本日の交通ニュース#41「「なんでウインカー出さないの?」若者に聞いたら…」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 合図の正しいルールを詳細に解説した動画
    • 本日の交通ニュース#20「ブレーキ踏んでから...
    運転適性について触れた動画
    • 本日の交通ニュース#40「医師が時速200キ...
    毎日様々な交通ニュースを発信し、教習指導員目線でコメント・解説を行っていきます。
    この世界から一件でも多く違反や事故を減らせるよう活動していきますので、チャンネル登録・応援よろしくお願いいたします。

Комментарии • 712

  • @ちょっぱ-n3c
    @ちょっぱ-n3c 21 день назад +115

    「自分はこうするから配慮してね」と周囲に伝えることの便利さがわからないのはツライね。

  • @yagamon0121
    @yagamon0121 23 дня назад +99

    ウインカーは何よりも自分自身を守るものなのに
    想像力というものがないのか

  • @masdys
    @masdys 23 дня назад +92

    ウインカーなんて運転の一部になってるから出さないと気持ち悪い。スーパーの駐車場でも出す。

  • @加茂信幸-i1q
    @加茂信幸-i1q Год назад +243

    トラック乗りです。
    今はウインカー出す人の方が稀ですね。
    走行車線を走ってる自分の前に入る時はウインカー出さずに、だ〜れも来てない追い越し車線に行く時にはウインカーをだす。
    もう呆れて物が言えないですわ。

    • @kanro195
      @kanro195 17 дней назад +23

      「出す人の方が稀」ほんとそれ思います。年齢とか関係ないですね。路線バスですら曲がる直前に出すし、どうなってるのやら。

    • @hyrax6678
      @hyrax6678 12 дней назад +4

      長距離運行される方には、それはストレスですね。お気の毒です。

    • @tur3937
      @tur3937 6 дней назад +1

      その車線に、「入れてもらう為」のウインカーに使ってるヤツがいてますね。それも一瞬だけ。
      そのくせ、ブレーキばっかり踏むヤツ。
      自分で自分が下手くそアピールしています。

  • @I達矢
    @I達矢 Год назад +70

    側道から出てくる時も、どちらに行くか分からない運転手いますね。ちゃんとウィンカー出して欲しい。

  • @macs1994
    @macs1994 Год назад +357

    『合図を出さない=協調性に欠ける』
    ボクも同じ意見です。

    • @nekonuko36
      @nekonuko36 9 месяцев назад +42

      自分の住まいは福岡県だけど、福岡県はウィンカー出さない車が多いです。ウィンカーを出さない=協調性に欠ける=自己中
      でもあると思います。

    • @koujinakayama4837
      @koujinakayama4837 18 дней назад +11

      ​@@nekonuko36地域的に「ルール守らないのカッコイイ!」って思ってるヤカラ多そうだしな。

    • @nekonuko36
      @nekonuko36 17 дней назад +13

      @@koujinakayama4837
      因みに福岡県だけじゃ無く、九州全県がウィンカーを出さないで車線変更や進路変更をする輩はまじで多いよ。仕事上トラックの運転手をしているけど、ウィンカーを出さない車は自分から私はこれで免許取れました、運転技術が低いですと公言している様なもんだよ😂。ウィンカーを出さないで警察に捕まると合図不履行違反、方向指示義務違反で違反切符を切られるし、免許更新の時は違反者講習になるからね😂。ウィンカー出さない輩を見ても、仮に警察に捕まった時はしょうもない言い訳をするやろなと思っているし、警察に捕まって違反切符、罰金、違反者講習の方がバカらしいしそっちの方が返ってダサいよ😂。

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 4 дня назад +2

      地域どころか、日本全体がこうなってる
      ウィンカーやハザードという分かりやすい意思疎通手段を使わないのは、タイパとかコスパ大好きな若い方にしては「効率悪い事してんね」が刺さりそう

  • @kazbon0515
    @kazbon0515 Год назад +46

    私の家のすぐ前が信号機のない交差点なのですが、曲がるときにウィンカーを出さない車が本当に多いです。
    割合から言えば3〜4割。
    そして出さない車はたいてい決まってて、よそのほとんどの場面でも出さない。
    仮に誰かから注意されても、良くてその場だけ。
    中には注意した人に文句を言う者も。
    そしてそれ以上に多いのが、信号機のない横断歩道で歩行者が立っていても止まろうとしない車。
    実体験だけど左右確認して横断歩道を渡っていても遠くからこちらを目視しながら、数十センチのところをそのまま走り過ぎて行く者も。
    この世は自分のルール優先、車優先と思い込んでいる輩が本当に多い。

  • @ととまるぐう
    @ととまるぐう Год назад +173

    交差点信号待ち「左側に寄ってないので、直進する」と思ってたが、青信号に変わったら急に左折ウインカーだして左折する・・・そんな運転者ばっかし

  • @モコ-n2u
    @モコ-n2u 25 дней назад +229

    大型二種持ちですが、これまでの経験上、ウィンカーの出し方が下手な方は運転も下手です。断言してもいいと思います。

    • @syufu5771
      @syufu5771 23 дня назад +19

      ほんと、それですね。

    • @坪内正彦
      @坪内正彦 22 дня назад +17

      高い運転あと安全マージンはセットですね。

    • @竹谷勝利
      @竹谷勝利 16 дней назад +7

      そうですね~😅

  • @nismhiro
    @nismhiro Год назад +91

    確かに年齢に関係なく出さない人はいますね。中にはハンドル切って旋回している時に出すものだと思っている人がいるみたいです。

    • @neiton-dl4dd
      @neiton-dl4dd 19 дней назад +1

      それがカッコ良いとまで思っている方に2000バーツw

  • @rezm0322
    @rezm0322 Год назад +66

    無灯火も多い…本当 怖い!

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 4 дня назад +1

      見えるとか口では言っても、センターライン寄ってる時点で見えてないんだよな
      見えるなら、左の線を踏むくらい寄ってくれと思う

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 23 дня назад +210

    どっちに曲がるか知られたくない。100%の運転手はお前がどこに行こうが興味ない。

    • @koujinakayama4837
      @koujinakayama4837 18 дней назад +20

      サツにマークでもされてるのか?

    • @ponkotu-iduhimitukiti-yuru
      @ponkotu-iduhimitukiti-yuru 17 дней назад +28

      もっと言うならば「どっちに曲がろうが世の中に大した影響もない・・・その程度の存在なんだよお前さんは・・・」
      って言うとパワハラを受けたとか人格を否定されたとか言い出すんだろうなぁ・・・(笑)

    • @---eXstPqj
      @---eXstPqj 12 дней назад +19

      ほんとそれ。自意識過剰で痛い。

    • @ショウセイ-p7j
      @ショウセイ-p7j 12 дней назад +11

      俺馬鹿につける薬開発するよ!

