【FGO】バレンタインイベ速報まとめ!「キラキラのキャスター」は一体誰?【2/9発表】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- だ、だれなんだ?
▼動画の中の人ツイッター
/ appmediafgosub
▼マシュマロ(質問やネタ募集中!)
marshmallow-qa...
==============================
▼FGO攻略班Twitter
/ appmediafgo
▼FGO攻略はAppMediaで!
appmedia.jp/fa...
#FGO
私は菅原孝標女(更級日記の作者、源氏物語ヲタ)かなーと
荷物背負って歩いてるバトルモーションからも、若いころ関東から京都まで旅したことのあるこの人かなーって思いますね。
英霊…でしょうか?
ありそうですね、、
@@dx1157英霊になれる精神性かは疑問ではあります。
このド清楚大正文学少女なナリしてチャリで突撃してるの笑ってしまう。
配布礼装アンドロメダ可愛すぎ…
ド清楚大正文学少女はチャリと親和性高いのでは?(偏見)
やっぱり真名予想は楽しいな
自転車/作家で近代の樋口一葉を私は一押ししときます。強度の近視だったそうですし、ぐるぐる眼鏡が映ったようにおもったので。活発な性格のひとだったけど、家計を背負う苦労人で早世してるらしいから、カルデアで自由に生きて欲しい
この新鯖の真名が明かされないでみんなで予想してる期間がいちばん楽しいね
雰囲気が大正っぽいけどなぎこさんも時代関係ない見た目だったからなんもわからん
自転車に乗ってるから大正、明治あたりと予想(希望的観測)で与謝野晶子かな?紫式部や清少納言への言及も多かったみたいだし
自転車の日本での発祥地は、堺市だったかな、確か。
与謝野晶子の実家も堺市ですね
キンタ●キラキラ紀貫之(日本最古のネカマ)
キラキラって時点でキンタ●キラキラ金曜日しか思い付かなかったよ…
一番最初に月が出るしイベントの文で五つに別れたとあるから五つの宝と合わせて何処かかぐや姫を連想させようとしてる部分がある気がする
服装が初見が大正浪漫って感じたから大正時代の作家の可能性を上げてみる
自転車や雑誌からもそっち方面の考察多いっすね
明治大正は本人の子や孫や知人が生きてるからないだろ…
@@1873-z1jでも、平安時代にしては違和感が強い部分が多いからな…。(あと、近代鯖は数が比較的少ないとはいえマタ・ハリや李書文等一定数存在するので、本人の子孫云々の話もあまり関係ないかと。)
@ 生きてるかはわからんけど、新撰組とかビリーとか明確に記録に残ってる人も実装されてるし、象徴としての英霊であって本人でないって設定だから大丈夫でしょ
海外ならともかく日本の明治大正の人って自分でも知ってるし身近な今の人過ぎるや
自分がギリギリの爺婆の時自分や孫か曾孫がはわわなメガネ美少女のキャスター安倍晋三がバレンタインのチョコ渡してきたら気狂うやろ…
Lv100の1位は絶対シエルだろーって思ってたんだけど
水着エレちゃんって言われたら、あーそりゃそうかーって感じだった
よく見ると別に似てないし予想でもなんでもないけど、初見の印象はハイカラさんが通るだった
キラキラ付いてるから清少納言関係かなって予想だったけど
自転車で全部吹っ飛んだww
大正要素は感じたけど見た目で鈴鹿御前やテスカトリポカの正体当てろって無理な話だからな〜
ポカニキは黒ジャガー霊基見れば真名看破できた
紀貫之を予想。梅で「花ぞ昔の 香ににほひける」。ネカマやしぴったりやな
同じ予想してる人いてちょっと嬉しい。をとこもすなる日記といふものを〜、のネカマブロガー紀貫之。
紀貫之だった場合ないとは思うけれど最終再臨ガワじゃなく貫之本人だったら面白いからそうであって欲しいな
髪につけているリボンのワッペンのマークがタケノコだからかぐや姫かな?
きのこのロクスタを踏まえるときのこ・たけのこ論争を想起させるからかぐや姫と思うね
かぐや姫って言っているけどアレは物語系のヤツで踊るドラゴンキャッスルで乙姫もまた清姫の霊衣でなきゃただの幻霊だったし、キラキラのキャスターはそのかぐや姫要素と融合した鯖かと思います。
個人的有力な予想は
・和泉式部
・藤原孝標女
・西行法師(大穴)
・紀貫之(の娘、紀内侍)
キラキラ
→なぎこさん繋がり?
