日本一の詐欺市場で有名な豊洲千客万来の「インバウン丼」って本当にぼったくりなの?【ずんだもん&ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #ずんだもん #ずんだ調査部 #千客万来
今回は前からやってみたかった千客万来の調査だぜ!!
ちっとまえに話題になったインバウン丼食ってみたぞい!
お仕事依頼はコチラ↓
zunda.chousabu@gmail.com
※当チャンネルは特定の団体や個人を誹謗中傷することが目的ではありません。感じたことをレビューして、視聴者の方々の生活の質の向上の一助になることが目的でございます。
※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
●Amazon欲しいものリスト
www.amazon.jp/...
▼引用元素材サイト様
・イラストAC様
・写真AC様
・pixabay様
・LAMP BGM様
・効果音ラボ様
・RUclips オーディオライブラリ様
・OtoLogic様 otologic.jp/
・BGMer様
・ベンサウンド様
Music: Bensound.com/royalty-free-music
License code: CLHF5AZGKVDXK2DP
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:中国うさぎ
voicevox.hiros...
●立ち絵
すんだもん:坂本アヒル様
中国うさぎ:坂本アヒル様
●著作権について
当チャンネル内で使用している素材については、各素材サイト様より直接取得しております。
それぞれの著作権・肖像権は権利取得者様に帰属いたします。
万が一権利侵害等の問題がございましたら、権利所有者様ご本人からご連絡を頂けましたら幸いです。
●教育的価値と独自性について
台本や編集を含むすべての工程がオリジナルで制作しているので、繰り返しのコンテンツではございません。
●フリー素材の複数回使用について
当チャンネルの動画内において、各種素材サイト様より素材をダウンロードして使用しております。
場面ごとに最適な素材を使用しており、やむを得ず同じ素材を繰り返し使用している動画もございます。
頑張っているんだよ、を2回繰り返したあたりに主さんの生活レベルが窺い知れて、とても親近感がもてました😂
予算との戦いと言いながらも、回を追うごとに着実にレベルアップしてってるのが味わい深い。ザリガニ食って腹壊してた頃が懐かしいww
千客万来が出来てすぐの週末に行ったが何もかも高くて一時間で逃げるように撤収。そのあとスシローで食事したのは内緒だぜ、
大正解
負け組www
まぁ誰も聞いてないんだけどね
こういうのを躊躇いなく食べれる外国人がうらやましい
日本人だって、旅行に行けば結構なお値段で食事するからなぁ。自分はできた当初に行ったけどそれでも高くて驚きました🫢築地市場だとワンコインで何でも食べれたのに😢
@@高山典久-x5e お互い様ですよね。海外旅行に行った時にはその辺見極められるようになりたいです
@@papico31 フィリピン行った時ですが、ミネラルウオーター8円で路面店は300円以下でしたよ。素敵な思い出は一晩で3500円…まあ、国によるんですがね。
@@高山典久-x5e そりゃ国による
例えば今アメリカ言って外食してたらめっちゃ金かかるし
@@k.k4476 一人当たり5000円以上は普通にしますね(チップ込み)
それを考えるとこの値段でもまあ妥当かな?って
あちらの物価感覚からするとね
夜中にこれ見てて我慢できんくなってきたからすき家でフリスビー食って来るわ
インバウンドが税として還元される良い価格設定だ。円安も可能な限り武器にしていかないとね。しかし日本人が行く所じゃないな😅
でも、情弱狩る気まんまんのぼったくり価格はなんだかなぁと思う。
