Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ニトリのディスペンサー買えばいいよ。あれ便利だから
すでに購入して使ってみましたが、1回で結構な量の洗剤が出てしまいます。数滴使いたい時があり、それが出来ないところが不便だと感じました。
中身が少なくなった時は前のタイプでも逆さにして置いてたので、新しいやつは初めから逆さになってるのでありがたいです!
一回の量が明らかに多すぎる。微調整も出来ない。そんなこんなで、早く次のを買わせる作戦だ。気を付けろ!
他のJOYを使っていましたが、泡切れが悪く、キュキュット一択になりました。今は見当たらないですが、泡で出てくる食器用洗剤が少ししかいらない時、とても良かった。
ホームセンターで買った安いフライパンが2つともアルカリ性洗剤は痛むので使わようにとの注意書きがありちょっとがっかりしています。基本的にどういうお鍋に合わないのでしょうか?以前買った鍋やフライパンはどういう構造かもわからなくなってますしやはり中性洗剤で洗った方が無難なのでしょうか?😅
液が減って空気の割合が多くなってきたとき、かなり握らないと出てこないし、そのときの量の調整が難しい。改良しないと次はないかなあ。
いつも動画拝見しています。こちらしばらく使っていましたが、何回目かの詰め替えをしようとしたところ口の部分に水垢のような汚れが付いていてびっくりして使用するのをやめました。結局以前のボトルに戻りました、、、
CMを見てすぐに買いに行きました。常々シンクに洗剤を置くと邪魔だなぁと思っていました。じゃあシンクの外に置けばいいのですが、うちには猫が居て洗剤が猫に付くかもしれないのが嫌でした。これは洗剤の出る部分が下を向いているので、安心して使えます。洗剤を使う時は手を濡らす前にスポンジにワンプッシュ、途中で継ぎ足す時は手をすすいで軽く手を拭いてワンプッシュして使っています。ホントはキュキュットが好きなので、詰め替えて使えないか試してみたいと思っています。
押すとたくさん出過ぎるしファブリーズ共同開発とか書いてあるけど全然、臭いとれないし洗浄力も強くなくて全然油汚れ落ちないし最悪な商品です😓昔のJOYの方が好きでした。
無印のポンプが一番使いやすそうで長くつかえそう。
どんなに頑張っても、1回の出る量が多かったです。もっと少ない量で洗いたいのでリピートしないかな、、と思っています。
医療従事者です。この商品は清潔であるべき注ぎ口が下にあるので、あまり印象が良くないです。
P&Gおなじみの発売直後のセール価格でかなり安く売ってたのですが、シンクに逆さに置いてたら液の出る部分に湿気が籠もりそうで嫌なので結局買いませんでした
こんにちは。先日、100円ショップで、食器用洗剤ボトル(旧JOYのような口が上にあるタイプ)が売られているのを見ました。JOYの逆さでないのが好きだけど、旧ボトルは捨ててしまった…という場合、100円ショップで購入するのもよいかもしれませんね。気になっていた逆さJOYの解説、ありがとうございます。
空気清浄機とかの掃除方法しりたいな。加湿器とか!
食器洗剤用ボトル。どれもかれも小さいのばかりで詰め替え回数が多すぎて苦痛です。
金型(*^^*)わかりやすかったです!
液だれしそう…私もこれ使ってるものの1つですけど、今までの形状でよかったんですけどね。
@匿名 わかりました。先日見つけましたので。
使い勝手は好みですが、匂いが嫌いです…しかも食器に匂い移りがしてその食器でスープ飲めたもんじゃなく、残念でした😭
もう夫には戻れないってくらいこれいいです!太いから安定感もあって倒れにくいし液漏れもしません!握るとどろ~ではなくピューと出ます。勢いよく握るとたっぷり出ちゃうのでそこは気をつけないといけないかもしれません。買う前は正直どうなの?て思ってたけど換えてよかったです。古くて細いのは捨てました!夫も捨てたいです。
逆さに置く工夫は、重力式の燃料タンクでも使われています。始めの頃のクラシックカーのT型フォードもガソリンタンクは重力式でした。急坂を登る際には、燃料タンクのガソリンが後ろに偏って、キャブレターのガソリンがなくなりエンジンが止まってしまうことがあり、ギアをリバースに入れて、後ろ向きで登ってクリアせよというとんちのような話もありました。
聞きやすくわかりやすかったです。詰め替えボトルに逆さボトルのキャップを付ける事は出来ますか?できたとしても使いにくいでしょうか?詰め替えたいけどこぼすのが手間でキャップだけ変えれたら楽なのにと思ってます。メーカーによりサイズが違うのは仕方ないのですが詰め替えの失敗しないコツとかもしりたいです。
茂木さんと全く同じこと思いました!買ってキャップを外してみたら垂れてきてしまって水洗いしたらヌルヌルがなかなか取れないし水も隙間から入ってたまってしまうし…タワーのプッシュボトルの動画見た直後だったのでこれは衛生的にもダメなやつだ‼︎ってなりました…笑
倒立ボトル(逆さボトル)は粘度の高い液体(ハチミツ、ケチャップ、練り歯磨き)向けに使用されてました。手首を痛めている際は、手首を返す工程を省くことができるのは、メリットですね(限られた状況💦)
逆止弁が剥き出しなのは好みが分かれます。ハインツのように、倒立ボトルだけど、跳ね上げ式のキャップで逆止弁が剥き出しにならないほうが好みのかたもいますね^_^。すると、今度はキャップを開ける1工程が発生するジレンマが💦(汗)。
はじめまして。いつも動画を見て参考にしています。最近発売されたジョイのアルコールスプレーについてCMでも気になっていたので解説してほしです。
前置きなげー。も
ニトリのディスペンサー買えばいいよ。あれ便利だから
すでに購入して使ってみましたが、1回で結構な量の洗剤が出てしまいます。数滴使いたい時があり、それが出来ないところが不便だと感じました。
中身が少なくなった時は前のタイプでも逆さにして置いてたので、新しいやつは初めから逆さになってるのでありがたいです!