平安鯖だと思った理由その1。
袴が短冊(懐紙、料紙?)で作られてるっぽい、攻撃演出で漫画から謎エネルギー放出。
→物語に込められた情緒や想いの力を具現化、纏う事のできる作家系に良くある能力と予想。
読んだ漫画とかで大正浪漫の文化に浸ってて、その姿になってる。
再臨で本来の単姿に変わる可能性も。
なぎこさんも蹴鞠サッカーしてたし、キラキャスが轢き逃げアタックしててもおかしくない(暴論)
髪飾りの紋
→調べたけどヒットせず。
横見・抱きっぽい意匠はあるけど、オリジナルの可能性もアリ。
平安鯖と思った理由その2。
月に花の樹と湖らしき場所
→西行法師か紀貫之(紀内侍)ワンチャンと思った理由(多分ないかも)。
月と桜を歌った西行法師、実は女性だったんじゃないか説のあった紀貫之、梅の樹に纏わる和歌の話がある紀内侍を連想してみたり。
西行さんは、一瞬考えました。月に桜っぽかったし、
「その如月の望月の頃」
旧暦とはいえ、2月ですもんね。
竹取物語の作者(不明)がかぐや姫の姿をかりてきた、真名かぐや姫…
自転車乗ってるから大正あたりの女流作家とか…
私は大穴で明治の小説「魔風恋風」のヒロイン萩原初野もしくは作者の小杉天外だと予想します!
服がはいからさんっぽいので、その辺の時代かな〜と。
自転車で桜が咲く中激こぎするシーンがあるので、バトルシーンはそこからかなと思ってます……
個人的には赤染衛門さんが嬉しいけど、和泉式部の可能性たかいな〜と思います
私的には袴部分が短冊に見えた+キラキラが「星の輝き」+傘の模様が天の川って思い付きして『織姫』なのかな? と思ったりしてます。
和鯖としか言えん。FGO君はいつも予想を斜め上空で裏切ってくるからなw
傘の光背・蓮の花びらとか、袴とか腕のお札?とかから、なんか神性が封印されてるのかな〜って予想。
文学系鯖に神性が混ぜられてるとかもありそう?
力道山の人だと思う。
かぐや姫って型月的には厄ネタありそうなんだけどなんかないんだろうか?
自分、日本史はあまり詳しくないから衣装的に和鯖且つ文豪系だから文筆家かなと。(つまり、日本の西施として有名な小野小町は違いそう。)加えて、傘と眼鏡を付けている事から平安時代よりも明治時代〜大正時代の可能性が高そう。
以上から、個人的には「平塚らいてう,与謝野晶子,樋口一葉」辺りじゃないかなと思います。
VD鯖、特効鯖で予想はしてたけど変に捻らず和鯖で来てくれて嬉しい。皆さんの予想見てて個人的に一番面白かったのが男の娘紀貫之なのでガチでそうだったら良いなと思います。まる。
大正ロマンっぽいしメガネも合わせて樋口一葉じゃないかなぁ
与謝野晶子は性格的に違いそうだし
月が綺麗ですね。の話と自転車日記から夏目漱石のTS鯖と言ってみます。
メダちゃん礼装来るんだろうと思ってはいたけどあまりに可愛過ぎる!
乗り物はあてにならんかもしれないけど、チャリや本人の見た目からは大正浪漫を感じるかな。
小野小町かな。日本的に世界三大美女で出てないから。
ここにきて古典的な地味眼鏡女子が実は超美人をFGOがやるのかな笑
@@kako9206黒姫とか言う一昔前のエ◯ゲの王道デザインをぶち込んで来たから可能性はなきにしもあらず
駒姫みたいに誰かと誰かが混ざってたりしないのかな
丸渕メガネ良いね可愛い
(岸波先輩もそうだそうだと言っています)
五つのパーツだと、花びらを最初思い浮かべました
津田梅子だと、安直すぎるか😂
水エレちゃんうちで3人目の宝具5、120鯖なくらい好きだから1位嬉しい〜
当日が楽しみですね✨
見た感じ太正浪漫でかわいいですね
2位以外全部当てはまってやがる、マジか、皆仲間だったのか
真名は女装した紀貫之だ
花京院の「魂」を賭けよう
キラキラのキャスター、自転車や服装がハイカラさんなの単純に現代かぶれ的な設定じゃないかな。
式部さんもナギコさんも平安時代にそぐわない再臨あるし、その系譜かも。
(スポーツカー乗る甲斐の虎もいることだし)
紀貫之かと...
紫式部・清少納言で残りは?と言われて、すぐに浮かんだ。更科日記なら確か月に関する和歌が作中に登場したから、菅原孝標女の可能性も?笠を被ってる銅像もあるし...
マチュ「キラキラだ!」
土佐、日記の作者だよ。これでも男
かぐやは現代語に訳すと光りかがやくになるからキラキラのってのはかぐや姫ってことなのかな?
かぐや姫なら星5も納得。
なぎこがキラキラのアーチャーだったから関係ないかもだけど笑
新規鯖なんらかの再臨で3連続でメガネかけてるよね
新規のバレンタインボイス楽しみ!伯爵はまた急接近してほしいなぁ!
引っ叩いてどつき回したい!✨️
菅原道真で予想しておく。☆5になり得るネームバリュー、平安の雰囲気、梅の花から。
そこからさらに一捻りして飛び梅とか来たりして...
