ではないなら仲間内でやんわり解決できるけれど、こんなに色んな人間・企業が関わっているとなぁ
これはさすがに悪意ないでしょーなんなら点数違うのにこれだけ仕掛けて条件足りなくなってる可能性に気付いて、このまま続行ですか?と一言発声できる伊達さんは偉いとおもいますね
悪意なくても発言すると他の2人に赤の位置が気が付かれちゃうのがねまたインタビューで謝罪しなかったから炎上したんだけど、ついでにこの発言も出しゃばるなになった
悪意があったかどーかではなくプロなら卓に着いたら余計な発言は厳禁てことを知らなさすぎなんよ
@@天樂-i3o余計な発言ってなんだ??着順に直接関わってくる点棒の話だぞ。麻雀のこと知らんのかなもしかして
@@Pa-gi7hh伊達pの目から岡田pが1000点仕掛けに見えているという解釈を与える余地になってるんだから余計な発言でしょ。再開後の石橋pの打牌に影響を与えかねないから、審判の裁定後は黙る。後でごめんなさい案件。
@@Pa-gi7hh麻雀知らないのはあなたでしたねw
これに関してはルールの不備かなあ。オーラスに関しては途中訂正せずに現状維持で進めたほうが良い。
これ伊達さんがブーブー言ってて叩かれてたけど、自分が赤3枚持ってて岡田さんの狙いが予想できてたから敢えて言ったような気もする。
だから叩かれたんだけどね
余計な一言過ぎる。この一言でほか二人にも岡田プロに赤が無くて千点の仕掛けて言いふらしてる
もちろん状況見てからの発言だから問題無い。他の2人に言いふらしてるようなもんだって発言あるがそんなレベルの話じゃ無いわな。
@@天樂-i3oおれのトップみて。大阪行きますので。
@@天樂-i3oプロフィールみてくれ。
これ伊達がインタビューで謝らなかったのやばすぎる
雑魚ヤクルトファンおもろwww
@@srsk3530 声豚さんブッヒブヒでブヒなんよwwww
伊達がやばいのは確かやろ
伊達はやべえよ。声優だから叩かれたっていう過去があるのはわかるけども、それゆえ自分に過失があった時も変にプライドが高くて謝らない。
瀬戸熊好感度爆上がり⇩同卓時に授受ミス⇩ガチギレまでやったらエンターテイナー
伊達ちゃんがオカpを察して打ち方変わる言ったのも優しさだと思う責任感じた所あるだろうけど
これ優しさでもなんでもなく余計な一言なんよ。この余計な発言で岡田プロに赤が無い、伊達プロが赤とドラを大量にガメてるてことを言いふらしてるも同然なんよ
@@天樂-i3oとりあえず大阪いくから。プロフィールみてくれたらわからるから。逃げんなよ。
@@nullpo0こいつどうせ 伊達嫌いなだけだから放っておきな
@@天樂-i3oだいぶ神視点の発言だと思うけどな。オーラスで点棒状況が変わって捲る条件が変わるんだから打ち方が変わるってのは当然じゃないか?
@@nullpo0実際この一件から2人の仲が悪くなったのは明らかだし岡田からしたら余計な一言だったんでしょ
Mリーグで一番残念なのは審判がカスすぎる事だと思ってる
有能な人から順に選手や解説に回すからね、逆に有能な審判とカスな選手でやるわけにもいかず
錯チーのやつの裁定もなあ。
楽な仕事でランキング作ったら絶対にベスト3に入るいてもいなくても変わらんくせに金もらえるから
@@hh-hx8tpメディア露出の上この叩かれよう、ストレスや重圧だけですでに楽ではない。少しはリスペクトしろ
これは、審判にも責任あるでしょ選手だけの責任するなら、審判いらないでしょ
こういう疑問符がつく裁定が繰り返されてるから最近の仲林空リーチのときの審判にも批判の声が止まなかったんだろうなケーススタディしてイレギュラー事象に対する事前準備したり、当日も集中して試合を見てないんだろうなと思わせることばかりだもの
本番前のスタッフ対局で、ワザとミスしてみるとか……はイジワル過ぎるか。まぁリーグ戦に関係ない地和で大騒ぎしてるよりは有益かもしれない。
受け取りミスしたならその人の責任だと思うんだが…少なく受け取ってそれを良しとしているのならそれはそれで続ければ良いのではないのかな?
ゲーム中に訂正よりはその点数で続行が妥当だと感じますね、選手は台に表示された点数を元に条件を考えるわけなので点数を戻すなら同時に本場増えずの特殊流局扱いにして仕切り直しすべき点棒の授受が完了して次局がはじまったら仮にミスに気がついても直さないのが世間的には普通だと思います
これ何度も見たことあったけど、伊達は赤3見えてるから岡田の仕掛けがほぼ1000点にしか見えなく、それだと岡田の打ち方が変わるって旨の発言やったんやな、今まで全く気づかなかった
選手の責任、合意の上だと言うなら天棒受け渡しミスしたままスタートでいいんじゃないか?