一回の量が明らかに多すぎる。微調整も出来ない。そんなこんなで、早く次のを買わせる作戦だ。気を付けろ!
他のJOYを使っていましたが、泡切れが悪く、キュキュット一択になりました。
今は見当たらないですが、泡で出てくる食器用洗剤が少ししかいらない時、とても良かった。
ホームセンターで買った安いフライパンが2つともアルカリ性洗剤は痛むので使わようにとの注意書きがありちょっとがっかりしています。基本的にどういうお鍋に合わないのでしょうか?以前買った鍋やフライパンはどういう構造かもわからなくなってますしやはり中性洗剤で洗った方が無難なのでしょうか?😅
液が減って空気の割合が多くなってきたとき、かなり握らないと出てこないし、そのときの量の調整が難しい。改良しないと次はないかなあ。
いつも動画拝見しています。
こちらしばらく使っていましたが、何回目かの詰め替えをしようとしたところ口の部分に水垢のような汚れが付いていてびっくりして使用するのをやめました。結局以前のボトルに戻りました、、、
CMを見てすぐに買いに行きました。
常々シンクに洗剤を置くと邪魔だなぁと思っていました。じゃあシンクの外に置けばいいのですが、うちには猫が居て洗剤が猫に付くかもしれないのが嫌でした。これは洗剤の出る部分が下を向いているので、安心して使えます。
洗剤を使う時は手を濡らす前にスポンジにワンプッシュ、途中で継ぎ足す時は手をすすいで軽く手を拭いてワンプッシュして使っています。
ホントはキュキュットが好きなので、詰め替えて使えないか試してみたいと思っています。
押すとたくさん出過ぎるしファブリーズ共同開発とか書いてあるけど全然、臭いとれないし洗浄力も強くなくて全然油汚れ落ちないし最悪な商品です😓昔のJOYの方が好きでした。
無印のポンプが一番使いやすそうで長くつかえそう。
どんなに頑張っても、1回の出る量が多かったです。もっと少ない量で洗いたいのでリピートしないかな、、と思っています。
医療従事者です。この商品は清潔であるべき注ぎ口が下にあるので、あまり印象が良くないです。
P&Gおなじみの発売直後のセール価格でかなり安く売ってたのですが、シンクに逆さに置いてたら液の出る部分に湿気が籠もりそうで嫌なので結局買いませんでした
こんにちは。
先日、100円ショップで、食器用洗剤ボトル(旧JOYのような口が上にあるタイプ)が売られているのを見ました。
JOYの逆さでないのが好きだけど、旧ボトルは捨ててしまった…という場合、100円ショップで購入するのもよいかもしれませんね。
気になっていた逆さJOYの解説、ありがとうございます。
空気清浄機とかの掃除方法しりたいな。加湿器とか!
食器洗剤用ボトル。どれもかれも小さいのばかりで詰め替え回数が多すぎて苦痛です。
金型(*^^*)わかりやすかったです!
液だれしそう…私もこれ使ってるものの1つですけど、今までの形状でよかったんですけどね。
@匿名
わかりました。先日見つけましたので。
使い勝手は好みですが、匂いが嫌いです…しかも食器に匂い移りがしてその食器でスープ飲めたもんじゃなく、残念でした😭
もう夫には戻れないってくらいこれいいです!太いから安定感もあって倒れにくいし液漏れもしません!握るとどろ~ではなくピューと出ます。勢いよく握るとたっぷり出ちゃうのでそこは気をつけないといけないかもしれません。買う前は正直どうなの?て思ってたけど換えてよかったです。古くて細いのは捨てました!夫も捨てたいです。
逆さに置く工夫は、重力式の燃料タンクでも使われています。
始めの頃のクラシックカーのT型フォードもガソリンタンクは重力式でした。
急坂を登る際には、燃料タンクのガソリンが後ろに偏って、キャブレターのガソリンがなくなりエンジンが止まってしまうことがあり、
ギアをリバースに入れて、後ろ向きで登ってクリアせよというとんちのような話もありました。
聞きやすくわかりやすかったです。
詰め替えボトルに逆さボトルのキャップを付ける事は出来ますか?
できたとしても使いにくいでしょうか?
詰め替えたいけどこぼすのが手間でキャップだけ変えれたら楽なのにと思ってます。
メーカーによりサイズが違うのは仕方ないのですが詰め替えの失敗しないコツとかもしりたいです。
茂木さんと全く同じこと思いました!
買ってキャップを外してみたら垂れてきてしまって水洗いしたらヌルヌルがなかなか取れないし水も隙間から入ってたまってしまうし…タワーのプッシュボトルの動画見た直後だったのでこれは衛生的にもダメなやつだ‼︎ってなりました…笑
倒立ボトル(逆さボトル)は粘度の高い液体(ハチミツ、ケチャップ、練り歯磨き)向けに使用されてました。
手首を痛めている際は、手首を返す工程を省くことができるのは、メリットですね(限られた状況💦)
逆止弁が剥き出しなのは好みが分かれます。
ハインツのように、倒立ボトルだけど、跳ね上げ式のキャップで逆止弁が剥き出しにならないほうが好みのかたもいますね^_^。
すると、今度はキャップを開ける1工程が発生するジレンマが💦(汗)。
はじめまして。いつも動画を見て参考にしています。最近発売されたジョイのアルコールスプレーについてCMでも気になっていたので解説してほしです。
前置きなげー。も