大トロ食べた時にはま寿司の大トロで換算するの急に親近感湧いて好き
この値段でも本わさび使わんのか
ほんまそれ。客がバカにされてると思うわ。
それはしょうがないよ。
というのも、本わさびって日本以外ではウケが悪いからね。
外人さんたちはむしろ安いわさびもどきの方が慣れてることもあっておいしく感じる。
@@tarojikken4014安いわさびというか西洋わさびに味が慣れてる って方が分かりやすいかも 市販のわさびは西洋わさびに水飴入れて粘度と辛さ足してるからね (わさびは砂糖入れると辛さが増す)
@@tarojikken4014 私も本わさびなら良いと思っていました…私も知識が浅すぎました…
私ならこんなお値段を頂戴するなら本場を堪能してもらいたいから本わさび使うよ
インバウン丼ってぼったくりというか、たけー食材乗っけてるだけ成金かよってセンスの高級丼ってのがあれこれ言われてる原因な気がする。
詐欺食材ではないから動画で言ってる通り素材の暴力で美味しいことは美味しいんだろうけど。
6:14
TOMIKKUNETさんの最新動画で
うに虎さん
こちらは築地市場ですが
皇帝は2万円に値上げしてましたね (;^ω^)
美味しそうですね。目の保養になりました。ですので、今晩はスシローに大トロを食べに行く事にします
日本人はここに食べに行くのではなくて、ここに出店している企業に投資するのが正解✨
飲食店への投資はリスク高いぞ
食中毒 一発で奈落行き😂
@S.P.Q.K. わからなくて草
なお投資できない模様
なお、投資ではなく投機な模様
まぁこんな所で店出すってなったら、出店料だけで凄まじいからね。暴利と思えるような金額で出さないとやっていけないんでないかね
北関東に住んでいて日帰りバスツアー参加が趣味なんですが、
最近、ツアー会社が豊洲市場ツアーを激押し(毎月数回開催してる)してるんですよねw
リベートとかあるのかな?この動画のおかげで参加しないことに決めました
バスツアーなんてキックバックで成り立ってる商売なんじゃない?
豊洲市場じゃなくて千客万来が特にヒドいんだよ。
ただ豊洲市場自体も、一般客は市場では買い物できない(ズルすりゃいけるけど)
で、豊洲のなかの寿司屋や海鮮丼も基本的にはボッタクリ価格だし、魚の質は頑張ってる駅ビルの魚屋レベルで、少しお高めの回転寿司のが2段くらい上。
行ったところで見て楽しいもんもないし。
なんで参加しないのは良い判断です。
あそこはあくまでプロユースの仕入先で、職場。遊び場じゃない。
この動画5分も見てると5000円の丼がリーズナブルに見えてくる😵💫
2000円のどんぶりも冷静になると高いよなあ……って見てました
テーマパークのレストラン価格と思えば、あり得るお値段なんでしょうね。
探せばもっと丁寧な包丁仕事をするお店もあるのでしょうけど、その労力はけっこう大変なものです。
色々な手間を省いてある程度の質の鮮魚料理を体験できる場所、と認識するのがよさそう。
このレベルの海鮮丼なら3000円も出せばゴロゴロありそう、相場の倍くらいの値段だな
学習した外人は豊洲なんて行かない
これ、情弱を狩る気満々なの嫌だよね
働いてる人に聞いたが日本人の方が多いらしいぞw
少なくとも豊洲と賀露は地雷ってのは日本人の中では有名
普通市場の近くって安く成るのにここは真逆だな
観光客価格とは言え何かなぁ
豊洲市場の寿司屋にそこそこくるよ
俺は大和寿司月に3回は行くけどコロナ明けてから外人が戻ってきてうざい
欧米人てよりブランドパチモンのサンダルやTシャツ着てるもろあっち系の奴ら
高くていいからちゃんと良かろうであって欲しいね。高かろう良かろうで。
予算との戦い‥
ご褒美回で特別予算出してほしかった
次回からは激安回の連続で⭐︎
髪の毛をのけ者にしてるは酷い
髪の毛が上司をのけ者にしてみんな上司の元を去って逝っただけなのに
実際物はいいんだと思う、んで、物価三分の一換算なら妥当なんじゃないかね?
