最後のオチまですばらしい動画。 私が iPhone 7 のままでこれまでずっと買い替えを控えていた理由も、Lightning 端子以外に音質的にハード的な進歩がなかったからという要素もあり、改めてこの動画を見てとても合理的な判断だったなと感じました。 私は今回 iPhone 15 Pro を買いますが、ポートが USB C になった場合の再検討バージョン(FiiO BTR7 + Sony MV1などの組み合わせが選択肢に入るかどうかなどの2023秋バージョン)も見てみたいです。
コメントありがとうございます! 武満徹氏と言えば「題名のない音楽会」が有名ですが、ほかにも「禅の世界」というのをNHKでやってまして、茶道や禅の思想が流れているのは確かなようです。ところで私はDepeche Modeが好きなのですが、代表曲「Enjoy The Silence」という思想としては通じる曲がございます。Words Are Very Unnecessaryという言葉を用いてこの名曲を生み出し、それをライブでは自身は歌わず観客に謳歌させるという逆説的なやり口に、私は心酔しています。
osamusugiyamaさん動画まで作成いただきましてありがとうございます!
内容も大変分かりやすく参考にさせていただきます。
特に最後に紹介していたものはさっそく購入させていただきました。
これからも面白い動画楽しみにしております。ありがとうございました!😊
コメントありがとうございます!また音楽に関する疑問や調べてほしいことなどありましたらコメントお寄せください!
@@036Staris 、、ん😮
音楽は耳栓がわりに聞くものじゃない、確かにそうです。とてもおもしろかったです。
そして毎回説明がわかりやすい。
父がレコードをいっぱい持ってますが、家に置けなくて倉庫にお蔵入りさせているので、オーディオインターフェイスで取り込むのを薦めてみます。とてもためになりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます! 分かりやすくするために、情報をはしょったりしているところもございますので、ご了承ください。
お父様のレコードはぜひデジタル化しておきましょう! 倉庫に置いているということは相当な量と思われますので、ぜひ掘りに行きたいですねw
イヤフォン買おうと思って色々サーフィンしてたら今日見つけて同じオサムちゃんとして尊敬します🫡
おおお! 同じ名前! 向井理、手塚治虫、ぼんちおさむ…やはりオサムという名の人間が常に時代を動かすのですね!
@@036Staris ちなみに向井理さんの1つ歳下で同じ漢字の036ちゃんです🙌
他動画も順次拝見して勉強させて頂きます!
応援いたします🫡
いつも楽しんで視聴しております。
とてもまともな事を言ってくださるので見ていて気持ちがいいです。
私はオーディオマニアですが、このジャンルはオカルト先行の変な人が多くてときどき疲れますがこのチャンネルで癒されています
コメントありがとうございます! みんな音楽好きなんだから仲良くしたらいいと思いますが、とりあえず伸ばしたいのでケンカ売ってくスタイルでしばらく頑張りますw
@@036Staris
個人的に正論なので全く喧嘩売ってるようには思えませんが、オカルトな人達はイライラするかもしれませんね笑
私は理系電気専攻なのでオーディオ業界のオカルトには辟易してます
耳栓で小さな音で聴く方がちゃんと聞こえる
アマチュアバンドのライブで
上手いか下手かはトイレに入って
壁とドア越しで聞いた方が良くわかる
耳栓の件については凄く同意ですね、今ライブに行く時は欠かせません
良い耳栓があったらぜひご教示ください!
@@036Staris 20dB位減衰出来るものを使ってますこの程度だと聴覚保護とライブの醍醐味が両立すると思います。Amazonで2000円以外で色々ありますよ。
どのイヤホンとdac買おうかな〜と見始めたのに、耳栓買うことを決意する事になるとは...
すんごく有益な動画でした。ありがとうございます
そうなんですよ!音質だけじゃなく、耳への負担も考えてあげることが大事ですよね!
他のオーディオ系インフルエンサーが紹介するようなポータブルUSB-DACによる音質向上には懐疑的でしたが、動画内で仰っていた通り1〜3万円程度のUSB-DACが音に与える影響なんて微々たるものだよな、と納得しました。
USB-DACによる劇的変化は機器そのものの役割を考えたら起こるはずもなく、その正体は外付けイコライザー機器だと思うようにしています。
全く同感です! ありゃただのEQですよね。純粋にDACによる違いってチェックするの難しいから、そういうところで利ざやを得ようとするオーディオメーカーには疑問を感じます。
すげ〜わかりやすい説明でめっちゃ勉強になります
いやマジでびっくりした
コメントありがとうございます!色々はしょってるところもあるので、ご不明な点がございましたら遠慮なくコメントしてください。
神動画いつもありがとうございます。
こちらこそコメントありがとうございます😭
fiio KA13ポチッた直後に観るべきじゃなかったかも…
音響ガチ勢の意見は大切なので参考になりました!!
