【悪質】“有名贋作師”夫妻 世界をだまし億万長者に…日本にも…相次ぐ贋作騒動【めざまし8ニュース】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 徳島県立近代美術館が6270万円で購入した絵画「自転車乗り」、高知県立美術館が1800万円で購入した「少女と白鳥」。
    どちらも贋作の疑いがあることが相次いで判明しました。
    ドイツの天才贋作師・ベルトラッキ氏が描いたのではないかとの疑いです。
    世界の美術界をだまし続けたその驚きの手口とは?
    (めざまし8 7月16日放送)
    #贋作 #ベルトラッキ夫妻 #天才贋作師 #徳島県立近代美術館 #高知県立美術館 #わかるまで解説 #めざまし8 #ニュース
    ▷めざまし8
    平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
    視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
    今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
    明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️
    「めざまし8チャンネル」では、
    注目のニュースや「テイバン+」など企画コーナーのRUclips特別版などをお届け!
    ▷公式Xでは放送予定を随時更新中!
    / cx_meza8
    ▷Instagramでは出演者が続々登場!
    / mezamashi8.tv
    ▷TikTokでも不定期動画配信中!
    www.tiktok.com...

Комментарии • 647

  • @14500000000
    @14500000000 6 месяцев назад +715

    もう開き直ってベルトラッキ氏が描いた贋作です。って展示した方が来客数多くなりそう

    • @bluecheese-lover
      @bluecheese-lover 6 месяцев назад +21

      それな

    • @さわ-m3l
      @さわ-m3l 6 месяцев назад +46

      どれだけ精巧な贋作か、とか説明もつけて展示してほしい

    • @takumaru888
      @takumaru888 6 месяцев назад +25

      ベルトラッキ展😅

    • @ヒロヒロ-s8u
      @ヒロヒロ-s8u 6 месяцев назад +10

      いくいく!!

    • @user-BENKYOUSHIRO
      @user-BENKYOUSHIRO 6 месяцев назад +16

      ペテン師の作品展おもろい

  • @mmc4917
    @mmc4917 6 месяцев назад +223

    真ん中の解説者がネットで繋がってると思ってたらスタジオにいる人で笑った

    • @zippythehuman1
      @zippythehuman1 6 месяцев назад +5

      ほんまや!!!

    • @miyukic3191
      @miyukic3191 6 месяцев назад +1

      😂😂

    • @cucumbertomato4881
      @cucumbertomato4881 6 месяцев назад +18

      顔ハメパネルみたいになってるw

    • @佐藤-f1s
      @佐藤-f1s 6 месяцев назад +3

      グレートプリテンダーであったなこの話

    • @Jukenmegane
      @Jukenmegane 6 месяцев назад

      両開きの戸は人がせーのっで開けたんだよ

  • @covobrooklyn4861
    @covobrooklyn4861 6 месяцев назад +353

    最も問題なのはベルトラッキが贋作を描くことではなく、ギャラリーやオークションハウスが贋作だと知っていながらそれを隠して売ること

    • @佐藤-f1s
      @佐藤-f1s 6 месяцев назад +11

      グレートプリテンダーであったなこの話

    • @嬉野トナ
      @嬉野トナ 6 месяцев назад +16

      贋作売ったら信用ゼロになって潰れたりしないのかな

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 6 месяцев назад +1

      騙される方が悪いよ笑笑笑笑

    • @杏奈-n4s
      @杏奈-n4s 6 месяцев назад +6

      これだけ画力があるなら自分の絵を描いて売ればいいのに

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 6 месяцев назад +1

      @@杏奈-n4s 様
      この程度じゃダメなんでしょう笑笑

  • @じょじょり様
    @じょじょり様 6 месяцев назад +75

    過去の偉大な画家と同じレベルだと認められる事が嬉しくてたまらないんだろうよ

    • @gotojoy1760
      @gotojoy1760 5 месяцев назад

      それは違うと思う。
      同じレベルと認められる事が嬉しいんじゃなくて、権威に騙されてる愚かな連中を見るのが痛快なだけ。

  • @minorutanaka7829
    @minorutanaka7829 6 месяцев назад +29

    「実物が存在する作品を模造せず、
    タイトルの未判明してる作品を狙う」
    これで専門家たちを何十年もだませるなんて、間違いなく才能だよ
    そのうち「ベルトラッキ美術館」とかできると思うから、
    徳島と高知の美術館はそれまで待つべき
    買った値段とそんなに変わらない値段で売れるんじゃないだろうか

