【導入】7cmまでにしかならないアロワナじゃ!ペルビアンアロワナテトラ。痩せを解消するためにキョーリン、バイブラバイツを与えてみた【ふぶきテトラ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ペルビアンアロワナテトラを導入。アロワナのような顔と大きな口を持っているのでその名が付いています。初のワイルド個体のご紹介!ただ、痩せているので動くものを追う習性を利用したキョーリンのバイブラバイツを試す事に。果たして食べてくれるかな?
Twitterも見てね→ / fubuteto
GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
今回は、ペルビアンアロワナテトラの導入でした。以前ボリビアンレモンテトラを導入しましたが、その時に買ってきたテトラです。アロワナのような顔をしているテトラで、産地によってバリエーションが異なるのが魅力です。古代魚の方は大きくなるので飼育が大変ですが、このテトラの場合は小さいので60cm水槽でも問題なく飼育できます。ただ、餌の好みがある個体だったので習性を利用したキョーリンのバイブラバイツを試してみました。餌を給餌すると、他のテトラ達が果敢に食べていたので餌と認識するまで連続給餌する事で食べてくれそうです。まだ導入1週間なので水槽環境に慣れておらず、戸惑っているのかもしれません。痩せが解消され次第テトラ水槽に移そうと思います。他の魚に追いかけられるぐらい温和なので、小さすぎる魚以外だと混泳させやすいと思います。水質もうるさくないので、変わったテトラを欲しい方は導入してみても良いかもしれません。小学生の頃からいつか飼ってみたいと思っていたテトラなので、どんな感じに生徒揺するか観察しつつ、育成を楽しみたいです。みなさんはご存知でしたか~w
じゃそういう事で。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼コチラもぜひご覧ください▼
●初代熱帯魚図鑑151種
私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
• 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
●水槽立ち上げ1
水槽を新しく立ち上げたい時に、参考になる動画をまとめました。
• 【水槽台の下に敷く板】いきなりミスったぜ!撥...
●毎日記録(コリドラス編)
青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
• 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
●毎日記録(初代)
グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
• 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
●毎日記録:第3段(グッピー編)
タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
• 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
★このチャンネルについて
小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【利用しているBGM・効果音サイト】様
・DOVA-SYNDROME
■dova-s.jp/
・効果音ラボ
■soundeffect-la...
・クラゲ工匠
■www.kurage-kosh...
#ふぶきテトラのアクアリウム
#ペルビアンアロワナテトラ
#バイブラバイツ
#ふぶきテトラを飼う
大きくならないアロワナを導入しました!
このテトラもいつか飼ってみたいと思っていました😍
キョーリンのバイブラバイツは嗜好性が良いので、他の魚にも与えてみようと思います😁
良い感じの餌ですね!今使ってるのが無くなったら買いたいな〜
アロワナテトラが大きくなった姿、楽しみです。続編待ってます👋
昆虫好きなワイルド個体でも使えそうな餌ですね😋
頑張って育成して大きくなった姿を皆さんに見てもらいたいです(*^_^*)
初めてコメントします。カラシンって自分にとって縁遠い熱帯魚で、なんとなく見てたのですが、テトラ可愛くて綺麗ですね。こちらで紹介されている品種ではないのですが、スペースの関係でレッドテトラ飼育はじめました。これからも期待しています。
初コメありがとうございます🙇♂️
レッドテトラは大きくならないので、人気なテトラですね。あの透き通った赤色が綺麗(;´∀`)
テトラ達は色んな個体がいるので、これからも紹介していく予定です😆
我が家も初めて購入した時は店員さんにお勧めされたからでしたが、
今では色んな子が食べるので常に切らさないようにしています!
ゆっくり落ちるので上層の子も下層の子にも良いですよね
ちなみに丸型の金魚もよく食べますし消化も良さそう
継続して与える事で、赤味が増しそうですね😋
独特な形状が食欲をそそるのかもしれません。
拡大すると美味しそうでしたw
モグモグ可愛いですねー❤️
可愛いです😋
バイブラバイツ食いつき良いですよね。
冷凍アカムシからの切り替えに重宝してます。
赤虫は高くなってしまったので、代用として使えますね。この餌尾方が栄養価が高いので、それも嬉しいです😄
バイブラバイツ気になってました!ワイルドディスカスとかも食べるんですかね?
今度使ってみたいです
公式動画では、ディスカスも食べていたので赤虫を食べたことがあるなら食べるかもしれません🤔
おお〜!いつもいるのにいざ飼おうと思った時に限っていないでお馴染みのアロワナテトラさんじゃないですか!
飼育した事はないですがお店でなんとなく痩せてる個体が多いなと思ってましたが餌の好みがありそうですね 。
うちのペルーグラステトラも生餌しか食べてくれないです。(T_T)
冷凍赤虫もピンセットでゆらゆら動かしてから離さなと興味をしめさない程でメインはタマミジンコを増やしてあげてます。大変だけどで手がかかる分可愛いというか♥
バイブラバイツも使ったことが無いので参考にさせて頂きます。
それにしても受け口の魚ってカッコよく見えませんか?
