【伊達朱里紗】供託泥棒と謗(そし)られて Mリーグ2021-22
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ファン、アンチ巻き込んでの賛否両論乱れた点棒授受アクシデント
開催日時:2022年3月29日
実況:小林未沙
解説: 瀬戸熊直樹選手(TEAM雷電)
レポーター:松本圭世
出場選手
EX風林火山:勝又健志
KADOKAWAサクラナイツ :岡田紗佳
KONAMI 麻雀格闘倶楽部:伊達朱里紗
U-NEXT Pirates:石橋伸洋
元の動画のURL:
abema.tv/video...
開催日時:2022年4月5日
実況:小林未沙
解説:土田浩翔プロ
レポーター:松本圭世
出場選手
EX風林火山:勝又健志
KADOKAWAサクラナイツ :沢崎誠
KONAMI 麻雀格闘倶楽部:伊達朱里紗
セガサミーフェニックス:茅森早香
元の動画のURL:
abema.tv/video...
※当チャンネルはMリーグ公式の動画管理元と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
RUclipsMリーグ公式チャンネルのURL: / m-league
動画内テロップ、独自追加ナレーション及び説明文内では敬称を略させていただいております。
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
#Mリーグ,#ABEMA,#伊達朱里紗
試合が止まった段階でパイレーツの楽屋でコバゴーさんが
「おそらく伊達さんが供託を自分の点箱に入れたんですよね」って指摘したのが凄いし
全員の責任にしてフォローして収めた瀬戸熊さんは大人だったし
それを聞いた堀さんの「正直、脇の2人が気付くのキツくないですか」っていう素直な言葉も良かった
そして日吉さんがこの日以降供託泥棒という言葉を使わなくなった
全員の細かい気配り 好き
仮に自分のミスって分かって無かったんだとして、自分もミスしたうちの1人なのに泣いて被害者ムーブで謝罪の後にサクラじゃなくてKONAMIの心配してるのがおかしすぎる
打ち方が変わるって言うのは自分の打ち方じゃなくて岡田紗佳の打ち方の話をしていると思った
そうだよ?
る
間違えドンマイ!
その場にいた全員の責任ですし、
まず岡田さんが鳴く前に審判室が点数指摘するべきですね。何のための審判室なんですかって感じなので。
これを全て伊達さんのせいにしてるネット民は叩きすぎですね。
謝罪の言葉があったら良かったっていうのは分かりますが。
これ白鳥がいいコメントするんだよね
『供託泥棒』は俺のもの
本人たちもプロだからダメだけど、麻雀の審判なんかなんの仕事なんかすらわからんのだから、これぐらいちゃんと見といてほしいよね。寝ててもできるやん
なんwwwwwwww
酒飲んでんちゃう
ミスは選手の責任で、規定通りの対処なのは正しい。
しかし審判が気付くのが遅過ぎる。岡田の1000点の仕掛けで気付いた。
点棒授受のミスを想定しているなら、卓の表示は毎回チェックするべきだろう。
点数管理は審判がやれよ。娯楽やギャンブルじゃあるまいし。最高峰の試合で選手が点数申告とか
違和感しかないわ。
面白い発想だなw 麻雀やったことないんだなw
いうて伊達のチョンボなんだよな。審判云々というのも分からないではないが、打ってる本人達もプロだからな。単純に岡田可哀想。
やっと謝罪したと思ったらまずKONAMIの心配ってwいちばん迷惑かけたのはサクラナイツだろ
何故、伊達選手がシバ棒と供託を間違えて回収してしまったのか(Mリーグと連盟のシバ棒の扱いの違い)が
説明されていればもっとよかったです。
でした。加えて、伊達選手がこの対局の前に連盟で結構大事な試合をした直後だったと記憶しています。連盟の試合ではシバ棒を使うのでそれも影響したかもしれないですね。。。。
擁護するわけじゃないけど点棒授受のコメントが無かったのは、無意識に1000点棒入れてるのに後々気付いたからだろうね
あの段階だと、どこで起こったのかまだ分かってなかったんだろう
9:00 「これでKONAMIが〜」ってどゆこと?