アメリカとかだと朝飯食うだけで3500円とかの世界だからな
前できたばかりの時はすごい混んでたけど今はこんなにガラガラなのか…
外国人もぜんぜんいないように見える
早速悪評が伝わっているんでしょうかね?とてもいいことだと思いますが
......あぁ、『千客万来』って、フードコートの事だったのか......。
......てっきりお店の名前かと思ったよ......。
なんでそんな厨二病みたいな文面なん?
フードコートっていうか施設の名前でしょ
本編でカニ食い放題に触れてるけど動画は消した?
外国の観光客向けに設定してて国内の人間はお呼びじゃないんだろう。
しかし質は高いみたいだしこれは普通なのだろう。
邦人が結構いるんですが、現地いくと分かるよ
東京ツーリズムでは確実に豊洲はパック入りして観光させられる
そして、相応な価格帯のものを邦人は消費してるんだ
インバウンド向けonlyだと思ってるのが間抜けな話ってオチだよw
海鮮目当てなら豊洲に行く途中の銀座で幾らでも美味い寿司が食えるんだけどな
新鮮系の魚介が好きなら豊洲の方がいいのかもしれないけど…
飲食に限らず商売は売り手が商品と値段を提示して買い手が購入を決めるものだから、対象客層が外人であれ国内旅行者であれその値段で納得できてるから成り立ってんのよな
もっとも、地元民が行くことは無いだろうしこの値段設定でいつまでやっていけるかは分からんけど
いい食材は使ってるけどそれはそれとして割増
外国人向けにやるもんだししゃあない
外人にバレて誰も来なくなるまで、出来るだけガッポガポ外貨を稼いで日本を潤してくれ
俺は本気で応援してる
「バレて誰も来なくなるまで」ということは騙す意思があるのですね。そんなことをしてもせいぜい一過性のブームで終わります。本当に日本のためを思ってる人の発言とは思えません。日本を敵対視する外国籍の方ですか?
これ勘違いしている人いるけど
外人相手じゃなくて、邦人でも富裕層はコンテンツとして消費している
外人がメインで一見限りの商売と思われがちだけど相応のレベルの商品だして、相応の所得階層相手に商売している
だから誰も来なくなる、って将来は、もっと他の国内市場の方が危惧するべき話
そもそも、日本人の漁港・市場と消費性向を分析すれば、”ちょっと高くても消費する”という嗜好性は明確なんだよね
例えば地方の観光向けの市場なんてまだ廃れず残っている場所が多い
要は財布の紐を緩ませるだけのシチュエーションを用意すれば外人云々以前に商売になる
ここのバイキングは値段だけみたらめちゃくちゃ高くうつるかもしれないけどまつりコースからはアルコール飲み放題ついて7200円だからとんでもなく高いって訳でもないんだよな
まぁ時間は70分と短めだがここはようやってるわ
あそこは↓のとおり、トミックさんもおすすめしてたから食べる人なら千客万来で最強コスパな飲食店になるんじゃなかろうか…。
ruclips.net/video/xRepw36MF_U/видео.html
日本人って感じよなぁ
酒抜きにこの値段出すならずっと上質な和食食えるな。普通に相場の分からない外国人をボッてるって言っていいと思うわ。
なんか最近ここの動画のコメント欄めっちゃみんな目くじら立ててるよね。
前に一度投稿者さんが謝罪する件があったけどそれ以降凄いみんな言うようになった気がする。
自分は別にそんなに気になるないけどなぁ…。
そう思うならじゃああなたが言って確認してみては?って思うだけだし
アメ横とか肉自販機とか変わったものをレビューするって感じだったのがチェーン店ばかりになったからガッカリしてる人が多い気がする。