  • @ByeByekanimiso
    @ByeByekanimiso 6 месяцев назад +140

    ジョニーデップ主演で映画化待ったなし案件やんか

    • @Hydra-ij4eo
      @Hydra-ij4eo 6 месяцев назад +7

      これはミッキー・ロックでもいい!😂

    • @user-zd6ge4zk4w
      @user-zd6ge4zk4w 6 месяцев назад +7

      結局このおじさんかっけえ

  • @suuzax
    @suuzax 6 месяцев назад +181

    解説の先生、リモートか思ったらそこにおるんかい

  • @ぱるむ-t2d
    @ぱるむ-t2d 6 месяцев назад +121

    なにこの紹介ギミックw
    専門家登場シーンで「あ〜ビックリした」って言われてるの笑う

    • @Orisa-o1n
      @Orisa-o1n 6 месяцев назад +7

      ほんとだw小声で言ってるww

    • @aacvdddrtggyyu
      @aacvdddrtggyyu 6 месяцев назад +4

      あーうるせって言ってないか?😮

  • @u2u-f6e
    @u2u-f6e 6 месяцев назад +99

    専門家をそんな登場のさせ方する美的センスのほうに驚いたわ

    • @city-ships
      @city-ships 6 месяцев назад +14

      専門家に対するリスペクトを全然感じなかったです。

    • @ココうさぎ-n1g
      @ココうさぎ-n1g 6 месяцев назад +1

      😂😂😂

  • @直子杉本-k6m
    @直子杉本-k6m 6 месяцев назад +4

    前にこの人のドキュメンタリーやってたけど、ヨーロッパでは今もすごい人気で刑務所入ってたけど、それでも大富豪だよ❗️
    今はスイスで豪華なアトリエ持って活動中。
    すごいテクニックの持ち主。
    それに御本人もすごいカリスマ性があってめっちゃカッコいい❤

  • @apex-rk8nn
    @apex-rk8nn 6 месяцев назад +185

    もうこいつの贋作展やって美大生に技術教えていけよ笑

    • @yuha_shipskl
      @yuha_shipskl 25 дней назад

      この人の美術作品としてまた値が上がりそう😮

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 6 месяцев назад +152

    アンチテーゼなんだよ。本物と贋作との違いは、ほぼ作者の肩書だけ。閲覧者自身だけで判断できないものに高額の価値をつけるBKBKしさ。
    特に見るだけの芸術作品に対して、内心では価値を認めていない人が多いのではないか。公的資金での絵画収集は本物であっても危ういよ。
    むしろ、贋作もレプリカとしてそれなりの価値を見いだす広い視野が必要だろう。

    • @佳祐-q4k
      @佳祐-q4k 6 месяцев назад

      ほぼ作者の肩書だけ。 はぁ? 閲覧者自身だけで判断できないものに高額の価値をつける。  何言ってるの?そりゃそうよあなたが凡人だからね。
      芸術家は、贋作かどうか直ぐわかるよ。理解や知識にも階層があって、これらのキュビスム、シュルレアリスム、未来派の流れの果てに、
      貴方の家のデザイン、服や物のデザインがなりったってるのよ。アーティストからアーティストへ、インスピレーションと共鳴を介して
      成り立つこの物物の造形や表現に、私は分からず大勢も分からないから価値を認めていない者が主体であるというのは、やぶさかアーティストに敬意がないですよ。
       また公的資金での絵画収集は、本物であっても危ういというのが意味わかりません。

    • @強炭酸-k1l
      @強炭酸-k1l 6 месяцев назад +5

      このニュースで同じこと思ったわ

    • @kivatte2794
      @kivatte2794 6 месяцев назад +3

      「本物だろうと偽物だろうと何の意味がある」というセリフ思い出した。

    • @きーちゃん-j5b
      @きーちゃん-j5b 6 месяцев назад +1

      佐村河内を思い出しましたよ。

    • @3p0int141592653589
      @3p0int141592653589 6 месяцев назад

      素人に価値がわからないからこそ、評論家が飯を食える。

  • @gonchan007
    @gonchan007 6 месяцев назад +45

    ナチスドイツが戦時中多くの絵画を隠していたからまだまだ世の中には知らない贋作が多くありそうですね

  • @友裕加藤-n2x
    @友裕加藤-n2x 6 месяцев назад +66

    逆に、注目されそう徳島県立近代美術館!
    贋作が、どれほどのクオリティか絵画ファンなら見てみたくなるのでは!
    人気出ると良いですね

  • @karimori0041
    @karimori0041 6 месяцев назад +40

    博物館で贋作展とかやってほしい

    • @hougen968
      @hougen968 6 месяцев назад +1

      贋作と偽ってオリジナル混ぜてたらどうなるんだろうね

  • @敦之藤巻
    @敦之藤巻 6 месяцев назад +17

    《自転車乗り》に関しては西洋美術館のキュビスム展に展示されてた。

  • @naos451
    @naos451 6 месяцев назад +61

    海外の贋作集を普段からチェックするような造詣の深い人が美術館に勤務していると言うのは、県民にとって財産だと思いますよ。
    それと、日本には二次創作の同人誌の文化がありますので、二次創作と明らかにした上で、日本で模倣作品を出すのであれば、むしろ歓迎されていたかもしれません。