「これでサクラが〜」とかなら理解できるんやが...
ミスで叩かれすぎて試合にも悪影響出てファイナル逃しそうだわ って含みがあるように思えるのよ...
当事者の石橋はインタビューで謝ったけど、こいつは謝罪無しだったから叩かれて当然。
4人の責任である事に変わりは無いけど、脇が気がつくのなんて上級者やプロでも難しいからね。
審判もどうせ得点修正するなら、次局に入る前に得点審査したらいいんじゃないですかね。
せめてオーラス前(とオーラス連荘時)だけでも。
普通に最初に一言ごめんなさいで済んだ話だと思うわ
謝れない人格っていうのが叩かれてるのかな
後から謝罪じゃ嘘っぽいし
最近麻雀覚えた自分は不思議に思うんだけどどうして未だに物理的な点棒のやりとりしてるのかな。
かつてのボウリングなんかは点数を自分で計算して紙と鉛筆で記録してたのを完全デジタル化して便利になったおかげで一気に国民的レジャーとして全国普及したはずです。
麻雀も難解な符計算や点数計算を競技の場でもデジタル化さえすればこれから始める人はとっつきやすくなるし競技する選手からしてもこのようなうっかりトラブルも防げるからメリットしかないと思うんだけど。
経験者の方の意見をおしえてください。
どうやって上がった役を機械に読み込ませるんですか?ていう話になっちゃう
卓の上にカメラを設置してあがった役をとらえてシステムで計算させるとか卓上と牌にセンサーでもつけて計算させるとかやり方は色々ありそうだけどな。このai時代だと尚更。
確かに自動で点数が出てくるような仕組みが開発されればこういうミスは無くなるんだけど
麻雀において点数計算が出来ることって凄く大事でして
点数を稼ぐのが大事なのはそりゃそうなんだけど最終的には着順を争うゲームであるということです
例えば500-1000だと足りないから両面に取らないでカンチャンにして700-1300にするとかね
もっと言うと半荘が進むにつれてどこから上がれば展開を作れるかとか
どの程度の打点で上がると次局楽に戦えるなとか考えながら打つわけで、その時って2600と3200とかの差によって結構な影響が出るんです
なので
・点数計算をミスるってのは全員で確認するのでまず起こらない
・自動計算が当たり前の世界になっても、全員が計算できる状態じゃないと基本的に麻雀にはならないし、そもそも世の中のメンバーさんとか麻雀ちゃんと打ってる人は手牌開いた瞬間に一瞬で点数が出る
上記のような理由で根本的には不必要である、と考える人が多いと思います
リアル麻雀だとこういうのが普通の世界なので、ネット麻雀がいつまで経っても馬鹿にされる風習があったりするんじゃないかと思ってます
文章わかりづらくてすみません
これマジでサクラナイツ優勝して救われたよなw
オーラス入した時にズレに気づかなかった審判が一番悪い
そもそも点棒やめねーか、こんな極限状態にいる選手たちに展望の受け渡しはいらん気がする。
現に4人に確認義務があるのに伊達のミスに気づけなかった。
ちなみに俺は誰を擁護したいとかはないで
これからの時代、遅かれ早かれ
絶対にデジタルになる
アガリ系でハイの中のチップでデジタルが横移動する時代が絶対くる
5:40 でも供託をすっと手元に入れられたらなかなか気付けない。
結果的には、お互いの確認不足が原因。
厳しいけど、プロ雀士を名乗っているなら、正しい本数が授受されているかお互いに確認しあう等もっとシビアに対応すべき!
