私用車を一時的な出張移動ツールに使い、経路上に高速自動車国道の通行が必須な場合、 「(多少手間だけど)ETC専用出口で精算するのではなく、通行券精算出口で精算し、領収証を紙で貰う」(新設が進むスマートインター出口の利用は不可。従来からのインターだけで使える手法。頻度が少ない従業員の経費精算向け) or 「会社のカンパニークレジットカードに紐づく追加のETCカードを予め事務側で準備・管理し、旅費精算の高速代はこれを使用させるような形で旅費の規定を改定しておく」(役職者みたいな、ある程度の利用が予見可能な従業員向け) の二択が実務を考慮すると、現実的な落としどころになりそう。
私用車を一時的な出張移動ツールに使い、経路上に高速自動車国道の通行が必須な場合、 「(多少手間だけど)ETC専用出口で精算するのではなく、通行券精算出口で精算し、領収証を紙で貰う」(新設が進むスマートインター出口の利用は不可。従来からのインターだけで使える手法。頻度が少ない従業員の経費精算向け) or 「会社のカンパニークレジットカードに紐づく追加のETCカードを予め事務側で準備・管理し、旅費精算の高速代はこれを使用させるような形で旅費の規定を改定しておく」(役職者みたいな、ある程度の利用が予見可能な従業員向け) の二択が実務を考慮すると、現実的な落としどころになりそう。
もうさ、こんなユーチューブ見なきゃどう処理して良いかわかんない制度はダメ。
ほんとですよね…。
全くその通りですよ😅
じゃあ具体的に事務処理どうしたらいいの?というところまで説明されてて素晴らしいですね!!ありがとうございます!
社用車がないので、カーシェアの車やレンタカーしか社長は利用しないのですが、その場合の「車載器管理番号」の登録は乗るたびに確認しないといけないということになりそうで、もう白目になりました。
高速道路使ってすぐ利用明細出しても金額確定していないらしく、高速道路会社から出る利用明細が確定するのに数週間かかるとのことです。また、高速料金の経費申請を個人のクレジットで立替精算してる場合なんかは会社が個人の利用明細を取得するのは不可能だと思います。緩和措置がほぼ意味ない感じです。インボイス本当にやめて欲しい。
私用車を一時的な出張移動ツールに使い、経路上に高速自動車国道の通行が必須な場合、
「(多少手間だけど)ETC専用出口で精算するのではなく、通行券精算出口で精算し、領収証を紙で貰う」(新設が進むスマートインター出口の利用は不可。従来からのインターだけで使える手法。頻度が少ない従業員の経費精算向け)
or
「会社のカンパニークレジットカードに紐づく追加のETCカードを予め事務側で準備・管理し、旅費精算の高速代はこれを使用させるような形で旅費の規定を改定しておく」(役職者みたいな、ある程度の利用が予見可能な従業員向け)
の二択が実務を考慮すると、現実的な落としどころになりそう。
国も良く分かって無い状態でスタートさせてしまってるのだから今後かなり荒れるでしょうね。
どんだけちまちまと修正しとんねんと思う。
まだこれからも緩和措置がでるかもしれませんよね…。
自分は週4で高速道路を使ってるので、とても参考になりました♪
ありがとうございます。
大変分かりやすかったです。ありがとうございました。
ETCの請求で自動還元されていて請求が0のときはどうなりますか?
請求は出来ないですか?
基本的に「制度変更したてなので」これからも特例や緩和措置があると思います。
なので、「まとめ」にあるように「ダウンロードは早めが正解」だし、
その他の書類も「そのまま2~3年は保存(紙は紙のまま、電子データは電子データのまま)」しとくのが良いと思います。
ほんとに!
仕事でETC使ってないからよかった!というくらい複雑でですね。事務作業を逃避したくなってしまいます。
今日、駅で定期券を買ったら、駅員さんに、領収書がインボイス対応の表示になっています、と言われました。
定期券も対応済みになったのですね☺️
なんやこのかわいい税理士は!
きれいなビジュアルに癒やされながら知識も深まるとか最高や!
レンタカーやタイムズなど、ETCの番号や車両番号はどうするの?
あ、確かに。
今までの申告書き込みと
違う所を 教えて下さい。
こんにちは。2割特例を使う予定の個人事業主ですが、そもそも、仕入税額控除に必要なインボイスは要りますか?尚、税込会計処理を行っております。
ありがとうございます🌼
事務がひと手間増える?🤩
解説ありがとうピヨ🐣🚗
クレジットでのETCの料金は、一定規模以下の事業者が行う1万円未満の取引にあたる経過措置には該当しないのでしょうか?