麻雀における点棒授受って他3人と見合わせて、これで合ってますよねまで完了してはじめて終わりだから受け渡し終了した時点で4人全員に責任はあるでしょう、それが炎上に足るかどうかは別として
リー棒パクるは気づけんやろ正直、上がった人しかわからん。
@@パイン飴-r2l デジタル表示ない昔の卓ならともかく現代の卓なら①正しい点棒が支払われてるかどうか4人が確認できる形で卓上で支払う。②その後の点数が正しいかどうか表示を確認する。って形で4人がそれぞれするべきなんでどうしたって4人全員の責任よ。無論毎局それするのは大変だろうけど、ミス起こった以上は4人の責任ってのが原則。麻雀の審判なんて4人じゃ決められないことが起こった時用の補助やし
@@シオン-z4d 毎局それするのは大変って答え出てるやん、無理なんよ笑 点数が正しいか表示で確認する言うてるけど、リー棒盗んだの気付くには全員のを千点単位で覚えなあかんのやぞ、点棒払う前の自分の点数ですらあやふやなのに払う前の全員の点数覚えてるやつおらんやろ。上がった人は気付けると思うけどね。
@@パイン飴-r2l 難しいことは責任がないことにはならないでしょ。世の中防ぐのが難しいミスは沢山あるけど問題が起こったら責任者は責任を問われる。麻雀プロだって卓に座った時点で点棒授受に対する責任を持ってる。ていうか移動後の点数を間違えることはともかく払う前の自分の点数があやふやなのはそいつが悪いわ
@@シオン-z4d だから責任者は上がった人と上がられた人でいいじゃん、なんで無理やり4人にしようとするん?気づきやすい人が2人、気づきにくい人が2人いる状況でどっちも同じ責任を負えなんて理不尽あるかいな笑 不正がないように、みたいな話だとしても映像対局でそんな不正も起こらんだろうし。あやふやなのが良いか悪いかなんて話してないわ、自分だけでもドンピシャで言える人も少ないのに周りのもドンピシャで言えるの?って話。
この競った状況で、伊達がミスするというのがなんともまあ笑
しかも余計な発言wマジで嫌われるの分かるわぁ
アンチ乙
これも梶本、今季のパイレーツの件も梶本
サクラナイツ信者さん的にはパイレーツが今年ここから20ポイント少なかったらサクラナイツが優勝してたかもしれないのにね笑笑笑
@@おおおまんじゅうここからっていつの話です?この動画の時の話なら、パイレーツさんセミ敗退でサクラナイツ優勝してますよ笑笑笑笑
@@幸福の統一学会 このときは20pts減ってないの知らないのかな??笑笑
@@おおおまんじゅう ???その20ポイントが気になってるんじゃなくて、てか正直どうでも良くて笑サクラナイツ優勝してるのに🐦「優勝してたのかもねしれないのにね笑笑笑」って言ってるの何でなんやろなって笑笑笑笑笑笑笑笑
@@幸福の統一学会 ???国語力なくて行間読めないみたいだから説明してあげるねこの動画のときは誰のチョンボでもないから20ポイントの話は関係ないね?ここまでは大丈夫かな?それでこのコメント主は「今年の件」も引き合いに出してるよね?これは今年仲林さんがノーテンなのにリーチを宣言した件について、本来20pts引かれるべきなのに梶本さんの現場での適応ミスでアガリ放棄に留まってしまったことを言ってるね?つまり20ptsの話が関係あるのはこっちだけなのは分かるかな?つまりここから20ptsっていうのは今のファイナルから20pts違えばっていうことだよ。このコメ主のように「梶本さんがパイレーツ贔屓してる」みたいな陰謀論者並の解釈をしてるから信者と茶化してるわけです。
いや、伊達ちゃんの言う通り打ち方変わっちゃうんだから、そのままの点数で続行でいいだろ。石橋と伊達ちゃんの確認不足なんだから・・・。オカピーかわいそう😢
岡田選手の確認不足でもあるからねぇ
そうなると八百長やら色々簡単になるんじゃないか?
ただそのままやって伊達が有利になる展開になったら視聴者は納得せえへんやろ
審判の裁定で訂正されるなら局面動いてから訂正をした審判が一番悪い。局面動いたなら選手の自己責任でそのままの点数で続行にしないルールなのも悪い。点棒授受のミスはたいてい申告ミスなんだから一番の当事者だと思われる石橋が謝るのはいつもどおり。間違った点棒を渡した方は終わった後のインタビューでも謝るのはみたことないよね。伊達は石橋のミスだと思っていたからインタビューで言及しないのはしかたない。伊達が性格悪いとかいう奴ってそもそもこの対局以前から伊達のこと嫌いなんじゃないかと思う。いまさらこの動画を出すのは審判員梶本批判なのか、叩かれて心底落ち込んだ伊達をまた蒸し返して叩きたいのか
長文で語っていますね
そりゃ怒るだろサクラナイツ
mリーグにおいては選手の卓内の点棒のやり取りは無しにしてどっかに表示しとけばいいのに
これ、間違った点数のままで行けって言いたい気持ちもわかるけど、例えば間違った状態の点棒状況が伊達さんマンツモで勝俣さんを捲れる状況だったらどうだろう。
こんなもん審判がサボっただけの話局開始時に確認して見てないってことやからね
これ見ると、数年だけどみんなわっかいな〜。
KONAMIファンやけどこれはさすがにフォローできんかったな条件なし副露したおかぴーとそれにより親がすぐ終わったかっちゃんは不憫やった
伊達が無能なのは確定だとして審判室はそれと同等レベルで無能
残り枚数もAIで判定するようになってるし卓の点数表示と画面表示の比較もやれば即座に気がつきそうだけどね
たしかに事故があったのは事実だけど、瀬戸熊さんがいうように人間だから間違いもあると思うな。誰かが責められるべきじゃない、そう思います!
点棒確認は同卓者全員の責任。一見理不尽に感じるけど、麻雀は親決めだ仮親だ席順だ決めて、配られたものだけで最後まで戦うから、もう一度配り直してやり直しなんてまずありえない。その局より後の配牌も元々の運命から全て変わる。別軸の世界線に移動せず公平である部分は麻雀の美学だと思ってる。
【Mリーグの公式戦ルール】第5条 得点の計算および授受2. 点棒の授受は、間違いがないように対局者で責任を持って確認し合う。
仲間内でも回収忘れあるから、供託は中央においてやってる
供託関係ないが?
@@ジャンバルジャン-b5hバカすぎお前wwwこれ供託の受け渡しでズレてるんだがwww
@@ジャンバルジャン-b5h南三局、供託1本ある状況で石橋が上がる。伊達が自身の右側に置いてあった供託を石橋に渡さずに間違えて自分の点箱に入れてしまった。→卓内の点数表示が石橋が1000点少なく、伊達が1000点多く表示される。→1300点差と勘違いした岡田が仕掛けたが点数訂正という流れ。
@@ジャンバルジャン-b5h供託関係あるが?伊達が石橋に供託を払わずにしまったから起きた事件だよ
@@ジャンバルジャン-b5h全局で供託の1000点間違えて持っていったからこうなってるねん
これオーラスなのがタチ悪いよなぁ
これ点棒収受をやめて、審判導入してんのならそっちで一括管理したらいいんじゃないの?