ただ、運営側も次局の打ち方や個人成績に影響する可能性が高いため、雀卓のデジタル表示と画面の点数が一致しているかなど、体制を改める必要があると思う。
もしくは、雀卓側で点数の授受ができる雀卓(たしか販売していたはず)の導入を検討するなど思い切った対応もありだと思う。
瀬戸熊さん一人勝ち
全然問題ないし、もういいんだけど。KONAMIがファイナル進めなくなるかもじゃなくて、単純にサクラナイツがあれで被害を被ったことが問題なのでは。。。
Mリーグ運営の対処が遅い・悪い事は多々ありますが😤瀬戸熊プロが解説でおっしゃって通り点棒のやり取りは選手間責任なので致し方無しですが😅改めて千点の重さも実感します🫡このご時世アンチが怖いですね😱
騒動直後、黒沢のフォローが良かったね
本人に悪意がないことはわかってるけど事態の対応の仕方が下手だよな、
アンチたちの理屈が足りない批判は不要ですね。他人の行動を簡単に批判するのに、自分の発言に責任を持たないのもどうかなと思います
個人的に伊達が嫌いって前提は置いといて。
擁護してる人って
「こんなミスある」
「伊達だけじゃなく全体の責任」
とか言ってるけど大半がそこじゃなくて「その後の対応」について問題を指摘しとんよな。
しかもこれが※興行※って事を忘れたらあかんよ。
まあ伊達が嫌いなんだけど。
激しく同意っすよ!!!
泣きゃいいってもんじゃねえ!!
これは供託泥棒って言われても仕方ないな
間違ってるなら受け渡した直後に指摘しないとダメだろ。
審判はそれができなかったこと、そして卓にいる四人が誰も指摘してなかったことから、本来の点数(画面に表示されてる点数)ではなく間違えた点数のまま続行すべき。
明らかに岡田の不可解な鳴きを見てから精査してるとしか思えない。
これでは鳴いた岡田が浮かばれないし、何より審判の存在意義は問われる。
Mリーグっていつも審判の裁量がアホすぎて選手も見てる方もモヤモヤする。
Mリーグの審判って世界で1番使えない審判だわ
ちょいちょいあるんだから対策すればいいのにね
選手に見えるような電光掲示板用意するとか簡単にできるのに
あんまししらんのだけど卓に点棒表示されてないの?
雀荘でもある程度の力量の人らだったらそんなミスおきんよね。
伊達も岡田も相当ファン多いからなぁ
これはバッチバチやで
一ミスにブチギレ過ぎやろw擁護でも無いし批判でも無いけど客観的に見て全然あり得る範囲のトラブルやん。人生掛かってる選手たちならまだしも観客の俺らが感情的になってどうすんねん
伊達は「点棒授受のミス」と他人も関与するような言い方しているけど、供託パクッてるだけ。伊達に9割がた非があるように思う。
普通のmリーグの試合だったらまだ良かったけどセミファイナルだったから尚更色んなコメントくるよね...
当日のインタビューねのスルーもすごいし、後日の謝罪も「これでKONAMIが行けなかったらー」なのはすごい神経だな。
サクラナイツかわ1番不利益被ったんだからそこへ謝ろうよ。
伊達を好きになれない理由が詰まった動画だわ
コメ欄見ると伊達のファンは浅い人が多いって堀pが言ってたのも納得だわ
そらビジュアルや性格がいい麻雀プロが多い中堀ぽよを選ぶファンよりは浅いでしょ
ハイテイずらし2回もミスってるし普段運が良すぎるんだからそりゃ言われるわ
対応が良ければもっとマシだったのに
運が良すぎる😅
つまりアンチしてる奴らは嫉妬か😂
可愛いのが全てなのにな。麻雀ファンって浅いやつが多いんだなあ
麻雀打つ身としては、供託は全員が一番注目すると言っても過言では無い点棒なので、珍しい事が起こったなぁという印象でした。またテンリーダーが無い時代なら点棒の動きは頭に入れて打っていたりオーラスに点棒確認したりしていたので、便利になった事の弊害なのかも知れません。
伊達さんはこの試合の段階では自分のミスだと気付いてなかったようです。ボタンの掛け違いで少しずつ誤解が広がってしまったような気が
自分の点棒が少なくて自分のミスじゃないってどういう事なんだろう?
上がりの申告(点数)ミスならさすがにチョンボになると思うし。
あの試合終了の段階で自分が多く点棒持ってた事は知ってたわけでしょ。
それで自分のミスじゃないと思ってたはさすがに頭悪いでしょ。
和泉プロファンです
これが本当の供託泥棒って聞いて爆笑した記憶しかなかったわ。
対局終了の直後は自分のミスって気付けてなかったんじゃね?