変なタイミングで変な動画をお見せしてしまい申し訳ありません。fiioの製品は良いと聞きますので、決してそれを否定するつもりはございません! ご覧いただきありがとうございました。
KA13は良いDACですよ。
変化が微細とかありませんよ。しっかりと解像感に変化を感じますし、ソリッドめで粒感がしっかりとします。
スティックDACがゴミはちょっと違う。
参考になりました
私は個人的にAppleが作ってる耳栓をお勧めします。AirPodsProって言うんですけど
よく理解できる動画でした。
私がヘッドホンやイヤホンを選ぶきっかけになったのも、iPhoneに取り込んだ曲をどうしたら良く聴くことができるのだろうかと考えたことでした。
量販店で3、4時間色んなヘッドホンを聴き比べてオーテクの自宅用にATH-A900と移動用にイヤホン1本を買ったのがその後につながっています。
その後、音楽ファイルも最終的にはFLACになりました。この二つのことは違いが実感しやすいですよね。
音楽聴きすぎてるので耳を大切にしたいです
良い啓蒙動画だった
ハイレゾというワードのいかがわしさをちゃんと言うのはイイね
ありがとうございます! 私はいかがわしいものに対して指をさして嘲笑するのが好きな人間です。
最後のオチまですばらしい動画。
私が iPhone 7 のままでこれまでずっと買い替えを控えていた理由も、Lightning 端子以外に音質的にハード的な進歩がなかったからという要素もあり、改めてこの動画を見てとても合理的な判断だったなと感じました。
私は今回 iPhone 15 Pro を買いますが、ポートが USB C になった場合の再検討バージョン(FiiO BTR7 + Sony MV1などの組み合わせが選択肢に入るかどうかなどの2023秋バージョン)も見てみたいです。
コメントありがとうございます! 私もProを予約しました。10月上旬に無事手に入るといいのですが…
チャンネル登録しました。現役時代は音楽関連放送メディア側で音楽と接していました。今は再生機器ばかり自分のために少額を使っています。なるほどと思わせる説明でいろいろ賛同できる解説でした。参考になります。
そして、最後のコスパ抜群のブロック!私も先日のある期間、環境変化があり同種の機材wを導入しました。耳のためでもあり、集中力や思考力増強など様々なメリットがありました。購入品選択にあたり欧州や各国で通過音の周波数帯域やdb制御で規格があって興味深かったです。
コメントとチャンネル登録ありがとうございます!! 耳栓についてもっと掘り下げたいなと思っているのですが、あまりまとまった情報が無く、困っておりました。よかったら詳しく教えていただけますと幸いです!
確かにブラインドでハイレゾ聞き分けることができる人っていないんですよねぇ・・・。ただDS Dに関してはあまりにも違いすぎて感動するほどでしたが。だからDAC使うのはDSDの為と言っていいくらいです。DSDファイル高いですけどね。種類も少ないし。 なかなか言いにくいとこをはっきり言って頂いてありがたいです。
DSDは高嶺の(高値の)花のイメージですね! 間違いなく良いのは分かるんですけど、制作の環境が追いついてないという…
FiioのBTR5とかはどうなんでしょう?結構いいって噂を聞きますね。
ほんとありがたいチャンネルです。
ポータブルDACを購入した際「これ何が変わったんだ...?」と正直思ってしまい、私の耳が良くないのかなと心配に思っていましたがその疑問が解消されました!