極論、点棒をなくせばいいんだよ。全部デジタル管理して、立直ボタンを押したら1000点供託に出ていく。和了があったら打点申告してその通りに移動する。それを麻雀としてエンタメ化できるかは別の話だけど。
@@フリードリヒニーチェ-h3s極論ではあると思うけど本当にその通りだと思います。
@@フリードリヒニーチェ-h3sAIが画像認識して自動計算することで申告不要になれば完璧今の技術なら余裕なはずだからメーカーがMリーグ仕様の自動卓開発してくれないかなあ
その時まで音声聴こえてなかったのかな?それ以前に指摘なかったのだから急に何だね…点棒 供託にしておけばよかったのに。
伊達に謝罪を求めるなよと思う何も悪いと思ってないんだから、謝罪させても無意味
点数計算こそAIにやってもらうようにしてほしいな。選手は競技にだけ集中していればいい環境整備はして欲しい。当分先だろうな・・・
点数の自動計算は今のAI技術なら余裕なはずだからメーカーが開発してほしいンゴ
昔から審判、立会人はただの飾り。本来ならモニターにかじりついて、全てが正常か否か瞬時に判断すべき立場。即断できない人を据えるべきではない。森山会長が適任だろうどんな裁定でもみな黙るだろうから😂
女性という理由で伊達が残り、石橋が去る
赤に期待するしかない中でその赤は全て伊達にぃぃぃぃぃっ(笑)
うけるww
これ納得いかなかったんよな、ルールで決まってるから〜ってんなら元のルールがおかしいよ戦い方変わるのに後から訂正なんてありえない、どんなスポーツ、競技でもそう
この時の瀬戸熊さん窪田正孝の親父なんか!?ってくらい似てるなww
点棒のやりとりなんかやめたらいいのに
点棒授受の意味ってどこにあるんだ?卓にデジタル表示あるんだからそれでいいんじゃないのかな。
@@mctaka-ot8lf 実物の点棒にICチップが入っているから、「手元の箱に入っている点棒の分だけ自動計算・表示される仕組み」とのこと。だから実物をやり取りしないと、卓の表示が使えないということですね。卓の表示を使わないなら、何か別の方法が必要そうですね。
@@ttt-b5v なるほど実物の点棒で表示が出るのか。それなら卓の表示は現状のままなら使えないな。審判室から卓の表示を操作するようにするとか壁などに点数表示のモニターつけるとかしたらいいのかな。
血液のやり取りをする訳ですね!
これ多井pも同じこと言ってたね、賛成です
点数計算はオート(審判)に任せよう
伊達(あと石橋)が点棒ミスったのが悪いその後の打ち方変わる発言やインタビューでの謝罪なしは正直どうでもいいし批判されるべきことでもないミスは誰にでもあるし起きた以上は仕方ないけどプロなら起きないよう注意すべき以上
点棒渡すときに四人全員で確認するのが普通だから悪いのは四人全員だよ審判も悪いしルールも悪い
岡田さんが鳴かなかった場合どうなってたか検証してみたけど勝又さん9pツモ切り岡田さん中ツモ切り石橋さん1mツモの西切り聴牌伊達さん3sツモの8p切りで終わってそう仮に終わらなかった場合伊達さん3sツモ白切り勝又さん5mツモたぶん4p切り岡田さん北ツモ切り石橋さん1pツモ切り伊達さん6sツモ3s切り勝又さん1mツモ切り岡田さん8mツモ切り石橋さん7mツモ切り伊達さん東ツモ切り勝又さん1sツモ切り岡田さん東ツモ切り石橋さん6sツモ切り伊達さん8mツモ切り勝又さん2mツモ切り岡田さん8sツモ切り石橋さん2pツモ切り伊達さん南ツモ切り勝又さん9sツモ切り岡田さん西ツモ切り石橋さん4sツモ切り伊達さん2pツモ切り勝又さん中ツモ切り岡田さん1pツモ切り石橋さん4pツモ切り以下不明たぶん石橋さんが和了してるかな
今この点棒授受間違いとその次局を蒸し返す意図は何?現審判に裁定の権利があって、審判の裁定は最終決定なんだから文句つけても変わらないのに
ちょうど仲林のミスで燃えてたのにかこつけたただの視聴回数稼ぎでしょ。
あー、仲林さんの件があったからこの動画がまた出てきたのか納得したわあれ?またパイレーツ?
誤立直の件は一般的な麻雀のルールを見直してほしいリー棒出さないと成立しないものを発声でペナルティってのはいかがなもんかとずっと思ってる他の誤発声に関しても同様
@@ほね-q7y そういう世界観のゲームだからしゃあないとしか言いようがない。それが許されるコミュニティで麻雀すればいいだけ。
@@ほね-q7yブラフかまし放題の麻雀が見たいってこと?
伊達の謝罪が無かったのが胸糞
裏で謝ってるに決まってんだろ
@ 決まってはないだろ
なんくせ付けんなwガキにはわかんねーよな大人の事情はw
@@ねぎま-n3d 分かった
伊達は本人もファンもキッツイな放送対局なんだから、開口一番謝るのが社会人として当たり前だろ謝ったらいけない大人の事情ってなんだよ今では同じ番組出たりしてるけど、明らかに確執あったのに裏で謝ってるとかアホらしい
先日の仲林とたろうに対する梶本審判長の裁定ミスを好機とみてこの切り抜き動画をアップしたみたいだけど、梶本のお陰で再生数稼げて良かったね!