年商一億円以下、1取引一万円以下なら該当だけど、どのみち電子帳簿保存法の
方で管理が必要なんじゃなかったですかね。
高速道路って建設費用を利用者が支払い達成したら無料になるって発想で作られたと思ってます。
しかし、現実は建設費用の回収を達成したとしても、維持費にお金ががかると思います。
ただ、この制度は末端には面倒な作業が増えますが、国からしたら金の流れが浮き彫りになる利点もある。
例えば、中間マージン取り過ぎな会社群には新たな規制が加えられる?かもしれ無いと期待はありますが
ぼったくり飲食店の存在は容認されてますが規制が無い状態なので、これらを含めて法改正を期待してます。
で、高速道路の無料化の話って聞か無いですね、連休に渋滞する程利用されてるのにね。一般道を走った方が安いのかもしれ無い・・・ってことで、個人事業主のトラック運転手で消費税支払い対象でない方達は、色々言われるだろうね。しかし、そもそも高速道路の利用はって話に戻る訳でして。
永遠に解決しない
インボイスや電子帳簿保存法について分からないところを
国税庁の電話相談センターに問い合わせ
「一般的なことしか分からないので税務署に聞いてください」
税務署に問い合わせ
「私も詳しくないので調べてから折り返します」
こんなやりとり結構あるんですが、国税の人たちがパッと説明できないことを一般の事業者にやれってのはもう制度として破綻しているのではないでしょうか。
先生はどう思いますか?
ETCのインボイス緩和措置は、電帳法の、電子データ保存にも適用されるんですか?
適用されないとしたら、結局、全ての領収書を保存しないといけなくなる…と思うのですが…
そっちはダメみたいですよね。
どこか簡素なんじゃ
もう無茶苦茶な制度じゃ
誰が考えたんじゃこのクソ制度は
高速道路会社はどうやって調べればいいですか?
高速道路、自動車専用道路の名前で検索するとホームページでるから分かりますよ
自分は課税事業者だが、インボイス登録番号を
使わないことに決めた。
国家ぐるみの(まるでナチス政権のような)弱者
イジメでしかないインボイス制度に加担したく
ないからだ。
そうすることで、自分には何らかの取引上の
不利益が生じるだろう・・・。
しかし、我が身が斬られても相手の骨を断てれ
ばそれでいい。
相手は結果的に、国民の良心と自由意思を利用
して税金を2重取りするという国家機関として
この上ない不名誉を与えられるのだから。
姿なき狩人
売上1億以下なので少額特例で省略出来ますか?
ほとんどの人が知らないのでは?
友達に税理士何人かいるけど、みんな良くわかって無い。なぜなら、現場では無いから
【インボイス制度】「税務調査は税理士が一番大変になります」【元国税調査官/税金坊/根本和彦/】
ruclips.net/video/4k_ST9kgOzM/видео.html
長距離トラックの運転手が詰んでいませんか、経理処理がヤバそう
高速なんて道路公団がやってるんだから10%とられてるのなんて当たり前だろ。これで仕入税額控除認めないなんてあり得ない。
ひと月に数十回のETC利用があったとしても、1回の通行につき10,000円を超える利用がない場合はこの手の資料の準備の必要は無いと考えて良いのでしょうか?
どのみち電子帳簿保存法の方で、
ダウロードしとかないと行けなくなるんすよね(^_^;)
NEXCOなどの社会インフラを担う事業者なんかは、いっそのこと、インボイス不要にしたらいいのに。
消費税は10%のみだし。
他にも、日本郵政、NTT、電力会社、等々。
「手間はかかるが正確」も大事だが、「いかに手間をかけないように正確さを保つか」を考えてほしい。
なるほど難しい😢
利用明細書は
必ず利用照会サービス登録での明細しかできないのでしょうか❓
同じクレカで一度だけ窓口支払いしてもダメですかね😅
私用車を一時的な出張移動ツールに使い、経路上に高速自動車国道の通行が必須な場合、
「(多少手間だけど)ETC専用出口で精算するのではなく、通行券精算出口で精算し、領収証を紙で貰う」(新設が進むスマートインター出口の利用は不可。従来からのインターだけで使える手法。頻度が少ない従業員の経費精算向け)
or
「会社のカンパニークレジットカードに紐づく追加のETCカードを予め事務側で準備・管理し、旅費精算の高速代はこれを使用させるような形で旅費の規定を改定しておく」(役職者みたいな、ある程度の利用が予見可能な従業員向け)
の二択が実務を考慮すると、現実的な落としどころになりそう。
ほんと事務の手間と覚える手間ばかり増える、、、
いつも、わかりやすい説明ありがとうございます。
メルカリとか、ラクマの匿名配送の分は古物商の特例は使えますか?住所や名称はどうしたらいいですか?