ただ、プラセボを理解した上で気持ち的にいい音になった気がするので今でも使用しています笑
なんだか嫌味な動画になってしまい恐縮です。プラセボでも良いから気持ちが良いならそれが正解です。人間は測定機ではないですから、最終的には感覚が一番重要です。
こんにちは。とても面白く拝見しました。
ずいぶん前のことですが、ふと「いっちょう、高級なイヤホンなるものを買ってみるか」という出来心で、当時とても話題になっていた(毀誉褒貶)ER社の製品を購入しました。
そのころ仕事で海外に行くことがよくあって、飛行機内の騒音に悩まされていたのですが、このERを使ってみたところ、たいそう遮音性が高いため安眠できるようになりました。一度装着すれば容易に脱落することはなく、加えて、座席の端子に接続することでクルーのアナウンスを聞くこともできるという優れものの耳栓でした。
その後コロナで出張がなくなり、今は引き出しのどこかで眠っていますが、ちょっと引っ張り出してみようかなと思う今日この頃です。
コメントありがとうございます! ER社は少し前までサウンドハウスがゴリ押ししていた印象があります。僕の知り合いも使ってましたね。やはり3層のイヤーピースが違うのでしょうか。しかしそこはぜひ、飛行機内でHD595を爆音で鳴らして、客室乗務員とひと悶着起こしていただきたいところです!
こんばんは!
在宅有線モニターsp派です。
今回は(も)中身の濃い動画ですね!
ヘッドホン、イヤホン、Bluetoothにあまり興味がありませんが大変参考になりました。Bluetoothですが5.2以降のLEオーディオが近い将来到来しますがこちらは非常に興味深いです。
osamuさん出来たらLEオーディオの解説動画もお願いします👍
コメントありがとうございます! LEオーディオは音質はさておきどのくらい遅延が無くなるのか注目です! 製品が出揃ったら試してみたいと思います!
昔iPhone 8を使っていたときに純正Lightningステレオミニと、HD 25の組み合わせで音楽聴いてました。
オーディオインターフェースよりも明らかにパワー不足でしたね。HD 25がインピーダンスが高いからか。
ワイヤレスイヤホンから始まり、ヘッドホン、有線イヤホン+DACで今は満足してます。
モニターヘッドホンを買おうとした時期もありましたが、そこまで行くと音楽を楽しむというより音一つ一つを分析するという方向になる?と思い、自分はまだ手を出せていません。
コメントありがとうございます! DACを使っておられるということは、ハイレゾ環境に対応されていますね? このたび、ハイレゾ/レコード/そのほかの音質の聴き比べができるレコードリリースをしようと、クラウドファンディングをしております! ただ音質が良いだけでなく、20kHz以上に自然環境音をあえて追加した非常に珍しい音源です! ぜひこちらもチェックしてみてください! qrates.com/projects/28948-sober-ep
音楽を長く楽しむために耳をまもれ、耳栓使え、か。素晴らしい。Goodボタン1回しか押せないのが残念だ。
ありがとうございます! 年をとってくると耳の大事さが身にしみます!
とても同意!特に最後はためになりました.
ありがとうございます! ためになる動画しかアップしませんので、今後ともよろしくお願いいたします!
2万円以下でオーバーイヤーだとdt770proがやっぱりいいですかね?他におすすめはありますか?
リスニングなら開放型ですがHD598が良いかもしれません。値段も1.5万円くらいかと思います。
すみません、直挿しについて気になったのですが
ie400proを使用する場合はiPhone純正のLightning変換アダプタを使用して接続することになるのでしょうか
自分とは全く違う考えだけど、本当に素晴らしいと思いました!
残念耳なので、ダイソーヘッドホンしかもBluetoothで十分楽しいです。イヤホンタイプはさすがに聞けませんが、聞き比べ無いことが幸せへの道って思ってます。笑
ありがとうございます。高音質を目指すなら、という前提で解説していますので、ダイソーでもiPhoneスピーカーでも楽しめるのであれば全く問題ないと思います。ちなみに僕は車ではiPhoneのスピーカーで鳴らしてそのまま聴いてます。
iPhoneでBluetooth使わないってライトニング変換使うんですか?
イヤホンジャック無くなってiPhone嫌なってるんですが、変換でいけるのかな。
ヘッドフォン直繋ぎなら変換かますことになりますが、こいつにもDACが入ってるので、個人的にはオーディオI/Oを使うことを推奨します。
ありがたい動画でした
iPhoneでいい音楽聞きたいと、DAC購入など検討してました、、
確かに音楽しっかり聞きたい時は移動中や外出時ではないですね、、
ワイヤレスイヤホンに高額出すのも控えて、有線で室内の環境整える方向にします
コメントありがとうございます! 少なくともワイヤレスイヤホンはそこそこで良いのではないかと思いますが、DACは導入を検討する価値があるかもしれません。詳しくは近日公開の動画で解説いたしますので、よかったらチャンネル登録をよろしくお願いいたします!!
