Bring me the horizon。初期のデスコア期すごく良い。count your blessingはデスコアでの名曲揃いだと思う! 2枚目からはエレクトロニックなサウンドが少し垣間見えて3枚目では2枚目の勢いとエレクトロ、コーラスが混ざりあって個人的には1番好き! sempiternalはジョーダンの加入がでかいけどまだ3枚目までのヘビーなサウンドも残っててshadow mosesは多分みんな好きでしょ。 That’s the spiritはサウンドがかなりシンプル化されていてジョーダンと他のメンバーのサウンドがかなり完成した形のアルバムだと思う!シンプル化に関してはスティーブ・ジョブズかよって思ったwほんと最高傑作。 amoは1番人間的でエモーショナルだなって。オリバーの個人的な事情が歌われたりしてるけど、一曲一曲色々な色があってすごく心に沁みる。 music to listen to〜はSteal Somethingと±ªþ³§が好き。 post human survival horrorは捨て曲は無いし、bmthの環境問題や現状の多くの事について表現、訴えをしてるよね。サウンドはかなりヘビーな方へ原点回帰してるしジョーダンのセンスはやばい。ルーデンスのブレイクダウンの後の超高いところでの音をよく聴いてほしい。一人で会話してるよ。
@@yukino_sato 最初デスコア聴くのって身構えちゃいますよね笑 BMTHは1st,2ndがデスコア、その後3rdはポストハードコアという感じですが、簡単に激しさ度合いでいけば3rdから2nd,1stと聴いていけばいいと思います! デスコアだったら1stの#1 Pray for plagues、#5 Black & Blue、#8(I Used To Make Out With)Medusa 2ndは#1 The comedown、#2 Chelsea smile、#4 Death Breath、#7 Diamonds aren’t foreverが個人的おすすめです! またBMTH以外のバンドのデスコアを聴くのもいいと思います。Suicide silenceのUnansweredや、Job for a cowboyのEntombment of a Machineは名曲だと思うのでぜひ!
海外音楽誌が発表する大規模なランキングではメタルが過小評価されがちだが、このランキングでは結構支持を得ていて日本やリスナー目線ならではのギャップに面白さを感じる
MUSEは好きなんですがこのチャンネルでこんなに上位に入ってて意外な気がしました。
当時たまたま洋ロックというジャンルを何年かほとんど聞いていない時期だったので、
リンキン好きという友達に誘われてたまたまサマソニ行って初めて聞いて、
本当にライブパフォーマンスとマシューの鬼才にただただ圧倒されました。
みのさんの超実力派という説明はとても納得です。
おいおい、AC/DC頼むよ…
みのリスナーはやっぱオルタナが好きなんやなあ
オアシスで洋楽を知りその次に知ったのがブラー
ブラーからゴリラズを知りヒップホップ等ロック以外の音楽にも早くから親しめた自分としては、両バンドがどちらもトップ100位入りしているのは感慨深いものがある
デーモン・アルバーンに感謝!
自分が普段聴かへんジャンルとかアーティスト知れるから嬉しいのよなぁ、これ!😌
それです!
いい企画ですよねー
SlipknotとかSystem of a Downといったnu metalが入ってくれて個人的に嬉しい。
エリナーリグビーは元から狂ってる気がするのは俺だけ?
コメント欄読みながら、観るのたのしい。音楽好きが集まる素晴らしいセカイ。
マリリン・マンソンの表現力はずば抜けていると思う
分かる
音だけ聴いたら実に良質なヘビーロック。
Vulfpeckが入るのなんか意外。
関学の軽音部がコピーしてる動画に本人が反応してたの面白かった笑
米英に偏らずに、いろんなジャンルが入ってる辺り、バランスのとれたランキングで素晴らしいな〜と。日本で音楽を聴く環境とか、偏見なしに音楽を聴くリスナーの姿勢みたいなのがランキングによく表れてると思う!
現代における重要バンドTame Impala、The 1975の2組がどれくらい上にくるか気になります!
近年再評価の流れが来ているブラックミュージックからだったらKendrick LamarはTop100にランクインしてほしい!
@@ありあむ
僕はTo Pimp a ButterflyよりもGood Kid m.A.A.d Cityの方が好みなので、To Pimp~だけ異様にもてはやされるのは納得いきませんねww
僕は2010年代のヒップホップシーンはケンドリック・ラマーの時代だったとすら思っているので、トップ30に入っていることを期待します!
BMTHに投票しました!