そうなんですよ。そこまでレアではないですが、欲しい時にいないことが多いテトラです😅
生餌しか食べない個体はきっと昆虫が好きなはずなので、この餌は相性が良さそうです。水中に言入れてもすぐに崩れず、形状を保ち安価ながら量がたくさん入っているので、試してみるのは有りだと思います👍
まずは、少ない方のバイブラバイツの方がより安いのでお勧めです😄
私も飼育してますけど見た目がカッコいい
ですよね。あと、個体によっては
ボロボロになるまでケンカするけど
購入した個体は大人しいのでよかったです。
ラミノーズとハチェットと仲良くしてます。
飼育している方多いですね( ゚Д゚)!
まさか、喧嘩もするとは😱温和という情報が多いのと、この個体は一切攻撃を仕掛けないので個体差がある種なんですね。貴重な情報ありがとうございます🙇♂️
ありがとうございます。
アロワナは、憧れですね。 しかも、小さめで綺麗で混泳できる。欲しい❕
餌も良いですね。トランスルーセントグラスキャットにも良さそうです😁
透明感が無くなる❓
バイオメディアを注文出来ました。今週中に、届くと想います。
2213のサブかメインかで、検討してます。両方も有りですね😉
残れば、サブのコトブキBigに使います。
この子なら、小さいながらアロワナを飼っているような雰囲気を楽しめそうです😋
アスタキサンチンが豊富ですが体色変化がどうなるのか気になるので、青系グッピーにも与えて黄色くなるか観察してみようかなとは思っています。
ただ、これ単体だと消化吸収が悪くなるのではないかと思うので、善玉菌入りのフレークと併用しながら様子を見た方が消化吸収を助けながら色揚げも見込めると思います👍
フーキド博士大好き(*゚▽゚)ノ
ありがとな👴
私も飼育していますが、アロワナテトラは良いですよね。渋い趣味だと思います。
ただ大きくならないアロワナなら、アロワナテトラよりもバタフライフィッシュの方が適していると思います。見た目が少し昆虫よりのフォルムですが…
飼育している方が意外と多い事に驚きました。やっぱりこの見た目はかっこいいですよね😍
バタフライフィッシュ(*´▽`*)良いですよね!いつか飼ってみたいです(*´▽`*)
もう見られてるか分からないと思いますが一応ここに質問します…
昨日からアロワナテトラを飼い始めたのですが、やはり人工飼料は吐き出していたのでアカムシを買ったのですが、アカムシだけだと良くないと聞いたんですけど、他にオススメの餌はありますか…?
ブラインシュリンプや、プレミアムロイヤルグッピーペレットという餌もお勧めです。よく食べる個体が水槽に入れば、つられて食べるので環境も嗜好性に関係している可能性があります🤔
@@fubukitetra5407 なるほど!とても参考になります!人工飼料は1匹だけ食べてくれ、ほかの2匹が食べないんですけど、今の餌も与え続ければ食べるようになるんですかね?
他の雑食姓の中型カラシンの鰭をかじったり追いかけ回したりする個体も多いのでしょうか?
出来ましたら今後も飼育をレポートしてくださると参考になります!😃
個体差がどうやらあるみたいですね🧐
対策としてお店によっては、数種類のテトラを同じ水槽で販売していることがあるのですが、その時に販売水槽を覗いてみて他の個体に攻撃を仕掛けていない優しい性格のアロワナテトラを買ってくるというのも手ですね。
私の場合は、同じ販売水槽にいたジェリービーンテトラに追いかけられていたので、図鑑通り温和と判断して購入してきました。まだ水槽環境に慣れておらず、本性を出していない可能性もあるのでじっくり観察していく予定です👍
@@fubukitetra5407
了解です。
また、動画を待っております。
1,980円かあ……自分は予算的に別の中価格のテトラに挑戦してみます。
バイブラバイツはアルタムエンゼルでお世話になってます
最初は英語表記でよくわからない餌のイメージでしたw
アルタムエンゼルも食べるなら良い餌ですね🧐
頑張って餌と認識させます(^^♪
買った方への注意!
ネオンテトラ程度のサイズは捕食されるので混泳は気をつけてください!(経験談)
羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい
なるほどー、赤虫しか食べないアベニーパファーとかはそのままでもいいかもしれませんね
そうですね。赤虫みたいな見た目なので食べてくれると思います😊
アロワナテトラ良いですね。
アロワナ飼いたいのに買えないって
人にはパントドンもお勧めです。
知っていたらすいません。
バタフライフィッシュはちょっとデカくなるので、小型のアロワナテトラの方が私は好きかな~🤫
飼ってみたいけどね(;´∀`)