    • @hiromikagawa4839
      @hiromikagawa4839 12 дней назад +13

      え~っ、後続車や対向車ははあなたがどっちに曲がるかとても知りたがっていると思いますが❗

  • @mario79lotus
    @mario79lotus Год назад +170

    5;04 「運転が下手なヤツは頭が悪い」と常々思っていただけに、
    まさに「我が意を得たり」な感であった。

  • @MrSunshinespecial
    @MrSunshinespecial 26 дней назад +20

    ウィンカー、ブレーキランプ、ハザードなどは貴重なコミュニケーションツール。自車の動向を周囲に伝えて、場合によっては協力を仰ぐための重要な手段だ。それを使用せずに安全に運転ができると思えるおつむがすごい。

  • @td1hi289
    @td1hi289 Год назад +413

    「なんでウインカー出さないの?」じゃなくて「ウインカーも出せないの?」と訊くのが一般的になって欲しいです。

    • @ym2335
      @ym2335  Год назад +90

      確かに。
      そもそも「なんで?」と聞いても答えなどありませんからね。
      「何も考えていないだけ」だから。

    • @マットライダー
      @マットライダー Год назад +44

      まともな運転手で自分が先輩で本人運転中、その後輩の運転を見る前の状態で、路上でウィンカーを出さないやつを見つけ、こき下ろす「おい見ろよ、ウィンカーも出す余裕もないクソダサ下手ドライバー免許すてろ」とこき下ろす、流石に理解出来るだろう

    • @ViViEgKK2121
      @ViViEgKK2121 Год назад +55

      反抗期には、ルール守るのが格好悪いと考える傾向は確かに有りますね。
      でも反抗期って中学2年生位だと思うんだけど、相当遅れてる気がします。

    • @キャナイ-u1j
      @キャナイ-u1j Год назад +40

      ウインカーすら出せない人に、それ以上の事は期待出来ません。

    • @天音07
      @天音07 Год назад +32

      @@ViViEgKK2121遅れてると言うより、そこで成長が止まってしまったのだと私は思います
      反抗期←誰かにこれ以上無いくらい怒られ心が折れる、成長する
      との流れがあったのですが
      色々言えばすぐに、ハラスメントだと
      義務よりも権利主張するおかしな世の中に
      なって来たので成長する事が出来なかった
      可哀想な子が完成するのです。

  • @津田美香子-n3y
    @津田美香子-n3y Год назад +154

    ウィンカー出せない方が格好悪いし危ない。

    • @新新房
      @新新房 Год назад +29

      無合図ははっきり言って迷惑です。

    • @もくもく-n8y
      @もくもく-n8y Год назад +14

      ウィンカー出さないのは勝手だけど
      後続車とかとトラブルになってから自分の愚かさを知るんだろうね。

    • @nekonuko36
      @nekonuko36 9 месяцев назад +6

      ​@@新新房
      福岡はまじで酷いよ。ウィンカー出さない車がクソ多い。

    • @新新房
      @新新房 9 месяцев назад +4

      @@nekonuko36 徳島もマジで多い、ついさっき老マーク貼ったノンウインカー爺さんに狭い路地の交差点でにらまれた。

    • @nekonuko36
      @nekonuko36 9 месяцев назад +3

      @@新新房
      徳島も多いんだ?狭い路地の交差点で老マークを貼ったノーウィンカーの爺さんに睨まれるのはキツいですね。福岡は高速や片側2車線の道路等を走ると必ずと言っていい位ノーウィンカーの車に遭遇します。

  • @織紙刹那-k7z
    @織紙刹那-k7z Год назад +25

    「どっちに曲がるか知られるのがカッコ悪い」と言うのには、
    凄いですね
    聴いていて目がテン😳になりました。
     もうかなり前の話ですが、に同じようにウィンカーを出さない人が
    居たので何故出さないかを訊いたら、動画の様な凄い回答ではなかったですが、
    「(自分の車の近くに他の)車🚙が居ない(走ってない)から」
    と言っていたを思い出しました。
      車🚙には、死角が在って、例えば、その死角から急に二輪車が現れて
    事故になるケースが無いとは言い切れないかと思います。
    絶対と言えませんが、ウィンカーを出せば、それにライダーを気付いてくれて
    事故を防げる可能性はありますよね ❓

    • @nikutohijiki
      @nikutohijiki 21 день назад +5

      周りに車が走ってないからウインカーを出さないんだろうなと思う車はたしかに多いですね
      でもこっちからすればウインカーを出すなんて条件反射のようなものだから出さなくていいなんて考えるようなものじゃないと思うんですがね

    • @竹谷勝利
      @竹谷勝利 16 дней назад

      ​@@nikutohijiki
      要するに、運転中何かする場合パブロフの犬の如くまわりに判るように、灯火類を操作すれば良いだけ。

  • @JJ1DHV
    @JJ1DHV Год назад +120

    元教習従事者です。
    まともに教習すると半分も受からない技量、思考なのになぜかスルーしてしまう。
    復習が付いたり検定受からないことに対して親御さんがクレーム入れてくる。
    で、会社が折れる…オット🙊
    それが嫌で辞めました。

    • @マットライダー
      @マットライダー Год назад +50

      教習所側もクレーム言ってきたらこの場合この運転だとこう言う交通事故が起きますと凄惨な事故映像を見せて説明分からないなら親御さんも講習受けてくださいとすれば

    • @shirokuma012
      @shirokuma012 Год назад +55

      マジか。
      それじゃアホなドライバーが増えるわけだ。

    • @河原哲也-e2g
      @河原哲也-e2g Год назад +51

      それ教習所の意味ないよね

    • @sazareishiさざれ石
      @sazareishiさざれ石 Год назад

      あほバカドライバーが存在する原因の一つを今理解しました。
      そんな教習所は潰れるべき!

    • @shikaishik
      @shikaishik Год назад +31

      折れた教習所はどちらですか?