最近ハズレのないバイキングや良品レビューしてるなと思ってたら虫食べてバランス取って笑った
開設当初より見てる人は当たり障りのない企画をこのチャンネルに求めてないから。
あと前回のは店がわかりやすい◯店だったのに
レビュー内容がまるで案件のような擁護ともとれる内容に見えて、
いっそのことバッサリ切り捨ててくれたらと思ってた視聴者の反感を買ったんだと思う。
叩く方も擁護する方もどうでもいい、そんな唯一無二のチャンネルじゃない
開設当初から来てるから叩くんだ!とか、そんな厄介常連ムーブを自慢されてもな…
普通におすすめに出てたから見てみただけの身としては、異様に喧嘩腰のコメントが多くてドン引きだわ
でもちゃんとした質のものを提供してるなら海外価格ってちょっとアリなんじゃないかと思うな
16:49
この手のお店で並→上→特上みたいな表記は、全て「量が多い」と読み替えて差し支えないと思います。
鰻なんかもそうですが、そもそも魚介類はそれほど日持ちのするものではないので、明確に品質の高いもの、低いものを選別してお店が仕入れることは普通はしません(その日の仕入れ具合で時価とすることはそれなりにありますが)。
過去に結構微妙っぽいモノでも「美味い」って食べてたずんだもんの評価をどこまで信じていいのか…
うに虎は築地にあった頃(7年くらい前)行った事あるけど、今まで食べた中で1番美味い雲丹だった。
その頃から10000円だった
インバウンドって注釈がなかったら 貧しい私たち日本人にはキーッってなりそうなお値段
買う側が、納得できればいいのでしょう。
行列が苦手な人も居るでしょうし、円安で、物価の高い外国人から見たら「高くはない」のかもしれません。
自分たちが普段使う店が外国人で繁盛しすぎてもね。そういうのをある程度引っ張ってくれてると考えればいいのかも。
こういう高級、高品質をウリにした食品は堂々と高価格で勝負できるが、一度「値段に見合わない」と✕がついてしまうと、同種の商品全てに飛び火して一斉に廃れるリスクが高そう。
焼き畑産業みたいな飲食業なんで廃れても不死鳥のようにメソッド変えて復活するだけの話
日本人が行く必要はない場所ですね。築地でもそう思いました。
まぁ、外国人に高い値段で食べてもらえばいいんじゃないでしょうかね。
おいしいならいいんじゃないですかねー
観光地価格なのに並み以下のクオリティのところなんて山ほどありますからね
とりあえず外国人専用インバウンド専用を
日本人が買うから文句言うんだわ!
あれ、かにざんまいの動画削除しちゃったの?
違うずんだもんチャンネルかと思ったらやっぱりこのチャンネルだったんか。
クレームでも入ったんかな?
ずんだもんがこないだのカニっていってるから
投稿ギリギリでクレーム入ったんだろうね。
これから先ビビってレビュー動画当たり障りのない事しか言えなくなりそうw
ていうか、ステマ説濃厚…
知らずにって可能性も全然あるけど
Googleマップのレビュー見てると怪しいアカウントの高評価ばっかりだった
@@きむらしょうのすけ-g3c今までも当たり障りない言葉ばっかだったやん
質量共に割烹旅館で二食一泊のが値段的にも満足するんだよなぁ…
外人はそう言ういい所はあんまり行かないからインバウン丼等で旅行税落としてってくれ
まぁ、現状を見ているとインバウンド出来る国をきちんと分別してくれないから、あまり来ないようにしてほしいんだけどね
いやちゃんと日本産のいい食材使って、ちゃんと従業員に給料払ってたらそれくらいしてても不思議じゃないだろ。
まあ食材は食ってみないとわからないが、ワサビが明らかに練りワサビだとまあ推して知るべし
握りで普通に頼んだら、都内の豊洲と言う地場からして、適正価格かも知れないですね