さすが瀬戸熊
選手に責任がある?違うだろほかの競技でそんな話あるか?どー考えてもやり直しが必要な案件。オリンピックに登録されるスポーツをめざして公正にやってきたいと考えるならルール改正は必須。出来ないならこんなミスが起こらないシステムの作成が必須。これが問題視されないならやばいと思う。
控え室でマスクしてる内川さんが華丸に見えた。
最近はデジタル点棒の卓もあるけど、競技としてやるなら選手同士で点棒受け渡す必要あるんかね?Mリーグなんてたくさんスタッフいるのに
麻雀全員でやるものだからこればかりは仕方ない。
石橋「計画通りだッ!」ニヤリ
審判が気づくの遅すぎる。条件変わるのは審判も(麻雀の)プロならわかるだろ。指摘するのが遅いのは、審判の能力不足。もう少し頭の回転の速い、ボケてない人を審判にするばいいのにね。
こちらにMリーガー各々のその後のことについてまとめた記事を書いてくださった方がいます。一読して頂けると幸いです。
fumionatsukokomura.blog.fc2.com/blog-entry-3440.html
監督に続いて内川さんがサッと出て行ったのがシビれた。
その間に堀さんと沢崎さんが残された時も、引きずらずに「仕方ない2着とろう」、と切り替えてるのが大人だわ。
この時の解説・瀬戸熊の対応が本当に気持ち良いプロって感じで好感持てた
最悪な気分だろうに、
ぽよが前向き発言してて素敵です
いろいろ意見や不満が出てしまう出来事だと思うけど、瀬戸熊さんがすぐにあの中立的な解説を出せたの地味にデカいと思う。
どの回か忘れたけど、誰かの親番ツモり忘れが発生した時のコバゴーの中立的ルール解説も見事だった。
渋ももちろん好きだけど沢崎さんのいるサクラナイツもええなぁ...
これは瀬戸熊さんがいい解説したよな
これその場で抗議すると手の点数が透けちゃうから抗議できないのつらいよな
麻雀の欠陥のひとつ、点数申告もセルフ、点棒移動も人の手って審判何のためにいるのよ
何回見ても瀬戸熊さんがファインプレー。
最近は天の声の点棒の訂正とか増えてるのを見ると監視スタッフの増員なり環境的に改善しているんだろうね。
大炎上ってくらい荒れたからそりゃ当たり前だけど。
なおリーチ発声の取消は(和了放棄として)可能な模様
コメント欄で受け渡しミスが指摘されてたんだよね。なので余計に運営の対応遅いって文句出てた
瀬戸熊さんの解説が優しい口調でいつも聞きやすいです。
この年、サクラが優勝出来て良かった
って一番思ってるのはKONAMIかも
森井さんがすぐに動くのも良い
監督と内川さんはどこに行ったんですか?
@@kokushimuso13menmachi 普通に考えたら運営に確認、そして抗議だろうね。
森井監督がすぐ動いてくれるの凄く信頼できるよな
点棒授受ミスなんてMリーグで何回か見かけてるけどいつも即反応するのに、オーラスのこの僅差の時に気がつかないし、鳴いてから止めるとかマジでセンスがない
瀬戸熊さんが優秀すぎるんだよな〜
熊さんがわかりやすく説明してくれるから審判よりありがたい
これ瀬戸熊さんじゃなかったらもっと荒れてた可能性あるよなー
伊達の目線からしたら岡田1000点にしか見えないもんなwww
瀬戸熊さんのこの解説良かった。
どうなんだろうな。
点数の間違いがあったかも?って思った時点で、詳細確認の前に一旦止めてもいいのかもね。
「卓表示と画面表示が異なっているので確認します、一旦ストップしてください」って。
今回は多分、詳細を確認してから止めたから遅くなった。
しかも、点数申告と選手間の点棒授受は間違ってなかったから、原因がすぐに分からなかったのかも。
だってあがってもない選手が供託自分とこにしまうと思わない。
一旦止めて、間違いじゃなかったときの審判の「卓表示が合ってました、すいません」を許容できるかどうか。
私はそっちのほうがいいんじゃないかなと思うけど。
ルールで定められてるなら仕方ないよな。
点棒の授受は4人で確認が原則だし、その4人が勘違いや見逃したなら審判が正しい状況に戻すのも当たり前。
麻雀に置いて審判はあくまで補助的な役割でしかない。
これ点棒確認の責任が選手間にあるというなら、1度確定している点数を審判が元に戻すって筋が違くないか?
あと昔から点棒授受イカサマがあるんだから、この場合授受をおこなった選手間はアガリ放棄とか罰符とかなんらかのペナルティにするとかいくらでも対応の仕方あると思うんだが…
サクラナイツやっぱり好きだわぁ
直ぐ動く森井監督優秀
これって、岡田さんが鳴いたから審判室が点数異常に気付いたのかな。
タイミング的にその可能性が高いと思う。
ただ観戦してる視聴者と変わらん。
沢崎さんくらいの年齢だと手積みも
点棒表示無しの自動卓も経験済だから
頭の中に点数差は入っていると思うな
便利になると人間退化していくんだなぁ…
車のオートマ、トラクションコントロールにABS、自動運転とか
スマホで乗換や地図をいつでも調べることができたりするのと一緒だな
@@ファントムドライ覚えてそうだけどね流石に
少なくとも堀は見ずに全部覚えてるらしいよ。
ウチの大学の手積み麻雀サークルには「オーラスです、点数申告お願いします」って文化があったんだけど、今思えばアレ単なる親切だったんだなぁ
@@村田-j5zさん
私は手積み時代のフリーは経験ないのですが、
その時代を知ってるフリーのお客さんが
同じことをしていたと話していました
誤魔化しがないように
申告していたと話していましたよ
渋もええけど沢崎さんええなぁ。懐かしいわぁ
Mリーグルールより
点棒の授受は、間違いがないように対局者で責任を持って確認し合う。渡し間違いが起きた場合、審判から訂正する。当該半荘が終了するまでは、いかなる状況でも訂正を優先とする。間違えた状態のまま終了した場合は、訂正前の点数を有効とする。
審判機能しとらんやんw
逆に選手の責任にするなら訂正しないでそのままの点数で続行でいいと思うが?それか間違えた当人同士以外で訂正か続行決めるとか
選手に責任があるならそのままの点で続けないとおかしなことになっちまうぞ
それな
第一打までに訂正されなければ続行とか必要
これ伊達さんが前の局だかで供託の1000点棒、アガってもないのに自分の点箱に入れちゃったのが原因だったんだよな。
でこの後のラスインタビューで伊達さんはこの事謝罪せず、トップインタビューの石橋さんが真っ先に謝罪してたんだよな。
それで伊達さん結構叩かれてた印象ある。
むずいよな。4人の責任ゆうても、やり取りしてる当の本人以外がミスに気付くのは難しい気がする。ツモの時とか全員が点棒動かすし
スタッフが現場に何人いるかわからんけど、大の大人が監視してて気づけないのもどうかと思うわ
@@ファントムドライいや正直点棒を上からの視点で確認するのは無理があるよ😅
ミスが発生しちゃうのはしょうがないけど、次のプレイがスタートしてるのにその途中で巻き戻して訂正するのは、麻雀に限らずあらゆる競技でやってはいけない事
選手の責任とか言う瀬戸熊の発言は運営贔屓すぎるけどな。
選手の責任というならツモの時は一人ずつ時間かけて受け渡しを全員でチェックすべき話で自分が点棒触ってる時に他人の受け渡しなんか確認できるわけない
ドラも点棒も持って行った伊達…
次の曲に進んだ時点でその前の点数の不備は修正不可でしょこんなの
勝又がぐしゃあして気づかなかったのが悪いw
点数授受が選手4人の責任って言うなら始まる時にそれで4人が納得してるって事だろ?