  • @なんででも
    @なんででも Год назад +66

    ウインカー出さずに車線変更してきてぶつかりそうになったら怒るくせに。

  • @とよ-n8f
    @とよ-n8f 24 дня назад +35

    そうか、だから曲がる側によせる事もしないのですね

    • @chabinhage663
      @chabinhage663 14 дней назад +8

      大型トラックでもないのに普通車で右に膨れて左折するやつもいる

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 4 дня назад

      ​@@chabinhage663お前の車、内輪差ねぇぞって言葉が突き刺さるだろうな
      まぁ、分からん若い人のが多そうだが・・・

  • @ytaizou3
    @ytaizou3 Год назад +46

    「エンジンブレーキ うざい」から来ました。
    物事の理解の段階を、
    ●知っている
    ●分かる
    ●出来る
    と分類するやり方があるのだとか。
    運転免許売証の学科は、知っていれば合格できるけれど、分かっていない、出来ない人率が増えているように感じています。
    分からない、出来ない人達が、この動画を見て理解出来るとは思えないけれど、「そういう人たちが居る」という事を知るキッカケにはなると思いました。
    今後も楽しみにしています。

    • @shajiten
      @shajiten 21 день назад +2

      名古屋市内は50〜100メートル先の信号が赤ならエンジンブレーキだけで止まれます。信号までアクセル吹かすこと無い。後続車もスマホなど見ずに信号を見て走れ。

    • @らいおねる園長
      @らいおねる園長 20 дней назад +3

      俺はMTやAT関係なく
      エンジンブレーキ使います
      特に下り坂( _˙꒳​˙)_

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 20 дней назад +1

      学科が理解出来ないのは
      一休トンチクイズ化した学科試験が原因だよ。
      あるで趣旨を理解しろなんて無理。
      むしろ阻害している。

    • @main943
      @main943 9 дней назад

      ​@@お祭り好きの電気屋
      一休トンチクイズ化ってどんなのです?

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 5 дней назад

      @ 例題を出すね。
      「車の窓から空き缶を捨ててはならない」
      ○/×?
      正解は×
      「車の窓からはあらゆる物を捨ててはならない(空き缶に限定していない)」から。
      こんな調子。どおよ。一休もビックリだろ。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Год назад +40

    そう言えば、自転車の無灯火運転の理由は「オレは見えてるから」というのが多いとか。

    • @西塔務
      @西塔務 9 месяцев назад

      無灯火でも自分は見えてるからって言うのも協調性に欠ける
      頭の悪い人ですよね(笑) 自転車も夜間無灯火だと違反です!

    • @chabinhage663
      @chabinhage663 14 дней назад +7

      🤣もうそんなやつ喋らないでくれやな💦だって爆笑しかないやん

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 4 дня назад +1

      見えてるのに、歩行者に近付いてから急ブレーキかけて「あっぶねぇな、クソが」とかよく言えるよなぁ

  • @Flightlevelzero
    @Flightlevelzero Год назад +234

    残念なことに、そういう連中はこの動画を見ない・見られない・辿り着かないんですよ。。。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 19 дней назад +11

      「見ない」「見られない」「辿り着かない」のほかに、「見る前にあの世へ逝ってしまう」を追加してください。

    • @nanasinanasi6566
      @nanasinanasi6566 12 дней назад +2

      コメント主様のウインカーを出さない運転者への的確なコメント内容もさることながら、「見られない」という「ら」を抜かない言葉の遣い方が素晴らしいと思います。ありがとうございます。

    • @main943
      @main943 9 дней назад

      ​@@nanasinanasi6566
      話の趣旨と違うのですが、ら抜き言葉、そうそう間違ってもないそうです。
      「見られない」「見れない」、文章の読み込みで理解するだけなのですが、前者は主観と他者から自分に向けられる視点とどちらにも当たりますが後者は主観のみで捉えられる。
      その言葉によりけりかもしれませんけど。

    • @klti29
      @klti29 6 дней назад

      ​@@main943
      実は「見られない」は可能の助動詞じゃなくて尊敬(褒め殺し)の助動詞なんですよw

  • @厚揚げ凍み豆腐
    @厚揚げ凍み豆腐 Год назад +137

    だったら免許返納すればいいじゃない?
    運転は意思表示をはっきりしないと重大事故に即繋がるんだから。
    それが理解出来ないなら運転しなくていいよ。

    • @マットライダー
      @マットライダー Год назад

      いやいや「しなくていいよ」じゃなく、「運転するなカス」ですよそいつら資格が無いので

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 22 дня назад +5

      お互いに理解出来ないんだろう。
      向こう(若い人)もそう思ってる。

  • @aoisakura408
    @aoisakura408 Год назад +258

    ある種の適応障害なので、再教育するよりも免許取り上げるほうがいいと思う。田舎じゃなきゃ車なくてもいいんじゃないかな。

    • @泡蟹
      @泡蟹 Год назад +30

      田舎でも歩けば良い

    • @koge3977
      @koge3977 Год назад +8

      この場合、適応障害と言う言葉を使うのは間違いだと思う。本来は病名に使うモノなので。

    • @shikaishik
      @shikaishik Год назад +7

      都会なら車なくても生活できますよ

    • @新新房
      @新新房 Год назад +10

      まあそうですね、免許とは資格じゃなく許可証ですから。

    • @名無し-i8u2b
      @名無し-i8u2b 23 дня назад +2

      生涯剥奪でよろしく

  • @hiyogan
    @hiyogan 23 дня назад +20

    ウィンカー出さない奴は被害者でも過失割合プラスにしてやれ。
    交差点30m手前、車線変更3秒前を徹底して欲しい。

  • @6stars946
    @6stars946 Год назад +194

    「どっちに曲がるか知られるのはカッコ悪くないですか」???お前は何を言っているんだ?

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Год назад +48

    そういうやつは免許与えちゃだめだろ
    なんのための免許なんだか。
    ハンコ押す方にも責任がある。

    • @坪内正彦
      @坪内正彦 22 дня назад +1

      違うよ、免許は与えるのではなく、買ってるんですよ。

  • @drittastrada7244
    @drittastrada7244 Год назад +35

    ライトを早めに点灯するのも、自分が見づらいからと言うより第三者から視認してもらいやすくするため、ってのを理解してない人もけっこういる・・・常時点灯でさらに廃れそうだけど。

    • @マットライダー
      @マットライダー Год назад +1

      ウインカーを適正に出していれば例え事故の際、事故比率が違うとかも知らないのだろうな

    • @だんごむし-s4s
      @だんごむし-s4s Год назад +8

      正にトンネルで無灯火の人ほんと困る。

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a Год назад +27

    昔からこういう人は居たんだろうけど、今の若者にものすごく増えてるんだろう。

    • @shikaishik
      @shikaishik Год назад +5

      こういうのに限ってデキ婚して二世三世が増えるからですかね?

