白川竜次と浅井星光が限界を突破した瞬間
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 白川竜次の合気道と浅井星光の鞭拳ビンタをどうしたら封じられるのか挑んでみたら、信じられないことが起こりました。
▶システマ東京は初心者歓迎 まずは体験参加からどうぞ
www.systematok...
▶システマ日めくりカレンダー「まいにち、システマ!」好評発売中
amzn.to/3MGIJKi
▶システマ東京オンラインサロン 会員受付中
yakan-hiko.com...
▶システマ東京チャンネル チャンネル登録はこちらから
/ tokyosystema
▶システマ東京公式サイト、Twitter、Instagram、Facebook
www.systematok...
/ systematyo
/ systema_tyo
/ systematyo
▶システマ東京除夜の鐘クラス
12月30日(日)14時〜16時
joyanokane2023...
▶システマ東京札幌ワークショップ
2024年1月3日(水) 10:00 - 12:00 ※満席御礼
systematokyoin...
▶システマ東京初心者クラス
2024年1月21日(日)10時30分〜12時
systematokyotr...
▶3つの癒し 鞭拳・スポーツトレーナー・システマ コラボセミナー
2024年1月28日(日)第1部10時〜13時、第2部14時〜17時
3jointhealing....
▶︎【武術×アクション】浅井星光+白川竜次+北川貴英+坂本浩一 クワトロコラボセミナー
2月11日(日) 12時30分〜17時
bujitsuandacti...
▶ヴラディミア・ヴァシリエフ東京セミナー
2024年4月13,14日
nondestruction...
▼特報▼ 映画「英雄傅(仮)」制作決定!
仮面ライダー、スーパー戦隊シリーズ、ウルトラマンと3大特撮を全て手掛けたアクション・特撮界の巨匠坂本浩一監督が、本物の武術家を起用する本格武術アクション映画!
出演:浅井星光、白川竜次、北川貴英ほか。お馴染みの武術家も多数出演。
撮影時期:2024年7月より開始予定
企画・製作:テアトルアカデミー/BEAT PARADOX
【スポンサー募集】
スポンサーに関心のある企業様は【beat.paradox@gmail.com】までお気軽にご連絡ください。
ファイナンス、プロダクトリプレイスメントなど作品へのご参加募集しております。
応援のほど、なにとぞよろしくお願い致します。
#白川竜次 #北川貴英 #浅井星光 #ほしみん #合気道 #aikido #systema
庭の植木の枝を切って細かくする時、ナタを使うのですが、そう言えばどの達人の先生方が「重み」を伝える、「重力」を使うといっていたなぁと思い、
ナタの「重さ」を「重力」に任せると意識して自分は脱力して作業したら、錆てなまくらなナタなのにめちゃくちゃキレる様になりました。
何より「疲れにくい」と言うのが一番でした。
今年も大晦日になり、武術は日常生活の役に立つと言う事を実感した1日でした。
皆様のおかげで、素晴らしい一年の締めくくりになりました。
来年も皆様の動画を見て、自分の日常にどう活かすか考えて行きたいと思います。
今年もありがとうございました。
北川先生独特の良い企画でした
ほしみんリアクションが明るくてかわいい、これ懸垂で感覚つかんでこの先もっと鞭拳の威力を上げていきそうで末恐ろしい(笑)
白川先生もプッシュアップと懸垂の小手返しまで成功するのすごい!
先生ー!
新たな鍛錬を学ばせていただき、ありがとうございましたっ!!
精進しまふっ!!
すごい!最後のほしみんの懸垂鞭拳ビンタは足の裏から地面に伝わっている体重を掌に乗せた方が威力が増すって事ですよね。雨宮先生の鎧通しを打つ時に体重を落とす動作と同じ理論な気がしました。さすが北川先生!指導者としてすごいです!
