【レザークラフト】耐水ペーパーを使った菱ギリの仕立てと研ぎ方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 32

  • @7ruby490
    @7ruby490 3 года назад +3

    自分の世界に入ると、どれくらい磨くか、全部ノーカットで見たいのが、本音です
    それだけ価値の有る情報だと思いました💡

  • @rainbow-son14
    @rainbow-son14 2 месяца назад

    恐ろしいほど切れるようになりました。ありがとうございます。

  • @隼人-w8s
    @隼人-w8s 2 года назад +1

    ずっと買った状態で使ってました😅
    レザークラフト初心者1ヶ月目です。
    是非やってみようと思いました😊👍

  • @bazlur-Vancouver
    @bazlur-Vancouver 4 года назад +1

    I like the french style. I had a Japanese one and did the same thing shown here, but more like European(french style awl). But I use other awls. 3 of my awls made by me and one just sold 2 days ago and all the blades are from Vergez Blanchard.

  • @孝子-y2k
    @孝子-y2k 3 года назад +2

    素人の私が自分で菱切りを仕立てるのは難しそうですねー💦

  • @ヒロ革
    @ヒロ革 3 года назад

    この回も重要なポイントだらけです

  • @geoffreyboyling615
    @geoffreyboyling615 3 года назад

    I found this video via RUclips links. I can't speak Japanese, but I don't need to, the method is straightforward enough and I'll use it for my awls

  • @kiyoko8566
    @kiyoko8566 2 года назад

    柔らかい革だとクリアー穴が開きません。貫通させるために穴をあけ直すと余計汚くなります。初心者は固い革で練習した方が良いのでしょうか?

  • @jiseiseyo
    @jiseiseyo 3 года назад +1

    刃先のカットは、何処まで火入れされてるか分からないから止めた方が良いって教わったなぁ・・・
    結局用途に合った仕立てが出来ればどちらも問題なく使えましたけどね。

  • @じゃがいもの王様
    @じゃがいもの王様 3 года назад

    菱錐って菱形じゃなくなってもいいんですねー。紙やすりは手元にないけど、包丁用の砥石は400〜2000番まであるので、やってみます!

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  3 года назад

      菱形じゃなくても大丈夫ですよ😊
      今は菱ギリを仕立て使うのが主流になってきたので、是非、トライしてみて下さい!

  • @shiroki8524
    @shiroki8524 4 года назад +1

    菱ぎりの仕立て勉強になりました。
    先端は、どの程度カットすればいいでしょうか?2mmぐらいでしょうか?

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  4 года назад +2

      2mmだとカットし過ぎなので、1mm位で良いと思います😊

    • @shiroki8524
      @shiroki8524 4 года назад +2

      ありがとうございます。1mmカットして挑戦してみます。

  • @xyzxyz6510
    @xyzxyz6510 4 года назад +1

    菱ギリも研ぐんですね
    勉強になります
    関係ないですが作業台の時計が動いてない

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  4 года назад +2

      今は、多くの人が研ぐようになりましたね😊
      時計は、カチカチ音がうるさいので電池を抜いてます😅

  • @mie_1001
    @mie_1001 4 года назад +2

    うぉ~ハードル高いですぅ😅
    まさに今、私が使ってる菱ギリはJunさんが研いだ菱ギリと同じモノです♪
    確かに力はいるし、筋肉痛になったりしたので(苦笑)何とか挑戦してみたいなぁ・・・🤔

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  4 года назад +1

      確かに始めて仕立てる時は失敗したら嫌だなと、、怖くなりますよね😂
      仕立てが怖い場合は、仕立てある菱ギリもあるので、今度動画でご紹介しますね♪
      ちなみに、エルさんの極上菱ギリは、めちゃくちゃ良い物ですよ☺️

  • @9-ball52
    @9-ball52 4 года назад

    新品の菱ぎりがぁ~‼️(笑)
    仕立て結構大変ですね~手間がかかってますね
    布にピカール塗って先端研いてました(笑)

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  4 года назад

      始めて仕立てた時は、菱ギリがぁー!っとなりましたが、最近は躊躇無くいけるようになりました(笑)
      仕立ては結構大変ですが、一回仕立てたら、それこそピカールで先端付近を磨くだけで切れ味をキープ出来ます☺️

  • @idritop
    @idritop 4 года назад +1

    協進さんの菱ギリって太さが均一でしたよね。
    初心者には買いですよね・・・欲しい(爆

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  4 года назад +2

      根元にいくに連れ少し太くなっています!
      この、エルさんの極上菱ギリは、仕立てた後の切れ味が素晴らしいので、自分で仕立てるのであればコレをオススメします☺️

  • @278-w7q
    @278-w7q 4 года назад +1

    先は丸くした方が良いのですか

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  4 года назад +3

      先は針では無く、少し丸く刃物にしてあげた方がサクッといきますよ😊

    • @278-w7q
      @278-w7q 4 года назад

      ありがとうございます。 やってみます。

  • @ムア-m8h
    @ムア-m8h 8 месяцев назад

    ひしではなくなるのでは???

  • @mkm25100
    @mkm25100 4 года назад

    質問です。菱切りと丸きり両方あった方が良いのですか?

    • @レザークラフト塾
      @レザークラフト塾  4 года назад +1

      用途の違う道具なので両方あった方がいいですよ😊

    • @mkm25100
      @mkm25100 4 года назад +2

      ありがとうございます!了解しました。
      先日、100均で丸きりあったので買いました。

  • @たかぼん-y5b
    @たかぼん-y5b 2 года назад

    なんで太めなんですか 細めではあかんのですか?

  • @hiro-cf9gg
    @hiro-cf9gg 3 года назад +1

    ミシン油が100均の油ではダメな理由が判りません。

  • @3kobalt
    @3kobalt Год назад

    もう菱切りじゃなくねえ? これじゃただの歪な丸ぎりでしょう。刃先細くなってるから貫通力上がるのは当たり前。