それならその点のまま続けるのが道理!
点の受け渡しを変えるなら間違った奴等に罰則を付けるのが当然!
矛盾してるルールを変えるべきでしょう
これ最後まで審判が気づかなければ良かったのに…
そのまま終わってしまえば、ルール上訂正が入ることはなく、終わったときの点棒で点数が決まる
局が始まる前でもなく、鳴きが入った後のタイミングで訂正入れるのなぁ
これはただただ岡田が可哀想やな
「赤があるってのがバレてしまう事になったので伊達の進言は余計な一言だった」っていう人はこの動画の掘でさえ気付いてない事に気づいたほうがいい笑
叩きぐせ良くないよ
ほんとうにそれだわ。
どこかのコメント欄にあった、選手たちが認めて点棒授受を行っているんだから正しい点数に戻さずに間違った状態で進めればいいじゃんってコメントあって賛成した
それたしかに!
誰も他に見ていない麻雀だったらそのまま進んでますもんねー
それを認めちゃうと、点数受け渡し関連のイカサマの仕掛け得になっちゃうんじゃないですかね
牌譜が残るプロがそんなことを故意にするわけないですが、競技性を高く保つためには正しい得点に戻すルールの方がいいと思いました
競技性を考えるなら選手の責任と押し付けません。間違えないシステムを作るかやり直しになります。
運営がなんも考えてないからこうなる
Mリーグは抜け番のチームがいるからね
当事者の点棒授受ミスをそのまま採用した結果、何の落ち度もない抜け番のチームの損得が発生するのは不正の温床となる
実際にやる選手はいないがね
@@rT-dw8ui
競技性を高く保つって話なら点棒だけ訂正ってのがおかしい、最低でも打ち直しは必要じゃね?
イカサマ云々てのも別に現行ルールのままでも、両者に悪意が有れば今回のようなケースを意図的に起こせるわけだから、仕掛け得なのは変わらないでしょ。
裁定がおかしいだろ。
4人の責任と言うなら元の表示のままでやって順位には関係なく終わったあとに1p移動させるべきだと思うわ。
めっちゃしっくりきた!
Mリーグの規定によると、「点棒の渡し間違いが起きた場合、審判から訂正する。当該半荘が終了するまでは、いかなる状況でも訂正を優先とする。間違えた状態のまま終了した場合は、訂正前の点数を有効とする。」となっていて、もしこのまま終わってた場合卓上の点数を優先することになりそう
Mリーグの審判って全く機能してないし、裁定も曖昧だからまじで役に立たないよね。
ホンマにこれ。審判何だからせめてオーラスの点数の確認くらいは局始まる前にやるべき。
おそらく気付いたタイミング的に岡田さんが鳴いたから違和感を感じて気付いたんだろうけど、それじゃ視聴者と変わらんわ。
この前仲林誤リーチのときもやらかしてたしなあ
金もらってるんだからミスしたらちゃんと懲罰しろよと
審判どうこうもあるけど、この場合はこうとか明確な基準がないのが悪いわ
ほんとこれ
少なくとも今回の場合は明確にルールがあって、それに沿って対応してたよ
これこそ伊達は本物の供託泥棒だって言ったの誰や()
4人の責任にするなら最後まで審判が介入するべきではないし、介入するなら4人の責任にすべきじゃない。ルールが悪い。
いや、だから卓内の点棒の受け渡しは4人の合意のもと行われるんだから(実際はそんなの厳しいと堀さんも言っているがルールがそうなっている)4人の責任と瀬戸熊さんも言ってるでしょ。4人では判断がつかないときや、こうした見落としの時のために審判がいるんでしょ。審判をつけるつけないで言ったら着いてる方が明らかにミスがなくなるんだからついてる方が良いに決まってる。
ただ今回は審判が気付くのが遅すぎて何のためにいるのか分からないけども
@@やまびこくん 審判が気づかずに次に移った時点でもう点数はそれで確定だろ。それが責任の取り方でしょ。あとから言われて直しましたってそれどう責任取ってんの?