初期のデスコアももちろん好きですが、最近のオルタナティブな曲も時代に合わせて表現しててとても好きですし、本人たちのパフォーマンスも年々レベルが上がっていてすごく好きなバンドです😌
レッチリ、リンキン、マイケミがTOP100に入ってたらそれで満足です
さすがに来るんじゃないでしょうかね。
サム、オフスプ、マイケミ、ここら辺がみのの動画で触れらるのがマジで嬉しい
わかる90,00のポップパンクもっと触れてほしい
27:47 BMTH32位に入ったの嬉し過ぎる
去年に出したEP『POST HUMAN:SURVIVAL HORROR』は初期の音圧と後期のメロディアスな部分を兼ね備えた最高傑作だと思う
でも3rd以前はあまり好きじゃないな
「Diamonds Aren't Forever」とかフック効いててカッコいいけど
まあ聴きやすくなったのは圧倒的にジョーダン加入(sempiternal)以降だよなぁと思う。
3rd以前はリフはかっこいいけどメロディにあまり魅力がない。
最新のEPは初期のアグレッシブさと後期の聴きやすさが上手いこと混ざりあってとても良かった(小並感)。
Avicii 入ってるのめっちゃ嬉しいな
ここまで硬派な洋楽ランキングにBTSが入ってることに違和感しか感じない。
もうちょい電子勢がんばってほしい!フライングロータス、エイフェックスツイン、ブライアンイーノ、ビョーク、グライムス、、。
同感です。今年の故ミカヴァイオニのliveアルバム最高でしたし、去年のヴィラディスラヴ・ディレイのrakkaの続編も今年楽しみ。ポストインダストリアルにリズミックノイズにIDM。
アンダーワールド『EVERYTHING, EVERYTHING』が好きです
Aphex Twinはよく聴いてた時期があって、音楽にハマったきっかけでもあり思い入れもあったので1位にしました笑
皆もっとWARPレコーズ聴くべき
フライローはありそう!
ほんとにKissはライブなのよ
ランキングもめちゃくちゃ面白いんですがみのさんのお洋服素敵すぎんか?!こんな素敵な服着こなせるのすごい〜!!
ランキング関係ないけどこのジャケットを着こなせるのは普通にすごいと思う
しかし、このあと、「パーティいかなあかんねん」なの?素敵なお洋服w
いやMr.ベーターでワロスw
いくつか見て「あ、この人たちここだとMuseこねーか…」って泣きそうなってたところに来て感動しました。
投票した人みんな+みのさんとMuse語り合いたいです!
@@オルタナティブ無職 わかります!ギタリスト目線でもあのベースはエグいです!!
まさか自分以外にも所望してる方がいらっしゃったとは…ベースが多才だよね
@@Readyえいaimんfire もう書いていいのかあれですが、僕は一位でミューズに投票しました!!!
楽器屋ってない人にも伝わるカリスマ性と、楽器やってるひとにはもっと伝わるコアさがたまらんすよねー。
2〜4枚目のアルバムが特に好き
あとそろそろ新しいアルバム出て欲しいなぁ
@@mkkn5116 いいですね!!!そのあたりの曲はいまだにライブでもキラーチューンですよね!HAARPから入ったので4枚目大好物です。
新譜わかります!そして来日公演リベンジも…
XTCがランクインするなんて!!
しかもみのさんの口から『SKYLARKING』の名前が挙がって余計に嬉しい!!
88年頃にラジオ番組で奥田民生氏が『SKYLARKING』を絶賛してたのをキッカケにXTCのファンになりました
確かに狂ったエリナリグビーみたいな曲もあるけどw この動画をきっかけに多くの人に聴いてもらいたいです
このチャンネルなら、レディオヘッドはかなり高いはず、、!
あれだけ「レディヘ入門まだですか」のコメント多かったんだものw
まぁ高いでしょう
こんなに、時代が、あっち行ったりこっち行ったりしてるランキングを、
普通にペラペラ解説しているみのくんがすごすぎる。
ザ・スミスが35位というのは1位で投票した身としては嬉しい限りです
シンプルに突き詰められたバンドサウンド、過激さと慈しみが共存する歌詞、後進のミュージシャンに与えた影響、どれをとっても素晴らしい
入門編動画も待っています!
