Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
メモ1.ブロック不足によりオタ風→役牌→孤立端牌2.孤立牌選択時は両面変化後で2度受けの有無を考慮3.また、嵌張変化後に面子と繋がっていると強いことを考慮4.嵌張の比較は両面変化後の2度受け、また3を用いる5.辺張の比較は裏目牌の使い道を考慮6.3は辺張比較時にも用いる7.対子の比較は中張ターツとの距離感も考慮
勉強になりました😄参考にします!!
最近牌効率を学び始めたんですけどこの動画の裏目とかその後のこれ引いたらの展開を考えるっていうのがやっぱ難しい
6問目はちょっと微妙かなとおもってて確かに期待値は微妙に9pの方が高いし理論も全部理解はできます👀合ってるとも思いますただ、12m切りは全部切ってしまった後にも4連形が残って3m引きだけが裏目の形の4連形で改めて選択ができること。(向聴落としも考慮理入る)1mを切った瞬間は4m引きと7p引きの両方の抽選を受けられるのでめちゃくちゃ微差です。期待値も何切るシュミレーターで5点和了確率も0.03%くらいしか変わりません。98p落としは7pの瞬間の受け入れを消します。12m落としは1mから落とせば4m7pを瞬間的に受け入れられるので正直牌効率かと言われると微妙すぎる問題かなと思いました
上級者気取りでしたが恥ずかしながらちょっと勉強になってしまいました。ありがとうございますしかし1問目は南切った後、首尾よくすぐ2m引く北切る→3m引くで1234m356p23579s東の形。3pか東切りかですが、3p切りは6p引きの3566と4p引きの3456の形を微妙に逃すし、さらにマンズ234完成してるんで2p引きで234三色も一応見えるし1m無ければタンヤオ移行もある。ならば東切りは?と言うと安手1メンツ頭無しブクブクで、1巡目ならともかく4巡目はそんなには歓迎出来ないので、大成功パターンでこれになる1m残しは実戦的にはあんまりいらないかなって思いました。234m356p23579s東初手1m切ってると問答無用でこの形ですが、裏目ってるかどうか本当に微妙な印象です。(例題が悪いとかではなく攻守バランス考えたら多分ほとんどのケースで1mいらなそうな気します)
一時停止しながらコメントで答える1問目、1巡目何切ったんだろう…と思いつつ東2問目、どっち切ってもいいような気がするけど2p切ると3,4pキャッチできなくなるので2s3問目、赤いのを引いたときにキャッチできるように3sを残したい、打3p4問目、6m引いて二度受けはあまりうれしくないし、7m9mを払う5問目、リーチをかけた時に7mの方が裏が乗りやすい、というのはともかく3pはリャンカンで持てるので1p2pを払う6問目、これに限らず2巡目でこの手牌とか羨ましい、打1m7問目、これが5pとか2s4sとかってことはないよね、打1m正解4問か
1問目は1m切ってしまった、、ブロックが足りてないときは数牌を残してオタ風を切れ、というやつのいい例ですね
牌効率だとそうですが、実戦でドラなし赤なしなら一切りは全然ありですね。子供ならなおさらです。
メンツ周りのダーツを厚く持ってターツ周りのターツ外しときゃほぼ間違いない
4問目 6m引いて2度受けになる云々よりも、5m引いての34579が優秀に見えるからダイレクト2s以外損しない1sを切りたい。
リャンカン変化した時の135sと34579m比べてそこまで大きく優れてるとは思えない少なくとも両面変化の引き入れした時に強くない形になる、そんなリスク背負ってまですることじゃないと思う
両面変化の引き入れって、次順6mツモか4sツモですよね?仮に9m捨てても2巡目に6m引いたら流石に1s切ると思うんですが。1s切ってても4s引いたら流石に9m切りますよ。
@@ガブすんレイ その考えは合ってる俺もそう思うんよ、酒入ってるんよなどうしよ5m引いた時強くなるのはわかる、でもこの手に3sに4sがくっついた時と7mに6mがくっついた時は前者の方が明らかに強いのは分かるはずなんよ多分伝わらんと思うし納得いかんやろが極論、理想的な引きをした時に1番損がない形にしようねって話なんよな、口下手だからリアルで話したいくらいやマジで申し訳ない