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 6 месяцев назад +6

      日本の二次創作の文化は
      ヨーロッパ由来だけどな

    • @うんちちゃん-y4y
      @うんちちゃん-y4y 6 месяцев назад +2

      騙されて買ってる時点で大損だけどな

  • @Cat-hx6kk
    @Cat-hx6kk 6 месяцев назад +21

    専門家の先生声が可愛い

  • @みんながお友達
    @みんながお友達 6 месяцев назад +90

    「これだけ能力があるのなら、なぜオリジナルを作って発表しなかったらのか」と司会者が言及しているが、本当に良い物が分かる人達なんて、人口の10%未満。芸術家や歌手、演奏家、アイドル、俳優なんて実力があるから成功するわけじゃないでしょ。審査員に金ばらまいたり、コネ、事務所の大きさ、他を潰すなど、そういう方が実力よりも大きい。要はどっちもどっち。

    • @taro77793
      @taro77793 6 месяцев назад +19

      世界に認められるのはほんと大変だよね。一度認められるとプラダとかヴィトンとか原価の50倍で売れるのにね
      認められなければどんなに素晴らしい絵を描いても売れません

    • @sinjuku24
      @sinjuku24 6 месяцев назад +12

      ある意味これが世の中の評価みたいな所が有る。
      世の中って基本的にはパッケージの世界で物の質を本当に見極められる人なんて少ない。
      未発見の贋作ならコレが今時点でオリジナルと言えるので絵の評価としてはそれだけの価値が有ると言えるけど
      その価値がパッケージ(名前)に対して評価されている訳で質はだれも見てなかったと言う話で面白い。
      偽物の全く別の名前の魚を高級魚だから珍しくて美味しい流石って言っている面白さ。
      絵画とか「こんなもん何処がいいんだろ?」ってのが多いから未発見の贋作が出来が良いから分からなかったって面白すぎる話だね

    • @ひろひろ-p3f
      @ひろひろ-p3f 6 месяцев назад

      分かってねーなー
      貴族とか王家レベルでよっぽどのパトロンが付いた奴しか
      現役で金取って絵なんか描けないから
      今名画とか言われてるのも作者が死んでてもう数が出ないので希少価値で吊り上げてるだけ
      ゴッホの評価は、本人が生きてる間はカスですwww誰にも褒められず死んだから
      だから、この贋作師のおっさんが死んだあとオリジナルの作品があったら価値が上がる可能性がある
      工場で刷れるポケモンカードすら1枚だけとなったら億になるんや
      認められる条件、価値に商品の中身よりも数が重要

    • @sawadaysawayaka7074
      @sawadaysawayaka7074 6 месяцев назад +7

      世の中、権威主義だからかな。

    • @みんながお友達
      @みんながお友達 6 месяцев назад

      @@taro77793 プラダやヴィトンが世界的に認められたから売れるんじゃなくて、いつも広告資金を大量に使って、メディアで有名人を使って常に宣伝してるから、というのは大きいと思う。勿論、そこら辺クラスになると品のクオリティも良いと思うが、果たして何%の人達がその良さを分かっているのか。
       逆に言えば、一度認められたそれらの商品も、宣伝やめれば売れなくなると思う。

  • @Unknown-pi6hj
    @Unknown-pi6hj 6 месяцев назад +32

    芸術の本質について考えさせられるな。人々は作品の出来不出来よりも額縁の横に貼ってある作者の名前でその作品の価値を決めているという事か。

    • @下仁田ねぎたろう
      @下仁田ねぎたろう 6 месяцев назад +2

      「アートのお値段」という映画、おすすめですのでよかったらぜひ

  • @ひろひろ-p3f
    @ひろひろ-p3f 6 месяцев назад +14

    そもそも技術だとかセンスが素晴らしいとか斬新でなく
    作者が死んだので転売屋が吊り上げた
    ポケモンカードに何千万とか何億とか出してるのと同じで
    真贋が見抜けない、別に欲しいとかその絵に惚れた訳でもないのに
    投資とか見栄で買ってるだけだから同情なんて一切出来ない
    本当にその絵がいいとか好きだったら、真贋なんて関係ないから
    見てる客も、脳みそ空っぽで言われるままに信じてるんだから
    別に謝罪なんかする必要ない
    完成度が高いんだろ?それが全て

  • @p79e3w
    @p79e3w 6 месяцев назад +6

    ベルトラッキ美術館を作って、「世界が騙された本物の贋作展」をやったらいいね。贋作なんだから安く買い戻して来れるんじゃない?