たしかに、(売主側が)自己紹介なり、商品ページにて大々的に身分を明かした上での取引が可能なヤフオクとかとは違い、C2C鶏が前提で成長してきたメルカリやラクマは、下手すりゃ個人が売主のケースも十二分に想定されるシチュエーションですね。
インボイス対応事業者で探しても見つからず、メルカリやラクマみたいなサイトにようやくあった古物だったら、最悪、免税事業者やガチな個人相手でも買うだろうから、買い主側が消費税の負担するしかないでしょうな…
今晩はです。国は面倒なインポイント制度をしたんじゃ。
インボイス・・・・
もう頭の中が訳ワカメタライクラ状態です。
近所のコンビニはインボイス登録されていませんでした。一応政令指定都市の街中で、年間売り上げは、少なく見積もっても〇億円あるはずです。インボイス登録されない理由を店長さんに聞くと「当店は本部直営なので、本部の意向です。それ以上は申し上げられません。」と言われていました。多分、適格簡易請求書を発行するためのシステム改修費用を考慮してのことだと勝手に理解しました。私は税込1万円未満の適用を受けることができるので、気にすることでは無いのですが、当然登録されていると思っていたのでびっくりしました。
コンビニにも対応が分かれるとは…やはり制度スタートしてみないと分からないものですね〜。
ガソリン代、軽油税はインボイスでどう処理する?
なんなんこれ、これを強制させる国はアホなのか
こんなややこしい制度、税理士組合から反対署名して下さい
税理士会も意見や要望を提出しています😌
ETC利用照会サービスログインして証明書PDFダウンロードしても適格なんたらの登録番号が書いてない
なんでだろ
10月以前の利用分だからでしょうか🤔
@@kawaminamiyoutube なにやら親会社の社員によれば、数週間分を纏めて出す必要があるとか、情報が錯そうしてる状態です。
いずれにせよ、少し様子を見るしか手段はなさそうです。
社員も又聞きでよくわかってないですから🤣
追記
ようやく1ページ目のみ ステータスが確定 となり、インボイス領収書のPDFをDLできました。が
2ページ目はまだ確認中でDLしてもインボイス登録番号は印字されていません。
しかも一括DLしようとしても50件までしか対応できず、月末分は来月三週間経たないとDLできませんねこりゃ
一年分を纏めて は不可能な事が確定しました。
非常にめんどくさい。廃止に追い込みましょう🤔
消費税の取り立てはサラ金以上に凄まじい。申告しないと無申告加算税、延滞税の金利14.6%、払えなければ家、土地、将来の収入の差し押さえ。自己破産でも免責されません!インボイス分からずに登録してしまった人は取り消し手続きを!免税事業者も課税事業者もインボイス登録の解除を!
コインパーキングとか駐車場が課税事業者かわからなくて困る
最近、一部の時間貸し駐車場には幟で「インボイス対応の駐車場」みたいなアピールしたりするトコも出てきてますよ。
うちの会社でも慌ててETC登録したわ、はっきり言って超めんどくさい、事務手間考えろって感じです。最悪な制度です。
かなり手間ですよね😅
やっぱ自民党ダメだわ。。めんどい
自民党(特に言いなりな犬の増税メガネ)というより、金を絞り取りたい財務官僚&国税庁、経理業務の実務をしらない・スタート前に他省庁の現状ヒアリングもせずに本則ベース運用を貫き、今になって慌てて緩和措置の検討を幾分始めた本庁にいる担当職員が病巣だがね。
ただ、最後の砦として政治家によるインボイス対応の負担軽減策への関与も期待したが、ダメだったし。
コーポレートカード利用
で解決
正直、こんなの知らない人たっくさんいると思う‥。
だんだんクレジットカードの明細書だけで税額控除オッケーという暗黙の了解とかできたりして。
そうなったら助かりますよね!
インボイスの話だったので、最初の5分ぐらいは真剣に見てたのですが、前置きがあまりにも長くて、見るのをやめました。
シンプルに説明出来るはずです。
高速道路料金を取るのは違法です。無料にしろ💢
気持ちは分からなくもないが、新規建築区間や大規模修繕がある限り、建設費償還はなくならんので、受益者負担の原則で金を取るのは致し方がないやろ。
ただ、建設費くらいは償還しきってるであろう区間の値下げはやってほしいとは思うわ。(機能維持の為に修繕積立費は必須だから、受益者がその分は出しても構わないと思ってる)
血税投入の運用(新直轄整備方式)なら、国と沿線自治体の2者を中心に税金で建設な為、通行料金こそ取られないが、「一般国道に毛が生えた」程度の道路仕様(「自動車専用道になるので、ヒト・チャリ・125cc未満の動力付き車両の通行不可」「全区間追越不可の2車線で、対面通行」「最高速度80㌔」など)だが、それでもいいんか?
ただでさえ面倒なのに統一しなけりゃ大変だでや
面倒臭いこんな制度やめてしまえ