両面搭子の近くにある両面搭子は二度受けで弱く完成された順子の近くにある愚形搭子は良形変化の可能性が高く価値が高いですね3問も間違えたので反省です今回もありがとうございました
こういう遠い何切るをめっちゃやりたいけど、あんまり本がないんですよね。超大事だと思うんですけど。全部正解したけど、理由はズレてたり、時間かかったのがあったんで、学びになります。しかしこういう何切る差って、初心者に教えるのめっちゃ大変だ……w
確かに。実戦でかなり出てくるのに。今回は特に勉強になりました。
裏目を最悪カバーできる選択を取ればいいのか、のちの変化を見るべきなのかわからねー第6問は最悪3mきても面子のそばだからまだ使えるし1.2m切りかもって思ってしまった一つ前の問題と合わせてめちゃめちゃむずい全て場況を一切考慮してないとして、第5問は8.9m払ったら7mと6mも裏目だけど1.2pって自然に4pが裏目にならないのもすごくいいと思った
3ピンと3ソウの比較、赤5ソウの受け入れ重視して3ピン切ってしまった
現代麻雀(局収支重視)だとドラを使える手牌進行は大事は大事なのですが、それ以上に手牌をテンパイまで持っていくスピードの方が重要視されます。なので1枚しかない赤はちょっと考慮するには弱いんですよね。(オーラス条件戦になると別だったりしますが…)
問題の主旨とは異なりますが、3問目は9m切ってシャンテン戻したいです笑、ペンチャン、カンチャンターツより2種類の37牌のほうが強かったような気がする。2巡目というのもありますしね
4問目は内の7mから落とすのは悪手やろか?素人でごめん
一問目は1万で良いと思うけどなぁそのほかは当たり前でした
1問目くらい手が悪いと安牌として南か北を残して1m切るこれくらい悪い手だとアガリに向かうより相手からの早いリーチに対する守備を考えたい
1問目、1巡目何切ったのかが気になる。1m、南より先に切る牌って何?
どらひょうじはいの西とか?
たしかにね。字牌が東西北だったら良かったのにね。単純にこういう指摘があると思わなかったのだろうね🤔
メモ
1.ブロック不足によりオタ風→役牌→孤立端牌
2.孤立牌選択時は両面変化後で2度受けの有無を考慮
3.また、嵌張変化後に面子と繋がっていると強いことを考慮
4.嵌張の比較は両面変化後の2度受け、また3を用いる
5.辺張の比較は裏目牌の使い道を考慮
6.3は辺張比較時にも用いる
7.対子の比較は中張ターツとの距離感も考慮
勉強になりました😄
参考にします!!
最近牌効率を学び始めたんですけどこの動画の裏目とかその後のこれ引いたらの展開を考えるっていうのがやっぱ難しい
6問目はちょっと微妙かなとおもってて
確かに期待値は微妙に9pの方が高いし
理論も全部理解はできます👀
合ってるとも思います
ただ、12m切りは全部切ってしまった後にも4連形が残って3m引きだけが裏目の形の4連形で改めて選択ができること。
(向聴落としも考慮理入る)
1mを切った瞬間は4m引きと7p引きの両方の抽選を受けられるので
めちゃくちゃ微差です。
期待値も何切るシュミレーターで5点
和了確率も0.03%くらいしか変わりません。
98p落としは7pの瞬間の受け入れを消します。
12m落としは1mから落とせば4m7pを瞬間的に受け入れられるので正直牌効率かと言われると微妙すぎる問題かなと思いました
上級者気取りでしたが恥ずかしながらちょっと勉強になってしまいました。ありがとうございます
しかし1問目は南切った後、首尾よくすぐ2m引く北切る→3m引くで
1234m356p23579s東の形。
3pか東切りかですが、3p切りは6p引きの3566と4p引きの3456の形を微妙に逃すし、さらにマンズ234完成してるんで2p引きで234三色も一応見えるし1m無ければタンヤオ移行もある。
ならば東切りは?と言うと安手1メンツ頭無しブクブクで、1巡目ならともかく4巡目はそんなには歓迎出来ないので、大成功パターンでこれになる1m残しは実戦的にはあんまりいらないかなって思いました。
234m356p23579s東
初手1m切ってると問答無用でこの形ですが、裏目ってるかどうか本当に微妙な印象です。