  • @Marujyoufull
    @Marujyoufull Год назад +217

    若い子だけじゃなくて、高齢者も「恥ずかしいから、曲がる先を知られたくない」って言いますね。
    これは世代じゃなくて性格、人間性の問題かな?と

    • @rojKrnDRc9nwJmy
      @rojKrnDRc9nwJmy Год назад +90

      全くもって理解できない思考ですね・・・・。運転しないでほしい。

    • @s_shibata_hr34-GTS
      @s_shibata_hr34-GTS Год назад +34

      唯一、合図出すのが恥ずかしいと感じてしまうのは、「夜のお店」などに入る時位では?😂
      どうでも良いコメント申し訳ありません🙏🏻

    • @おむすおむす
      @おむすおむす Год назад +33

      そういう親が育てたから、そういう子供になったともいう

    • @pso2311
      @pso2311 Год назад +54

      ウインカーの意味というか意義は「こっちに曲がるから減速とかハンドル操作するから他の車両は気をつけてや」ってことなんよ
      曲がる方向知られるのが恥ずかしいと考える思考がそもそもおかしいわ
      今やあまり見ないポンピングブレーキもこれから止まったり結構な減速するぞ後ろは気をつけれやってことや
      それが分からんなら公道に出てきてほしくはないなあ

    • @tadataku
      @tadataku Год назад +55

      なんで恥ずかしいの?
      何が恥ずかしいの?
      って根掘り葉掘りじっくり聞いてあげたい(笑)

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 Год назад +11

    昔、会社の若者で前の車にベタベタに引っ付きたがるアホがおったわ、煽り運転じゃないんよ、引っ付く事が楽しいみたいなんだよ
    危ないから離れろ車間距離取れって言うても絶対離れない、ニヤニヤしてる、今考えたら頭に障害でもあったんかなあ
    ほかにも物凄い乱暴運転する奴、荷物の積み下ろししてる時もずっとエンジンかけっぱなしの馬鹿とかもいたなあ、
    膝に排ガス当たってるやん、排ガスと熱をずっとくらってるやん、って言っても止めないんだよなあ、あの無駄にエンジンかけっぱなしにする馬鹿ってなんなんだろうねえ、無駄にガソリン捨てて振動と騒音と熱を出し続ける行為の何が嬉しいのか?

  • @しろくまJ
    @しろくまJ 22 дня назад +11

    そういうヤツには免許与えるべきじゃないだろ。
    守るべき事を勝手な理由で守らず巻き込まれるのはゴメンだ。

  • @NICKY6HAYDEN9
    @NICKY6HAYDEN9 Год назад +87

    せいぜい高校生までなら「行儀よく真面目なんて」と思うのもかわいいもんだが、(自動車の)免許を持ってるってことは成人してるはずなのでそんなガキみたいなこと言ってる方がカッコ悪い。

  • @杜若三十郎
    @杜若三十郎 Год назад +13

    近いものに灯火が遅いクルマがあります。日が傾いて薄暗くなってきてるのに頑として点けない。ライトは真っ暗になったら点けると思ってるのかバッテリー節約なのか。こういうのが前か後ろにいてそのままトンネルに入ったりしたらちょっと怖いです。

  • @kaen0812
    @kaen0812 Год назад +21

    かっこよく運転したい!と思うならルールバチコリ守ってスムーズな運転をする、
    一番かっこいいんだけど、何故かカッコつけた運転してるんだぜぇ~みたいな奴ほど
    指示器ださない、ハザード焚かない、無理に追い越す、オレンジセンターライン踏み越える
    速度超過、煽り運転、無理な割り込み、信号無視、横断歩道無視等してくるんですよね
    不思議な思考回路です
    危険運転、ルール無視を見つかって警察に捕まっているのもカッコいいって思ってそう
    オレはワルだぜェ~ みたいな

    • @senerv
      @senerv 20 дней назад +2

      根本的な価値観の違いはどうにもならん。
      「かっこいい」の方向性が違うんだから。

  • @KA-im9ms
    @KA-im9ms 22 дня назад +19

    いつの投稿か分かりませんがネットでウィンカーを出す意味が分かりませんという投稿がありました。その方はウィンカー出すことに気を取られ運転に集中出来ませんとも言っていましたが、まさに免許を取るための知識として曲がる時にウィンカーを出すと覚えただけなんでしょうね。
    なぜ必要なのかそれをしないとどんな事が起こり得るのかという想像力が足りていないのか、そもそも考える力が無いのか何故免許取れたのか不思議でした。
    これがネタでないとしてこのような人でも免許を取らせる自動車学校も問題ありなんじゃないだろうか?

    • @nkn5188
      @nkn5188 9 дней назад +2

      えー!ビックリ!
      ウィンカーを出すことに気を取られ運転に集中出来ないなら、そんなレベルの人は運転するべきじゃないです

  • @yakikamu
    @yakikamu Год назад +35

    協調性っていうか自分だけ良ければいいってのかな 周りが関係ないと思っているのか
    合流や路地から出てきても、ウインカーをちゃんと出しとけばタイミングを見て譲ってくれるし自分も楽に入ってこれるように譲るけど無理に突っ込むのが当たり前とおもっているのか自分ルールの一つなのか

  • @キノコマッシュ-e8j
    @キノコマッシュ-e8j Год назад +71

    私の知り合いで直前でウィンカーを出す人が居ましたが、理由を聞くと「ウィンカーの電球が早く切れて交換しなきゃいけなくなるから」とのこと。
    周りのことより自分の不利益?を優先する協調性が欠けた人でした。
    不利益と言っても普通に使って数年はもつものだし、電球タイプなら数百円なんですけどね😅

    • @tadataku
      @tadataku Год назад +15

      球切れする前に事故って車を買い替えるってオチになりそう。

    • @おゆき-b3u
      @おゆき-b3u Год назад

      昔はマジでウィンカー脆くて特につけてる時間の長い右ウィンカーだけ先に切れたのよ。
      だから若者がウィンカー出さないには違和感あるわ。
      ウィンカー出さないのはジジイだよ。

    • @nekonuko36
      @nekonuko36 9 месяцев назад +12

      そもそもそんな個人的なわがままでウィンカーを出さないのなら、初めから車を乗るなと言いたい。

    • @西塔務
      @西塔務 9 месяцев назад +7

      そもそも指示器を出さない事は意思表示義務違反ですから!

    • @aoyan1919
      @aoyan1919 17 дней назад +4

      新車で買ってから11年経ちますが、1度もウィンカーの玉切れした事ないですが?なので、交換した事ないです。皆さん知らない様で驚いてます。節約?意味ないね!