    • @montanaj3414
      @montanaj3414 6 месяцев назад

      歴史上の人物なら企画的にありだと思うけどまだ存命だから倫理面でNGとされそうな気も😅

  • @W楓
    @W楓 6 месяцев назад +40

    そもそも、これらの画廊が、どこのオークション会社から、どうやって、いつ仕入れたのか、何で公表しないの??これでは、報道ニュースと言うより、ただの井戸端会議にしかならない…

  • @miyo9937
    @miyo9937 6 месяцев назад +64

    つねきちなんかかわいいもんだったんだな

  • @osanpodoga
    @osanpodoga 6 месяцев назад +56

    むしろこの人の本物の贋作が見たい

  • @sameman4274
    @sameman4274 6 месяцев назад +7

    購入時に見る目がなかったということと、騙されたことを堂々と公表して展示は継続し、作品を非公表にしてお蔵入りにはしてほしくないです😮

  • @DasVeilchen-o6k
    @DasVeilchen-o6k 6 месяцев назад +18

    贋作でも本物と変わらないレベルの絵画、凄い❗別の意味で天才

  • @Hagoromo20
    @Hagoromo20 6 месяцев назад +86

    50人の画風が描けるってもはや世紀の画家では?

    • @musk6582
      @musk6582 6 месяцев назад +8

      真似は出来るけど
      創造は出来ないんだろ
      ものまねタレントと一緒😂

    • @0914ti
      @0914ti 6 месяцев назад +4

      "大贋作展"
      と銘打って
      展示会したら人集まるでしょうねw

    • @こしかわ-d8j
      @こしかわ-d8j 6 месяцев назад

      ​@@musk6582いやタッチ似せてるだけで全部創作だから

    • @alexisnadal1486
      @alexisnadal1486 6 месяцев назад

      @@musk6582この2作品は確認されている該当作品が見つかって(多分生前の画商のカタログに作品の名前があった。)無いので、贋作者の完全オリジナル作品ですよ。25年前に60万米ドル以上払っているなら、贋作者への評価は相当高いと思います。

    • @sakashitachirik0
      @sakashitachirik0 6 месяцев назад +7

      @@musk6582模写ではないですよ。
      漫画の二次創作みたいに単純化された同じようなキャラの顔や服装描くのではなく、元の絵が無いタイトルに沿った抽象的な絵を描く。
      これと同じパターンって何があるんだろ

  • @paperflag
    @paperflag 4 дня назад

    話を聞けば聞くほどこの人の贋作集が欲しくなりました。

  • @ほうほう-c4n
    @ほうほう-c4n 6 месяцев назад +2

    中四国っていい美術館多いよね
    積極的に買い付けしてるし、これは責めるよりも贋作として展示してほしい

  • @西園寺真琴
    @西園寺真琴 6 месяцев назад +6

    贋作は贋作として展示して欲しいですよね。昔のルグロのやつとかも。

  • @The_Pleiades_Is_Our_Enemy
    @The_Pleiades_Is_Our_Enemy 6 месяцев назад +8

    う~ん....どこのオークションで落札したの?と思ってたら、何とどちらも個人経営の画廊から。
    ねえわw
    これは自治体の方が悪い。どうせ公金チュウチュウなんかじゃないの?だって個人相手の取り引きだもの。でも一番責任が重いのは画廊だけど。