思いつきそうで思いつかないシチュエーションで2人の限界突破させる北川先生凄い😳
北川先生、判ってやってるのがエグイ
白川先生の足、あらためて見ると「弥生人の足跡」みたいな形してる
水田跡とかで見つかったやつらしいんだけど、現代人より足をよく使ってるので親指横に張り出したみたいに発達してるの
「寝ると背骨が真っ直ぐになるから緊張が一点に溜まらない」って北川先生が痛みを逃がす技法として言ってましたが、攻撃にも使えるとは🙄
限界シリーズ待ってました😂 北川先生の限界も見てみたいです(笑)
白川先生の足指の開きを活かした超絶技を次回作の映画で是非観たいですw🙋
刃牙の烈海王が披露した足指で相手の前髪を掴んで引き倒す的な技を合気道の技と上手く組み合わせてみて、どうでしょうか?😊
それとほしみんの鞭拳ビンタの超高速連続攻撃技も映画で観てみたいです。カット毎にみるみる相手の顔面がメイクで変色していく様は観ている側にエグい痛みがより伝わると思います。
刃牙&渋川剛気VS柳龍光の2対1バトルというシチュエーションも理不尽さが際立つエグいシーンになりますね😅
白川先生&ほしみんVS北川先生のハンデマッチならどんな闘いになるのか想像もつきません。
ナイフ持った闇川モードなら逆に2人の方がピンチですね😱
ううん、リクエストで是非観たい(笑)👍️
北川先生のわざとらしい悔しそうな顔好きだなあw
「小手返しは突然に♪」
ほしみんが強カワ達人なので安心して楽しく見られています
北川先生…チャレンジャー
ビンタ食らったり投げられたり、大晦日に体張ってるなぁ北川先生。(撮影日は知らんけど)今年一年お疲れ様でした。良いお年をお迎え下さい。(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ペコリ
すげぇー、横になった状態でも小手返しできちゃうんだぁ😮
限界に迫る塾、大好きです😂
柔道でもタコ足
(足の指が長い、指の股が広く開く)のは有利とは聞くけどさ
白川先生の足の指、すごいですね
白川先生、逆立ちで小手返しはいけなかったけど、足を使って何かしてくださいって言われたら多分なんかやると思うw
誰かの動画で、壁に背中を着けて突くと、普段は難しい突きが簡単に出来るというのがありました。
制限があることが、逆にそれを忘れて他に使えるってことでしょうか?
見ながらひたすら「へー」ってなってました。
剣山マットとか、催眠術も面白そう!
不安定な体勢でも威力を出すのは影武流に通じるところがありますねー
さすがに北川先生は優秀なインストラクターですね もっと温かくなったらシステマらしく足のつかないような水中でも試していただきたいですね、受け手が溺れないか心配ですが
すげーーー、ってこれ、映画に使えそうww
達人になると大地が味方してくれるようになるのか
大地から離れたら今度は自分の課題見つけ始めるという……
もしやB柔術やMMAの寝技状態での攻撃方法の可能性を広げた?
ほしみんのしなやかなビンタ本当に怖い笑
椅子のシーンで後ろから両手で首を絞めたり両肩を抑えつけたりしたときの脱出方法があるのかを見てみたいです。次に機会があるのであればご検討をお願いします。
東吾先生のときも同じことやってたな。
楽しくなっちゃってる笑
かわいいが絶対、強ぉい、よってホシミンの一人勝ち
北川先生も同じ条件でストライク撃ってほしいw
無重力とか水の中はどうなんでしょうか。
未だ二足歩行の進化途上にあるヒトにとって、足で立つ事に多大なリソースを割いていて
ぶら下がる事で背骨が緩み、樹上生活をしていた頃の身体操作になる。
古の達人たちが「立つ為の力」を使わない様にしていた理由がここにあるのでは。
こいつらとは、絶対寝ない!
人ではなく、壁や柱や拘束具みたいなもので体を物理的に固定した状態で、手以外が全く動かせない状態だとどうなんだろう?
次は水中⁉️
まだ、逆さ宙吊りと、水中が残ってますよ~
鉄棒に逆さでぶら下がれば逆立ち的な感じになるのでは?
伝統的な武術に寝技がなかったのって、ひょっとして寝技って一定以上の技量者にとって簡単なので練習するまでもないことだったとか…?
相手が武器持ってるときに寝技使うと危ないからな気がする
伝統的な柔術にはもちろん寝技はありましたけど。
伝統的な武術は主に戦争や多人数での戦いにおいて発展してきたわけですが、そんな時に長々と寝技をやってたら他の敵に武器でグッサリ刺されて終わってしまうので、もともとの寝技の目的はあくまで一人の敵を制圧し、脇差などで刺して素早く倒すことだったわけです。
北川先生、言い方悪いかも知れませんが、とっても白々しいです😂
白河先生、実は足の力を入れることで弱体化しているんじゃないか説が。立っていることで力が入っていることで弱くなっているなら第一候補ですよね。ぶら下がることが良いというのは、影武流の雨宮先生の、腰を落とすやりかたを思い出します。宙に浮いた状態で繰り出す技こそが最強であることを実証してしまったのでは。