  • @akky124
    @akky124 Год назад +20

    どっちに曲がるか知られるのが悪いって 意味が解らないですよね 一生まっすぐ進んでろ って感じです。 そうすればウインカーださないでいいからさ

    • @senerv
      @senerv 20 дней назад

      場合のよっては駐車場から出る時にもウィンカー使うだろ。
      つまり、駐車場から出るなということか。
      その方が良さそうだけど。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU Год назад +66

    アイツら自意識過剰というのか…何か感覚的にオカシイんです。
    確かに意思疎通はできないし空気読めませんよね。
    流れに乗らない/遅いクセに追い越し車線を走り続け一向に譲らない,意地でも退かない,無視する…そりゃ「妨害」だし喧嘩を売ってるのと同じ事です。

    • @moonrect
      @moonrect 20 дней назад +5

      なにかこう、マイペースとか自由とかを履き違え切ってますよね。「マイペースとは好き勝手にしていいという意味ではない」「公共の場ではみんなルール守って過ごすもの」っていう意識も理解も完全に欠落してます。

  • @太郎猫-u1w
    @太郎猫-u1w Год назад +103

    以前通勤時、うちの会社の管理職がウインカー出さずに、しかも強引な割り込みしてるのを見ました
    そいつはアラフィフで既婚者です
    心は10代みたいです
    恥ずかしいね

  • @ろろののここ
    @ろろののここ 24 дня назад +6

    「カッコ悪い」と考えているので考え無しというわけではないのでしょう、ただ自分本位で自己中心的なだけだと思うので「協調性が無い」には共感します。
    「自分は運転が上手い」と言っている(思っている)ドライバーは周りから助けられているという事を理解していないので割り込み等無茶なドライビングをして
    事故を起こさないのは自分のテクニックだと信じて疑わない。これは年齢によるものではなく個性だと思う。

  • @agustaH
    @agustaH 23 дня назад +6

    路線バスの前に「急に割り込み」ながら「急に左折」しながら「急停車」するやつが多い件。
    ウインカーは、割り込み初めにつけば良い方。無い事も。マジでやめてほしいです!
    車内のお客さん転んで怪我したら、割込んだ側も事故加害者になる事を理解してほしい。

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c Год назад +53

    方向器を出さない進路変更は普通に違法だけどね
    最近思うのは、夜間の走行中に、対向車がみんなハイビームで走っていることだが
    確かに夜間の走行の際に教習所ではハイビームを推奨しているが、対向車がいる場合はロービームにするよう習わなかったのだろうか

    • @user-fg5bn8jy7G
      @user-fg5bn8jy7G Год назад +21

      でも最近の警察って灯火類に関する違反に対して無関心になりましたよね
      ウィンカー出さないのもヘッドライト無灯火もずっとハイビームも
      周囲にパトカー走ってても取り締まりは愚か注意すらしてるの見たことないし

    • @電光刑事-u4c
      @電光刑事-u4c Год назад +9

      @@user-fg5bn8jy7G そのくせ自転車の無灯火にはうるさいという

    • @user-fg5bn8jy7G
      @user-fg5bn8jy7G Год назад +7

      @@電光刑事-u4c
      最近は自転車も
      キャンペーン中以外では二人ノリくらいしか取り締まってないように感じます
      交番前の交差点にいる無灯火も傘さしもスマホも信号無視もスルー

    • @aiowa7003
      @aiowa7003 Год назад +2

      この前免許とって、夜間の運転も多かったけど一切習わなかったな
      というかハイビームについて学科でも実技でも一言も触れなかった

    • @ym2335
      @ym2335  Год назад +30

      当然学科教習で必ず学ぶ知識で、全運転者が必ず知っていることです。
      二段階の学科⑨「悪条件下での運転」にて学びます。
      つまり、「知らない」のではなく「忘れているだけ」。
      受講者側の問題です。

  • @mikut93
    @mikut93 Год назад +44

    ナルホド、適切に合図を出さない(出せない)ドライバーは、頭が悪い、との認識で間違い無いですね。

  • @河原哲也-e2g
    @河原哲也-e2g Год назад +9

    安全のためにウインカー出すのに、知られると格好悪いとは、何も考えてなさそう

  • @miku_green_3981
    @miku_green_3981 Месяц назад +8

    田舎に住んでるけど、右左折車線への車線変更でウィンカー出さない車が多い。
    軽とか古い車もいるから、たぶん若者だけじゃない気がする。
    自分は律儀にウィンカー出してるのに、目の前にノーモーションで割り込まれると殺意抱くよね。

  • @キャンタマネコキック
    @キャンタマネコキック Год назад +8

    T路地でこっちが下から右折ウインカー出し中、右からウインカー無しで来たのを待ってたら向こうも止まってなんかブツブツ言いながら5秒位待ってからウインカー出したから、こっちがかわしたのが最近2回発生したな

    • @井津幸一
      @井津幸一 18 дней назад +2

      優先権を理解してない人が多い。特に目に付くのがメドラ。いつでも何処でも、譲れば良いと思っている。免許取得後、1、3、5年目に技術確認試験を新設したらいいのに。当然不合格は有り。

  • @captainrider7145
    @captainrider7145 Год назад +7

    ウインカーを出さない方が、恥ずかしさをアピールしてる様で、カッコ悪いっ‼️。

  • @たかすきじんさく
    @たかすきじんさく Год назад +7

    自分の運転する車輌の進行方向を事前に周囲に知らせることによって
    他の車や人が自分の車輌に対して事故を起こすリスクを減らす
    自分も周囲も守ること繋がる

  • @kj853
    @kj853 Год назад +22

    最近の若者は・・。と言われる事が多いですが、事、自動車の運転に関しては違うと感じますね。
    変な運転をする人は、年齢・性別・運転経験に関係なく一定の割合でいます。
    実際、毎日、色んな人を見かけます。
    物事の捉え方が短絡的な人が増えているのかもしれません。ちなみに私は若者ではありません。

    • @ym2335
      @ym2335  Год назад +19

      おっしゃる通り、年齢・性別・運転経験関係なく、変な運転者は一定割合いるでしょう。
      が、現代の若い世代だけは、その「一定の割合」を超えているように感じます。
      現実に、大ベテランの指導員達が口を揃えて「今はやばい」「昔はこんな下手くそは少なかった」と言っています。
      昔からずっと若者を相手し続けてきた人達がそう言うのだから、やはり何かおかしいのでしょう。

  • @daytona500usa
    @daytona500usa Год назад +37

    色々楽になりすぎた弊害もありますよね。無思考でただ転がしてるだけの人が多いと感じますね。

  • @satomaru-fp4bf
    @satomaru-fp4bf Год назад +9

    そう言えば若いに限らずウインカー出さない輩がいますよねー
    BMベンツに乗ってる人達はほとんどの人がウインカー出さないし自己中な運転をする危険なドライバーが多い
    何故なんですかねー