流石の伊達様でも自分のミスって分かってたら謝ってたやろ
客観的に観てそう思ったので擁護してますけど、個人的には伊達さんは33歳であのキャラがきついので苦手です。
今シーズンはもっとキツイ
打ち方変わるは岡田の手牌にドラなしを開示したようなもんだから石橋もやりやすくなっちゃったし終了後にすいませんでしたがよかったわね
いやそれはわからんやろ。
選手全員の責任はわかる!それで、続行させたなら、点棒は直さないが、ただしいのかな〜と!もう局がすすんでるのだから!
結局選手の責任より、運営が悪い
瀬戸熊選手の一言に尽きる。
視聴者が口を挟む事ではない。
プロの場で点棒による点数管理っていうのがそもそもおかしい 審判いるならそいつらが管理して遊戯王のLPみたいに表示すりゃいいのに
まぁ、原因を作っておきながら選手がその時にすべきではない発言をしてるのが叩かれた理由では?
ズレた話するけど
簡単に人のこと貶す人って視野狭いよね
嫌いな人を嫌いだと思うことは別に構わないけれども
嫌いな人の目立つ部分だけしか見てないというか
嫌いな人がどういう人間かをよく知りもしないで勝手に決めつけて悪口を言ってる感じ
てかあれこれ言ってる人は周りから誰にも嫌われてなくて人生において間違いや不適切な対応なんてことは一切なく生きてこれた完璧超人なんか???
インタビューでの態度、楽屋に戻ったあとの態度がひどすぎてかなり嫌い。
ファイナルで滝沢と解説してた時も「堀さんと勉強会で〜」「あれ?これ言っていいのかな〜」とか終始内容ではなく自分に関連した話ばっかで各選手に対するリスペクトも感じなかったのも覚えててる。
アニオタが擁護してるのも気持ち悪いと思ってしまうし、個人的にはこの内容なら叩かれて当然だと思ってるわ。
まぁ擁護するのは自由やけど伊達の対局後の態度もみて擁護するならすごいわ笑笑笑笑
@@釣り針でっか
擁護するかどうかの話なんて誰もしてなくて、ただその態度が嫌いだからって人に向けて悪口を言ってしまうような人間性を疑うって話だよ。
このときは、オカピーと伊達ちゃんの仲、良かった頃?
4人でする競技なんだから4人に責任がある。
って言う意見もあるけど勝又は知ったこっちゃねーよ。気ぃ狂うわ
瀬戸熊さんとコバミサさんじゃなかったら爆炎上だっただろうね
ナイスカバー
神様じゃないんだから間違いはないおかしいだろう
こういうとき4人の責任であるということである以上、まぁ正直そうでなくてもだけど選手個人を叩いていい理由にはならない。テメーは顔も名前も出さず匿名で選手は顔と名前を出して戦っている。自分のやっていることの稚拙さ、愚かさを知ってほしい。行為をよくないと指摘するのはいいにしてもものの言い方ってもんがあることぐらい認識しなさいよ。人格否定とかもってのほか。一つの行為を根拠に性格が悪いだのなんだのってそんなに他人を簡単に判断できるものかね。。。そういう願望があって叩く理由、大義名分を探しているだけでしょう?にしてもこういうトラブルのときの瀬戸熊さんはホント信頼できる。麻雀の大前提と個人にヘイトが向かない様に丁寧に説明していて素晴らしいですね。
長いわ
@@gon8335 是
伊達ばかり責められてるけどこれは運営というか審判にも問題ありだよね。
瀬戸熊さんは4人の確認責任で点棒確認の下でやりとりされるって説明されてたけど、
じゃあ審判って何のためにあるんでしょうか??
審判は次局開始の時点で点棒計算に間違いが無いかを最終確認してなきゃアカンのに局も進んで岡田が鳴いてはじめて気づいて慌てて30秒近くも経って対局を中断してるんだよ。完全に審判が仕事してなかったわけだよね。
もはや麻雀に審判いらないのでは??