こんにちは、初めまして。
動画とてもおもしろかったです。
先週、FIIOさんのKA17を購入して、iPhone14で聴いていたところ
Apple純正のヘッドフォンジャックのときと、あまり音質変わらなくない、、?
と悩んでおりましたが、
おかげさまでその必要はなくなりました笑
すみません、質問なのですが、
別動画で、iPhoneに変換ジャックを使って有線イヤホンで聴く提案とDAPで有線イヤホンを使う提案をされてましたが、
iPhone変換ジャック使用よりDAPの方が
音質は勝るのでしょうか?(DAPにもよるかと思いますが、、)
お答えいただければ幸いです。🙇
コメントありがとうございます。他の方のコメントにもありましたが、変換ジャックにはDACが入ってますので、その質で音質は左右されると思います。
@@036Starisお返事ありがとうございます!
Sugiyama様の動画を見て、音について勉強して、自分にはどんな環境があっているのか等、探してみます!
ありがとうございました!
vmodaのcrossfade3使ってるんですけど有線と無線どっちも使えます。同じヘッドフォンでも有線で聴くべきでしょうか?
好きな方で聴くのが1番です! 音質は有線の方が良いのは間違いないですが、視聴はバイオリズムが関わりますので、ケーブルにストレスを感じるなら遠慮なく無線でオッケーかと!
個人的な最高音質体験は、BOSEかadidasのワイヤレスイヤホンを使用し
歩いたり、自転車に乗ったりする事です。(真夜中の適度な運動をプラス)
運動は大事です! 事故にお気をつけて!
圧縮音源をアップサンプリングして聴くのって音質的に良いんですかね(XperiaのDSEE HX)
真面目に考えると、良い音がなにか?という定義によるかと思います。
ナチュラル音源オススメなんですね、、、
とても有意義な動画ありがとうございます…!
一つ質問なのですが、同じDAC、スピーカー、音源を使用すれば、iPhoneでもPCでもウォークマンでも同じ音が出ますか?
はじめまして!ハイレゾの動画一気見させていただきました!めちゃくちゃ勉強になります🙇♂️
この動画もものすごく気付かされることが多かったです!ありがとうございます😭
質問なのですが、ウォークマンのような音楽専用のポータブルオーディオプレイヤーでおすすめありましたらお教えしていただけると幸いです。また選ぶ際にはDACを優先した方がよろしいでしょうか?できるだけいい音質で音楽を楽しみたいです。
知識不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします🙇♂️
コメントありがとうございます😊 僕はポータブルプレーヤーは使わないのであまり詳しくないのですが、まわりの友達はSONYのものを持ってる人をよく見かけます! 最近はテープでリリースするアーティストも多いので、そっちを敢えて探すのも楽しいかと思います!
ご返信ありがとうございます🙇♂️
動画を観てはっと気付かされてから、早速耳栓を買いました!呪縛から解放された気分です。動画でもおっしゃっているように、音質にこだわるなら普通に考えて外の環境も静かじゃないといけないなと🙃なのでポータブルにお金をかけるより据え置きのものにしたほうが、僕の音楽の楽しみ方に合ってるという結論になりました!アナログレコードやPCオーディオの世界に行きそうです☺️
テープで聴くのも楽しそうです!エヴァの碇シンジくんを真っ先に思いつきました😌
Pioneer/Onkyoが潰れてしまった今、こいつが一番のおすすめです。DSDもネイティブで256まで行けますし、MQA対応。何より、安くて小さくて、電池も長持ち。一番気に入っているのは、DACチップに悪いものを使っていないので、実際に同じ音源で聴き比べると、納得がいく音質なのと、パラレル出力対応。Pioneer/Onkyoがなくなってしまって、どうしようと困り果てていたところに、救世主でした。メモリカードが抜き差ししにくいのと、スロットがパイオニアと違って、一つしかないところが玉に瑕ですが。。Hidizs AP80PRO-XポータブルHiFiミュージックプレーヤー,ポータブルDAPオーディオ,デジタルオーディオプレーヤー,ハイレゾプレーヤー,3.5mm & 2.5㎜バランス接続対応,Bluetooth4.2対応 amzn.asia/d/bPmHQrn
追伸:ただ、Apple Musicで、ハイレゾ音源がほとんど無限に定額で聴けるので、iPhoneやマックに外部DACを繋ぐ方が、格安でハイレゾを楽しめます。でも、今のところ、Apple Musicをステレオセットに直結する方法を見つけていないので、やむをえず高いお金出してハイレゾ音源買ってます。特に、DSDは、買うしかないですよね。。 DSD/スーパーCDを、30年前のアナログアンプと大きなスピーカーに繋ぐと、それはそれは、満足できる音場が出てきます。クラシック限定でしか知りませんが。。 アップルが高級オーディオを出してきたら、ちょっと革命的なことになりそうな気がする。。
Denon Perl proの音質いかがですか?