  • @bbagoose8682
    @bbagoose8682 6 месяцев назад +92

    このドイツの贋作師、凄い絵画の才能ですよね❗

    • @tc1415
      @tc1415 6 месяцев назад +14

      ビジネスマンとしてもかなり有能。自分の腕一本で86億も稼いだのはスゴイし、さすがに騙される側にも落ち度があるでしょう。

    • @鋼鉄熊五郎
      @鋼鉄熊五郎 6 месяцев назад

      くだらねえ。

    • @鋼鉄熊五郎
      @鋼鉄熊五郎 6 месяцев назад

      貧相下劣。教養なし。ただのペテン師。白人相手の我々のコンプレックス

    • @ひろひろ-p3f
      @ひろひろ-p3f 6 месяцев назад +10

      この贋作師が死んだら、価値が出て来ると思うよ
      パチ物とか偽物も古く数が少ない、もう出ないとなったら
      今凄い金出す奴がいるから

  • @patricianstyle2688
    @patricianstyle2688 6 месяцев назад +11

    贋作集が出てるって面白そう。

  • @tripleminus
    @tripleminus 6 месяцев назад +8

    つまり、世にある「本物の絵画」ももしかしたら……という可能性があるわけですね

  • @google8837
    @google8837 6 месяцев назад +28

    オークション・ハウスというマンガを思い出しました
    贋作書きの主人公を描く面白い作品でした

    • @名無名無-x9d
      @名無名無-x9d 6 месяцев назад +6

      オークションハウスを楽しめるのならギャラリーフェイクやゼロもおすすめです

  • @mjatgjt12566
    @mjatgjt12566 6 месяцев назад +13

    世紀の贋作として展示しろよ。
    見に行きたい😂

  • @youzou4649
    @youzou4649 6 месяцев назад +9

    自転車乗りは今年のキュビスム展で観たなかで印象に残った気に入った作品でした😅

  • @オチヒカ
    @オチヒカ 6 месяцев назад +130

    実物が存在しないなら、贋作がオリジナルを超えてる可能性すらある。

    • @gonchan007
      @gonchan007 6 месяцев назад +22

      技術的には色々な画家の贋作が出来るのですから超えているのでしょうけど、画家は自分の名前を売るまでが大変ですからね

    • @takenoriyara3733
      @takenoriyara3733 6 месяцев назад +9

      確かに! オリジナルの出来が悪くてその有名な画家が処分したから未発見の可能性は十分ある

  • @r22-l1h
    @r22-l1h 6 месяцев назад +6

    古い絵画の修復師として活躍出来そうなのに勿体ない

    • @たなか-l6k5l
      @たなか-l6k5l 6 месяцев назад +2

      それっぽい絵が描けるのと、精巧にコピーできるのとでは全く別の才能では

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 5 месяцев назад +2

      実はベルトラッキの父親=絵画の修復家だったんだよね。
      おそらく、ヘレン・ベルトラッキとの結婚が一つの契機だったといわれている。(ヴォルフガング実は婿入り)
      ヘレンの祖父は経済的に成功した人で、絵画コレクターだったんだよ。
      それで祖父からの相続物にユダヤ画商から購入した未発見の作品が!!というストーリー(捏造)をゲットしてしまった・・

  • @10rosso10
    @10rosso10 6 месяцев назад +5

    ちょっと笑っちまうこの仕掛け何😂
    2:10

  • @kbeatnik6285
    @kbeatnik6285 6 месяцев назад +8

    あのオーソン・ウェルズが監督、脚本、主演の映画「フェイク」がめちゃ面白いよ。贋作師とそのドキュメント作家のインタビューのドキュメント風映画なんだけど、実際の美術関係者から映画関係者がインタビューでその贋作師の事をあれこれ好き勝手言ってて笑える。見てるうちに、嘘かホントか分からなくなるw オーソン・ウェルズの壮大なフェイクにまみれよう〜w

  • @granshoal9665
    @granshoal9665 6 месяцев назад +1

    まんまと騙されて、それで堂々とメディアに顔を出せるってのは尊敬しかない。

  • @暇人-l1s8r
    @暇人-l1s8r 6 месяцев назад +145

    ある種才能だろ。
    才能の使い方を間違えただけで。

    • @haruqun_jp
      @haruqun_jp 6 месяцев назад +22

      間違えてるというか、これも含めてアートだと思う

    • @とおりすがり-z5u
      @とおりすがり-z5u 6 месяцев назад +14

      金儲けしてなきゃまだアートかもな。詐欺だわ。

    • @metalsunsuccess-7868
      @metalsunsuccess-7868 5 месяцев назад +1

      @@とおりすがり-z5u
      だから何?

    • @gotojoy1760
      @gotojoy1760 5 месяцев назад

      @@haruqun_jp
      詐欺して金を得ていなければ、パロティとかオマージュとしてのアートで済んだんだけど、贋作で大金を得ていたので、犯罪者になってしまった。

  • @char_youtube
    @char_youtube 5 месяцев назад +1

    これがそいつの贋作であったとしても世界が騙されるレベルという事は本物と変わらないという事よね
    であるとしたら本物であっても贋作と疑われるって事で、結局所有している本人が本物と思えば本物で
    本物であっても疑えば偽物になってしまう訳だから、このレベルならどちらでも価値があると思うな
    むしろベルトラッキって奴が凄い人でその人の作品が素晴らしいという事なのかもしれない。

  • @mshima2579
    @mshima2579 6 месяцев назад +1

    11:41 ①黄金の法則をまなぶ=たのしい 動物のドーパミンをだす
    7:03 ②努力を惜しまない 要所ポイントはどこか? 20:80のパレートの法則

  • @HK-io9on
    @HK-io9on 6 месяцев назад +13

    中国には贋作作りが産業の村がある

    • @JeanCocteau7
      @JeanCocteau7 6 месяцев назад +1

      大芬油絵村
      ゴッホの作品は著作権が切れていので、オランダのゴッホ美術館の近くにある土産物店では、
      ここ産の複製品が売られている。
      著作権が切れてない作品でも、オリジナルにあるサインを入れなければ、販売が許容されている。