@@オルタナティブ無職
僕は
1. The Smiths
2. Radiohead
3. Kendrick Lamar
4. The 1975
5. Arctic Monkeys
の順です
現代への影響力なども加味した結果、そこまでマニアックなラインナップにはなりませんでしたね
まさかの1Dいてめちゃ嬉しい
TOTOは本当に嬉しいです。
Steely Danはもう少し上にいてほしかったですが、これをきっかけにまた新しいアーティストと出会えると思うと、これ以上満たされることはありませんね。
頼むからストロークスはTop100に入っててくれ
AC/DCがいつ出てくるかドキドキしてる(笑)
オフスプリングの時話題に出たドラえもんのやつなつかし
BMTHは初期より最近の方が個人的には好きだなぁ
ジョーダン•フィッシュが入ってからは音楽性の幅が広がってすごく面白いバンドになった気がする
自分の音楽の趣味はハード、メタル、オルタナティブ、フォーク等ですごく凝り固まってるんですけど、みのさんはジャンル年代問わずいろんな音楽に精通していて、しかもどの音楽、アーティストも貶すことなくそれぞれの良さを見つけ出すのがすごいと思います。
自分が生まれる前の80、90年代で音楽の全盛期は終わったと思っていましたが、もっと広い視野を持っていろんな音楽を聴いてみようと思います。
中学生でシガーロス、ゆら帝、ベルベットはすげえなw
めちゃめちゃいいセンスしてる
僕も!!
イエス!!!!
ラインナップ的に絶対入らないと思ってた笑
イエスと言ったら70sのプログレ黄金期だけど、
みのさん言う通り
「DRAMA ('80)」(ジョンとリックが抜けて、代わりにバグルスが入って作った)もかっこいいし、
1stアルバムの1曲目からかなりハードロックだし、 2ndアルバムではオーケストラとコラボしてたり(さながら原子心母)、おもしろいのでおすすめです!
しかも47位ってかなり高くてびっくり!笑
なんだろうな、スリップノットとSOADに挟まれてるゴリラズの図が凄く好き
後半もお楽しみに!!!!!
イギリス勢ってなんであんなに強いんだろうね
マイケルジャクソンやクイーンとかは最近話題になったし絶対上位だと思う。
俺もだけど特に若い世代が今ビートルズやストーンズやディランとかを聞いてると、渋いねと言われて同世代と話し合ったりしないけど、このランキングだと絶対上位にきそうだし楽しみ。
ビートルズは一位だろうな。正直みのミュージックはビートルズの凄さを語る動画が多いから新規も含めてビートルズファン集まってる感じもする。
@@ジョルジュメリエス ruclips.net/video/c516EMCa11Q/видео.html
みのさんがこの対談動画で、日本人はなぜイギリスの音楽が好きで、ちょっとイギリス贔屓なのかというテーマを語ってる。
オフスプのドラえもんFlashなつかしいなぁ。あれでBUMPとかも知った気がする。トップ3はQueen、OASIS、BEATLESと予想。
BMTHランクイン&高順位嬉しい!
個人的には初期よりも、Sempiternal以降の作品が圧倒的に好きです
音楽の質と幅が段違いに良い
the house of wolvesの破壊力はとてつもない
@@タラコカルパッチョ sempiternalだったら僕はGo to hell for heaven sakeが好きです!
BMTHの少し路線変更した曲がドストライクすぎるんだよなぁ
parasite eveほんまに最高
メタルが結構ランクインしてて個人的に嬉しい
Bon Joviはデニムジャケットの価値を上げたバンド
あとヘアバンド
日本でのWeezer人気って銀杏BOYZの峯田さんが歌詞でよくWeezer出すのにちょっとだけ関係ありそう
ボーカルのリヴァースは日本人の奥さんと結婚していたり、日本語のプロジェクトや日本語を使ったソロ活動など、親日なのも関係あると思います。
モトリークルーとかスキッド・ロウとか絶対入ってないよな…
マジで好きなのに…
フーファイターズの新アルバムめちゃくちゃ良かった
初期のグランジ感に戻ってて感動した
Earth,Wind & Fireとか入ってると嬉しいな
BILLY JOELとかも来て欲しい(まだ見てない)
ボン・ジョヴィはThese Daysがオルタナ好きにも刺さるアルバムだと思うので聴いてほしい
みのかっこいい服着るなぁ
すごく似合ってる
ランキングやコメント欄見てると、懐かしくなってCD引っ張り出して聴きたくなるのめちゃめちゃ出てくるのでありがたい
音楽と思い出、なんだかんだリンクしてるもんなぁ
この中ではXTC、sonic youth、new order、velvet underground、police、doors、clash、sex pistols、The Smiths、kraftwerk、マイブラあたりが大好きかな。
自分の好きなバンドで30位に入りそうなのはオアシス、レディオヘッド、ビートルズ、ストーンズ、クイーン、Joy Division、david bowieあたりかな。
Bring me the horizon。初期のデスコア期すごく良い。count your blessingはデスコアでの名曲揃いだと思う!