この奥のマグロとか置いてるとこにあるおかめ寿司ってとこ美味いんだよな
普通に安いし
市場飯で高いという意味がわからない。
近所だが行く理由がない。築地で魚買ってきた方が市場っぽい。
こんなのあっという間に廃れるよ。
インバウンド言うてるやん、頭悪いん?笑
廃れないだろうね
地方市場みれば分かる
経済的需給の怪しい「観光向け市場」が普通に存続している事例が多い
要は市場の使い分けにすぎないよw
要は”旅の恥はかきすて”の気分にさせれば、相応な消費は発生するだけの話
ピーキーすぎる外国人向けだけではなく、邦人向けのちょっと高い商材での商いを豊洲がまだやってる現実みれば、廃れることはないだろうね
廃れるとすれば、ピーキーな部分が淘汰されるだけであって、それは市場の一角の話であって市場では日常茶飯事のことw
日本人ではボッタクリだが外国だと普通の値段なんだよなぁ・・・
ターゲットになる外国人は海鮮食べるだけに他の地域まで行くのは難しいので、
東京周辺で気軽に入れる店構えで、少し高くても良いネタを使ったものを提供するというサービススタイルは理にかなっている。
日本人で手が届く人は豊洲に行くなら銀座などにいくだろうし、庶民はそもそも手が届かない。
ターゲット外の日本人が来ることはあまり想定していない戦略なのでしょう。
仮にもし円高になるようなことがあれば、このような店は一気に撤退しそうだ。(今の日本の経済状況ではそうそうないだろうが)
日本人も想定しているだろうね
要は、観光需要での販売戦略ですよw 地方でも観光市場があるでしょ。あの延長線
仮に為替云々で外国人消費が減っても本質的な商売として簡単に鞍替えできる値入なんだから撤退ではなくメソッドの変更で代替するだけの話
こんな商売は地方の観光向け市場なら普通にある話w
値段にかかわらずウニだけ丼とかイクラだけ丼って食べたいと思わないんだよな…
一応良い材料は使ってるからぼったくりというより単純に値段が高い
値段に見合っていない事を総称してをぼったくりと言うのでは・・・
@@gmyoci5541
場所代も加味すると、値段に見合ってると思うよ。
ただ、通常フードコートではこんな素材使わないし、使う場合は水揚げ地に近くて原価を安くできる場合に限られるから違和感があるだけでね。
@@gmyoci5541
メニューに載っている見本どおりのものを最初から提示された価格で提供しているので
それを承知の上で注文しておいて値段に見合っていないぼったくりだと言うのは違うのでは
@@gmyoci5541 もしかしたら凄いのかもよ。
ウニは毎日生きたまま産地から運ばれてきて、店舗で下処理してるとか、
マグロも船仕立てて近海物を取りに行ってるとか。
まぁ普通に情報料が高いんでしょうけどw
@@gmyoci5541 値段・価値基準は当事者次第だからね
AさんにはぼったくりでもBさんは適正価格だったりするのは当然の話
あと、勘違いしているようだけど、ぼったくり、という言葉からして、不当・法外な請求を受けて初めて、ぼったくり、と言える
単純に、消費者がその価値を正しく見極められなかった消費であれば、それをぼったくりなどと批判するのは間違いでしかない
消費者が2000円相当の価値を見出して消費選択して、結果的に値段相応の価値がない場合は、それはぼったくりではなく、当人が節穴だっただけ
自己責任論のないぼったくり批判は、単なる惰弱だよw
ちなみに、請求金額が明確化されていない場合に「ぼったくり」が初めて成立するのが現実なので注意しようねw
あれ、気が付いたら一か月前くらいのカニ食べ放題の動画が見られなくなってる?