(例題が悪いとかではなく攻守バランス考えたら多分ほとんどのケースで1mいらなそうな気します)
一時停止しながらコメントで答える
1問目、1巡目何切ったんだろう…と思いつつ東
2問目、どっち切ってもいいような気がするけど2p切ると3,4pキャッチできなくなるので2s
3問目、赤いのを引いたときにキャッチできるように3sを残したい、打3p
4問目、6m引いて二度受けはあまりうれしくないし、7m9mを払う
5問目、リーチをかけた時に7mの方が裏が乗りやすい、というのはともかく3pはリャンカンで持てるので1p2pを払う
6問目、これに限らず2巡目でこの手牌とか羨ましい、打1m
7問目、これが5pとか2s4sとかってことはないよね、打1m
正解4問か
1問目は1m切ってしまった、、ブロックが足りてないときは数牌を残してオタ風を切れ、というやつのいい例ですね
牌効率だとそうですが、実戦でドラなし赤なしなら一切りは全然ありですね。子供ならなおさらです。
メンツ周りのダーツを厚く持ってターツ周りのターツ外しときゃほぼ間違いない
4問目 6m引いて2度受けになる云々よりも、5m引いての34579が優秀に見えるからダイレクト2s以外損しない1sを切りたい。
リャンカン変化した時の135sと34579m比べてそこまで大きく優れてるとは思えない
少なくとも両面変化の引き入れした時に強くない形になる、そんなリスク背負ってまですることじゃないと思う
両面変化の引き入れって、次順6mツモか4sツモですよね?
仮に9m捨てても2巡目に6m引いたら流石に1s切ると思うんですが。
1s切ってても4s引いたら流石に9m切りますよ。
@@ガブすんレイ その考えは合ってる俺もそう思うんよ、酒入ってるんよなどうしよ
5m引いた時強くなるのはわかる、でもこの手に3sに4sがくっついた時と7mに6mがくっついた時は前者の方が明らかに強いのは分かるはずなんよ
多分伝わらんと思うし納得いかんやろが極論、理想的な引きをした時に1番損がない形にしようねって話なんよな、口下手だからリアルで話したいくらいやマジで申し訳ない
両面搭子の近くにある両面搭子は二度受けで弱く
完成された順子の近くにある愚形搭子は良形変化の可能性が高く価値が高いですね
3問も間違えたので反省です
今回もありがとうございました
こういう遠い何切るをめっちゃやりたいけど、あんまり本がないんですよね。超大事だと思うんですけど。
全部正解したけど、理由はズレてたり、時間かかったのがあったんで、学びになります。
しかしこういう何切る差って、初心者に教えるのめっちゃ大変だ……w
確かに。実戦でかなり出てくるのに。今回は特に勉強になりました。
裏目を最悪カバーできる選択を取ればいいのか、のちの変化を見るべきなのかわからねー
第6問は最悪3mきても面子のそばだからまだ使えるし1.2m切りかもって思ってしまった
一つ前の問題と合わせてめちゃめちゃむずい
全て場況を一切考慮してないとして、第5問は8.9m払ったら7mと6mも裏目だけど1.2pって自然に4pが裏目にならないのもすごくいいと思った
3ピンと3ソウの比較、赤5ソウの受け入れ重視して3ピン切ってしまった
現代麻雀(局収支重視)だとドラを使える手牌進行は大事は大事なのですが、それ以上に手牌をテンパイまで持っていくスピードの方が重要視されます。なので1枚しかない赤はちょっと考慮するには弱いんですよね。(オーラス条件戦になると別だったりしますが…)
問題の主旨とは異なりますが、3問目は9m切ってシャンテン戻したいです笑、ペンチャン、カンチャンターツより2種類の37牌のほうが強かったような気がする。2巡目というのもありますしね
4問目は内の7mから落とすのは悪手やろか?
素人でごめん
一問目は1万で良いと思うけどなぁ
そのほかは当たり前でした
1問目くらい手が悪いと安牌として南か北を残して1m切る
これくらい悪い手だとアガリに向かうより相手からの早いリーチに対する守備を考えたい
1問目、1巡目何切ったのかが気になる。1m、南より先に切る牌って何?
どらひょうじはいの西とか?
たしかにね。字牌が東西北だったら良かったのにね。単純にこういう指摘があると思わなかったのだろうね🤔