    • @ふぇに-k3b
      @ふぇに-k3b Год назад +2

      自己顕示欲が強いのでしょうね。俺は高級外車乗ってるんだ俺が車線変えたらよけるのが当然。みたいな。BM,ベンツに限らずヨーロッパの高級外車に多い気がする。アウディとかボルボとか。まぁその中でもちゃんと運転する人はいるんですけどね。

    • @マットライダー
      @マットライダー Год назад +4

      ベンツ、BMW、プリウスで良い運転ほとんど見ないよ

    • @須藤寿宏
      @須藤寿宏 25 дней назад

      ほとんどというのは、言い過ぎだと思いますが確かに多いかも

  • @タツマキ-y3v
    @タツマキ-y3v 22 дня назад +14

    ヤッパリそうか~ウインカー出さないのがカッコいいと思ってるんだ。カッコわるWW。

  • @sei-un
    @sei-un Год назад +29

    ちょっと違うけど「ぶつからないように祈りながら車線変更してる」ってコメントを見た時は恐怖を感じた

    • @yoshiyuki_1976
      @yoshiyuki_1976 Год назад +16

      RUclipsとかで、合流は運ゲーとか平気で言ってるのがいるので怖すぎます

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 20 дней назад +2

      いわゆる「お祈り合流」
      ですね。
      これ、ドアミラーも原因ですよ。
      ドアミラーだと側面と前方の
      同時見が難しいのです。(特に左舷)
      フェンダーミラー、アウターミラーの 復権が必要です。

    • @sei-un
      @sei-un 20 дней назад +2

      @@お祭り好きの電気屋 絶妙に見えない位置(死角)もあるしね
      元々はドアミラーはダメだったんだけど欧米メーカーから「非関税障壁ガー」って言われて緩和したらしいですね
      AIに聞いたらドアミラーのメリットはデザインと空力って言ってたw

  • @coniwa7755
    @coniwa7755 24 дня назад +6

    「どっちに曲がるか知られたらカッコ悪くないですか」理由が斜め上過ぎて呆然とする😨何かの障害を疑いたくなるレベル🤔
    とはいえ、ルールを丸暗記するだけで理解してない若者が多くなっているのはあるようで、未来が不安です😢
    何故そうなのか理解していれば、大概のトラブルは何とかなりますが、覚えるだけで考えられないとほとんど何も対処できないでしょう。

  • @thornym
    @thornym 23 дня назад +23

    ウィンカー出さない奴も大概だが、夜中に無灯火で走っている車を見る事がある。あまつさえ、真っ黒の車だったりする。あれは何なんだろう?整備不良車?運転手が認知症?

    • @granderegalia
      @granderegalia 21 день назад

      照明の多い市街地とかで周りが明るいせいでつけ忘れてるらしき車はたまにいますね。

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 20 дней назад +4

      あれはイルミネーションメーター
      (自発光メーター)が
      原因。メーターが見にくく
      ならないから無灯火に
      気づきにくい。

    • @aki-yq4xt
      @aki-yq4xt 11 дней назад +1

      ​@@お祭り好きの電気屋
      同意見です。
      あのメーターが普及してから無灯火が増えた。
      メーターにライト点灯のマークが有っても、そもそもそー言う奴らはメーターすら見ちゃいない。

  • @甘甘い
    @甘甘い 22 дня назад +6

    タクシーでも車線変えるときジワジワ寄ってきて車体が車線をはみだしてからウインカーの事がよくあります。

  • @エウレカ-x6m
    @エウレカ-x6m 18 дней назад +3

    ウインカー出さないのは警察が摘発して検挙しないから。
    しても極稀ってのが問題。
    どんどん検挙したら激減すると思う。
    信号の無い横断歩道での横断妨害も検挙される事例が多くなってそれが認知される様になって少なくなった。

  • @catmur5372
    @catmur5372 Год назад +13

    やっちゃいけない相手にやらかして死ぬほど怒られれはいいんだ

  • @ななは-n8q
    @ななは-n8q 6 месяцев назад +9

    十年位前からかな、老若男女、トラック運転手、ウィンカーを出せない人が一気に増えた様に感じます。

  • @nisyas4796
    @nisyas4796 Год назад +27

    それって、若者だけじゃありませんよ。
    主婦だっていますよ、たくんさんね。
    これこそ取り締まるべきでしょう。
    ちょっと車間が詰まったくらいで、煽りだ煽りだと騒ぐより、よっぽど重要ですよ。

  • @中山ガバ
    @中山ガバ Год назад +4

    若い時ってカッコ良い悪いが行動基準になってしまうんよね。以前近くのN◯Cの工場から中年社員が出て来て、「新人達がヘルメットを被りたがらない」とボヤいてた。理由が「ダサいから」らしく、「冗談じゃねぇよそれで死んだらどうするだよ。」って文句言っててその通りだと思った。車の運転も同じだね。特に複数人で乗るとスピードも出したがるし。安全運転こそが格好良い事が分からないようだ。

  • @pappar3
    @pappar3 Год назад +8

    本当に多いですね。ウィンカー出さないクルマ。交差点に進入してハンドル切ると同時にやっとウィンカー出したり。はっきり言ってこわいです。

    • @もくもく-n8y
      @もくもく-n8y Год назад +2

      ほんと。自分の身になって考えられないんですよね。
      いきなりウインカーを出されたらビックリするでしょ。
      だったら自分も早めにウインカーを出すようにしようと改めるもんだけど。
      1車線の道の赤信号を先頭でセンターラインにも寄らず止まっていて
      青になった瞬間に右ウインカーを出し後続車を塞き止める奴とか。
      右折渋滞の最後尾で右ウインカーをつけない奴とか。
      これ、後ろから来る直進車は直進の自然渋滞かと思ったら実は右折渋滞で
      無駄な渋滞にハマってしまうんですよね。
      最後尾の車がウインカーさえ点けてくれれば直進車は回避できる話。

  • @ハゼタロー
    @ハゼタロー 15 дней назад +2

    ウィンカー出さない奴が多すぎる、年齢関係ないですね!免許取得時に徹底的に教育して欲しいですし、更新時にもテスト形式で教習してほしいです。合格できない人は免許証剥奪で構わないと思う。