関東から北海道とか青森あたりまで食いに行った方が質も良さそうだけど、値段的に交通費乗っかるとこっちの方が安いんだよなあ。
まあ貧乏人はその辺でねぎトロ丼食ってるけど。
それで満足。
自分なんかにゃ、スーパーのパック寿司(半額)で、満足ですよ😢
素材はちゃんとしておいてくれないと困るぜ → 怪しい中トロ食レポ見てると本当にそう思うw
まあ、円高になっても日本国内で金使わないで海外旅行行くんだろうし国内経済回す気ないんだし、インバウンドで儲けられるうちに儲けとけとは思う
外国人からしたら「え?他のとこより高くね?」ってなるやろと思ったけど、本場っていう頭があったら違和感なく入っちゃうんか
くだらない意見で心が折れてなくてよかったよ
キュウリやシソで白飯の上のスペース埋めてないことだけは良いと思う
高いのもあるって話やな
しかしウニ丼値段が凄まじいな
庶民は回転寿司で格安のうまい寿司や海鮮丼食える時代だし別にいいんじゃね
ただこれ以上の円安は勘弁
この値段が普通、、、ってなるように経済が良くなって欲しいものです。
どこも高いのにここだけ叩かれてるのが意味不
うーーーむ。
高いには高いけど、旅行者からしたら「築地に行って海鮮を食べた!」という思い出を買ってるようなものだからなあ。
私個人は行けるような額ではありませんが😢😅
全種一切れずつしかないの草
動画見ながら値段みて「馬鹿じゃないの…」って呟いてしまった
まあ6800円だからな、って呪文を繰り返すの悲しいww
日本は海外から見たら安い国だから外国人観光客がたくさん来る。
でも安すぎるので普通の日本的値段だと品質に疑問持っちゃうから、ある程度の値段の高さは必要って部分もある
街中華系のチャンネル見てるとオーナーさんがかなり体に無理して運営されている回が多くて
あまりにも痛々しいので見なくなりました…
睡眠時間4時間で早朝から深夜まで働き詰めとか
日本人は必要以上に頑張りすぎる人が多いから結構安く飲食できるんでしょうね
道民的にはまじで見た事ない金額で震える
小樽だったとしてもこんな金額乗せない😱😱
ニセコの価格帯も大差ないでしょw
@@モヒカン太郎-e5n ニセコ行ったことないからわからん😂
観光あるとこは高いがちですよねー
@@osamasa5 ニセコは凄いよ
完全に外国人向けに魔改造されてて邦人が利用するシステムですらないw
価格云々以前に全て価格が同じ商品であっても5倍相場になる。(同一商品であってもニセコとニセコ以外で5倍ね)
ニセコ域内の観光産業バイトで平均時給が2000円。そういう世界なんだよw
ニセコのスキ屋の日勤バイト時給が1650円で都内よりも2割高いw
こういう好景気が20年近く続いてるのでリゾートバイトでもニセコは別格らしいよ
でもニセコバブルはスキーバブルが崩壊した国内企業が総撤退した後に海外企業がその雪質に惚れ込んで営業して隆盛させた経緯があるから国内経済の活性化には貢献してないのが悲劇的なんだけどね
それに比べると豊洲はまだマシだろうね
エビの頭は、角みたいな所とその下の部分を持って、裂くように割って中の味噌を吸うといいよ。
行儀悪いかもしれんけど(笑)
・観光地補正
・(実質)外国人観光客向けの商品でそこにレート合わせてる
・素材の質
この辺も理解せず、みっともない愚痴吐かないでくれとは思う。(ネガキャンしてる人達に)
この内容でウン十万とか言われたら信用問題になるかもしれんが、この値段なら(レートと照らし合わせたら)適正価格だよ。
豊洲市場隣に何を建てているのかと思っていたが、こーゆー施設だったのか…
ここのフードコートの1000円台の海鮮丼はとても可愛らしい量だったよ。
豊洲行くのであれば隣の建物の寿司屋でいい値段のもの食べた方がいいかも
粗悪な素材を使ってあの値段まで吊り上げてるなら引くけどちゃんと美味しいもの使ってて観光地なら意外と妥当なのかもね
この質なら妥当じゃない?北海道の観光市場でもこれくらいの値段するし、外国人観光客が食べて満足するなら良いでしょ。それより、意外とリーズナブルも店もあると知れて良かったわ。まあ、わざわざ行くことはないんだけど…
海外の外食がどんな値段設定かも知らない無能が吠えてるだけよ
想像の2倍高かった
函館とか八戸いけば半額で食べられますね。場所が場所だから高いのはしょうがないです。
新鮮な魚自体の値段が爆上がりしてるから適正な値段がもう分からなくなってきました
スーパーで買ってもお値段の割に美味しくない事が増えましたよ
マグロ卸のフィッシャリーズテラスさん。
豊洲の近く晴海埠頭の隣の「豊海埠頭」にあります。
大変美味しくリーズナブルな店です。
一度行ってみては如何でしょうか?