2枚目からはエレクトロニックなサウンドが少し垣間見えて3枚目では2枚目の勢いとエレクトロ、コーラスが混ざりあって個人的には1番好き!
sempiternalはジョーダンの加入がでかいけどまだ3枚目までのヘビーなサウンドも残っててshadow mosesは多分みんな好きでしょ。
That’s the spiritはサウンドがかなりシンプル化されていてジョーダンと他のメンバーのサウンドがかなり完成した形のアルバムだと思う!シンプル化に関してはスティーブ・ジョブズかよって思ったwほんと最高傑作。
amoは1番人間的でエモーショナルだなって。オリバーの個人的な事情が歌われたりしてるけど、一曲一曲色々な色があってすごく心に沁みる。
music to listen to〜はSteal Somethingと±ªþ³§が好き。
post human survival horrorは捨て曲は無いし、bmthの環境問題や現状の多くの事について表現、訴えをしてるよね。サウンドはかなりヘビーな方へ原点回帰してるしジョーダンのセンスはやばい。ルーデンスのブレイクダウンの後の超高いところでの音をよく聴いてほしい。一人で会話してるよ。
デスコア期はまだ怖くてあんま手が出せてない民なんですけど、何から入ったらいいですかね?
@@yukino_sato 最初デスコア聴くのって身構えちゃいますよね笑
BMTHは1st,2ndがデスコア、その後3rdはポストハードコアという感じですが、簡単に激しさ度合いでいけば3rdから2nd,1stと聴いていけばいいと思います!
デスコアだったら1stの#1 Pray for plagues、#5 Black & Blue、#8(I Used To Make Out With)Medusa
2ndは#1 The comedown、#2 Chelsea smile、#4 Death Breath、#7 Diamonds aren’t foreverが個人的おすすめです!
またBMTH以外のバンドのデスコアを聴くのもいいと思います。Suicide silenceのUnansweredや、Job for a cowboyのEntombment of a Machineは名曲だと思うのでぜひ!
Ramonesがランクインしている…!
是非パンクの始祖として入門解説してほしいですね。
聴いてハマる人は沢山居るはず。
ミューズは初めて好きになったアーティストだから思い入れがあります
日本人はイギリス好き笑 確かに好きな洋楽アーティスト思い浮かべたらほぼイギリスでした。
ブルーノマーズ新曲出ましたね…最高でしたね…
70年代風のスティービーワンダーっぽさのあるチルソウル、ああいう路線まさに聴きたかった
Bring me the horizonはアルバムごとに本当に同じアーティストが作ってんのかってくらいいい意味で違う。エンタメ性に富んだアーティストだと思う。
1D好きだけどこういうランキングには入ってこないと思ってたからびっくりした
10~30代が多い印象だな、、、BMTHの位置は意外すぎた。中期が好き
Bring Me The Horizonのランクイン嬉しいです! やはり『Shadow Moses』の衝撃が凄すぎてメタル期の方を聞いてしまいますが、『MANTRA』や『IN THE DARK』が入ってる『amo』も好きです!
BMTH初期も現在も全て好きです
40代以上方々のからの人気もあったりするのかな
若い世代からの人気は言うまでもない気がしますが、
22:29 よっしゃ来たアアアアアアアアアア ド定番アルバムがランキング圏外な状態でコレは全く予想出来んかった
ファンの年齢層・世代感が垣間見えるアーティストも入ってたりするのが
ベスト100~31動画の面白いところだね
今日の服装かっこよすぎない?
クラフトワークは新しい事をやったっていう功績は勿論あるけど、非英語圏のバンドとしてオヴァーグラウンドで成功した先駆け的な存在だから、そこも評価したい。
10代なんだけどculture Clubやduranduranが洋楽の入りだから入ってほしかった。
でも最近のアーティストもタイラーとかジェイムスブレイクとか入ってなかったの悲しい。
あとエイフェックスツインは??!
レディヘは大好きだし上位に絶対入ってくるね。
そう言えばデュランデュランてあまりランキングに入ってこないですよね🤔
みのがハリーのアルバム褒めてくれて嬉しい!!
もっと色んな人に聴いて良さを知ってほしいばかり
やっぱりいいチャンネルだぁ
今回のランキングはジミヘンやプレスリー、JBといった古きパイオニアたちの評価は低い傾向にありますね
投票した層が若いからか、60年代以前の偉人は高い位置には来なさそうです
ニール・ヤングもしかしてかなり高いんですかね???
ということでニール・ヤング入門お願いします!!!
後半にLinkinParkが入っていることを祈る!!