  • @兼子謙一-b4h
    @兼子謙一-b4h 22 дня назад +5

    単純にセコいんだと思います、巻き添えを食らったドライバーはたまらない。

  • @まじげ
    @まじげ 18 дней назад +2

    イギリスで運転したことがありますが、イギリス人は交通量の多い道路でも車線変更でウインカーを出せば必ず譲ってくれました。
    日本人もそうありたい。

  • @テッポウゲンキン
    @テッポウゲンキン Год назад +10

    「なんでウインカー出さないの?」
    ⇒【あぁ?】って答えしか返ってきませんよ(笑)
    考えてないんです
    もっと言えば、思考停止して周りを見てない
    免許返納して欲しい

  • @sghlnkmr
    @sghlnkmr 22 дня назад +7

    若者だけでなく老若男女です。ウインカー出しても一瞬だけとか、きちんと出してるドライバーが少ないです。

  • @ちんけんるーしー
    @ちんけんるーしー Год назад +12

    窓から腕出して完全にウインカー出すつもりないゴミもいる

  • @Cobryun
    @Cobryun 6 дней назад +1

    歩行者も、わざと横断歩道を外れた所を渡る人がめちゃ増えた。
    一度注意したところ、決められた所を歩くなんてダサいんだそうな。

  • @TAKA-i1t
    @TAKA-i1t 11 дней назад +2

    八戸市は、マトモにウインカー出さない奴が半数以上、平気で信号無視、直進車に停止直前までフルブレーキ踏ませる道路脇からの割り込み等、30分に1回はイライラさせられる。警察もやる気ないから放置だし最低だわ。

  • @48andersen10
    @48andersen10 2 месяца назад +6

    斜め上だったわ。
    人間性を優先した結果、公共性が成り立たないのは、人間性が劣化しているということ。
    難しい話しでもなく仕組みで何とかしても、人間性の問題なのだから、何処まで便利にしてもどんなに進歩しても同じこと、結果、何も与えないのが正解となる。

  • @sherry-z8h
    @sherry-z8h 15 дней назад +1

    若者じゃなくてもウインカー出さない人いますね
    出さない事で事故になったら…
    出さない事で人に怪我をさせてしまったら…
    何故、考えられないかわかりません

  • @cucumber3bon
    @cucumber3bon День назад

    激しく同感します👍けれど
    この動画の言ってる事を考えて無い運転手は
    この動画を見てくれない

  • @正行五十嵐-x1u
    @正行五十嵐-x1u Год назад +17

    走る凶器の車やバイクを運転する適正が無い人に免許を与えるのが悪い!

    • @もくもく-n8y
      @もくもく-n8y Год назад +3

      走る凶器なんだからもっと厳しくした方が良いのよね。
      精神分析を義務付けて狂暴性のある人間には免許与えないとか。
      免許の更新のビデオ講習で居眠りしてた奴にも職員は笑顔で免許を渡してるし。

  • @nikutohijiki
    @nikutohijiki 21 день назад +5

    テキトーに運転しても周りが気をつけてくれるから事故らないだろうという他力本願なドライバーが多いように感じますね

  • @Ponkichitarou
    @Ponkichitarou Год назад +40

    八雲さんの話聞いてて、仕事(会社)でも同じような事が言える若い社員が居るのを思い出しました💦
    仕事も覚えて(記憶)いるだけで理解してないから応用や臨機応変、意思疎通が出来ないんでしょうね。。。

    • @ym2335
      @ym2335  Год назад +22

      こんなことを言うと批判されるかもしれませんが、現代の学生達の教習をしていると、
      「自分は教習で関わるだけだからまだいいが、こんな奴らが新卒で入ってくる企業、こんな奴らと一緒に働かなければいけない人達は本っ当に大変だろうな。」
      と日々感じます。

    • @aaaa3042
      @aaaa3042 Год назад +2

      コミュニケーションの取り方から教えなきゃいけないような新卒社員が増えているな。
      コミュ能力が低くて傷付き易いのが彼らの特徴だけど、厳しく叱られる事もなく、誉められるのが当たり前の環境で育ったのだという事がよく分かるよ。
      今の日本は、大谷のような素晴らしい若者がいる一方で、小学生と大差ないレベルの若者も大量生産されているように思う。
      日本の将来が本当に心配。

  • @motoroxx2436
    @motoroxx2436 2 месяца назад +7

    免許証所持不適格で没収した方が良い理解出来ないから
    未熟運転罪扱いで無免許運転と同じです

  • @4438944389
    @4438944389 Год назад +1

    香川県警のパトカーが、右折か左折しか出来ないT字路の右折専用レーンで、右の合図を出して赤信号で停止してた。
    信号が青になり左折したのには超ビックリしました。
    香川県に来たときは、気を付けてくださいね・・・。

  • @mesa_blue
    @mesa_blue Год назад +48

    「学校で習うことは試験の時に使うだけの物であって、実生活には関係が無い」
    と考えるクセ(あるいはなにも考えないクセ)が付いてるのかもね

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 20 дней назад +2

      まさにその端的なのが
      運転免許学科試験だよ。
      あんな日本語崩壊した
      一休トンチクイズでどうに
      趣旨を理解しろと?
      むしろ趣旨理解すると×食らう鬼畜。
      あれは一度広辞苑や大手新聞社の
      校正委員に直してもらわないと
      本当にダメだと思う。

  • @AS-wt8vq
    @AS-wt8vq 22 дня назад +5

    どの時代も若い輩には似たようなのがおるかも。
    もう40年も前の話ですが、夕方なかなか前照灯をつけない知り合いがいて「日没過ぎたし、ライトつけろよ」と言ったら「みっともない」「かっこ悪い、このくらい問題ない」とか言って真っ暗になるまで無灯で走っていました。
    何がみっともないのか未だに理解出来ませんが、ウインカーを出さない輩は似たような気質があるのかな。

  • @ohirunedaisuki
    @ohirunedaisuki Год назад +2

    シートベルトも「運転が上手い人には不要。格好悪いからしたくない」っていう人がいるらしいですからね…。
    同乗者がベルトしようとすると、「そんな下手くそじゃねえよ」とあからさまに嫌な顔をしたりするらしいです。

  • @kyabetsu115
    @kyabetsu115 21 день назад +3

    危険な運転して事故に遭い、愚かな生物が淘汰されていくんじゃないかな。ただ、それに巻き込まれる方はたまったもんじゃない!!