実家と今の住居の中間にある施設だわ。年中チャリで通ってるはずなのに何故か行ったことない…。銀座と築地が近すぎるからか?後あそこの市場入れるらしいんだけど怖くて入れない…
雲丹の店で雲丹この量は草
場所代で半分ぐらいは取られてそうだから安い場所なら同じものでも4000円払えば食えそう
ここは『皇帝』食って欲しかったなぁ~
ウニ丼6600円は今の価格だとむしろ安いかも。1貫1200円とかあるし
海外からの旅行客向け食のテーマパークだから高いのは仕方ないというか海外から金引っ張る目線で見ればいつバレて寂れるかわからんけど今のところ優秀
日本人がこういうの食べたいなら各地漁港の食堂に行けばいい、予算半分以下で腹いっぱいになるよ
見た感じ値段相応だな
高めの寿司屋だと
中トロ1000円
大トロ1000円
ネギトロ500円
ウニ2000円
ぼたん海老800円
ホタテ500円
穴子500円ってとこだし
客が多くて混乱するところに落ち着いて店内を見て回れてよかったです。
丼ものなのに器が高下駄履いたお皿って感じなんですね
場所代その他諸々 値段はある程度仕方がないと思いますが、良い仕事は貫いて欲しいですね。途上国を旅していて何が情けなくなるかと言えば、半端な仕事を平気な面で出してくる点です。高くても良い仕事ならまだ品格がありますが、高い値段という看板で半端な仕事を出すというのは 質を知らないという事だと痛感します。それは貧困そのものです。金持ち相手に儲けるのも一つの人生ですが、日本人の面汚しにはならないで欲しいものですね・・。
良い仕事なんて邦人でも分からない時代にいっても無駄じゃね?
そもそも、日本人関係なく良い仕事をする人もいるがクソい仕事する人もいるわけで、日本人の面汚し、とか言うなら全国津々浦々に存在する現状で語ってもねぇw
ゲテモノ系、わけあり品のガチャ自販機にはホイホイお札突っこむのに
高級店調査になるとチキって一番上に行かないいつものパターンだ……
蟹食べ放題のこと言ってる人いるけど普通に来るの遅いし蟹も微妙って言ってたやん。
前回の食べ放題のカニ相当酷かったんやな、、
全般的に高いというよりは目玉の一部商品が高いという感じだから
使ってる材料や目玉観光地の最新施設の家賃代などもろもろ含めたらこんなもんじゃない?
2000円代のものも普通にあるわけだし高い?
磯丸水産にでも行ってくれ
通常の地方の観光地価格の海鮮丼(¥2,500くらい)と比べてどうなんでしょうか?
まあ外人さんが食べて満足すればそれでいいんじゃないかなw
観光客のクチコミにもボッタクリだから行くなって書いてあるから
PC譲渡会で買っちゃう様な情弱しか行かない
コンビニをボッタクリだと思う価値観の話じゃね?
情弱だろうと客は客だし、金は金だからね
情弱を商売にすることは罪でもないし、情報格差が存在する限りは情弱は一定数存在するのは必然だからね
そもそも情弱だろうと雰囲気で消費行動するのは普通の話で、この広告誘導や雰囲気による消費行動を否定的に論じる傾向ってなんだろうね?
もしかして需要喚起され消費するのはバカな消費者って価値観?
潜在的な需要がなければ消費されない、って事実に逃避してそうw
美味そうは美味そう
乗ってる物がそれぞれいくらか勘定したらわりと妥当かな
カニ食べ放題の動画、コメ欄が炎上したからかしれっと消してるのに本編ではネタにするんだ