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o 6 месяцев назад +34

    実物が存在しない絵画って時点でまともな来歴がないのだから、美術館として買うなら担当者が全額弁償するくらいの話だな。だってどんな絵画なのか説明するんだろ?存在不明なのに…詐欺の片棒担いだも同然じゃないか。直接売ってきた画廊は見る目が無いゴミ業者として名前を公表するくらいで良いだろう。

  • @dai-dai.dai_dai
    @dai-dai.dai_dai 6 месяцев назад +1

    ベルトラッキ展やったら絶対見に行く

  • @droptear-yz5hi
    @droptear-yz5hi 6 месяцев назад +8

    絵画の価値はそんな事で変わるのか?なんならこの贋作しの方が本物よりも技術的に凄いだろ。

  • @unko5987
    @unko5987 6 месяцев назад +7

    日本にも漫画で全ページ全コマを他作品のトレースで描き上げて賞か何か取った天才トレーサーが居たような。
    トレース元が漫画だけでなくアニメの設定資料集にまで至る凄さだった。

    • @ian7265
      @ian7265 6 месяцев назад +2

      この贋作の場合オリジナルが存在してないんだからトレースよりはるかに技量と才能が必要だよね

  • @きぼ-g7o
    @きぼ-g7o 6 месяцев назад +37

    これ普通に欲しい人いるだろ
    1000万円くらいで売れそう

    • @park-sy2ov
      @park-sy2ov 6 месяцев назад +6

      元々の絵画が消息不明で肝心の絵も写真がないのなら、ヴォルフガングの作品だしな
      作品としてのクオリティは高いし

  • @mmyy3834
    @mmyy3834 6 месяцев назад

    不注意とか、勉強家とか、、コメントが面白すぎる。解説の先生の座っている場所も面白い。

  • @佐藤コ
    @佐藤コ 6 месяцев назад +2

    ビジュアルかっこよすぎるやろマジで

  • @fishingcommit
    @fishingcommit 6 месяцев назад +3

    めっちゃ説明されたの覚えてる😂
    あんまり高すぎるのは買わない方がいいよ😂

  • @ErikaNilrad
    @ErikaNilrad 6 месяцев назад

    贋作といえば「ギャラリーフェイク」だけど、作中に登場する高田美術館の外観とニュースに登場する徳島県立近代美術館の外観がすこし似ているかもって思った。うろ覚えながら、三田村館長が居たのってこんな建物だった気がする。

  • @渡邊-y1v
    @渡邊-y1v 6 месяцев назад +4

    ベルトのオリジナル絵画を買いたい🐥めちゃくちゃ価値があるかもな

  • @SH-bd3dy
    @SH-bd3dy 6 месяцев назад +12

    ベラトラッキのオリジナルとかエモそう

  • @sSsS2323-h5b
    @sSsS2323-h5b 6 месяцев назад +32

    専門家の登場おもしろいな!

  • @the-teacher-1987
    @the-teacher-1987 6 месяцев назад +7

    ベルトラッキの絵画ということで最早本物

  • @プレミアムローズ
    @プレミアムローズ 6 месяцев назад +13

    ある意味すごい作品。

  • @motak6384
    @motak6384 6 месяцев назад +1

    本物と区別がつかない贋作なら本物と同等の価値があるのではと思ったが…。
    本物はその時代に描かれたから価値があるんだよな。時代的な背景があって、画家がどういう作品を描いてきたかという文脈の中に置かれて初めて価値が出る。
    昔流行った音楽のジャンルで新しい曲を作る人はいるけど、それが大ヒットはしないのと同じなんだろう。

  • @幸運な主婦
    @幸運な主婦 6 месяцев назад +48

    物凄い才能

  • @bassrokuhachi4302
    @bassrokuhachi4302 6 месяцев назад

    例えのHunter×Hunterは草😂
    もはや贋作?なのか…?