岡田選手が確認ミスったから、岡田選手が責任取って不利な状況背負ってんでしょ。
@@musafuku9372石橋は責任取るどころか得してるけど?4人が納得して次の卓を始めたんだから、普通それを引き継ぐのが4人の責任の取り方でしょ。
審判の裁定を受け入れることが4人の責任の取り方でしょ
フリーでもオーラス点棒通りですってちゃんと確認するのにmリーグでこれは酷かったよねぇ
電子表示の今は確認しないし、そもそもこれ伊達が間違えて供託棒もっててるんだから気づかないと思うけど
他の方も書いてたが、
元々審判なんていない麻雀というゲームを競技化させて大手スポンサーや協賛などで大きいお金も動いているのだから、結果に関わる点棒の操作・管理も審判がするようにした方がいいのではと思ってしまう…
競技戦ではないなら仲間内でやんわり解決できるけれど、こんなに色んな人間・企業が関わっているとなぁ
これはさすがに悪意ないでしょー
なんなら点数違うのにこれだけ仕掛けて条件足りなくなってる可能性に気付いて、このまま続行ですか?と一言発声できる伊達さんは偉いとおもいますね
悪意なくても発言すると他の2人に赤の位置が気が付かれちゃうのがね
またインタビューで謝罪しなかったから炎上したんだけど、ついでにこの発言も出しゃばるなになった
悪意があったかどーかではなくプロなら卓に着いたら余計な発言は厳禁てことを知らなさすぎなんよ
@@天樂-i3o余計な発言ってなんだ??着順に直接関わってくる点棒の話だぞ。麻雀のこと知らんのかなもしかして
@@Pa-gi7hh伊達pの目から岡田pが1000点仕掛けに見えているという解釈を与える余地になってるんだから余計な発言でしょ。
再開後の石橋pの打牌に影響を与えかねないから、審判の裁定後は黙る。後でごめんなさい案件。
@@Pa-gi7hh麻雀知らないのはあなたでしたねw
これに関してはルールの不備かなあ。オーラスに関しては途中訂正せずに現状維持で進めたほうが良い。
これ伊達さんがブーブー言ってて叩かれてたけど、自分が赤3枚持ってて岡田さんの狙いが予想できてたから敢えて言ったような気もする。
だから叩かれたんだけどね
余計な一言過ぎる。この一言でほか二人にも岡田プロに赤が無くて千点の仕掛けて言いふらしてる
もちろん状況見てからの発言だから問題無い。
他の2人に言いふらしてるようなもんだって発言あるがそんなレベルの話じゃ無いわな。
@@天樂-i3o
おれのトップみて。
大阪行きますので。
@@天樂-i3o
プロフィールみてくれ。
これ伊達がインタビューで謝らなかったのやばすぎる
雑魚ヤクルトファンおもろwww
@@srsk3530
声豚さんブッヒブヒでブヒなんよwwww
伊達がやばいのは確かやろ
伊達はやべえよ。声優だから叩かれたっていう過去があるのはわかるけども、それゆえ自分に過失があった時も変にプライドが高くて謝らない。
瀬戸熊好感度爆上がり
⇩
同卓時に授受ミス
⇩
ガチギレ
までやったらエンターテイナー
伊達ちゃんがオカpを察して打ち方変わる言ったのも優しさだと思う責任感じた所あるだろうけど
これ優しさでもなんでもなく余計な一言なんよ。
この余計な発言で岡田プロに赤が無い、伊達プロが赤とドラを大量にガメてるてことを言いふらしてるも同然なんよ
@@天樂-i3o
とりあえず大阪いくから。
プロフィールみてくれたらわからるから。
逃げんなよ。
@@nullpo0
こいつどうせ 伊達嫌いなだけだから放っておきな
@@天樂-i3oだいぶ神視点の発言だと思うけどな。オーラスで点棒状況が変わって捲る条件が変わるんだから打ち方が変わるってのは当然じゃないか?
@@nullpo0実際この一件から2人の仲が悪くなったのは明らかだし岡田からしたら余計な一言だったんでしょ
Mリーグで一番残念なのは審判がカスすぎる事だと思ってる
有能な人から順に選手や解説に回すからね、逆に有能な審判とカスな選手でやるわけにもいかず
錯チーのやつの裁定もなあ。
楽な仕事でランキング作ったら絶対にベスト3に入る
いてもいなくても変わらんくせに金もらえるから
@@hh-hx8tpメディア露出の上この叩かれよう、ストレスや重圧だけですでに楽ではない。少しはリスペクトしろ
これは、審判にも責任あるでしょ
選手だけの責任するなら、審判いらないでしょ
こういう疑問符がつく裁定が繰り返されてるから最近の仲林空リーチのときの審判にも批判の声が止まなかったんだろうな
ケーススタディしてイレギュラー事象に対する事前準備したり、当日も集中して試合を見てないんだろうなと思わせることばかりだもの
本番前のスタッフ対局で、ワザとミスしてみるとか……はイジワル過ぎるか。
まぁリーグ戦に関係ない地和で大騒ぎしてるよりは有益かもしれない。
受け取りミスしたならその人の責任だと思うんだが…
少なく受け取ってそれを良しとしているのならそれはそれで続ければ良いのではないのかな?
ゲーム中に訂正よりはその点数で続行が妥当だと感じますね、選手は台に表示された点数を元に条件を考えるわけなので
点数を戻すなら同時に本場増えずの特殊流局扱いにして仕切り直しすべき
点棒の授受が完了して次局がはじまったら仮にミスに気がついても直さないのが世間的には普通だと思います
これ何度も見たことあったけど、伊達は赤3見えてるから岡田の仕掛けがほぼ1000点にしか見えなく、それだと岡田の打ち方が変わるって旨の発言やったんやな、今まで全く気づかなかった
選手の責任、合意の上だと言うなら天棒受け渡しミスしたままスタートでいいんじゃないか?
