【治具自作に必須】アルミレールの使い方、万能治具を作りながら学ぶ part1【基礎知識】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • DIY系の動画を見ているとアルミレールを使った治具の作成をしている人をよく見かけます。
    いざ真似しようと調べてみると名前がわからなかったり、規格が複数あって戸惑ってしまった事はないでしょうか?
    私はなりました。
    この動画では、アルミレールやそれに取り付けるクランプの説明しつつ「卓上用の万能治具」を作ることを目標にしています。
    Part1では、鉋や垂直ドリルガイドが使えるところまで作成しています。
    Part2で、ドリルスタンドへの取付を可能にしつつ、治具作成に便利アイテム紹介をしていきたいと思います。
    ■Part2
    • 【治具自作に必須】ボルトにノブを付ける、万能...
    ■工具等
    ホールドダウンクランプ
    amzn.to/3oLxXaH
    amzn.to/3FqVymO
    丁番ドリル
    amzn.to/3DvnxjI
    アルミレール
    amzn.to/3BvH7LR
    貫通ノブ
    amzn.to/3DxQlIl
    ドリルスタンド
    amzn.to/3FAmj8o
    タイトボンド 木工用接着剤
    amzn.to/2YW8Nvd

Комментарии •

  • @u1321052
    @u1321052 5 месяцев назад +1

    アルミのレールのことが全然分からず、今知りたいことが解説されていて助かりました。ありがとうございました。

  • @takupi-g8898
    @takupi-g8898 2 года назад +2

    トリマーを使わず、組み立った部材+ヤスリだけで作れるのは親切ですね👏🏻

  • @LvB934
    @LvB934 Год назад

    はじめまして!この動画すごい参考になりました。ありがとうございます

  • @keupondestroy911
    @keupondestroy911 2 года назад +1

    Merci encore pour les vidéos 📹

  • @diy-mom
    @diy-mom 3 года назад +1

    非常に分かりやすかったです!😆
    見たことあっても名前が分からないのが多く、知りたいことがピンポイントで出てきて感動しました😭
    ひたすらメモしてました!
    ありがとうございますヽ(*^^*)ノ

  • @917saran2
    @917saran2 2 года назад

    参考になりました。トリマーが苦手と言う人にはオススメですね。🤗 トリマー使える人は、アリ錐ビットで土台を彫って、ホールダウンクランプの先端をグラインダーで加工したほうがTスロット2本買うのより少し安いですかね?

  • @hoacucdai3300
    @hoacucdai3300 7 месяцев назад

    電動ドリルの名前を教えてください。