おれも同じくらい伊達がいらないと思う。
それな。
責任は選手に持たせているのに、後出し審判がちゃぶ台ひっくり返している案件よな
先日の件についてすみません言うのは良いけど、直撃食らったからこれでKONAMIが勝ち上がれなかったらって思って1000点棒持ってったみたいな言い方だな
普通に反省してりゃ二言目にKONAMIが云々って出ないんじゃないのかね
この頃はまだそこまで毎試合見るとかしてなかったから詳しく知らなかったけど、
大前提として汚い言葉や執拗に責め立てるのは当たり前によくないことと思うのと、プロなのだから4人の責任でもあるってのも理解は出来る。
けど、よく状況を見てみると供託の千点棒がどこに行ったかまで細かく見る(それも終盤でピリピリしてる状況で?)のはそれこそ見落としは起こり得るかなぁ?なんて思ったのと、伊達選手本人はミスが発覚した時に相手(岡田選手)が不利益を得てるとほぼ確信してるからそれじゃ打ち方変わっちゃいますよね?って発言になったんだと思う……
それならばインタビューの時に一言あって良かったんじゃないかな?ってなっちゃうかな😅今更だけどw
まぁ裏では一言当人同士であったのかもだけど、視聴者が何十万から100万人って規模で見てるわけだからね。
点棒授受のミスが(たとえ不測のことだったとしても)自分ら4人の責任という原則がわかっているなら、「それじゃ打ち方変わっちゃいますよね?」と審判を詰めるような発言にはならないはずだろう、という批判だと思いますよ。
人の失敗に批判しかできない小さな人間たちは置いといて、麻雀プロなので四人の責任です。例えばここに多井や寿人がいたら、すぐに点棒ミスの指摘が入ったと思います。
誰にでも失敗は起こり得ること。何も努力していない外野がうだうだ言うなと。
審判は石ころ役立たず
点棒そのもの無くしてデジタルにやればいいだろ時代遅れすぎ
Mリーグに関してはそれがいいかもね
審判がしっかり確認してデジタルで点数移動させる
当日の謝罪でなかったのが1番かなぁ~
石橋さんが先に謝罪してたのにねぇ…
聞こえた音って何なんだよ
運営が止める前にガヤガヤ聞こえてきた声でしょう。『今から止めるよ!』とかざわついた声が聞こえたのでしょう。まさか自分に非があるアナウンスになるとは。
@@orange.spulse
選手の集中力を削ぐ&余計な気を遣わせる時点で色々アウトだね
4人の責任なら点棒そのままで続行するのが筋!
点棒戻すって判断はバカげてる
それだと、審判がいる意味がないでしょ。
Mルールで予め定められている裁定通りで、もとより「判断」なんて行われてない。解説で瀬戸熊p指摘してたけど、通常通りの裁定。
筋!wってイキってるけどやり取りしてる本人たちの問題であって脇が指摘するのは至難の業だけどね。
点棒そのままで続行したらただの石橋の自己責任なんだが笑
わざわざ筋!とか言ってカッコつけた結論が絶妙にズレてて笑ってまうんやけど笑笑
野球のアピールプレーじゃないけど次局第一自摸までにアピールや申告なければ現在の点棒で・・・とした方が良いように思いますよね
そしたら麻雀プロより手品師の方が強くなってまうやろ
人間だもの誰だって
間違える事有るよ😊
でも対局終わってからの
インタビューで
何故一言謝罪しなかったのか?