平安って言われてるけど、衣装とかアクションモーションは明治や大正って感じよな〜
まあfgoで衣装はあんまり関係ないかもやけど
新サバめっちゃいい😇😇😇
ほしいけど石がねえ...
なんだってーキラッキラッキラスターといえばオタスケマン
すまぬツッコまずいられんかった
画像からに日本文学少女であろうか
明治大正辺りか
平塚らいてう
自著で自転車に言及してる
まさか、もっと古い万葉の女流歌人・額田王とかもって来ないよね?
教科書にも載ってる「熟田津」の歌は、月を待ってるけど。
それに恋の歌も多い。
「キラキラ」からのイメージは「光明子」が浮かんだけど、流石に皇后さんはないか。
あと、「駒姫・利休」とかの様に、2人で1人の鯖は有りかも。
(平安時代&大正時代とか)
かぐや姫モチーフなら直接かぐや姫というよりは稗田阿礼のような気もする
稗田阿礼はサムレムで実装されてるから、他所から姿変えたの新規鯖として出すのは多分無いと思う。詐欺扱いされても文句言えんし・・・
@あいうえお-k7j8i
そうやったか
サムレムやってないからコラボで出て来た奴以外知らんかったわ
それならやっぱり和泉式部かなぁ
菅原孝標女説も可能性高く感じるけど、本名不明だからなんて呼べばいいものか。キラキャス?
大正の感じちりばめ過ぎやからその辺りの年代の人物だとは思うけど、他の人が言ってる平安時代のパターンだとして眼鏡が怪しい。もし魔眼持ちで眼鏡でセーブかけてるとしたらその眼鏡を贈った人物(清明辺り)はもしかして…。
桜の詩詠んでた伊勢大輔じゃないかな
有識者いたら教えて欲しいんだけど、恒常星5の女性鯖ってこのイベ中に全部PUしますかね?
ロウヒ引きたいけど今日の放送でなんもなかったから心配で…
恒常スト限は例年ある
ただ今年は全鯖PUがあるからワンチャンそっちに吸われる可能性は無きにしも非ず
和鯖増えてうれしい!!!
あり得ないけど真名花村紅緒でcv早見沙織さんでお願いします。
菅原道真が愛した梅の木の神霊と予想😮
推し3人全員Q鯖だけど特別チョコそれぞれに渡すぜ!yeah
FGOは女体化も多いから、元が女だとも考えにくいですね
与謝野晶子
危ない!ペダル全開!
誰やろなー
五つの星の欠片といえば、ドーマンセーマンの五芒星なのでは?
なので、安倍晴明と思いましたが(;・∀・)
コマコが凪子さんという事はキラキラキャスターの正体は凪子さんオルタだな!(思考停止)
平塚らいてう?
かぐや姫だったら竹要素もっとありそうだけどそれだとあからさますぎかな…
与謝野晶子
大正時代
源氏物語の現代語訳
明治っぽいので樋口一葉、もしくは与謝野晶子で。
新鯖誰なのか楽しみ😊
イラストレーターは多分Mika Pikazoさんかも。蘭丸xに似た雰囲気がある気がする
礼装が喋るのってホワイトデーだっけ?バレンタイン?
礼装が喋るのはホワイトデー、イベントのチョコエピソードで喋るのがバレンタイン
和泉式部でしょう。
キャラデザは、羽音たらくさんかなぁ…?
裏を突いて女体化した夏目漱石で(まずありえないけどw
面白いの、ソレ?
@@公一池川面白いかは知らんが、こういう歴史神話ゲーで男性の女体化はよくある話なので有り得なくもないかと…。
ロウヒほひー
礼装の刑部姫ぱっと見有馬かなにみえる
編集お疲れ様です。
当たり前やけど、仕事早いな・・・(;^ω^)
自転車乗ってるのって、経歴と意味が有るんかな?
明治・大正くらいの文豪もありなのか・・・。
近年やけど、李書文も没は1934年で日本やと昭和9年やし。
それだと与謝野晶子もありかも・・・、連載してた本が「明星」でキラキラ感あるし。
女体化紀貫之か力道山を連鎖召喚する与謝野晶子説に賭ける
直す気無いのか、(#`皿´)“ていし”だっつってんだルルォ!!
なぎこさんの別側面じゃないの?
樋口一葉か与謝野晶子かなぁ…?って個人的に思ってる🤔
イラスト見て一瞬でキャスター殺生院キアラ?って思ったが全然違うか?普通にババア無理すんな(笑)か別霊基枠のキアラかなぁとか。他の考察みたら違うか😅
かぐや姫かな?この中では知名度が抜けてる。他の候補は小野小町ですら知らない人が多いでしょう。
おつおつー
なーんもわからんけど日本の作家鯖らしいので、宮沢賢治だったら嬉しい
小野小町ならば小野小町は男だからそれがどうなるのか
小野妹子と間違えてないかい?
キャスターか。Bアルキャス、Qアルキャスのどっちのポジションなのか。どちらでもないなら素直にロウヒだけ引けばいいし