  • @saguru445
    @saguru445 6 месяцев назад +2

    芸術の力量だけで真贋を見定めるのは無理

  • @松田竜児
    @松田竜児 6 месяцев назад +2

    これは賞賛に値する。知らなかったらずっと信じてるんだから。テーマパークの着ぐるみの中、芸能人のサインだって裏でスタッフが書いてても分かりません。気持ちですよ。

  • @tomtrade5538
    @tomtrade5538 6 месяцев назад +4

    プロが見て本物と見分けがつかないならそれはもう本物でしょ
    みんながいいと思うから価値があるのさ

  • @htsnt8194
    @htsnt8194 6 месяцев назад +9

    20年後は真作より価値が上がるかも…

    • @summer6845
      @summer6845 6 месяцев назад +1

      まさにそうだと思う
      ストーリー性もあるし、ベルトラッキが亡くなった後ずっと価値が上がっていく

  • @aromaclinic4112
    @aromaclinic4112 5 месяцев назад +1

    ベルトラッキ美術館を、日本に作る。

  • @ototada
    @ototada 6 месяцев назад +18

    美術館の職員が贋作と見ぬけないなら、本物も本物と見ぬけないということ。つまり、本物と贋作には同じ価値がある。

    • @nzyt1
      @nzyt1 6 месяцев назад +1

      0から生み出された本物と、それをコピーした贋作が同じ価値なわけがない。見分けが付かないほど悪質性が高い。

    • @こしかわ-d8j
      @こしかわ-d8j 6 месяцев назад +2

      ​@@nzyt1模写と勘違いしてないか?この人は全部オリジナルだから

    • @nzyt1
      @nzyt1 6 месяцев назад +1

      @@こしかわ-d8j 絵そのものはオリジナルでも本物と偽って売っているんだから本物と同じ価値は得られないでしょ。というか詐欺だし。

    • @こしかわ-d8j
      @こしかわ-d8j 6 месяцев назад +2

      @@nzyt1 そうだよ詐欺は駄目だね、だが見抜けないのだから本物とは何だろうね本物の価値とは

    • @nzyt1
      @nzyt1 6 месяцев назад +1

      @@こしかわ-d8j 本物と見分けが付かない偽物ってめちゃくちゃ悪質だと思いますよ。例えば誰も見分けが付かない古文書を作ったとしてそこに書いてあることが正しい歴史として扱われたらかなり悪質だと思うし自分は価値を感じないです。技術や芸術性が認められても詐欺をしていない芸術家の方がより偉いです。

  • @狂い咲きサンダーボルト3
    @狂い咲きサンダーボルト3 6 месяцев назад +29

    言われなきゃわかんねえんだから、どっちだっていいだろ

    • @nzyt1
      @nzyt1 6 месяцев назад

      本物として偽って売っているからそういう問題じゃないんだよな。

  • @usernameunknownunko
    @usernameunknownunko 6 месяцев назад +4

    専門家の先生まで贋作に見えてきた

  • @辛辣犬
    @辛辣犬 6 месяцев назад +2

    5:58 なのに 3:44 「完成度が高い」とはなんぞや?

    • @あんこ-g7m
      @あんこ-g7m 6 месяцев назад

      色使いや筆使いの癖をカンペンドンクの個性をコピーして描いているということだと思う。

  • @suika6868
    @suika6868 6 месяцев назад +17

    練習のために名作をコピーするは大昔からあった。名作をコピーする専門の画家もいます。それをコピーとして購入する文化がヨーロッパには元来あります。自分が好きで絵画を買う習慣でなく、サインや保証書を日本人は必ず信用します。本物や名作にこだわらず自分がいいと思った絵画を買うと楽しめます。

  • @幻獣プン
    @幻獣プン 6 месяцев назад +1

    元ネタの名前だけ借りて1から描いた作品がそんなに上等なんだったら、もう贋作じゃなくて新しい名画では?