  • @sh0702
    @sh0702 Год назад +2

    そのうち「ブレーキ踏むのダサくないですか?」って信号無視する輩が出てくるのではないかと。

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 Год назад +9

    ウィンカーを出さずに事故った時、その事が立証されて責任を問われ、正しく操作したら追わなくても責任(違反点数と違反金等)を余計に負わされて不貞腐れるのだろう。
    最近はオバちゃんだけでなく若者でも頭を使わない様で・・・反射神経だけで目から脳を通さずイキなり手足が動かす運転ですね。
    運転中は目手足だけでなく脳をフル回転させて運転するモノだが、最近は余裕なのかスマホ&NAVIを操作しながら走って居る人が多い様ですね。

  • @otapyonn5076
    @otapyonn5076 Год назад +6

    どういう意味?「周りの車が予期出来ないタイミングで急に右左折するオレかっこいい」 と思ってるの?この若者が個人的におかしいだけ,だよな....

  • @TY-yk1df
    @TY-yk1df Год назад +7

    指示器を出すのが遅すぎる連中も年齢問わず山盛りいますね。
    「これから私はこちらに曲がりますよ、こちらに車線変更しますよ」という『意思表示』ではなく、ただの『儀式』化していると思います。

  • @鬼蜘蛛-p1m
    @鬼蜘蛛-p1m 25 дней назад +4

    免許証(国家資格)は持ってるけど運転する資格は持ち合わせてない方ですね。

  • @人麿柿ノ本
    @人麿柿ノ本 16 дней назад +1

    まさに今日
    「ウインカー出しましょうよ」
    って場面が3度ありました。
    一度目はこっちに曲がるの?二度目は車線変更するんかーい、3度目はあれ?そこ右折車線ですけど?でした。
    車は人が乗ってはいても車にはその表情は出ませんからね😊ウインカーで行く方向の意思表示は大切にして欲しいです。

  • @gxe10000
    @gxe10000 Год назад +48

    最近の若い世代は運転に限らず全ての行動が考える力がないとおもいます。それは機械が発達して自分で考えなくても機械が答えを出してくれるのも原因なのかなと。

    • @rojKrnDRc9nwJmy
      @rojKrnDRc9nwJmy Год назад +12

      機械が発達して自分で考えなくても機械がやってくれているのでむちゃくちゃな運転している若くない人もいますので、若い世代特有ではないですよね。どの世代もだとおもいます。

    • @gxe10000
      @gxe10000 Год назад +13

      @@rojKrnDRc9nwJmy これは全部の世代に言えるんでしょうが人間考えるのをやめると衰えますね。しかし若いうちからそうだと尚更考える力が育たず年を取ってから苦労するのかなと

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Год назад +22

    ウインカーは車やバイクにしてみれば、まわりの人や他のドライバーに対して唯一の意思表示道具だと自分は思っています。

    • @明日へ感謝
      @明日へ感謝 Год назад +2

      ハザード、ハンドサイン、クラクションなどでも意思表示できますよ
      安全のため覚えた方がいいです
      むしろわからないなら運転しない方がいいですよ

    • @明日へ感謝
      @明日へ感謝 Год назад +3

      @hironyan222 「ウインカーのみ」とは確かに言ってないですね
      でも「唯一の意思表示」とは言ってますが同じことではないでしょうか?
      ハザードがありがとう?
      私はそんな使い方をしろだなんて一言も言っておりませんが?

    • @マットライダー
      @マットライダー Год назад +1

      いやいやクラクションも使うなよ警笛鳴らせ以外は基本駄目だし信号の無い横断歩道で鳴らした際歩行者いたら取締を受ける

    • @明日へ感謝
      @明日へ感謝 Год назад

      @@マットライダー クラクション使うなよはやべえだろ
      使わないと被害が大きくなる時など率先してガンガン使うべき
      こちらのブレーキが壊れて止まれない、今からそっち突っ込むから避けてくれ、身構えてくれとかの意思表示にもなります

    • @明日へ感謝
      @明日へ感謝 Год назад

      @@マットライダー 横断歩道に歩行者が居ても使えますよ
      歩行者側の信号が赤でこちらが既に止まりきれない状態
      ブレーキが壊れて止まれなくなって突っ込んでいくしかないなど。
      この場面なら鳴らすべきであって鳴らさないのは異常です

  • @おいわ-p1s
    @おいわ-p1s 22 дня назад +3

    20年位前は教習所の教員がスパルタで
    怖かった 特に2輪は少しでも目視忘れたら無茶苦茶怒鳴られたもんだ
    だから必死になって教習受けたし
    勉強した。
    今は少子化で受講者はお客様みたいに
    ヘコヘコしながら教えるもんだから
    アホなドライバーが増えたのだと想います

  • @SK-qf1cn
    @SK-qf1cn Год назад +29

    よほどタチの悪い輩は別にしても煽り運転が増えてる背景はコレだと思います。
    煽りたくなる気持ちがわかる時、ちゃんとした人ほどあるのでは?

    • @Kazzkey
      @Kazzkey Год назад +10

      銃の携帯が許可されてたら発砲したくなるドライバーが多すぎますね。(´・ω・`)(お前は運転しちゃいけないヤツなんだ!)

  • @lovepeace3523
    @lovepeace3523 Год назад +8

    福岡はウィンカー出さなすぎる。
    普通に怖い。
    おそらく福岡のウィンカーはユーザーオプション🤔

    • @本邑構造
      @本邑構造 Год назад +3

      もしくは、「福岡、筑豊、北九州、久留米」ナンバーを取得したオーナーの車は、なぜかウィンカーの不具合が頻発する、と私は思ってます。
      意思表示もろくにできない人が車の運転なんてしちゃだめだよ。灯火類の点灯・点滅が、言語に代わるコミュニケーションの手段であることをまったくお分かりでない方々には、ほとほと困り果てますな。

    • @toppappa
      @toppappa Год назад

      噂に聞く岡山ほどではない。
      福岡のウィンカーは個人差あり過ぎ。
      曲がってる最中に一瞬だけ、付ける阿呆は多いのは確か。

  • @saizo4219
    @saizo4219 21 день назад +3

    ラブホに入る時はウィンカー出さないことがありましたな

  • @newdelete
    @newdelete Год назад +3

    規則を守らない事による危険性を理解・習得させることも勿論必要ですが、守る事によって享受する安全性や優位性その他を理解させることも有効かと思います。

  • @hy-bv1rr
    @hy-bv1rr Год назад +4

    トンネルでライト点灯させないのも似たような理由だろうか

    • @西塔務
      @西塔務 9 месяцев назад +1

      指示器を出さない、トンネル内でライトを点灯しない=どちらも違反になります!

  • @enishisawatari9123
    @enishisawatari9123 6 дней назад +1

    最近運転してて見る頻度が多くなってきたと感じるのは「なるべくブレーキランプを点灯しないように」停まろうとする車
    パカパカとは真逆のタイプだけどこういう運転は夜間などは特に危険だと思う
    このウインカーの人と似たような思考回路なのかもしれない