麻雀における点棒授受って他3人と見合わせて、これで合ってますよねまで完了してはじめて終わりだから受け渡し終了した時点で4人全員に責任はあるでしょう、それが炎上に足るかどうかは別として
リー棒パクるは気づけんやろ正直、上がった人しかわからん。
@@パイン飴-r2l
デジタル表示ない昔の卓ならともかく現代の卓なら
①正しい点棒が支払われてるかどうか4人が確認できる形で卓上で支払う。
②その後の点数が正しいかどうか表示を確認する。
って形で4人がそれぞれするべきなんでどうしたって4人全員の責任よ。無論毎局それするのは大変だろうけど、ミス起こった以上は4人の責任ってのが原則。麻雀の審判なんて4人じゃ決められないことが起こった時用の補助やし
@@シオン-z4d 毎局それするのは大変って答え出てるやん、無理なんよ笑 点数が正しいか表示で確認する言うてるけど、リー棒盗んだの気付くには全員のを千点単位で覚えなあかんのやぞ、点棒払う前の自分の点数ですらあやふやなのに払う前の全員の点数覚えてるやつおらんやろ。上がった人は気付けると思うけどね。
@@パイン飴-r2l
難しいことは責任がないことにはならないでしょ。世の中防ぐのが難しいミスは沢山あるけど問題が起こったら責任者は責任を問われる。麻雀プロだって卓に座った時点で点棒授受に対する責任を持ってる。ていうか移動後の点数を間違えることはともかく払う前の自分の点数があやふやなのはそいつが悪いわ
@@シオン-z4d だから責任者は上がった人と上がられた人でいいじゃん、なんで無理やり4人にしようとするん?気づきやすい人が2人、気づきにくい人が2人いる状況でどっちも同じ責任を負えなんて理不尽あるかいな笑 不正がないように、みたいな話だとしても映像対局でそんな不正も起こらんだろうし。あやふやなのが良いか悪いかなんて話してないわ、自分だけでもドンピシャで言える人も少ないのに周りのもドンピシャで言えるの?って話。
この競った状況で、伊達がミスするというのがなんともまあ笑
しかも余計な発言w
マジで嫌われるの分かるわぁ
アンチ乙
これも梶本、今季のパイレーツの件も梶本
サクラナイツ信者さん的にはパイレーツが今年ここから20ポイント少なかったらサクラナイツが優勝してたかもしれないのにね笑笑笑
@@おおおまんじゅうここからっていつの話です?この動画の時の話なら、パイレーツさんセミ敗退でサクラナイツ優勝してますよ笑笑笑笑
@@幸福の統一学会 このときは20pts減ってないの知らないのかな??笑笑
@@おおおまんじゅう ???その20ポイントが気になってるんじゃなくて、てか正直どうでも良くて笑
サクラナイツ優勝してるのに🐦「優勝してたのかもねしれないのにね笑笑笑」って言ってるの何でなんやろなって笑笑笑笑笑笑笑笑
@@幸福の統一学会 ???国語力なくて行間読めないみたいだから説明してあげるね
この動画のときは誰のチョンボでもないから20ポイントの話は関係ないね?ここまでは大丈夫かな?
それでこのコメント主は「今年の件」も引き合いに出してるよね?これは今年仲林さんがノーテンなのにリーチを宣言した件について、本来20pts引かれるべきなのに梶本さんの現場での適応ミスでアガリ放棄に留まってしまったことを言ってるね?つまり20ptsの話が関係あるのはこっちだけなのは分かるかな?
つまりここから20ptsっていうのは今のファイナルから20pts違えばっていうことだよ。このコメ主のように「梶本さんがパイレーツ贔屓してる」みたいな陰謀論者並の解釈をしてるから信者と茶化してるわけです。
いや、伊達ちゃんの言う通り打ち方変わっちゃうんだから、そのままの点数で続行でいいだろ。石橋と伊達ちゃんの確認不足なんだから・・・。
オカピーかわいそう😢
岡田選手の確認不足でもあるからねぇ
そうなると八百長やら色々簡単になるんじゃないか?
ただそのままやって伊達が有利になる展開になったら視聴者は納得せえへんやろ
審判の裁定で訂正されるなら局面動いてから訂正をした審判が一番悪い。局面動いたなら選手の自己責任でそのままの点数で続行にしないルールなのも悪い。
点棒授受のミスはたいてい申告ミスなんだから一番の当事者だと思われる石橋が謝るのはいつもどおり。間違った点棒を渡した方は終わった後のインタビューでも謝るのはみたことないよね。
伊達は石橋のミスだと思っていたからインタビューで言及しないのはしかたない。伊達が性格悪いとかいう奴ってそもそもこの対局以前から伊達のこと嫌いなんじゃないかと思う。
いまさらこの動画を出すのは審判員梶本批判なのか、叩かれて心底落ち込んだ伊達をまた蒸し返して叩きたいのか
長文で語っていますね
そりゃ怒るだろサクラナイツ
mリーグにおいては選手の卓内の点棒のやり取りは無しにしてどっかに表示しとけばいいのに
これ、間違った点数のままで行けって言いたい気持ちもわかるけど、例えば間違った状態の点棒状況が伊達さんマンツモで勝俣さんを捲れる状況だったらどうだろう。
こんなもん審判がサボっただけの話
局開始時に確認して見てないってことやからね
これ見ると、数年だけど
みんなわっかいな〜。
KONAMIファンやけどこれはさすがにフォローできんかったな
条件なし副露したおかぴーとそれにより親がすぐ終わったかっちゃんは不憫やった
伊達が無能なのは確定だとして審判室はそれと同等レベルで無能
残り枚数もAIで判定するようになってるし卓の点数表示と画面表示の比較もやれば即座に気がつきそうだけどね
たしかに事故があったのは事実だけど、瀬戸熊さんがいうように人間だから間違いもあると思うな。誰かが責められるべきじゃない、そう思います!
点棒確認は同卓者全員の責任。
一見理不尽に感じるけど、麻雀は親決めだ仮親だ席順だ決めて、配られたものだけで最後まで戦うから、もう一度配り直してやり直しなんてまずありえない。
その局より後の配牌も元々の運命から全て変わる。
別軸の世界線に移動せず公平である部分は麻雀の美学だと思ってる。
【Mリーグの公式戦ルール】
第5条 得点の計算および授受
2. 点棒の授受は、間違いがないように対局者で責任を持って確認し合う。
仲間内でも回収忘れあるから、供託は中央においてやってる
供託関係ないが?
@@ジャンバルジャン-b5hバカすぎお前www
これ供託の受け渡しでズレてるんだがwww
@@ジャンバルジャン-b5h南三局、供託1本ある状況で石橋が上がる。伊達が自身の右側に置いてあった供託を石橋に渡さずに間違えて自分の点箱に入れてしまった。→卓内の点数表示が石橋が1000点少なく、伊達が1000点多く表示される。→1300点差と勘違いした岡田が仕掛けたが点数訂正という流れ。
@@ジャンバルジャン-b5h供託関係あるが?伊達が石橋に供託を払わずにしまったから起きた事件だよ
@@ジャンバルジャン-b5h全局で供託の1000点間違えて持っていったからこうなってるねん
これオーラスなのがタチ悪いよなぁ
これ点棒収受をやめて、審判導入してんのならそっちで一括管理したらいいんじゃないの?
極論、点棒をなくせばいいんだよ。全部デジタル管理して、立直ボタンを押したら1000点供託に出ていく。和了があったら打点申告してその通りに移動する。それを麻雀としてエンタメ化できるかは別の話だけど。
@@フリードリヒニーチェ-h3s極論ではあると思うけど本当にその通りだと思います。
@@フリードリヒニーチェ-h3sAIが画像認識して自動計算することで申告不要になれば完璧
今の技術なら余裕なはずだからメーカーがMリーグ仕様の自動卓開発してくれないかなあ
その時まで音声聴こえてなかったのかな?