  • @神人-o2g
    @神人-o2g 6 месяцев назад

    贋作をどうやって描いたのか見てみたいです。

  • @maki-maki-t1b
    @maki-maki-t1b 6 месяцев назад +2

    本物と偽物の違いは、売れるか、売れないかだけでしょうね

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 6 месяцев назад +2

    別に贋作なら贋作でええのよ。問題なのはどこから手に入れたのか?ってことが非常に気になる😊

  • @yukokurita9740
    @yukokurita9740 6 месяцев назад +25

    ルパン3世に出て来そうなお話…😅

  • @パトリックジョン-d5j
    @パトリックジョン-d5j 6 месяцев назад +23

    画廊の責任重いよ

    • @snow1670
      @snow1670 6 месяцев назад +4

      そうですね
      でも画廊も被害者ですし気の毒

  • @dsuzuki3218
    @dsuzuki3218 6 месяцев назад

    展示解説の作者の名前のしたにテプラで『ベルトラッキ氏 贋作?』って貼っとけば逆に見に行く人多そう

  • @sekisaku5504
    @sekisaku5504 6 месяцев назад +1

    コピー品しかり、本物とは何かをかんがえさせられる

  • @ピーポーくん-p1k
    @ピーポーくん-p1k 6 месяцев назад +9

    みんな騙されたってことは本物を超える作品って事だろ。すごいなー

  • @ハウルの動かない城
    @ハウルの動かない城 6 месяцев назад

    絶対に見分けられない程精巧な贋作なら本物と言ってもいい品だろうなぁ。

  • @toyokit
    @toyokit 5 месяцев назад

    感動は作者名で変わるのか作品自体に価値があるのかという事だよね。芸術的な価値と偽物と本物は別だと思う。

  • @-mstc2224
    @-mstc2224 6 месяцев назад +2

    ゴッホの絵は本物は買えないので贋作でも良いから描いて欲しいな、数十万円なら買うよ。

  • @MASAKICLIMB
    @MASAKICLIMB 6 месяцев назад

    自分は美術に詳しくないですが、美術員の人たちが誰が見ても気づけなかったほどの作品であって、だれが書いたかではなく単純に作品の良しあしで美術品を評価しないのかと思った。

  • @edc3349
    @edc3349 6 месяцев назад

    5:00
    題名『日本の美術館で相次ぐ総額8000万円超の絵画に“贋作騒動”』の絵画に一瞬見えた。

  • @gontaro1
    @gontaro1 6 месяцев назад +1

    美術品の価値は鑑定士が付ける
    ってことだろ なんでも鑑定団だって ストーリー無視で先生達が値段つけてるやん?
    間取ってるブローカーも
    同罪だろ
    もうベルトラッキシリーズで
    価値を産み出すべき

  • @hojou2284
    @hojou2284 6 месяцев назад

    たとえ贋作であろうが、作成に心血を注ぎ魂を込めればその贋作は本物に成り代わり長い間大衆を騙し続けるだろう。なんかのゲームかアニメであった言葉、タイトルは忘れた。

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 5 месяцев назад

    名前かっこよすぎだろ。

  • @来邦之
    @来邦之 6 месяцев назад +15

    ん~オリジナルがなくて、贋作と言われるまでは画廊もプロも出来の良い真作、と認めるのであればそれって価値のある絵ってことになるんじゃないの?
    それまで数千万円だった絵の価値が背景だけで無くなるんだとしたらそも絵画の価値付け自体いい加減としか

    • @shimajiroh1
      @shimajiroh1 6 месяцев назад +4

      私もRUclipsのこの動画でこの絵初めて拝見しましたが見た瞬間「あ、素敵!」って思っちゃいました😂

    • @gonchan007
      @gonchan007 6 месяцев назад +3

      フェルメールの贋作者メーヘレンの作品は贋作だけどそれなりの価値が付くと言われているのでこの作品もそれなりの価値が付くと思われます(賛否両論あるとは思いますが)

    • @下仁田ねぎたろう
      @下仁田ねぎたろう 6 месяцев назад

      お金も絵画と似てますよね、背景によって価値ができたり無くなったりして

  • @石鯛太郎
    @石鯛太郎 6 месяцев назад +1

    贋作かもしれないけどすごい絵だというのは素人からみてもわかる

  • @SHIMIZU-wy6kw
    @SHIMIZU-wy6kw 6 месяцев назад

    この人にとって贋作はある意味ブランドに対するアンチテーゼ的なアートだったのだろう、有名画家の名前だけで街の片隅の落書きなどにも何億という価格が付く世界に贋作という物で対抗したのはやっぱりある意味これもアートなのかもしれない。
    本物があればそれと比べて作品を展示したらそれはそれで売れそうな気もする。

  • @ms-ch5vogm
    @ms-ch5vogm 6 месяцев назад +1

    芸術に本物も贋作もないと思ってるから、贋作もたのしむべきだよ!!!

  • @TAKA-pq8sy
    @TAKA-pq8sy 6 месяцев назад

    素朴な疑問なんですが、県立の美術館による絵の購入費用のソースは税金なんでしょうか??

  • @z.833
    @z.833 6 месяцев назад

    これだけ話題になっていてインスタのフォロワー2000人もいないのか。

  • @YouTuber-ii9tq
    @YouTuber-ii9tq 6 месяцев назад

    結局のところまず作品そのものよりも作者で価値が決まっているという事と、正当な価値判断が出来てないっていうのが事実としてある訳だから騙された方もその程度って事やね
    もちろん騙す方が悪いのは大前提だけども

  • @Milk-coffee-303
    @Milk-coffee-303 6 месяцев назад +3

    数十年前の夕方、分厚いファイルを持った男に声をかけられた『ディズニーとラッセンに興味はありませんか?』とファイル内を見せ始め『買いやすい値段だからどうですか?』とコピーと見られる物を売りつけてきたおっさん居たよ😂【こち亀しか知らんっ】て言ってやったわ!

  • @nz_tama
    @nz_tama 6 месяцев назад +14

    もう立派なアートじゃないですか。