音質は良いと僕は思います。所詮無線イヤフォンですけれども。
@@036Staris
ありがとうございます。やはりそうですよね。有線には及ばない()
とても勉強になりました!
ただ、明日届くUSBDAC AK HC2
を楽しみにしながら見るものではなかった…うぅ…
コメントありがとうございます! いや、この動画は個人の主観がかなり強く、たくちゃんさんの予算と要望をもとに解説しているので、DACを導入すること自体は全然良いことだと思いますよ!
一年前の動画に質問してしまってすみません。お答えしていただけると幸いです。
DACが内蔵しているヘッドホンで有線で聴くのと、usb ポータブルDACを繋げて聴くのと変わるのかが気になります😢
ご質問いただきありがとうございます。ヘッドフォンに内蔵されているDACと、USBポータブルDACの品質によると思います。個人的にはヘッドフォン/イヤフォンを選べるポータブルDACの方が音質の追求ができるという点で良いと思います。
確かにLightning接続だと所詮アナログ変換になるのでおすすめ出来ないと思います。今使っているのはBOSEのノイキャン設定オンオフ出来るタイプを使用していますが、悪くないですよ。
デジタル接続のLightningもありますよ
@@てとか-u5y 返信ありがとう御座います。もしよろしければ、メーカーや型番を教えて頂ければ幸いです。
ud-505-xとかいう破格の据え置きdac
TEACの機種ですね! なんでも付いてて15万円! 気になります。
mdrcd900st、録音用に一応置いてますけど、まじでリスニングにおすすめしないです!
yamahaのhpmとかも音楽的じゃないですねそこそこ流行ってますが。
iphone用のdac不要なのも間違いないですね!
実は900STをリスニングで使ってたことがあったのですが、とにかくジャックがデカくて辛かった… DACは自宅で電源引いて使うならまだしも、ポータブルDACは狂気の沙汰だと思ってます。
仕事用にHD25などのモニターヘッドフォンは持っていたのですが、最近、散歩用にポータブルDACやリスニング用のイヤフォンを買ったしたので色々と耳が痛い内容でした笑 ちなみにSugiyamaさん的にバランス接続のケーブルはどのようにお考えでしょうか?
コメントありがとうございます! バランス/アンバランスはノイズに作用する部分だと思いますが、僕はそこまでノイズが気にならないので、スピーカーケーブルとマイク以外はアンバランスが多いような気がします! こだわりだすと酷く金かかるのでトモカに世話になってます!
@@036Staris 早速のお返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。本当にオーディオはこだわり始めると際限ないですね。そんなに大した耳を持ってる訳でもないのにRUclipsには情報が溢れているので色々試してみたくなっていけません笑
HD-25をしっかりと聴きたいなら、iPhoneとHD-25の間にアンプを挟まないとパワー不足ですね。
MacBookにHD-25を繋ぐのであれば、パワー不足を感じずにまあまあ聴けると思います。
ヒント:難聴
イコライザは私もあんまり好みではないですねー
自然食品が加工食品となったような感じがして。
音の聞こえ方も、耳元からだいぶ離れたところから聞こえるようになってしまいますし。。。
わたしも、プロ用モニター・ヘッドホンは赤帯でなく、青帯を利用しています♪✨
ポータブルDAコンバーターは、どうやらこっそり音圧を上げて音の印象を良く見せているようです、聴いているのだけどもw
ほんとそれ
Bluetoothイヤホンの便利さを知ってしまうと有線に戻れなくなるので手を出さないに越したことはないです😂(投資額が無線>有線になってしまった無線沼の住民より)
非常に的を得たことを言ってると思う。
ありがとうございます! 光栄です!