問題有るとしたらそこだけだね😥
点棒授受は4人の責任、これ瀬戸熊さんパクってるだけやん
嘘泣きだろうがなんだろうが叩く意味がわからん
視聴者有りきの放送なんもそやけど
打ってる本人達が気付けない時も有る
ミスしてもその次戦でトップ取るほどの打ち手を叩いて潰してやろうって気概がクズよな
選手生命これで絶たれても叩いた人間は正義面やろ
ネットでの法律もっと厳密にせなあかん時代よな
何ですぐに謝らないの?悪い事したらまずはしっかり謝るのが筋じゃね?小学生でも分かるぞ😂
1着順の差で生まれるポイント差でサクラが優勝逃したらどうするんだよ。ものすごい額の賞金が動くんだからさ。ミスしたことはしょうがないけど重大なミスなんだから謝罪はしなきゃダメでしょ。自分が悪いと思ってないから謝罪の言葉が出てこねーんだよな
@@e4x-l2b謝るのは岡田や卓にいた選手に対してで視聴者が俺らに謝れっていうのは普通に頭に欠陥あるでしょ
@@e4x-l2b
同感です。誰でもミスをするときはあるけど、それを認めて謝るそれが当たり前です。
プロである前に人として最低限の事はして欲しい。
@@Puutarooちょっとやばいなぁ。
Mリーグって興行だからファンがいる=スポンサーが成り立つんやで。
ファンがいなけりゃスポンサーも離れてくんやから「ファンに謝罪する」はパフォーマンスとして当然なんよ。
だから伊達ファンって嫌なんよね。伊達含めて勘違いやから。
伊達さんは石橋さんより先にインタビューを受けているんだから絶対に1番最初に謝らなければいけない💢いくら幸運で麻雀➕でも本当に品格が問われると思った😭
石橋さんは流石だと思った
伊達さんインタビュー時は石橋さんの申告ミスもしくは点棒授受の受け渡しミスだと思っていた模様
トップ目狙える局面からのラスに落ちる放銃でショックがあった半荘でのインタビュー
控室に戻ってしばらく経ってから自分に原因があることを知った
twitterで深く反省し謝罪文をだしてる
一応補足すると、点棒授受のミスがあった時にインタビューされた場合、申告ミスでの点棒授受間違いの方が多いため申告ミスをした側が謝罪する場面がほとんどで渡す方がミスを謝罪することは滅多にない
また、プロ3年目Mリーグ1年目の伊達プロに対してプロ歴20年近く所属団体の理事までやられている石橋選手を比較してプロの品格を問うのはどうなのかと
これを受けて選手間での申告点棒授受の確認が強化されたのが見受けられるが、人間がやるミスなので未だにたまに見受けられ、次局の途中で修正が行われることが多々ある。今回のようにオーラス着順獲りに絡まない場面が多いため必ずしもインタビューで触れられずに謝罪もないことは多い。
@@ゆう-l4k6s 申告ミスっていっても今回の間違いは1000点だし、南3じゃないところでミスがあったと思ってたってこと??
全員の責任って言っても伊達の責任だよね。
ミスは誰でもある事だから局が終わって一言謝れば済む話。
もう点棒とかいうオールドメディア使わなければいいのに
覚えたての言葉すぐ使いたがってるんだろうなぁ。
他に何か良い代替案ないですか?
全部デジタルで自動でいいよね
伊達はミスしててもこうやっていいづらい提案してるのが偉いと思う
自分のせいだって負い目があるからじゃない。偉いかと言われるとそうでもないような。
何ですぐに謝らないの?性格悪過ぎる。
これ石橋が即座に『供託よこせやオイ』と言わなきゃダメよな
朱きキャッツアイに変更しなさい
🌸はライト層多いからなあ
伊達さん頑張って下さい。みんな人間だから、AIじゃないんだから。間違うことなんてありますよ。
そう言うのをごちゃごちゃ言う人も多分、間違ったりしてますよ。
頑張って。優しい人も世の中には沢山いるから、頑張って下さい。
気の強さが悪い方に出てるな
第三者の言い方してて草
泣く意味がわからん、初めからあやまっとけや
岡田可哀想すぎ
攻撃する人間がおかしいだけだからね。
打ち方が変わるっていう発言が岡田選手に赤ドラ無いって言ってるようなものになってしまうから叩かれたんだよ
一言すみませんで終わらせるべきだった
@@yanyanthukebo それでも叩くことを肯定する理由ではないですね。
@@へーこ-e7v あの発言は非難されるべき発言だよ
@@へーこ-e7v 指摘を叩くと認識しない方が良い。ちなみに対局後の伊達氏の態度は信じられないし、呆れた。
@@yanyanthukeboそうか?咄嗟の判断でそこまで出来ないし、見ている人間がそれを厳しく咎めるのは違うでしょ。それに一言無かったら無かったでガヤは騒ぐよ。「伊達は分かってたんじゃないのか。何故言わない」ってね。だから『べき』ってのはいろんな意味で違う。
点数授受に関しては四人の責任だけど「それだと打ち方が変わる」という発言は余計な一言だった
確かに。”その判定だと次の局から打ち方が変わる”って言っているようにみんな捉えた。
運営の判定に、自分のミスにもか買わず、不服そうな言い回しに見えた。
多分あの当時は、天狗になってたと思う。今は、反省してるようだけど。
言葉選びや配慮が他の人より出来ないだけで本人に悪気はない
それだけに人間性を疑われるバカな人間です
実際には岡田なんだけど、当然それに対しての周りの打ち方も変わるからなー。
”その判定だと次の局から打ち方が変わる”なんて言ってるようには、みんな捉えてないでしょ。
穿った見方してる人だけだよ。
打ち方変わるのは岡田だけだったから、岡田のこと気遣った発言だったのかね
本人はそのあと心無い言葉で辛かった事が分かってる中でわざわざこの試合を切り抜く必要はない。誰も喜ばない。
オカピの失言もこの伊達も公の場であやまる必要無いよ
梶本居なくても良くねぇ!