それ以前に指摘なかったのだから急に何だね…
点棒 供託にしておけばよかったのに。
伊達に謝罪を求めるなよと思う
何も悪いと思ってないんだから、謝罪させても無意味
点数計算こそAIにやってもらうようにしてほしいな。
選手は競技にだけ集中していればいい環境整備はして欲しい。
当分先だろうな・・・
点数の自動計算は今のAI技術なら余裕なはずだからメーカーが開発してほしいンゴ
昔から審判、立会人はただの飾り。本来ならモニターにかじりついて、全てが正常か否か瞬時に判断すべき立場。即断できない人を据えるべきではない。森山会長が適任だろう
どんな裁定でもみな黙るだろうから😂
女性という理由で伊達が残り、石橋が去る
赤に期待するしかない中でその赤は全て伊達にぃぃぃぃぃっ(笑)
うけるww
これ納得いかなかったんよな、ルールで決まってるから〜ってんなら元のルールがおかしいよ
戦い方変わるのに後から訂正なんてありえない、どんなスポーツ、競技でもそう
この時の瀬戸熊さん窪田正孝の親父なんか!?ってくらい似てるなww
点棒のやりとりなんかやめたらいいのに
点棒授受の意味ってどこにあるんだ?卓にデジタル表示あるんだからそれでいいんじゃないのかな。
@@mctaka-ot8lf
実物の点棒にICチップが入っているから、「手元の箱に入っている点棒の分だけ自動計算・表示される仕組み」とのこと。
だから実物をやり取りしないと、卓の表示が使えないということですね。
卓の表示を使わないなら、何か別の方法が必要そうですね。
@@ttt-b5v なるほど実物の点棒で表示が出るのか。それなら卓の表示は現状のままなら使えないな。
審判室から卓の表示を操作するようにするとか壁などに点数表示のモニターつけるとかしたらいいのかな。
血液のやり取りをする訳ですね!
これ多井pも同じこと言ってたね、賛成です
点数計算はオート(審判)に任せよう
伊達(あと石橋)が点棒ミスったのが悪い
その後の打ち方変わる発言やインタビューでの謝罪なしは正直どうでもいいし批判されるべきことでもない
ミスは誰にでもあるし起きた以上は仕方ないけどプロなら起きないよう注意すべき
以上
点棒渡すときに四人全員で確認するのが普通だから悪いのは四人全員だよ
審判も悪いしルールも悪い
岡田さんが鳴かなかった場合どうなってたか検証してみたけど
勝又さん9pツモ切り
岡田さん中ツモ切り
石橋さん1mツモの西切り聴牌
伊達さん3sツモの8p切りで終わってそう
仮に終わらなかった場合
伊達さん3sツモ白切り
勝又さん5mツモたぶん4p切り
岡田さん北ツモ切り
石橋さん1pツモ切り
伊達さん6sツモ3s切り
勝又さん1mツモ切り
岡田さん8mツモ切り
石橋さん7mツモ切り
伊達さん東ツモ切り
勝又さん1sツモ切り
岡田さん東ツモ切り
石橋さん6sツモ切り
伊達さん8mツモ切り
勝又さん2mツモ切り
岡田さん8sツモ切り
石橋さん2pツモ切り
伊達さん南ツモ切り
勝又さん9sツモ切り
岡田さん西ツモ切り
石橋さん4sツモ切り
伊達さん2pツモ切り
勝又さん中ツモ切り
岡田さん1pツモ切り
石橋さん4pツモ切り
以下不明
たぶん石橋さんが和了してるかな
今この点棒授受間違いとその次局を蒸し返す意図は何?
現審判に裁定の権利があって、審判の裁定は最終決定なんだから文句つけても変わらないのに
ちょうど仲林のミスで燃えてたのにかこつけたただの視聴回数稼ぎでしょ。
あー、仲林さんの件があったからこの動画がまた出てきたのか
納得したわ
あれ?またパイレーツ?
誤立直の件は一般的な麻雀のルールを見直してほしい
リー棒出さないと成立しないものを発声でペナルティってのはいかがなもんかとずっと思ってる
他の誤発声に関しても同様
@@ほね-q7y そういう世界観のゲームだからしゃあないとしか言いようがない。それが許されるコミュニティで麻雀すればいいだけ。
@@ほね-q7yブラフかまし放題の麻雀が見たいってこと?
伊達の謝罪が無かったのが胸糞
裏で謝ってるに決まってんだろ
@ 決まってはないだろ
なんくせ付けんなw
ガキにはわかんねーよな大人の事情はw
@@ねぎま-n3d 分かった
伊達は本人もファンもキッツイな
放送対局なんだから、開口一番謝るのが社会人として当たり前だろ
謝ったらいけない大人の事情ってなんだよ
今では同じ番組出たりしてるけど、明らかに確執あったのに裏で謝ってるとかアホらしい
先日の仲林とたろうに対する梶本審判長の裁定ミスを好機とみてこの切り抜き動画をアップしたみたいだけど、梶本のお陰で再生数稼げて良かったね!
さすが瀬戸熊
選手に責任がある?違うだろほかの競技でそんな話あるか?
どー考えてもやり直しが必要な案件。
オリンピックに登録されるスポーツをめざして公正にやってきたいと考えるならルール改正は必須。出来ないならこんなミスが起こらないシステムの作成が必須。
これが問題視されないならやばいと思う。
控え室でマスクしてる内川さんが華丸に見えた。
最近はデジタル点棒の卓もあるけど、競技としてやるなら選手同士で点棒受け渡す必要あるんかね?Mリーグなんてたくさんスタッフいるのに
麻雀全員でやるものだからこればかりは仕方ない。
石橋「計画通りだッ!」ニヤリ
審判が気づくの遅すぎる。
条件変わるのは審判も(麻雀の)プロならわかるだろ。指摘するのが遅いのは、審判の能力不足。
もう少し頭の回転の速い、ボケてない人を審判にするばいいのにね。