なるほど。
いい動画に巡り逢えて感謝💐
「音、沈黙と測りあえる程に」そんな題名の武満徹のエッセイが有りましたね。
音楽を大切にする人は静けさを求めます。
最後に耳栓を勧めるなんてあなた只者ではないね😊
コメントありがとうございます! 武満徹氏と言えば「題名のない音楽会」が有名ですが、ほかにも「禅の世界」というのをNHKでやってまして、茶道や禅の思想が流れているのは確かなようです。ところで私はDepeche Modeが好きなのですが、代表曲「Enjoy The Silence」という思想としては通じる曲がございます。Words Are Very Unnecessaryという言葉を用いてこの名曲を生み出し、それをライブでは自身は歌わず観客に謳歌させるという逆説的なやり口に、私は心酔しています。
@@036Staris
ボクは現代音楽はよく分からないんですが「ノベンバー・ステップス」は良いですね。
こんにちは。
目から鱗でした。いい音を聞くには、自らの生体特性を保て!など、思いも寄りませんでした。遠いか近いか分かりませんが、未来に、脳に直接音を流し込める日が来るのが、とても楽しみです。生きていないでしょうけど💦
それはそれとして、そう!常に疑問に思っていたことに切り込んで解説してくださり、ありがたく感じています。Bluetoothイヤホンは、電波帯域幅の都合上、必ず不可逆圧縮を経由しているのに、なぜみんなそこまで、音質を追求するのでしょうか? 圧縮の「規格」は超えられないのに……と思っています。
コメントありがとうございます! 攻殻機動隊とかマトリックスみたいに、頭蓋骨にイヤフォン的なものを埋められたらいいのになぁと、私もいつも思っています!
最近、iPhoneで音楽を楽しもうと、イヤホンとDAC買っちゃいました。DAC、いらなかったか!
ハイレゾの動画も勉強になりました。
コメントありがとうございます! いや、DACはあった方が音質は向上しますので、とても良いと思いますよ。動画で話していることは予算内で最大の効率を出すには、というコンセプトなので、参考程度にしていただけましたら幸いです。
ハイレゾ動画も見ていただきありがとうございます!!
nwm ONEを買うという選択肢が増えました
DACなんかでは大して音は変わらないって人出てきてうれしい
デジタルをアナログに変換する技術はもうすでに来るとこまで来てる
ただ、iphoneのDACとの比較っていうより3.5mmアダプターに内蔵されてるDACとの比較の気もする
コメントありがとうございます。3.5mmアダプターにDACが内蔵されているのですか?
@@036Staris ライトニング端子はデジタルしか送れないので、例えばiphone純正の3.5mmアダプターとかに豆粒レベルのDACが入ってるって話らしいです。
@@虹味噌 あー!おっしゃるとおりですね。考慮してませんでした…ありがとうございます!
モニターヘッドホンで言うと、shureのやつはどれも良いと思う
最高です!私と全く同じ考えです。最近の機材の事はよく分かりませんが、音楽を聴く楽しみ方は人それぞれですが音楽を聴くならシッカリ聴く、外で見かけるながらの自身内でのBGMイヤフォン派の皆さん「邪魔」です!曲も一曲だけダウンロードでなくアルバムでその曲順も考えてプロデュースしている作り手の事も分かってくれたら更にいいなぁ~、まぁ何にしてもワイアレスは使えないですね!私にはワイアレスが既にストレスです。最近のヘッドホン情報とても参考になりました!ありがとうございます。
コメントありがとうございます! 本当に、車に乗っているときにちんたらチャリ乗ってイヤホンつけてる奴見かけると、殺意を覚えることがあります! 近日中にゼンハイのIE400Proのレビュー動画をアップする予定なので、ぜひチャンネル登録をお願いします!
本当の結論が好き過ぎるw
Depeche Mode的な哲学を言いたかったのだと思います!w
無茶苦茶勉強になったやないか〜い😺
素人でもわかりやすいのが吉‼️
ありがとうございます! なるべく分かりやすくまとめようと頑張りました!