音聞こえてるってなんなん?
点棒にミスがあることに気がついた審判が対局室にアナウンスするために普段はオフにしているスピーカーのスイッチをオンにした時に聞こえた環境音等だと思われる
音が聞こえます、の指摘のすぐあとに審判の梶本からの声がかかってたし
この日の控室動画でブリブリ小走りで帰ってきて机にスライディングとかしてたのがヤバかった
三十路すぎて周りの空気感も分からないタイプだから今後も炎上し続けるだろうね
アンチ乙🤭
おばちゃん乙🫣
プロの対局を例とすると(二歩、間違えたもう一回)なんかある分けない
こんな訳分からんする奴いたらリーグのレベルもっともっと下がっていくばっかりやろ
ホントだ、やらかしたあと完全に目泳いで盗っ人の顔しとるなwww
盗っ人の顔wwwww
もう3年近く経つのにいつまでグチグチ言ってんの?w
自分のミスなのに泣いてんのおもろい
供託と自分の支払い点数、獲得点数は把握しおけば問題ないし
擁護するわけではないが審判の人数を増やして点棒を管理してもらえばいい
極限状態での対局ですからね
4着ともなれば頭の中真っ白だ、炎上させることもいいのかもしれないが
岡田もあのでもらったなら面前で進めていけば良くない
どこから出てもいいように
過ぎた話いい思い出にしよう
点棒なくせばよくねもう
岡田が結果的に最善手打ってるのがおもろいw
3着と500点差
上がり2着確保、赤振り替え3種でトップ条件クリア、伊達のリーチ棒でも良し
トップはオリ気味、流局でトップの可能性有り
ポンは当然
いいです!
どういう思考で供託自分のものだと思ったの?
いや、それはただのミス。問題になってるのはそのあとの対応かと。
マジで展望のシステム上誰がやっても起こりうるミスかつ同卓した他の3人にも責任の一旦はあるのに、伊達pを安全圏から叩く害悪コメランズ本当に不快だった
伊達って女に絶対嫌われてると思う。男からはめっちゃ好かれると思うけど
めっちゃわかる、いらんこと先生に言って嫌われるやつ
女さん....w
いや嫌いやけどな
伊達の性格がよくない
供託のリーチ棒横目で見て自分のポッケにしまった後に周りを見渡すように目が泳いだやんこれ確信犯だろw
そんな訳ないじゃんwメリットないし、すぐ解る事だし。
12000点に放銃したからですよ
ガチの泥棒で草
ネット麻雀でやれば解決
控え室戻るなり号泣してたの見て貰い泣きしそうになったな😢
え...どこに同情の余地あるん?笑
やらかしてその後も聞きたくない意見をSNSで見聞きしてメンタルやられそうな中、次試合でデカトップ取るスター性☺️
Mデビュー年にこれで、次期はMVP獲得だからなぁ
KONAMIに入ってくれてありがとうですよ🙏