マイケミは自分はクイーン的なドラマチックさが好きでした‼︎
次はアーティスト全部の括りではなく、ロック ブルース ジャズ jポップとかジャンル別でアーティストランキングして欲しいです
16:47 ビートルズと同じく「入口として入りやすいし、"メンバー聴き" など深堀りがいくらでもできる」バンドですよね。
私も、まずはドンの声にやられ、そこからグレン、ジョーと興味を持ち、最終的にはドン・フェルダーにハマりました。
楽曲で言えば「On The Border」ruclips.net/video/WeuaxvEI9Dw/видео.html
この、LAらしいカラッとした風合いはUK勢には出せないUS特有のもの。
また、絶妙な重さがあるんですが、90年代以降のメタルのようにダウンチューニングで物理的低音を使っているわけじゃなく、
あくまでレギュラーで、音数を絞ってのヘヴィさ。
そこがクレバーでカッコいいんですよね。
シガーロスまじで良いよな
ニューオーダー入ったのが素直に嬉しいです!
20代前半ですがMetallica大好きです
1番好きなアルバムは何と言われようがSt.Angerです、あのサウンド大好きです
ボンジョビは全員めっちゃ好きです(断定)
そうなんです。
BMTH、ludensが出た頃にアーティスト名がかっこいいという理由だけで聴き始めてめちゃくちゃハマった。
こういうとき、英国四大バンドに入れてもらえないホリーズや英国五大プログレに入れてもらえないムーディブルースが愛おしくてたまらなくなる
バスストップは名曲。
イギリス勢でいうとHerman’s Hermits やDave Dee Group なんかのアイドルは存在すら抹消されてるけど、いい曲が多いので聞いて欲しいです。ロックとは違うかもですが。
@@木倉谷哲也 それこそモンキーズの“Star Collector” とかビートルズもビックリの実験曲ですし、アイドルバンドと切り捨てるには惜しいグループって結構居ますよね。あの年代。
失われたコード推してる
u2をもっと深く紹介してほしいです!!
ポールの最新作アルバムMcCartneyⅢ初めて聴いた時に、Slidin'のイントロが流れた瞬間
「うわ〜これいかにもポールマッカートニーの曲って感じだなぁ」って感想を本当に瞬時に抱いた。
これ誰か分かる人いないかな…
ヴェルヴェッツ、XTCをみのさんに解説してほしいな。
あと帽子似合ってます。
スコットランドが好きなんだけど、Teenage Fanclub, Mogwai, The Jesus and Mary Chain, Travisは入ってこないか...。あとは、RIDE, The Verveとか。
R.E.M、ロキシーミュージック、スライ&ザ ファミリーストーン、トーキングヘッズ、マドンナ、ジョージ・マイケル、ビースティーボーイズ、カニエ・ウェストなどの入っていてもおかしくないのになんか入ってなさそう感が半端ない
洋楽アーティスト多すぎ問題もありますね
BMTHはSempiternalが一番好きです!
レイジが思ったより高くてよかった。俺の1番好きな海外アーティストだね。まじでどのアルバムも素晴らしいから聴いたことない人は聴いてくれ。
みのさんマイケル・ジャクソンぽい服装だけど、もしかしてフラグ?
ポール・マッカートニー、ジミヘン、エルトン・ジョンが思ったより低い。邦楽もだけど、本当に予測できない。
オフ・ザ・ウォールが画面に映ってますもん笑
ボン・ジョヴィ高いな!笑
今回はメタル系も増えてきて良い!
SlipKnot入ってるの良い🤤
これ系の動画週一で見てると思う
ニューオーダーとゴリラズ入ってるの個人的にうれしい
レディオヘッドのアルバムの評価からもニューオーダーの音楽性はもっと評価されてもいいと思います!
@@タツひろ たしか、カバーしたのってceremonyですよね?
日本だとニューオーダーは演奏が下手のイメージが強い気がします。評価されにくいかも知れませんね
ドアーズちょっと低い気がしたけど、ランクインしてくれて嬉しい。Weather Reportは出ないかな?
ストーンローゼスの2ndが過小評価はマジでわかる、2曲目のdriving southのギターずっと弾いてられるくらいカッコいい
The Policeの動画やって欲しいですね。Synchronicityは通しで聴ける傑作だと思います!
そのうちI Prevailもここに入ってくると思ってる
僕も入れた!
Falling in reverseもwage warも入ってきてほしい!
サムネにラモーンズ入ってて嬉しい スクールオブロックでめっちゃ好きになった笑
XTCランクイン嬉しいー
Skylarkingは本当に名盤だからみんなに聴いてほしい