私はスマホではどうやっても良い音にならないので、DAP(〇〇万円)を使っていますね。
もちろんイヤホンも8万円から40万円の物を多く(20~30本は有ります、また当たり前だけどリケーブルしてます)使用しています。
音源も圧縮しないものをDAPに入れています。
だけど・・・・家でヘッドホンアンプをかませたヘッドホンにはかないませんねww
(もちろんヘッドホン(リケーブルしてます)も30万~60万程度のものを6本持っています)
私のようにハマらないようにしてくださいww
外で音楽聴くななんて、そんなこと言わないでください・・・😭
家でコツコツと100万円以上かけてスピーカーとアンプとDACとCDプレーヤーを揃えたのですが、
社畜には家で音楽を聴ける時間や余裕が全く無いんです・・・。
通勤時の60分くらいが勝負なんです・・・。
とはいえ、おっしゃる通り外で音楽聴くと音量あげがちで耳に悪いし、騒音で聴き取れない音も多いし、というので苦慮しています。
苦肉の策で、有線接続できる、ノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスヘッドホンで、有線&ノイキャンONで音楽を聴いております。
ただ、finalのはノイキャン量が少なすぎる気がしますし、SONYの新しいのはノイキャンは良いのですがドライバが小さくて有線接続時に鳴らしきれていない気がしています。
B&Wのは有線接続するとD/AとA/Dが一往復増える謎仕様ですし、ゼンハイザーのも個人的に納得がいってません。。。
何とか、騒音下の通勤列車内で、耳を護りつつ良い音で音楽を聴く手段は無いでしょうか・・・。
あ、これからは歩く時はヘッドホン外します。ごめんなさい。
私も
スマホに、さして聞きたいです
ヘッドホンで
聞きたいです
体調の。悪いときなど
手軽に
聞けたらな、と
音は
Xperiaだとか想いますが
なら
今ならどの機種がいいでしゅ
ただ
目が悪くなってきましから
本当は画面の。大きさ
があればいいのですが
。。❓また
テレビ
殆んどみなく
代わりにRUclipsrを良く見ますし
更に音楽を良く聞きますので
音の良さは
私としては外せないです
低音がきちんとしている お腹にドスンと来るよう
な音が好きです
曲にもよりますが
アイホンも
プロMAXなら
良いとか
聞きました
更に今出てるGALAXYの。ウルトラ
とXperiaなら
どちらが良いですか
GALAXYは左右の。音の聞こえ違います機種ですよね
まあゎ
良くなったとはい聴きますが
低音
が弱いと思います
音を聞く時昔聴いていた
ケアレスミスウィスパーで
聞いて見ます
あの曲は良いですよ
ホイットニーとか
古いですね、😁
MDRMV1は
❓どうですか。
耳はアーチスト
難聴多いですよね
このヘッドホン
は本当に、音が良いですか。
何かアドバイス頂けたら
幸いです
宜しくお願いします
深夜にすみませんでした
XperiaもCS35L41
osamusugiyamaさん
から見て、BTD600はどのようにお考えでしょうか?
まずiphoneはAAC故、どれだけ優秀なヘッドフォンがあったとしても
iphone本体をなんとかせねば意味がないというところでの商品という理解です。
ぜひご意見をよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!使ったことないから分かりませんが、ゼンハイが作ってるならちゃんとしてると思います!ゼンハイジャパンが貸してくれたらちゃんとレビューできるんですが、ちょっとアプローチしてみようかと思います!
へーなるほど勉強になるそれにベシャリにいい味が出ていてとっても好きになっちゃいます。
(真面目な冗談です)。
コメントありがとうございます! 喋るの得意じゃないので、褒めていただいてとても嬉しいです!
おすすめで表示されたので興味本位でポチッと押したらとんでもなく為になるお話が聞けてしまった!!音楽はそこまでどっぷりな人間では無いのですが……相談者さんの予算を参考に扉を開いてみようと思います♪(❁´ω`❁)あと耳栓も買ってみる♪
コメントありがとうございます! 気に入っていただいてとても嬉しいです。
こんばんは🌇
IE400プロ買いました‼️
🎉ホントに、素晴らしい👍😀音色でした😀
わたし、若い頃にドラム🥁を、叩いてましたので〜
80年代ですね😅
YAMAHAと、パールと
ラディックと、ソナーのライトを、使用していました〜
シンバルは、Kジル、Aジル
パイステ、イスタンブール
なんかも、持ってました
ステレオなんかでは、その音色は、イマイチ、分からない❓ホントの音は違うのになぁ しかし、この、イヤホンだと、それがたしかに🦀
区別がつくのです‼️
ブルートゥースのイヤホンは
最近、SONYとビクターの
3〜4万の買いましたが
なんか、違う❓作られた音
と言う感じでしょうかね
ゼンハイザーは、シンバル
なり、ドラム🥁ヘッドの音色までも再現出来てて
驚きました😂😮
キースジャレッドトリオ
ジャックディジョネットが
日本公演のとき、使用した
ソナーライト❗️コマキ楽器が、貸し出してたものが
枯葉のライブ、アルバム💿
あります❗️コレ聞くと
ホントに、この音だ‼️
イスタンブールのシンバルも
ドラムヘッドの種類までもが
分かりましたー😃
まあとにかく、良かったです
😮ありがとう😊御座います
感動🥺してます🎉
失礼致します😀
おめでとうございます! ドラムのニュアンスはとてもよく出るイヤホンかと思います。
Bluetoothで音が途切れるって満員電車でも起きないし、東京ドームライブの帰りとかそういうレベル感じゃないと起きないと思う…
起きてるじゃないですか!じゃあダメです。
@@036Staris じゃあ地震で全部壊れるんでイヤホンもDACも買わないほうがいいですね。極論でしかないです。
@@てとか-u5y 本当にどうでも良いですけど、あなたは私にどうしてほしいのでしょうか? 僕はコメントが増えれば色々嬉しいので構わないのですけれども、そんなチンケな論理でなにを達成しようとしているのか、単純に興味があります。よかったら誰も幸せにならない不毛なやり取りで日曜日の貴重なお時間と人生を消費してください。
不覚にも・・・思わずチャンネル登録してしまった・・・😅
他の動画含め、圧縮、非圧縮と表現されてますが、もう少し厳密に言えば、不可逆圧縮と可逆圧縮ですかね
aac、mp3は不可逆圧縮で高周波成分をカットしたり、音圧の違いにより聞き取りにくい音(和太鼓叩いてるところでささやいてるようなイメージ)を強制カットして元に戻せない
一方FLACやALACは可逆圧縮でデータの圧縮はしているものの元に戻せる圧縮で音声のカットが無い
FLACやALACは音声版ZIPのイメージで、WAV→FLACで圧縮→WAV変換しても最初と最後のWAVが一致する
私もハイレゾが聞き取れないとしても可逆圧縮のFLAC、もしくは完全非圧縮のWAV音源を購入に同意です
自分はiPhone持っていろんなヘッドフォン視聴できる店行ったけどモニターヘッドフォンはリスニング用としては全く良いと思わなかったな。評判良いモニターヘッドフォン聴きまくったけたけどリスニング用としてはこれじゃない感があった。理論聞いてるとまじでその通り感あって確かに質問者がどういう音を聴きたいかが分からないってのはあると思うけど。
聞き慣れてないからじゃない?モニターで慣れてしまったらリスニング用は微妙 普段聞こえない音まで聞こえるからモニターは感動を与えてくれる
わあこの人信頼出来るわw
ありがとうございます! 信頼の証、チャンネル登録と高評価をなにとぞよろしくお願い申し上げます! 敬具!
初めまして┏○ペコッ
大変勉強になり、有難うございます😊
モニターヘッドフォンで、ソニーのMDR-MV1というバカ高価のが出ましたが、これは良いんですか?因みに聴くジャンルはクラシックです!
コメントありがとうございます! 試聴したわけじゃないので分からないですが、たぶん良いのだと思います! 高いので買いませんがw
@@036Staris 様
確かに...😅
番外編のソニーのアレ(MDR-CD900ST)はもう後継機種が出ているにもかかわらず、まだしつこくこの動画に出ているものを使っているんですよね。わけのわからんこだわりというか、わだかまりなんですかねw。
ちょっと何言ってるか分かりません!
耳を守れってのは本当に格言であり全てです。
自分は電車でウォークマン音漏れ上等世代なので両耳とも今はキーンとなってます。
そんな耳でハイレゾの恩恵っていったら解像度が上がった気がする?だけで10KHZ~は小さいと耳鳴りと混ざり、14KHZ以上は聞こえません、流行りでハイレゾ環境楽しんではいますが。
過去に戻れるなら、耳を守れとぶん殴ってでも分からせてやりたいです。
鮮度を優先する場合の一般的な優先順位は以下の通り
1.ヘッドホンケーブル ピンキリあるが最低でも1万円以上のものが望ましい
2.内蔵のバッテリーの交換 バッテリが高容量のものに交換がおすすめです
3.DAC DACとアンプは別にした方が望ましい オーディオテクニカAT-DAC100 9万円前後
4.ヘッドホンアンプ DACとアンプは別にした方が望ましい LUXMAN P-750u MARK II 40万程度
5.ヘットフォン本体 高いものがよいものが良いとは限らない安くても十分の場合も多い
好みの音質があるのでたくさん展示してあるところで聞いた方が良いと思う
ラストナイスwww
このくだり、毎回やっているのですが、ネタに毎回困っていますw
動画は面白いんだけど趣旨違ってるじゃんよw
そこを指摘されるとぐうの音も出ません!
そんな高価な物を持ち歩けないw